Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私は最近普通二輪を取り立てでまだバイクを持っていない中年オヤジです。教習中は2回ほどコケました。いろいろ情報を集めている中で、Uターンゴケの回とこの回を拝見させていただきました。はじめのうちはどうしてもコケちゃうと思っているのですが、それでもコケることそのものをどうやって避ければよいのか、傷がついてしまうなら思い切ってバイクは買わない方がいいんだろうかなどと本末転倒の逡巡をしていました。この動画を拝見していて、壊れたら直せばいい、直すのも楽しいという前向きな感じが伝わってきて、なんだか、コケることを遅れていた自分がアホらしくなってきました。なんでも楽しんだもの勝ちですね。ありがとうございます。
コメントありがとうございます(*´ω`*)どうしても初めはコケると思います。私のまわりも全員一度は倒しています。走っていてコケるよりも立ちごけだったり、押している間にコカしてしまう事が多いです。ベタな回答ですが、最初は練習用のバイクで修理の練習も兼ねて1年~2年位走ると良いと思います。しばらくすると、なぜ今までコカしたのかな??普通コカさないだろ?っていうくらいに慣れてきます。そしたらお気に入りの一台を購入すれば良いと思います。※バイクによって重心などもあり、コケやすいバイクとコケにくいバイクがあるので不安であれば重心の低めの物を選ぶと良いかと思います~
きくしんさんに大事にしてもらっている12Rちゃん、幸せモノですねー♬
今回は(も)可愛そうな事をしてしまいました。明日から北海道に行ってきます~☆こけない様に気を付けます!
綺麗な12Rですね!愛情がこめられているのが分かります。
ありがとうございます(*´ω`*)一生乗ろうと思っています!!
きくしんさんは色んな事知っててすごいです。ポルシェの時も今回も器用だなって感心して見させてもらいました!
トラブルが無いのが一番ですけどね☆対処している内にピンチに強くなりました(笑)保険やレッカー関係の事は超詳しいですよ(*´ω`*)
想定して予備を持っているところに感動しました✨
宅急便で予備が届いた笑
このバイクに乗っている以上、また壊さないという保証は無いので購入出来るうちに購入しておきます。今後もずーーと乗り続けるつもりでおりますので☆
ほんと、きくしんさんの動画はいつも面白くて拝見してます!ほんと登録者数もっと伸びて欲しい!!
コメントありがとうございます(*´ω`*)みなさんにたくさん見て頂いて嬉しいです☆
パーツ修理お疲れ様でした🎵来月は北海道ですか~いいですね😃動画楽しみにしています😃監督も忘れないようにね😁
現在監督をどうしようか考え中です☆監督テレワーク??
バイク初心者なのでとてもためになります!
コメントありがとうございます(*´ω`*)コケないのが一番なんですけどね(笑)
お疲れ様です。北海道ツーリング行き先わかれば突撃してみたいです!笑
3日の夜仙台発フェリーで行きますよ☆4日は千歳泊5日は天売島泊6日は天塩泊7日は室蘭8日は函館あたりにいる予定です。ツイッターにDM貰えればどこにいるか報告します。ちなみに以前北海道在住だったので道内の地理は詳しいです☆
前回の動画素晴らしかったです!頑張って下さい!
えーと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル素晴らしくは・・・・・なくない・・・・ですか・・・(笑)ご心配ありがとうございます。
予備の部品のストックを持つのもですが、結束バンドに納得しました。自分はツーリング中にいつの間にか、マフラーバンドのボルトが無くなってて、マフラーが宙ぶらりんになる事態があって、道端に落ちてるコンビニ袋で縛って帰った事あります。結束バンド数本常備しておこうと思います。
結束バンドオススメですよ!100均のは弱いのでホームセンター製をオススメします。後、クロの方が強いです!
こんばんは修理お疲れ様でした☕バイクに詳しくないのでいつも景色や工具使ってる所など目や耳で楽しませて頂いてます♪( ´ ▽ ` )/
コメントありがとうございます(*´ω`*)帰って来るのは大変だったのに修理は5分(笑)嬉しいような悲しいようなですが、お金が余りかからないのが嬉しいポイントです!
エンストしてバイクが一定以上に倒れたら、バイクの横からつったて棒がシャキンッ!って出る装置作って欲しいw
凄い欲しいです☆10万円位なら買いますね!!コメントありがとうございます
ステップの裏側 付け根付近に軽トラの煽り当てのゴムなどを付けておくと、緩衝効果で折れ難くなるよ。カウル等にもダイナモカバーよりも先に接地する位置に同様の緩衝材を取り付けておくと良いです。私は他にも水道の塩ビパイプやエンドキャップを利用して、アクスルスライダーや フレームスライダーも自作しました。走行中の転倒で どれ程の耐久性を発揮するかは不明ですが、立ちゴケなどには充分に機能するだろうと思っています。ガチャンと接地してしまう最初の衝撃を緩和させるだけで、ダイキャストパーツは かなり壊れ難くなりますよ。凡ミス転倒程度で、ツーリングを中断しなければならなくなるのは嫌ですからね。
なるほど~アドバイスありがとうございます(*´ω`*)工夫してみます☆
ははははっ♪思わず「よくやるよ!」と、口走ってしまいました・・・(笑)でも、ZX12Rへの愛情が感じられる動画でした。アルミパーツはすぐ”折れる”からねぇ~(笑)もしかしたら、スキッド・パッドなど装着しておいた方が良いかもしれませんね・・・これからも、楽しいバイク・ライフを送ってください!
以前にコカした時に装備しようかな?と考えたのですが、その後しばらくコカさなかったので大丈夫かな??と油断していましたね・・カウルのステッカーが廃盤になっているので、今後修理が出来なくなる事を考えると装備を考えようかと真剣に思っています(*´ω`*)コメントありがとうございます☆
ストックしておくのね。六角レンチですが、柄(?)が長い物にした方が.....懐に余裕があれば六角のソケットを必要分揃えると安全にトルクをかけられますよ。
長いの持っていたのですが、ポルシェのトランクに入れっぱなしで修理に出してしまっていて今回は代わりの物を使いました・・・帰ってくればまた使えます(笑)
こういう準備の精神は好きですね。私もこういう準備をしておくのが常です。安心して出発できますからね。具品は軽量化もあるのでアルミでしか作らないでしょうね、強力なチタンで作った者は無いのでしょうかね。ツーリング中にシフト壊れたら困るね。
倒れると、最初にココが地面にぶつかる構造なので仕方がない部分はあると思います。ここが折れてくれることで大切なエンジン本体は守られているので、この部品に感謝しています!
怪我がなくてなによりでしたね…
バイクに本当に申し訳ない事をしてしまいました・・・
はじめまして。前回のたUターン失敗動画見ました。とてもツライ内容の動画でしたね・・・ステップってあんな簡単に折れてしまうんですね。愛車が傷つくのはとてもへこみます。部品交換してもらってバイクもよろこんでいると思います。これからも愛車とご自身のお体大切にしてあげてください^^
この部分は自分の12Rも、傷モノでしたのでタミヤのプラモ指定のカラーで塗ったらだいぶ明るい色味になって目立ちます🤣
我が家にもタミヤのキャンディライムグリーンが10本ほどあります☆ちょっと色が違うので使えないですね~。いっその事、タミヤで全部塗装すれば次回から幾ら転んでも大丈夫かもしれないです(笑)
バイクの修理お疲れ様でした^_^もうマッキーでの応急処置笑えました笑笑私もこういうバイクが好きなんですがいかんせん短足な為身の丈にあったマグナに乗っています^_^きっと間違いなく立ちゴケする自信があります笑笑北海道ツーリングは気をつけてください😄
私も短足なので、立ちごけするので部品を常備しています(笑)マッキーも必須アイテムです。激しく雨に濡れると色剥げるので、出先でも塗れる様に黒色は常備です☆
チェンジペダルの交換お疲れ様でした。7月の北海道ツーリング、楽しみですね。33年前に北海道へ行って、その後バイクを降りていましたが昨年リターンしていま大型2輪の教習中です。もう1度北海道へ行きたいです。
北海道最高ですよね☆今年で4年連続の北海道になります(*´ω`*)実は学生時代を北海道で過ごしました。第2の故郷でもあります!!
自分で修理メンテできるので安心ですねd(゚∀゚)バイクは傷つく物なので、本人がOKなら大丈夫ですよヾ(*´∀`*)ノ北海道いいですね!久しぶりにいきたいです!
明日から北海道行ってきます。出発前に良い教訓になったと思い安全運転を心がけます。北海道の天気予報が各社まちまちで困っています(笑)
部品交換お疲れ様でした〜!やっぱり部品のストックは大事ですね(^^)北海道いいですね⭐︎私も以前、北海道の祖父母の所に住んでた事がありしょっちゅうバイクでツーリングしてましたよ(^ ^)北海道ツーリング気をつけて行ってきて下さいね〜
私も学生時代は北海道に住んでいました。その頃はバイク持っていなかったので、最近バイクで行くことにより以前に見えなかった良さが見えて幸せです☆シカにぶつからない様に気を付けます。
外装類は既に廃盤になってます。ステッカー類も廃盤です。02に乗ってますが、グラフィックのデカ―ルがないのがつらいです😂 ジェネレータカバ―と純正タイプのミラー、海外製品のに換えましたがぴったりでしたよ。
やっぱりステッカー廃盤ですよね(´・ω・)カウルは板金塗装で何とかなるのですが、ステッカーは困りますね。全国の困っている12R乗りの皆さんの為に私が作ろうかな(笑)
@@きくしんちゃんねる 是非お願いします😸
こんなに大切に乗ってると12Rもきっと喜んでますね
何度も転ばしてしまって申し訳ないです☆当面の目標は10万キロですね(*´ω`*)コメントありがとうございます。
因みに私ガンマ400のキックを落として帰省して実家で無いことに気付いて、エンジン描けるの難儀したこと有ります!もう、20年前くらいかな!年末年始でパーツ手に入らなかったからきつかった!これをきに、セル無しには乗らないようになりました!
コメントありがとうございますキック落とすって((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル超レアな経験ですね押し掛けするのも一人だとたいへんですよね~!!
コケ→部品破損→部品交換もバイクの楽しみのひとつ!Uターンは右ターンを練習しましょう!公道でのUターンは右ターンになりますから!
ありがとうございます(*´ω`*)練習します!!
一速ツーリングお疲れ様です☺️
最初不安でしたが慣れてくると意外と普通でした(笑)多分大型バイクはみんな余裕なのではないでしょうか(*´ω`*)
流石きくしんさん(゜∇^d)!!備えあれば憂いなし!ですね✌️北海道ツ―リング\(^_^)/絶景楽しみにしています🎵怪我に充分気を付けて下さい🍀
正直、今回の件があって気を引き締める良い機会になったかなと思っています。北海道では同じような事が無いよう気を付けて行ってきます☆
バイクが直せて良かったです。
自分でメンテナンスできるっていいですね!質問ですけど、部品ってどうやって探してるんですか?こんな細かい部品ってそう簡単見つからないですよね?
部品はヤフオクで買っています☆常時探していて出品されたら、その時に必要なくても予備として購入しています(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる 結構マメにコツコツとやられてるんですね。私も見習って自分でメンテナンスできるようになりたいです。返信ありがとうございます。応援してます!
車体との取付ボルトはネジロック剤(中強度)を塗布したら緩み等の心配が要らなくなると思います。北海道ツー頑張って下さい。
ネジロック剤良いですね☆早速やってみます。明後日から行ってきます。天気がビミューかな~??と思ってます☆カッパ持ってかないで雨降ったら現地のワークマンで買ってみようか?とおもっています(笑)
スゲーな〜そのうち一台作れるパーツ集めればもう安心カウルもストックエンジンも😂
エンジンはジェットスキーなどにも使われているので豊富なんですが、カウルが生産終了しているんですよね・・・出物あったら買っておこうと思い、ヤフオクとメルカリ毎日見てます!!
スタンドが🚲自転車と 同じなんやな、ステップフォルダは折れるようにつくってありますね。
自転車の超強力な奴ですね!車重は240キロ。人間も含めると300キロ位にはなります☆
ステップホルダーは折れても、心は折れず。メンタル強いなー(^^)
この日以来、ステップホルダーは予備を買い置きするようになりました。
しんくん元気?いつの間にバイク乗ってこんな事してんの(笑))
こんばんは!ワークスさんですね^_^コメントありがとうございます。バイクの動画を出してみたら、皆さんに見て頂けてるので、継続的にやってます!!
ボールジョイント分解しなくても、チェンジペダルの高さ調整用のまんなかの棒を回したら外れますよロワカウルのZX-12Rステッカーは、今は銀用の右側、赤用の左右しか出ないっぽいですね何が違うのかわからないですけど、色とか違うんですかね…
やっぱり初期型の紫のステッカーはなさそうですよね・・・たぶん需要はあると思うんですよ。ステッカー業者さんに頼んで私が代表して作って必要な皆さんにお分けしようかな(笑)
@@きくしんちゃんねる 写真でみるだけだと緑も銀も赤もみんな紫に見えるんですけど、品番が違うってことはやっぱり色も違うんでしょうねえ…いっそのことステッカーレスという手もあるかもしれません、すっきりしますよw
おーーー😁ZX-12Rだからこそ可能な❤放れ業~👍シフト・ロー😂のみで…ホーム現着とは…ただ者ではない👍ビール🍻飲んでて…吹きました~😝スミマセン…🙇💦んでもー Nice🎉な動画🎥です❤おいらは~宮城なので~スライド♪したらーヨロシク!です♪ (^^)v
ここが壊れやすいので、ストックしています☆
ステップ丸ごとアルミで出来てるから転倒させたらすぐ折れてしまいますね😞鉄製だったら曲がるけど、すぐには折れたりしないでしょうから、何とか修正してギヤチェンジが出来たでしょうにね😅
そうですね(*´ω`*)部品にお金かかっているのも善し悪しです。このバイク、クラッチカバーやヘッドカバーはマグネシウム製なのでうかつに新品部品をたのめません((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@@きくしんちゃんねる さん( •´д•` ) うわぁそれは高そう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ステップ先端、下部のバンクセンサー(ネジ)外すと、転倒時にステップが畳まれ易くなってステップホルダー折損の確率が下がります。
そうなんですね☆良い事聞きました。ありがとうございます。明日外します!!
アルミ鋳造のステーって折れるんですね。クラッチレバーやステップも折れるんだから当たり前か…立ちゴケで逝っちゃうんだから、長距離ツーリングの時は持ち歩かないと怖いですね。レバー類を持ち歩く認識はあるけど…スクーターにはステップ無いので…
私もレバーは常時持ち歩いているのですが、さすがにステップは普段は持ち歩いていません(笑)今回は油断でしたね~気を付けなければと思っています☆
ステップ予備あるなんてなんだか凄いですね^^
気をつけいても起きてしまう立ちゴケなので、予備持って歩いています。倒せばここが壊れるって解ってますから(笑)
コケる前提で 予備をストックしているのか?😅北海道いいね👍 俺も行きたいわ 気をつけてね😁
大型免許を取得してこのバイクを迎えたのですが、3回目の外出で立ちごけをしてしまい反対側のステップホルダーを折りました。修理する際にどの部分が壊れやすいかを色々と検証しこの部品は破損率が高いと判断しました。そのため左右必ずストックしておいてます☆
きくしん ちゃんねる なるほどまぁ大事に乗ってね😁
サービスマニュアル買って本当はトルクレンチとか使って締めた方が良いかもですね
それがベストですね!コメントありがとうございます
タイミングよくストック用パーツ届くとは!(^^)!来月北海道かぁイイネ~
明後日から行ってきます~前半は天気良さそうですが、後半は雨に当たりそうですね。今年は焼尻、天売という羽幌の沖にひっそりと浮かぶ離島を目指します☆
ボクもマッキーとはお友達です(笑)
お仲間がいて嬉しいです☆キャンディライムグリーンを販売してくれたら100本買います(笑)
アルミの鋳造品にしても キレイに折れてましたね
パキっ!と綺麗に折れました。反対側もやった事ありますが、同じように綺麗に折れました(笑)
立ちゴケする前提というのが面白い
重心が高く足つきが悪いので立ちごけします。今後も油断した瞬間に立ちごけすると思います・・・古いバイクですので直ぐには部品は手に入らないので買える時に買っておきます(*´ω`*)
ネジロックは塗らないんですか?
塗っていないですね。ネット見ると塗るような感じですかね☆緩んだことないし、こまめに点検&締め確認してますんで(*´ω`*)
メンテお疲れ様です。タイラップはなにかと便利ですよね。というか、この動画にバッド評価する人ってなんなんでしょう?トルク管理してないから不満とか?
タイラップには本当に助けられます☆最初に考えた人、ノーベル平和賞です(笑)現在北海道ツーリングは順調に行ってます☆
6:04おお~!抜かりなし~!
予備も2個ずつ買ってあります☆
私もタイラップだけは積んでおこ〜!
タイラップはノーベル賞並の発明です!!
「備えあれば憂いなし!」だね~。
北海道ツーリング出発しました!今フェリーの中です。今回はちゃんと持ってきました^_^
昔 バイクの部品 プラスチック 作っていました 主に Kawasaki だった
この部品も作っていただいた部品かもしれませんね☆
ベビーフェイスのバックステップに付け替えたとき不親切な説明書読みながら6時間くらいかかった思い出・・・
バックステップ欲しいなーといつも思っています。ポジション(体の負担)はどうですか??
@@きくしんちゃんねる負担は私的には足を伸ばせるので楽になったと思うのですが、人によって好みがあると思います。 純正位置から後ろ30mm上20mmにしてますがレーシーなポジションになって気に入っていますね。剛性がいいので安定感ありますね。
おおう、ちょうどスペアパーツがあると言うところまで視聴して気になっていました
安く買えるのは嬉しいポイントです☆動画で紹介したらみんな買っちゃって高くなるかも~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@@きくしんちゃんねる バイクに関しては素人ですが、カスタムや自分で修理するってのも楽しみ方の1つなのかなぁ、と立ちごけ事故の修理にこういう事を言うのも失礼だとは思いますが、機械をいじる動画ってのは滅茶苦茶ワクワクしたりします笑
2002年式12rですが、いつも参考にさせて頂いてます、本当にためになります。自分も立ちゴケで先日ジェネーターカバーとカウルそしミラーとやっちゃいましてミラーはパテ盛り塗装と補修しました、ジェネレーターカバーはパテ盛り削りまでしたのですがまだそのままです、カウルはずすのが面倒で…f^_^;補修の続き期待しています。
カウル外すの面倒ですよね・・・・ステップホルダーが犠牲になってくれたことで、ジェネレーターカバーが割れなくて済んだと思って感謝しています(*´ω`*)
直って良かったですねただねただねこの子でのSSTR参戦は、反則ですよ
あれ・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル砂浜に埋まらないぶっといノーパンクタイヤ探さないと・・・・・
マッキーで塗るのね😅まぁとりあえずあるあるですよねー。前のオーナーさんも可愛がってたんでしょうね。
強烈な雨に当たると色が剥げるので、マッキー黒色は予備レバー類と一緒に常時携行品です(笑)
今後の為にと部品取り車を購入→オイッ、程度が良いじゃないか!→そして同じバイクを2台持ち・・・。(^_^)v
あるある☆こちらのバイクの走行距離は82000キロになります。これ以上走っているバイクを探すのが大変なので部品どり購入、即2台持ちになりそうです(笑)
12Rでリヤカー引くのか・・・頑張って!
リヤカーのタイヤを速度300キロ以上設定のタイヤを履かせます(笑)コメントありがとうございます
半年前ぐらいにNINJA25にサイドカーを付けて大きなワンちゃんを乗せてる、兄ちゃん30歳前?見ました
Uタンごけはきついですよね𐤔
油断しました・・・バイクに申し訳ない事しました(´・ω・`)
せめて壊れた状態でも2速に上げられたら、、、
そしたら少し楽だったかと思います(*´ω`*)
さらなる予備で笑ってしまった
コメントありがとうございます(*´ω`*)北海道ツーリングも控えているので予備は欲しいですね☆予備の予備も欲しいですね☆これで後2回は安心!
大型車は自重でぽきんといっちゃうんだなぁ怖い怖い((((;゚Д゚)))))))
ちょっと傾くと踏ん張っても持ちこたえられないですね・・・・バイクに申し訳ない事をしました・・・
ほんとマメ❤
コメントありがとうございます油断大敵ですね〜
きくしん ちゃんねる 気をつけて乗ってね❤
顔や体型も部品交換出来たら。。。
じつはここだけの話ですが、厚底ブーツを履いています(笑)
北海道お待ちしておりますw
明日から出発します(*´ω`*)お天気どうでしょうね??今日北海道の友人に電話したら天気予報最近当たらないよ~っていってました(笑)
きくしん ちゃんねる 1週間のうち5回はまともな予報が出ないと思って望むとちょうどいいくらいかと思います😅気温も安定しないのでさらに酷い、、。
メガネレンチの当て方が逆だよ。
狭くてこの向きしか入りませんでした。ストレート持って無いので、この向きでした。コメントありがとうございます😊
@@きくしんちゃんねる 立ちごけは本当に勘弁してほしいよね。そういう僕もこの前立ちごけしたよー。
あんな立ちごけのようなたおれかたで致命的な故障するカワサキ最低
ミラーやカウルのやっつけ仕事感にはバイクに対する愛が感じられない。交換すべし
(´・(ェ)・`)予備購入フラグかな?
予備の予備購入です(´・(ェ)・`)(笑)
わしら減ったら足すだけやから…
エンゼルフレンチの動画で見たような笑
デカイバイクに乗るのは本人の自由だけど、立ちゴケするレベル・・・250位に乗り換えて、まずバイクに馴れようよ!多分、教習所で買ったと思うけど、技術が伴ってない大型乗りが増えて、二輪の事故激増だよ!
そうですね。レベルが低くキノコエリンギさんにご迷惑かけて申し訳ありません。コメントありがとうございました
私は最近普通二輪を取り立てでまだバイクを持っていない中年オヤジです。教習中は2回ほどコケました。いろいろ情報を集めている中で、Uターンゴケの回とこの回を拝見させていただきました。はじめのうちはどうしてもコケちゃうと思っているのですが、それでもコケることそのものをどうやって避ければよいのか、傷がついてしまうなら思い切ってバイクは買わない方がいいんだろうかなどと本末転倒の逡巡をしていました。
この動画を拝見していて、壊れたら直せばいい、直すのも楽しいという前向きな感じが伝わってきて、なんだか、コケることを遅れていた自分がアホらしくなってきました。
なんでも楽しんだもの勝ちですね。ありがとうございます。
コメントありがとうございます(*´ω`*)
どうしても初めはコケると思います。私のまわりも全員一度は倒しています。
走っていてコケるよりも立ちごけだったり、押している間にコカしてしまう事が多いです。
ベタな回答ですが、最初は練習用のバイクで修理の練習も兼ねて1年~2年位走ると良いと思います。
しばらくすると、なぜ今までコカしたのかな??普通コカさないだろ?っていうくらいに慣れてきます。
そしたらお気に入りの一台を購入すれば良いと思います。
※バイクによって重心などもあり、コケやすいバイクとコケにくいバイクがあるので不安であれば重心の低めの物を選ぶと良いかと思います~
きくしんさんに大事にしてもらっている12Rちゃん、幸せモノですねー♬
今回は(も)可愛そうな事をしてしまいました。
明日から北海道に行ってきます~☆こけない様に気を付けます!
綺麗な12Rですね!愛情がこめられているのが分かります。
ありがとうございます(*´ω`*)
一生乗ろうと思っています!!
きくしんさんは色んな事知っててすごいです。ポルシェの時も今回も器用だなって感心して見させてもらいました!
トラブルが無いのが一番ですけどね☆対処している内にピンチに強くなりました(笑)
保険やレッカー関係の事は超詳しいですよ(*´ω`*)
想定して予備を持っているところに感動しました✨
宅急便で予備が届いた笑
このバイクに乗っている以上、また壊さないという保証は無いので購入出来るうちに購入しておきます。
今後もずーーと乗り続けるつもりでおりますので☆
ほんと、きくしんさんの動画はいつも面白くて拝見してます!
ほんと登録者数もっと伸びて欲しい!!
コメントありがとうございます(*´ω`*)
みなさんにたくさん見て頂いて嬉しいです☆
パーツ修理お疲れ様でした🎵
来月は北海道ですか~いいですね😃動画楽しみにしています😃監督も忘れないようにね😁
現在監督をどうしようか考え中です☆
監督テレワーク??
バイク初心者なのでとてもためになります!
コメントありがとうございます(*´ω`*)
コケないのが一番なんですけどね(笑)
お疲れ様です。
北海道ツーリング行き先わかれば突撃してみたいです!笑
3日の夜仙台発フェリーで行きますよ☆
4日は千歳泊
5日は天売島泊
6日は天塩泊
7日は室蘭
8日は函館
あたりにいる予定です。ツイッターにDM貰えればどこにいるか報告します。
ちなみに以前北海道在住だったので道内の地理は詳しいです☆
前回の動画素晴らしかったです!頑張って下さい!
えーと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
素晴らしくは・・・・・なくない・・・・ですか・・・(笑)
ご心配ありがとうございます。
予備の部品のストックを持つのもですが、結束バンドに納得しました。
自分はツーリング中にいつの間にか、マフラーバンドのボルトが無くなってて、マフラーが宙ぶらりんになる事態があって、道端に落ちてるコンビニ袋で縛って帰った事あります。結束バンド数本常備しておこうと思います。
結束バンドオススメですよ!
100均のは弱いのでホームセンター製をオススメします。後、クロの方が強いです!
こんばんは
修理お疲れ様でした☕
バイクに詳しくないのでいつも景色や工具使ってる所など目や耳で楽しませて頂いてます♪( ´ ▽ ` )/
コメントありがとうございます(*´ω`*)
帰って来るのは大変だったのに修理は5分(笑)
嬉しいような悲しいようなですが、お金が余りかからないのが嬉しいポイントです!
エンストしてバイクが一定以上に倒れたら、バイクの横からつったて棒がシャキンッ!って出る装置作って欲しいw
凄い欲しいです☆
10万円位なら買いますね!!
コメントありがとうございます
ステップの裏側 付け根付近に軽トラの煽り当てのゴムなどを付けておくと、緩衝効果で折れ難くなるよ。
カウル等にもダイナモカバーよりも先に接地する位置に同様の緩衝材を取り付けておくと良いです。
私は他にも水道の塩ビパイプやエンドキャップを利用して、アクスルスライダーや フレームスライダーも自作しました。
走行中の転倒で どれ程の耐久性を発揮するかは不明ですが、立ちゴケなどには充分に機能するだろうと思っています。
ガチャンと接地してしまう最初の衝撃を緩和させるだけで、ダイキャストパーツは かなり壊れ難くなりますよ。
凡ミス転倒程度で、ツーリングを中断しなければならなくなるのは嫌ですからね。
なるほど~
アドバイスありがとうございます(*´ω`*)
工夫してみます☆
ははははっ♪
思わず
「よくやるよ!」
と、口走ってしまいました・・・(笑)
でも、ZX12Rへの愛情が感じられる動画でした。
アルミパーツはすぐ”折れる”からねぇ~(笑)
もしかしたら、スキッド・パッドなど装着しておいた方が良いかもしれませんね・・・
これからも、楽しいバイク・ライフを送ってください!
以前にコカした時に装備しようかな?と考えたのですが、その後しばらくコカさなかったので大丈夫かな??と油断していましたね・・カウルのステッカーが廃盤になっているので、今後修理が出来なくなる事を考えると装備を考えようかと真剣に思っています(*´ω`*)
コメントありがとうございます☆
ストックしておくのね。
六角レンチですが、柄(?)が長い物にした方が.....
懐に余裕があれば六角のソケットを必要分揃えると安全にトルクをかけられますよ。
長いの持っていたのですが、ポルシェのトランクに入れっぱなしで修理に出してしまっていて今回は代わりの物を使いました・・・帰ってくればまた使えます(笑)
こういう準備の精神は好きですね。私もこういう準備をしておくのが常です。安心して出発できますからね。具品は軽量化もあるのでアルミでしか作らないでしょうね、強力なチタンで作った者は無いのでしょうかね。ツーリング中にシフト壊れたら困るね。
倒れると、最初にココが地面にぶつかる構造なので仕方がない部分はあると思います。ここが折れてくれることで大切なエンジン本体は守られているので、この部品に感謝しています!
怪我がなくてなによりでしたね…
バイクに本当に申し訳ない事をしてしまいました・・・
はじめまして。前回のたUターン失敗動画見ました。とてもツライ内容の動画でしたね・・・
ステップってあんな簡単に折れてしまうんですね。愛車が傷つくのはとてもへこみます。
部品交換してもらってバイクもよろこんでいると思います。これからも愛車とご自身のお体大切にしてあげてください^^
この部分は自分の12Rも、傷モノでしたので
タミヤのプラモ指定のカラーで塗ったら
だいぶ明るい色味になって目立ちます🤣
我が家にもタミヤのキャンディライムグリーンが10本ほどあります☆
ちょっと色が違うので使えないですね~。
いっその事、タミヤで全部塗装すれば次回から幾ら転んでも大丈夫かもしれないです(笑)
バイクの修理お疲れ様でした^_^
もうマッキーでの応急処置笑えました笑笑
私もこういうバイクが好きなんですがいかんせん短足な為身の丈にあったマグナに乗っています^_^きっと間違いなく立ちゴケする自信があります笑笑
北海道ツーリングは気をつけてください😄
私も短足なので、立ちごけするので部品を常備しています(笑)
マッキーも必須アイテムです。激しく雨に濡れると色剥げるので、出先でも塗れる様に黒色は常備です☆
チェンジペダルの交換お疲れ様でした。7月の北海道ツーリング、楽しみですね。
33年前に北海道へ行って、その後バイクを降りていましたが昨年リターンしていま大型2輪の教習中です。
もう1度北海道へ行きたいです。
北海道最高ですよね☆
今年で4年連続の北海道になります(*´ω`*)
実は学生時代を北海道で過ごしました。第2の故郷でもあります!!
自分で修理メンテできるので安心ですねd(゚∀゚)バイクは傷つく物なので、本人がOKなら大丈夫ですよヾ(*´∀`*)ノ北海道いいですね!久しぶりにいきたいです!
明日から北海道行ってきます。
出発前に良い教訓になったと思い安全運転を心がけます。
北海道の天気予報が各社まちまちで困っています(笑)
部品交換お疲れ様でした〜!
やっぱり部品のストックは大事ですね(^^)
北海道いいですね⭐︎
私も以前、北海道の祖父母の所に住んでた事があり
しょっちゅうバイクでツーリングしてましたよ(^ ^)
北海道ツーリング気をつけて行ってきて下さいね〜
私も学生時代は北海道に住んでいました。
その頃はバイク持っていなかったので、最近バイクで行くことにより以前に見えなかった良さが見えて幸せです☆
シカにぶつからない様に気を付けます。
外装類は既に廃盤になってます。ステッカー類も廃盤です。02に乗ってますが、グラフィックのデカ―ルがないのがつらいです😂 ジェネレータカバ―と純正タイプのミラー、海外製品のに換えましたがぴったりでしたよ。
やっぱりステッカー廃盤ですよね(´・ω・)
カウルは板金塗装で何とかなるのですが、ステッカーは困りますね。
全国の困っている12R乗りの皆さんの為に私が作ろうかな(笑)
@@きくしんちゃんねる 是非お願いします😸
こんなに大切に乗ってると12Rもきっと喜んでますね
何度も転ばしてしまって申し訳ないです☆
当面の目標は10万キロですね(*´ω`*)
コメントありがとうございます。
因みに私ガンマ400のキックを落として帰省して実家で無いことに気付いて、エンジン描けるの難儀したこと有ります!もう、20年前くらいかな!年末年始でパーツ手に入らなかったからきつかった!これをきに、セル無しには乗らないようになりました!
コメントありがとうございます
キック落とすって((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル超レアな経験ですね
押し掛けするのも一人だとたいへんですよね~!!
コケ→部品破損→部品交換もバイクの楽しみのひとつ!
Uターンは右ターンを練習しましょう!公道でのUターンは右ターンになりますから!
ありがとうございます(*´ω`*)
練習します!!
一速ツーリングお疲れ様です☺️
最初不安でしたが慣れてくると意外と普通でした(笑)
多分大型バイクはみんな余裕なのではないでしょうか(*´ω`*)
流石きくしんさん(゜∇^d)!!
備えあれば憂いなし!ですね✌️
北海道ツ―リング\(^_^)/絶景楽しみにしています🎵怪我に充分気を付けて下さい🍀
正直、今回の件があって気を引き締める良い機会になったかなと思っています。
北海道では同じような事が無いよう気を付けて行ってきます☆
バイクが直せて良かったです。
自分でメンテナンスできるっていいですね!質問ですけど、部品ってどうやって探してるんですか?
こんな細かい部品ってそう簡単見つからないですよね?
部品はヤフオクで買っています☆
常時探していて出品されたら、その時に必要なくても予備として購入しています(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる 結構マメにコツコツとやられてるんですね。私も見習って自分でメンテナンスできるようになりたいです。返信ありがとうございます。応援してます!
車体との取付ボルトはネジロック剤(中強度)を塗布したら緩み等の心配が要らなくなると思います。北海道ツー頑張って下さい。
ネジロック剤良いですね☆早速やってみます。
明後日から行ってきます。天気がビミューかな~??と思ってます☆
カッパ持ってかないで雨降ったら現地のワークマンで買ってみようか?とおもっています(笑)
スゲーな〜
そのうち
一台作れるパーツ集めればもう
安心
カウルもストックエンジンも😂
エンジンはジェットスキーなどにも使われているので豊富なんですが、カウルが生産終了しているんですよね・・・
出物あったら買っておこうと思い、ヤフオクとメルカリ毎日見てます!!
スタンドが🚲自転車と 同じなんやな、ステップフォルダは折れるようにつくってありますね。
自転車の超強力な奴ですね!車重は240キロ。人間も含めると300キロ位にはなります☆
ステップホルダーは折れても、心は折れず。メンタル強いなー(^^)
この日以来、ステップホルダーは予備を買い置きするようになりました。
しんくん元気?いつの間にバイク乗ってこんな事してんの(笑)
)
こんばんは!
ワークスさんですね^_^
コメントありがとうございます。
バイクの動画を出してみたら、皆さんに見て頂けてるので、継続的にやってます!!
ボールジョイント分解しなくても、チェンジペダルの高さ調整用のまんなかの棒を回したら外れますよ
ロワカウルのZX-12Rステッカーは、今は銀用の右側、赤用の左右しか出ないっぽいですね
何が違うのかわからないですけど、色とか違うんですかね…
やっぱり初期型の紫のステッカーはなさそうですよね・・・
たぶん需要はあると思うんですよ。
ステッカー業者さんに頼んで私が代表して作って必要な皆さんにお分けしようかな(笑)
@@きくしんちゃんねる 写真でみるだけだと緑も銀も赤もみんな紫に見えるんですけど、品番が違うってことはやっぱり色も違うんでしょうねえ…
いっそのことステッカーレスという手もあるかもしれません、すっきりしますよw
おーーー😁
ZX-12Rだからこそ可能な❤
放れ業~👍
シフト・ロー😂のみで…
ホーム現着とは…ただ者ではない👍
ビール🍻飲んでて…吹きました~😝
スミマセン…🙇💦
んでもー Nice🎉な動画🎥です❤
おいらは~宮城なので~
スライド♪したらー
ヨロシク!です♪ (^^)v
ここが壊れやすいので、ストックしています☆
ステップ丸ごとアルミで出来てるから転倒させたらすぐ折れてしまいますね😞
鉄製だったら曲がるけど、すぐには折れたりしないでしょうから、何とか修正してギヤチェンジが出来たでしょうにね😅
そうですね(*´ω`*)
部品にお金かかっているのも善し悪しです。このバイク、クラッチカバーやヘッドカバーはマグネシウム製なのでうかつに新品部品をたのめません((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@@きくしんちゃんねる さん
( •´д•` ) うわぁ
それは高そう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ステップ先端、下部のバンクセンサー(ネジ)外すと、転倒時にステップが畳まれ易くなってステップホルダー折損の確率が下がります。
そうなんですね☆
良い事聞きました。ありがとうございます。明日外します!!
アルミ鋳造のステーって折れるんですね。
クラッチレバーやステップも折れるんだから当たり前か…
立ちゴケで逝っちゃうんだから、長距離ツーリングの時は持ち歩かないと怖いですね。
レバー類を持ち歩く認識はあるけど…
スクーターにはステップ無いので…
私もレバーは常時持ち歩いているのですが、さすがにステップは普段は持ち歩いていません(笑)
今回は油断でしたね~気を付けなければと思っています☆
ステップ予備あるなんてなんだか凄いですね^^
気をつけいても起きてしまう立ちゴケなので、予備持って歩いています。
倒せばここが壊れるって解ってますから(笑)
コケる前提で 予備をストックしているのか?😅
北海道いいね👍
俺も行きたいわ 気をつけてね😁
大型免許を取得してこのバイクを迎えたのですが、3回目の外出で立ちごけをしてしまい反対側のステップホルダーを折りました。修理する際にどの部分が壊れやすいかを色々と検証しこの部品は破損率が高いと判断しました。そのため左右必ずストックしておいてます☆
きくしん ちゃんねる
なるほど
まぁ大事に乗ってね😁
サービスマニュアル買って本当はトルクレンチとか使って締めた方が良いかもですね
それがベストですね!
コメントありがとうございます
タイミングよくストック用パーツ届くとは!(^^)!
来月北海道かぁイイネ~
明後日から行ってきます~
前半は天気良さそうですが、後半は雨に当たりそうですね。今年は焼尻、天売という羽幌の沖にひっそりと浮かぶ離島を目指します☆
ボクもマッキーとはお友達です(笑)
お仲間がいて嬉しいです☆
キャンディライムグリーンを販売してくれたら100本買います(笑)
アルミの鋳造品にしても キレイに折れてましたね
パキっ!と綺麗に折れました。
反対側もやった事ありますが、同じように綺麗に折れました(笑)
立ちゴケする前提というのが面白い
重心が高く足つきが悪いので立ちごけします。
今後も油断した瞬間に立ちごけすると思います・・・
古いバイクですので直ぐには部品は手に入らないので買える時に買っておきます(*´ω`*)
ネジロックは塗らないんですか?
塗っていないですね。
ネット見ると塗るような感じですかね☆緩んだことないし、こまめに点検&締め確認してますんで(*´ω`*)
メンテお疲れ様です。タイラップはなにかと便利ですよね。
というか、この動画にバッド評価する人ってなんなんでしょう?トルク管理してないから不満とか?
タイラップには本当に助けられます☆
最初に考えた人、ノーベル平和賞です(笑)
現在北海道ツーリングは順調に行ってます☆
6:04おお~!抜かりなし~!
予備も2個ずつ買ってあります☆
私もタイラップだけは積んでおこ〜!
タイラップはノーベル賞並の発明です!!
「備えあれば憂いなし!」だね~。
北海道ツーリング出発しました!
今フェリーの中です。今回はちゃんと持ってきました^_^
昔 バイクの部品 プラスチック 作っていました 主に Kawasaki だった
この部品も作っていただいた部品かもしれませんね☆
ベビーフェイスのバックステップに付け替えたとき不親切な説明書読みながら6時間くらいかかった思い出・・・
バックステップ欲しいなーといつも思っています。
ポジション(体の負担)はどうですか??
@@きくしんちゃんねる負担は私的には足を伸ばせるので楽になったと思うのですが、人によって好みがあると思います。 純正位置から後ろ30mm上20mmにしてますがレーシーなポジションになって気に入っていますね。剛性がいいので安定感ありますね。
おおう、ちょうどスペアパーツがあると言うところまで視聴して気になっていました
安く買えるのは嬉しいポイントです☆
動画で紹介したらみんな買っちゃって高くなるかも~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@@きくしんちゃんねる バイクに関しては素人ですが、カスタムや自分で修理するってのも楽しみ方の1つなのかなぁ、と
立ちごけ事故の修理にこういう事を言うのも失礼だとは思いますが、機械をいじる動画ってのは滅茶苦茶ワクワクしたりします笑
2002年式12rですが、いつも参考にさせて頂いてます、本当にためになります。
自分も立ちゴケで先日ジェネーターカバーとカウルそしミラーとやっちゃいましてミラーはパテ盛り塗装と補修しました、ジェネレーターカバーはパテ盛り削りまでしたのですがまだそのままです、カウルはずすのが面倒で…f^_^;
補修の続き期待しています。
カウル外すの面倒ですよね・・・・
ステップホルダーが犠牲になってくれたことで、ジェネレーターカバーが割れなくて済んだと思って感謝しています(*´ω`*)
直って良かったですね
ただね
ただね
この子での
SSTR参戦は、
反則ですよ
あれ・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
砂浜に埋まらないぶっといノーパンクタイヤ探さないと・・・・・
マッキーで塗るのね😅まぁとりあえずあるあるですよねー。
前のオーナーさんも可愛がってたんでしょうね。
強烈な雨に当たると色が剥げるので、マッキー黒色は予備レバー類と一緒に常時携行品です(笑)
今後の為にと部品取り車を購入→オイッ、程度が良いじゃないか!→そして同じバイクを2台持ち・・・。
(^_^)v
あるある☆
こちらのバイクの走行距離は82000キロになります。これ以上走っているバイクを探すのが大変なので部品どり購入、即2台持ちになりそうです(笑)
12Rでリヤカー引くのか・・・頑張って!
リヤカーのタイヤを速度300キロ以上設定のタイヤを履かせます(笑)
コメントありがとうございます
半年前ぐらいにNINJA25にサイドカーを付けて大きなワンちゃんを乗せてる、兄ちゃん30歳前?見ました
Uタンごけはきついですよね𐤔
油断しました・・・
バイクに申し訳ない事しました(´・ω・`)
せめて壊れた状態でも2速に上げられたら、、、
そしたら少し楽だったかと思います(*´ω`*)
さらなる予備で笑ってしまった
コメントありがとうございます(*´ω`*)
北海道ツーリングも控えているので予備は欲しいですね☆予備の予備も欲しいですね☆
これで後2回は安心!
大型車は自重でぽきんといっちゃうんだなぁ怖い怖い((((;゚Д゚)))))))
ちょっと傾くと踏ん張っても持ちこたえられないですね・・・・
バイクに申し訳ない事をしました・・・
ほんとマメ❤
コメントありがとうございます
油断大敵ですね〜
きくしん ちゃんねる 気をつけて乗ってね❤
顔や体型も部品交換出来たら。。。
じつはここだけの話ですが、厚底ブーツを履いています(笑)
北海道お待ちしておりますw
明日から出発します(*´ω`*)
お天気どうでしょうね??今日北海道の友人に電話したら天気予報最近当たらないよ~っていってました(笑)
きくしん ちゃんねる 1週間のうち5回はまともな予報が出ないと思って望むとちょうどいいくらいかと思います😅気温も安定しないのでさらに酷い、、。
メガネレンチの当て方が逆だよ。
狭くてこの向きしか入りませんでした。ストレート持って無いので、この向きでした。
コメントありがとうございます😊
@@きくしんちゃんねる 立ちごけは本当に勘弁してほしいよね。そういう僕もこの前立ちごけしたよー。
あんな立ちごけのようなたおれかたで致命的な故障するカワサキ最低
ミラーやカウルのやっつけ仕事感にはバイクに対する愛が感じられない。交換すべし
(´・(ェ)・`)予備購入フラグかな?
予備の予備購入です(´・(ェ)・`)(笑)
わしら減ったら足すだけやから…
エンゼルフレンチの動画で見たような笑
デカイバイクに乗るのは本人の自由だけど、立ちゴケするレベル・・・
250位に乗り換えて、まずバイクに馴れようよ!
多分、教習所で買ったと思うけど、技術が伴ってない大型乗りが増えて、二輪の事故激増だよ!
そうですね。レベルが低くキノコエリンギさんにご迷惑かけて申し訳ありません。
コメントありがとうございました