《仏教哲学》ブッダの教えはなぜ長持ちしないのか?――嘘を求める世界で真理を語る困難さについて |スマナサーラ長老の初期仏教法話(説法)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 14

  • @satisari8643
    @satisari8643 5 лет назад +22

    Sādhu sādhu sādhu🙂「イカれた」諸々の嘘の間にあってお釈迦様の真理が末永く輝きますように。

  • @occultsp
    @occultsp 7 месяцев назад +1

    字幕作業本当にお疲れ様でした。
    おかげで快適に視聴できました。
    ありがとうございました。

  • @TT-sr7ug
    @TT-sr7ug 3 года назад +7

    「知っている」ということの殆どは、本当は知ってはいない……まさにお話の通りです。
    原始仏教継承者よ!ありがたや
    m(_ _)m

  • @n_sumanasarako_n
    @n_sumanasarako_n 9 месяцев назад +1

    長老かっこいい😭❤

  • @みつをだもの
    @みつをだもの 5 лет назад +9

    「真理、そこに快楽なんてない」
    「永遠に存在するものなんてない。生まれてから死ぬまで田中がいれば犬は田中が永遠のものだと思い込む。」

  • @toraraku8159
    @toraraku8159 3 года назад +1

    一瞬の苦の種を焼き払うとしよう。それは「時間」のかかることだろう。悟り者が互いに同じ感性を持つことの証明が困難で、期待すべきでないとしたら、我々の孤独は必定だろうか。
    心のままに。

  • @wrent1273
    @wrent1273 3 года назад +1

    真我と無我と神の愛とアミニズムと
    何が正しいんだろうな

  • @k2s987
    @k2s987 5 лет назад +10

    せっかくのお話なので是非マイクを追加して、
    聞き取りやすくして欲しいです。

    • @j_theravada
      @j_theravada  5 лет назад +8

      恐れ入ります。音声レベルですが、聴取環境によってかなり違いがあります。私どもがモニターに使用しているPCやスマートフォンでは十分な音量レベルであることを確認しています。PCで聞こえづらい場合は、外付けのスピーカーを導入するか、ヘッドフォンの利用をお勧めします。スマホでは、適正な音量で聞こえることが多いようです

  • @mariaanderson2560
    @mariaanderson2560 4 года назад +2

    皆真理を求めているけれど 偽を
    避けよう するが故 真理へ近づく機会を失い遠ざかってしまう

  • @すみこ野口
    @すみこ野口 3 года назад +1

    嘘やめよ  なんで 災害の時に 墓が倒れるね   おしえて!!!!!!!  東北の地震時津波も  どうして

    • @coyu5449
      @coyu5449 3 года назад +3

      すべてのもの、いきものは壊れゆく性質
      常に保たれるものはありません
      完璧安心はないから執着するなと説くのが仏教。