志ん朝 志ん生を語る

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 ноя 2024

Комментарии • 32

  • @オンリーワン-b4n
    @オンリーワン-b4n 2 года назад +17

    志ん生が志ん朝を噺家にさせたかったのが
    解るな
    志ん朝はとにかく聞かせる
    芸人なんだよね
    声と良い、テンポと良い、
    構成を上手い

  • @everyscrumsuzuki4532
    @everyscrumsuzuki4532 3 года назад +10

    志ん生さんは1890年生まれ、志ん朝さんは1938年生まれ、どちらも寅年🐯まさに親子揃って虎のように勢いのある落語を遺してくれたと思います。

  • @森本三吾
    @森本三吾 Год назад +2

    志ん生は落語を物体化した藝人だから、天才とか名人とかの人間を形容する言葉は似合わない。すべてが桁外れです。

  • @rauru20130723
    @rauru20130723 4 года назад +11

    六代目を継いだ、志ん朝さんの落語をやっぱり聴きたかったな。

  • @らあ-u3d
    @らあ-u3d 10 лет назад +66

    志ん朝さんの枯れた芸が見たかった。何故に短命?無念です。
    志ん生という大名跡を継がなくて良いから、長生きして欲しかった。
    二代目の苦労をはねつけて欲しかった。

    • @jun6076
      @jun6076 Год назад

      え😂❤して😊❤

  • @pec6mac343
    @pec6mac343 2 года назад +7

    イイね。深くて良質な志ん朝さん父親話し。
    息子が父を語る、そして弟子が師匠を語る
    中々有りそうで無い企画番組出演ですね。
    親子だが落語道では一人芸の勝負師同士だ。
    凛とした高テンポで緻密な表現力、江戸っ子
    の粋な口調に、観客は知らぬ間に噺の中へ自
    然と引きずり込まれて、居る事さへ最早忘れ
    て既に演目の中の傍観者にされ、丸で夢魔術
    を掛けられてる光景・情景を目の辺りにする。
    正に、ひとりの落語家と観客の間にある眼に
    観えぬ銀幕に映る映像を通して集団で、その
    短編ドラマをお互いに愉しんで居る状態を創
    作するマルチ総合演出家兼・演技者の第一人
    者、落語家のシンボルの様な存在感の親子鷹
    がこの御大名跡の落語家・古今亭志ん生師匠
    と落語家の落聖神童・古今亭志ん朝師匠
    の親子なのでしょう。

  • @usagiyo2007
    @usagiyo2007 4 года назад +20

    志ん生は天才 志ん朝は現代に現れた粋だ

  • @田舎の高校生-b5b
    @田舎の高校生-b5b Год назад

    志ん朝師匠は映画ではザドリフターズの主演映画に出演した事がありますが志ん朝師匠の他には六代目三遊亭圓生師匠、十代目桂文治師匠、五代目柳家小さん師匠、柳家さん助師匠がドリフと共演されていました

  • @雷神-y8m
    @雷神-y8m 2 года назад +5

    この親にしてこの子ありですね、門前の小僧習わぬ経を読む。最高ですよね

  • @空気コスモ
    @空気コスモ 3 года назад +10

    落語演らなくていい、ただそこで座って呑んでくれたらいい。
    志ん生そのものが、落語であり江戸っ子の粋である、という噺家。

  • @type4frank
    @type4frank 10 лет назад +33

    なるほど、やっぱり志ん生はそこまで芸を極めていたのか。こちらからみれば行き当たりばったりの芸にも見えたが、計算し尽くされていたんですね。苦労と努力の賜なんですね。

  • @天上天下唯我独身-m7g
    @天上天下唯我独身-m7g 4 года назад +31

    志ん朝師匠、御存命なら81歳(令和2年現)

  • @青柳知佳
    @青柳知佳 7 лет назад +19

    名人が仙人を語るような、もうお亡くなりになっているのに落語は決して古くない。志ん生の大名跡は誰も継げないでしょうね。

  • @藤井こなみ-o1t
    @藤井こなみ-o1t 4 года назад +33

    志ん朝さんの高座では余り着用しない縞の羽織は粋でおしゃれで素敵です。
    父志ん生さんは息子志ん朝さんの「声の質」から落語家としての才能を見抜いていたのではないかと言う気がします。
    俳優になりたいという息子の夢を強引に潰し、咄家の道を勧めるのは、親としての先見の明があったからではないでしょうか。
    見事な親子だと思います。

    • @id9568
      @id9568 4 года назад +7

      同感です。
      努力ではどうにもならない、生まれつきの素質というものを見抜いていたのでしょうね。
      俳優になられても成功なさってたかもしれませんが、
      志ん朝という昭和の大名人を遺していただきました。

    • @中井洋-f7l
      @中井洋-f7l 3 года назад +1

      素人考えで申し訳ないけど…落語が役者の修行になると思ったんでは?

  • @chef-cuizine
    @chef-cuizine Год назад +1

    天才の努力と解釈、性質の違う天才の倅。
    洗練なんて軽い言葉にしてしまうと怒られてしまう。
    自分もこういう風に生きてみたい。

  • @cu2tmrw847
    @cu2tmrw847 4 года назад +12

    談志のひとり会には何回か行きました。のってるときは、1時間以上噺を伸ばして。個性が違いますから比較は無意味。志ん朝の方が安定感がありましたけど。ふたりとも 若い頃は稽古をたくさんしたはず。熟年期には苦しかったのじゃないかな。志ん朝は酒が過ぎたと聞いてます。

    • @沢庵変態和尚-n2c
      @沢庵変態和尚-n2c 2 года назад +3

      談志師匠の志ん朝師匠への送る言葉
      「今、金払って聴く価値のある咄家は志ん朝」
      「枝雀といい、志ん朝といい・・・揃って先に逝きやがって・・・これじゃあ生涯勝てねェじゃねェか・・・」

  • @tukikagehyougoful
    @tukikagehyougoful 2 года назад +4

    ある意味…志ん生師匠の芸ってのは…達人の芸だったと思います。

  • @user-vk3fh2sp7i
    @user-vk3fh2sp7i 2 года назад +1

    そっか、明後日は月命日 ステキな方だったんだろうな😊

  • @mokomaile3565
    @mokomaile3565 11 лет назад +29

    名人は名人を見抜く!父である志ん生師匠は、我が子である志ん朝の、素質・素直さ・仕事の丁寧さを子供の頃から、身近で感じてたのでしょう。俳優になったら、一番修行せねばならぬ18才からの時間を無駄にし、取り返しか゛つかぬと、志ん生師匠は、直感した。
    自分が苦労した姿も見ている息子に、芸を伝えたかったのが、本音だと感じる。

  • @shigeshige0313
    @shigeshige0313 3 года назад +8

    笑いとは、心の解放である。

  • @Afonsana
    @Afonsana 4 года назад +5

    冒頭の話は替わり目ですかね?酔っ払いの口調が良いですね〜

  • @市野柊
    @市野柊 7 лет назад +13

    宗珉の滝で言っていた名人て志ん生の事だったのかあ

  • @チャキ-h3u
    @チャキ-h3u 5 лет назад +9

    ありがとうございます!

  • @沢庵変態和尚-n2c
    @沢庵変態和尚-n2c 2 года назад

    立川談志の場合
    「おい、談志のヤツまだ来てねェってよ。」
    「またヤリやがった‼️🤣」
    五代目圓楽の場合
    「おい、司会者寝てねェか?」
    「またヤリやがった‼️🤣」
    志ん生の場合
    「おい、志ん生高座で寝ちゃったよ。」
    「あの大名人の寝顔なんざそうそう拝めねェ。そのまんま寝かせとけ。」

  • @tukikagehyougoful
    @tukikagehyougoful 6 лет назад +22

    私は志ん朝師匠は凄い古典落語の語り手だった・・・何もかも・・・完璧・・本寸法・・・しかし天才立川談志師匠がそばにいたから・・・・私は談志師匠、志ん朝師匠、小三治師匠の古典落語を毎日色々考えながら聴かせてもらってます・・!!

    • @しかましげあき
      @しかましげあき 5 лет назад +5

      tukikagehyougofuI、私もこの三人ですね!今は小三治師匠だけですね!