ホンダ撤退!最後の軽トラ【アクティトラック】錆びの弱点を探る!(Japanese Mini Truck Honda Acty) Vol.300
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- @Junkeru
古源自動車です♪
今回も、ご覧頂き有難うごじぇます。
農道のフェラーリ又はNSXと呼ばれる
ホンダアクティトラック登場!
新シリーズスタートします!
次回は、真の姿が現れる!遂に動き出した変態のジュンケル!!
をお届けします。お楽しみに~♪
↓↓【当社Eメールアドレス】↓↓
kogenjidousya@cream.plala.or.jp
↓↓【当社フリーダイヤル無料】↓↓
0078-6044-9482
↓↓【弊社情報】↓↓
www.goo-net.co...|10552011&baitai=goo
↓↓【こげんイベリコ】サブちゃんねる↓↓
/ @こげんイベリコ
↓↓【Instagram】↓↓
www.instagram....
↓↓【Facebook】↓↓
/ jidousya.kogen
↓↓【チャンネル登録お願いします】↓↓
/ @junkeru
#古源自動車 #農道のフェラーリ #アクティトラック
アクティトラック2駆HA3を愛用、MTで楽しいドライブです💙。前輪は操舵装置のみでハンドリングは軽やか、パワステなしでも。後輪は信号ダッシュで空転する場合があります。
最終アクティ乗りです。
アクティの錆る所は、アオリのフック周辺とヒンジ部分と鳥居のフック周辺くらいとフロントのホイールハウス辺りかなと思います。
社用車でサンバートラックのSCやNAの4駆に乗ってましたが、個人的にはアクティの方が好みです。
個人的な意見ですが、エンジンは滑らかですけどトルク不足をギア比でカパーしてるような感じでアクティの方がしっくりしてます。
お疲れ様です。アクティも楽しみですね。乗ってる人の手入れと保管状況でかなり変わりますよね。
お疲れ様です✋😃
間違い無く、全ては、日頃の手入れと保管状況と愛情ですね❣️それを継続するには、長く10年以上愛せる車選びが重要です♪
家のha9は出てすぐ買ったやつで13年経とうとしてます!12万キロ走ってて岩手で冬場融雪剤の道走りまくって冬は洗いもしてないのに同じ状態です。錆止め塗装無しの白の状態ですが錆びないですね。去年タイヤ交換の時ビックリしました。家のはアオリもあんまり錆びてないです。
トータル的に見るとアクティのほうが設計が新しいので、アクティの勝ちですね。
ちなみに私はサンバーファンです。
夢の夢の話やけど、両者復活して欲しいってのが理想ですね。
お疲れ様です!🙇♂️
アクティの下廻りは、古い型でも錆に強いですね!🙇♂️
ダイハツ、ススキとは違いますね!🙇♂️
ホンダは、外装鉄板も厚いですょ!🙇♂️
お疲れ様です✋😃いつも有難うごじぇます❣️
確かに、鉄板が厚かったです💦軽トラは、丈夫に作られているんですね。。
お疲れ様です。
最初に、下回りぼうさびしてると変わるんですね。
保管方法でも、違うんでしょうけど
楽しみに、しています。
車のメーカーで、対応できない所を、していたり、
本当に、車が、好きでないと
できないと思います。
私は、好きな車をながく乗りたく思います。
お客様が、喜ぶ車の考え方に、
尊敬しています。
さすがサンバ-は田舎の軽トラって感じがしますね。アクティーは全体的に都会的でお洒落じゃのー
まさしく、そんな感じですね!同感です😉👍
ホンダは部品の製廃が早いのが難点ですね😅
うちのアクティもアオリのヒンジが錆びてるだけで、他に目立った錆はないですね。
サンバーのフロントフレーム腐りとフロントホイルハウス腐りは、雪国では鉄板ですからね〜。
フレーム腐りは吸気をフレームから取るからじゃ無いか?と思ってます。
アクティは、下廻りは錆強い印象です。
アクティ6年8万キロ新潟で乗っていますが新車時にシャシブラック吹いただけですが
動画の車と同等だと思います。
サンバーTTにも14年乗りましたが、錆はスバルの方が弱かった印象です。
TTからアクティ乗り換えた時はスポーツカーから乗用車に乗り換えた
ごとく感じたものでした。
速さはサンバーが早かったです。
アクティはトルクとギア比があってないのか最高速度では回り切らないうちに速度が頭打ちしますね。
タコつけてるのでわかるんですが回転数的にはもう少し余裕ありますね。
すばらしい
アクティ 展示してある新古車みたいなのでも錆びているのをみて買うのを見送りました。
アクティは、あおりのヒンジなど外観上の錆びは直ぐに発生しますが、下廻りの錆びには、強いですよ。
アクティトラック2回レンタカー借りて運転しやすいです。
コメント有難うごじぇます🙇♂️
アクティは、本当に静かで、運転も同感で凄く良いですよね😉👍
間違っていたらごめんなさい。
3気筒の方が1気筒あたりの排気量が大きい(爆発力が強い)ので、発進加速のトルク感は3気筒の方が有利だと思いますが違いますか?
(660÷3か660÷4の違い)
瞬発力は3気筒、スムーズさや振動の少なさは4気筒、と言うのが一般的な軽自動車の常識と思っていました。
スーチャーサンバーに買い換えたいなー
是非、次は、当社のスーチャーサンバージュンケル号をお願い致します🙇♂️
アクティ編大変楽しみにしております。住んでいる所や走る場所や手入れや保管状態によると思いますが当方のアクティ平成9年と平成25年所有しておりますが下回りですが新車から両方とも塗装した事ないです。致命的なサビも今無いです。それとやはりアオリのヒンジ部は両方の車とも溶接し直しております。サビで外れやすいのかな?と思います。最終型は18万キロ突破しましたが今の所不具合なしですが、ステアリングギヤボックスが怪しい様なきがします。
アクテェイ・トラッケのイタリアーノ・フェラと
農道あぜ道のサビダー・トラッケ!雨漏りサビ満載
どの道、サビでボロボロ・ボロシェ😢
うまい!
ジュンケルさん、お疲れ様です!☺️🙇自分も初めてアクティの下回り見ましたが🙆殆どサビが無いのはビックリです!😃下回りの作業は比較的楽になりそうですね!☺️🙆綺麗に仕上がったアクティ楽しみです!😃👍
マイナー車2台じゃなくて、メジャーなハイゼットと、キャリーと、比べないと意味が無いね。
比べるまでもなく、メジャー2車は、良いです♪
はじめてのアクティ…
とても気になります
(・∀・)
ここからどんなド変態ジュンケルリフレッシュがはじまるのか楽しみです
(⌒▽⌒)
ホンダかぁ…ディーラーからは、おすすめしないとの話でしたので自身で対策可能なダイハツ車に乗ってます。
ダイハツかぁ。不正だらけのダメハツ。ハイゼットトラック以前乗ってましたが辞め。ホンダ・アクティトラックに替え乗り継ぎ現在HA9最終型のタウン乗りです。
@@benotas6256 確かに、不正だらけ😅。
アクティはエンジンが弱点。
ヘッドガスケット抜け
時限タイマーの恐怖
ホンダ車は定番と言えば定番てすが確実にステアリングラックがぶっ壊れてアッセブリー交換を強いられます
内部パーツは出ません
アッセンブリーのみです
錆は諦めてください
しょせんはバイク屋が作った車なんでホンダとスズキの車はどうしようもないです
錆が嫌ならハイゼットを買ってくださいませ
マフラーが触媒前から腐りやすいのが難点ですけどね(笑)