Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
武豊がハルウララ騎乗後に言った「悪い馬じゃないけど単純に足が遅い」っていう評価おもろくて好き
戦国時代なら間違いなく名馬
@@くろしゃまの垢だお 113戦して故障しないで今も元気に余生を謳歌しているというところを見ると確かに時代が違えば実力が伴った名馬だったな武豊は「これだけの人気を集めて日本中に狂騒曲をかき鳴らしたハルウララは名馬と言っても良いと思う」ともフォローしてたね
主戦騎手のコメントとして「アクセルもハンドルもブレーキも効かない」というものがあります。
致命的で草
@@asopasomaso458 この様に名前を付けると報告されにくくなるので、無言通報がいいですよ(語彙力)
ゴルシの「授業中に騒いで邪魔ばっかりするくせにテストではクラス1位の奴」感
的確で草
ご
俺で草え、下からよね?
2015天皇賞春は、ゴール後の観客の発言「アイツwwwほんまアイツwww」が全てを表しててすき
@@TKZ432 そんな発言あるんですかwww
何遍聞いても細江さんの「他の馬はしっかり待ってます」草
「静かに待ってます」もジワジワくるw
2:32
細江さん、痩せても枯れても元騎手だなあ・・・ゴルシが細江さんの近くのラチ蹴っ飛ばしても微動だにせずリポートしてるwww
見事ですね(追い込み)
ハルウララを勝たせるためにみんな頑張っていた。ハルウララも一生懸命一番になるために走った。最終的に2着が最高順位だったけど、裂蹄に悩まされながらでも懸命に113戦を高知競馬場の為に走りきった、とっても強い馬です。
ゲートに入っただけで歓声がわくのが微笑ましい
ゴルシだし
ゲートが1番の敵なんだよな
@@benikagati ゲート試験は1発なのになぁ
@@lost_zero0421 最初は猫かぶってたから馬なのに…
最後尾だったのに…一着…怪物過ぎる…ひいいい
ゴルシだけ今浪さんが迎えに行ったの可愛い
ハルウララ10着なのに1着より声掛けられるのやっぱすげぇ人気だったんやなぁって分かるね
高知の競馬場に数万人集めるなんて、他の人気馬でも難しいと思うしかも、その内には競馬ファンじゃない人も多かったろうし
現役時代に高知競馬場行った時に、そのときに親切にして下さったベテランの方が「ハルウララはアイドルだ!」って嬉しそうに言ってました♪
ハルウララより負け続けてる馬は居るが、G1馬より一般に知られるほど有名になったのは他に居ない
当時、高知競馬場で観ましたが凄かったですねたぶん単勝支持率はハイセイコーに匹敵してたかも
中央で言うと同期はオペラオー。知名度と人気の差は圧倒的で切なくなりますよ…
杉本元アナの「菊の舞台にも福が来たぁ!」は耳心地いいな
3:50 蹴りあげた土を見るとどれだけ馬場が荒れてたのが分かるしそこを全力で駆け抜けるゴルシのやばさが伝わってくる
オグリセンドゥッッ!オグリセンドゥッッ!オグリイッチャッ!オグリイッチャ!オグリイッチャッ!の部分からの興奮度合いがすごい伝わってくる。本物のレースを本場で見たくなる。
福が来たぁぁーー!!!だけの実況で分かってもらえるフクキタル
あの、マチカネフクキタル事件。あの血統での菊制覇は、流石に、落ち込んだわ。
@@秀-t1m 母父トウショウボーイでしたっけ?
ゴルシが現役を終わった後にどこも怪我をしてないから手を抜いてた説マジで好き
ハルウララの実況の人、普通に上位の実況しつつ最後方にいるウララの様子も実況するのすごいよな普通に。
ゲートに誘導されるのはあれだけ嫌がったのに目隠しには素直に応じるゴルシ(笑)
そして目隠しとったら固まるしレースが終わってみれば1着という
その腹いせなのか宝塚でアレやったけどな
@@春夏秋冬-l3p あれは…ほら…ゴルシだから…
そういうプレイが好きな性癖やったんやろ
オグリの有馬記念で実況とは別に解説の大川慶次郎さんの我を忘れた「ライアン!ライアン!」は名言になりましたね。
大川先生曰く「大川アナウンサーがオグリとか言ってるけどあんな馬来るわけない。それよりライアンが来てるのに実況で言わない。大川アナが見えてないんじゃないかと思ってつい言ってしまった」見えて無いのは大川先生の方だったという落ち。
@@kensan784 でも大川慶次郎氏はちゃんと自分が間違ってたと認めてオグリに謝るから凄いよねあの人は予想屋や評論家である前に馬が好きで馬のことを第一に考えてた
@@einsfia 「私なんか一番に謝らなきゃいけない」と言ってましたっけね。
後の「ライアン事件」ですね。
リャイアン!!
1:45細枝さん「うっわすごいな…(ドン引き)」やっぱ草
そこまじでめちゃくちゃ笑った
細枝w
@@もちかわうそ 翻訳くさ
@@先輩discord鯖やってるってよ 小枝(迫真)
9:55 くらいから涙声になってるのがもう…こちらの感情に伝播してくるような気がして胸に何かが込み上げてくる
ゴルシ『ゲート入らないで賑やかすか』数分後・・・係員『目隠ししよう』ゴルシ『え?もう入らなきゃダメ?しゃあないなぁ』
そして宝塚記念では立ち上がったところでゲートが切られ一巻の終わり。
ゴルシは皐月賞のゴルシワープも好きだけど横山典にお願いされて観客の前から本気出した天皇賞・春も好き
オグリとテイオーほど競馬の神に見捨てられたけどそれ以上に愛された馬はおらんよな
神様は曇らせが好きなんだろう…()
競馬の神なんてものが居るならキーストンやサイレンススズカ、ライスシャワー。あとテンポイント(これは人間のせいか?)を連れ去ったから許さん
@@craftcraft8065 ススズはなるべくしてなったけどな。あの馬体であのエンジンはそら壊れるそれで言えばゴルシも実は馬体だけで言えばステイヤー向いてないからね競馬に神なんていないって思ったのは個人的にはホクトベガのあの大事故
@@craftcraft8065 子『なんでいい人ばかり死ぬの?』 母『もしあなたが花を摘むとしたら、どんな 花を選ぶ?』 子『1番綺麗な花』つまりはこういう事。
オグリに関してはどう考えても人間が悪いそれが神の仕業ってこと?
実況がほとんど触れてなかったからナイスネイチャどれだよって思ってたら最後の最後で突っ込んできて差し切ったのマジで好き!
ゴルシの、アニメの目隠しして連れ去るのもこれが伏線だったりするのか
伏線…?
@@アングルフォアグリップさんごう 元ネタってことだろ。察しろ
@@ばっこしぴちょまりん 代弁すまんな
@@アングルフォアグリップさんごう ばーか
おっさん世代にはオグリがブッ刺さる。ガキの頃「カッコいい」と思ってたけど、今見ても「カッコいい」
ウマ娘からこの世界を知った新参者なんですが、ゴルシって本当にゴルシなんだなと思いました。
ウマ娘の凄いところは現実の再現度!
なんなら実馬の方がぶっ飛んでるw
1着→5着→1着→5着と来たので「次のレースは1着確定だな」とかいってみんなゴルシ絡みの馬券買ったら、きっちり15着だったとかな
いつか花咲くその日までかっこよすぎんか、まじで、ハルウララ可愛いし好き
ゴールドシップの本当に強いレースは先行してライバル達を薙ぎ倒した宝塚の2レースあれが毎レースできていれば怪我のしないマックイーンになれたでもできないから愛された
ケガしないように自分でセーブしてた説好き出来ないんじゃなくてあえてやらなかったみたいな
ステゴの子供だからなー。舐めプは血の宿命なので仕方ないw それでも勝てるから、ゴルシは良いんだ!
それでGⅠを6勝だからとんでもないんだよな
ゴルシのマック二世感大好きステゴ産駒といえばオルフェなんだけどステマ配合といえばと聞かれたらゴルシを上げたいわかる人いるかな
@@小傘の傘 オルフェは正直マック感あんま無いと俺は思うんよ。オルフェのマックとの共通点てスタミナが多いぐらいしかないけどゴルシは芦毛+巨体+スタミナ+賢い+先行のが強いにステゴの荒くれと丈夫が合わさって「体が丈夫で人を舐め腐ったマックイーン」だからねぇ~
最初のゴルシの豪脚ヤバすぎるんよな。最後方からのコーナーを真ん中でいって最後の直線で一気に抜きさる感じ。ほんとにわかっててやってる感じがするよね。ゴルシ「こうすりゃあ客が湧くんだぜ?」
マジレスですまんけどこれはウチパクの作戦まぁでも「おい内田!何であいつら外走ってんの?」くらいは思ってたかもね
@@1枚役C ウチパク氏曰く、今日のゴルシの感じなら荒れてる内側もいけるって走りながら判断したんでしたっけ。バテバテのゼロスに比べるとより豪脚が映えますねw
@@ナカシマ-x7h 返し馬の時に軽く内側を走ってレース中も7枠14番から荒れた最内をわざわざ走らせてこいつならいけるって思ったとかなんなとか須貝とも事前に内行くかもって話してたみたいですよ
ハルウララ、1着にはなれなかったけど、113戦怪我なしで走りきれたのが凄い。
8:29実況、武豊とハルウララごっちゃになってて草
これが人馬一体、タケウタタか
@@アイスコーヒー-b9b タケウタタ好きw
ハル豊…武ウララ…
@@アイスコーヒー-b9b ウマ息子やんけ
タケウタタってw
向こう正面で最後方に控えていたゴールドシップとワールドエースが、第4コーナーで内と大外のそれぞれ険しい二手に分かれて、猛然と追い込んでワンツーなのめっっちゃカッコいい
100戦以上走って無事でみんなに愛されて余生もゆっくり過ごせるハルウララはサラブレッドの中では勝ち組なんだよな無事是名馬の代名詞
馬主関連で引退後ゴタゴタしたけど、ちゃんと落ち着ける牧場で過ごせるようになって良かった。
オグリキャップの有馬記念とトウカイテイオーの有馬記念はどちらも甲乙付けがたい伝説のレースですね。。そしてハルウララの時に高知競馬場があんなに満員になったのはスゴかったな。。
中山の短い直線ほどドラマになる時はないよ
ウマ娘から競馬入って、オグリのビジュアルに一目惚れしてこの動画を見たんだけど、有馬でのオグリの走り・実況・ファンの歓声の3コンボで涙が止まらなくなった
細江さんプロだな〜自分の近くの柵をゴルシに蹴られても声は常に冷静沈着。
オグリのラストランは間違いなく競馬史上最高峰のレース。競馬の神様っているんだと思ったレースだった。
相手弱かったからテイオーのラストランの方が感動した。出走表見比べてみて!良く、テイオー勝ったな~と思うから
@@歳三-u1o ラストランまでの経緯だろ大事なのは
@@heyhe-yy8226 それな
@@歳三-u1o テイオーは現役続行の予定だったがその後の故障により結果的にラストランになってしまったからね
神はいる。そう思った。
フジの大川和彦の「オグリ一着!オグリ一着!」がゲームだと採用されてるんだけど日経の白川次郎の「さあ頑張るぞオグリキャップ!」もいいんだよな
クリスマス衣装オグリの育成中ボイスとして採用されましたね!運営の愛が伝わってくる良いボイスでした
白川次郎が珍しく、特定の馬を実況で応援したが、これは責めることはできないね。其所に居れば、思わず、自然発生的に出るわ。
ゴルシの皐月賞がアニメOPで再現されてんのくそ好き内側に1頭先頭がいるってのがまた構図としてきれい
ハルウララ、餌だけは誰よりも早く駆け寄ってくるんだけどなぁ
可愛いなw
花より団子?なのかなw可愛いな。
臆病・神経質と言われてますが、マスコミが厩舎に殺到しても、食事だけはマイペースに食べてたそうです。
パン食い…人参食い?競走ならダントツで1着かも…?
「ベストレース」でいきなりゲート難見せられて泣いちゃったでもこれ出走後すげえんだよなあ
9:25 オグリとライアンの模擬レースってこの有馬がモデルなのか…勉強になる
横山「お゛ね゛か゛い゛し゛ま゛す゛よ゛ぉぉお゛ぉぉぉ!!!」観客「しゃあない」他馬「しゃあない」細江「しゃあない」岡部「しゃあない」ゲート「しゃあない」目隠し「あとは任せろ」
目隠しだけイケメンなの笑うw
競馬って凄いね。スタンドの歓声、レースの熱狂力強い実況にゴール直前の競り合い……あんまりいいイメージもってなかったけどウマ娘で競馬に興味を持って、競馬の動画や実況を見るようになって気づいたら競馬が好きになってた。私はまだ大人じゃないけど、いつか成人を迎えて大人になったら競馬を見に行きたいな。
わかる
競馬場の入場だけなら未成年でも大丈夫馬券を購入して応援したいということであれば20歳から
ハマりすぎなかったら良い
きっかけなんて何でもいいんや。馬愛でようぜ(笑)
賭け事ではあるけど賭けだけがメインじゃないので見るだけでも十分楽しいですよ
ハルウララは後にも先にもいない名馬だよなー。106戦怪我なしでしょ?それに負けた後の拍手もこんな送られる愛された馬なんて…
たしか113戦
出走数や連敗数のハルウララ超えしてる馬は居るよハルウララの魅力はそこじゃない何かだと思う
坂本龍馬、やなせたかし、ハルウララが高知の三大英雄や
@@stfu6803 高知県民と予想した
怪我はしてたんです、蹄が裂けていました。でも、走らなかったら置いてもらえないから、食費を稼ぐために100戦以上一生懸命走ってたんですよ。
ゴールドシップのレースは 上手いのが皐月賞意味わからんのが天皇賞・春と有馬記念絶対的が宝塚記念そして勝ったレースで1番ふざけた菊花賞て印象
随分他の馬達を待たせてたのにしれっと勝っちゃうところさすがですゴルシ様
ハルウララがゲート内でキョロキョロしてるのウマ娘で再現されてて好き
言われてみればめっちゃキョロキョロしてるw
ハルウララはこう見ると本当にちっちゃい…こんなちっちゃい身体でよく頑張ってくれた…
負けても最下位にはならないハルウララ。
ゴールドシップの皐月賞は内田の判断が凄いと思うわ馬の力と最後の直線が綺麗に乗ったなって思う
まじで内田騎手好き❣️
むしろ怪我から復帰の内田騎手にご褒美に内に入って本気だしてあげたゴルシ説
今回の動画は、「芦毛の怪物」から始まり、いぶし銀の名馬達の勝利や不屈の闘志を見せた名馬を経て「芦毛の怪物」で終わった。そんな感じだな。
マチカネフクキタルは神戸新聞杯の時がいつ見てもすんげーんだ
何度見てもゴルシワープ笑う
ゴルシのワープが良く取り上げられるけど、中盤までゴルシと同じく最後方に居たワールドエースが大外ぶち抜いて2位になってるのもかなり凄い
普通にやったら福永ワールドエースに勝てんかったやろね中山2000mじゃ福永は1番人気であの馬場でさすがに内を回る競馬は出来んしでもウチパクはゴルシの脚質とその日の馬場状態見て1番人気でもやったと思うなんせゴルシは差すワールドエースより後方から仕掛けて更に外を走らないといけないし分が悪すぎる返しウマの時と道中序盤に内走らせて馬場悪くても走るかどうか確認したらしいし良馬場だと負けてたかもね
@@take-ki5jv ゴルシがいなければワールドエースが伝説になってた
大歓声からのオグリコールマジで泣ける
競馬は血統が物を言うはずなのにその全てを自身のポテンシャルと努力で覆していったオグリキャップはやっぱり怪物なんだなって思う馬主変更でとんでもないローテーション組まされなければもっと凄かったのか、それともあのローテーションを何とかこなしていけたから凄いのか
ハルウララのこと沢山実況してくれるの嬉しいな
いつ見てもゴールドシップの皐月賞、なんでお前そこにおるん感ハンパないあとオグリキャップの有馬記念ウイニングランは競馬史に残る名シーンゴール後武豊がオグリキャップのクビをポンって「よくやった」って叩くのイイ
ゴルシ入るの遅いけど皆笑ってるのいいなあ
オグリの有馬、秋天とかで負けたり、報道陣がクソみたいなことしたりでかなり不調だった中で1着を取ったの本当に凄いな…
ウマ娘のおかげで競馬という世界がより入りやすくなったかなと思います。ありがとうございます😊
ウマ娘から入ってきたことで、批判する人もいますが、私は競馬に興味を持ってくれて嬉しいです。そのようなライトユーザーがもって増えていってくれることを期待しています。
ゴルシがもし、気性が穏やかだったら、もっとGIを勝ったのか…それともあの気性だからあれだけ勝ったのか…
とりあえず120億は飛ばなかった
気性がマトモだったら壊れてた可能性がある。 巨体・ストライド走法・ステイヤーと、負傷しやすい条件満載なのに大怪我せずに引退できたのは、あの性格がリミッターになってたと思われ
ゴルシ本気出してない説もあるし自分自身で管理できてるの凄い賢いよね
ゴルシは馬体構造には恵まれてなかったからなぁ。でも後脚のつなぎが緩いせいで高速回転ができないのとステイヤーとしては致命的なスナップを効かせて走れないの二拍子があるのに阪神大賞典3連覇、ミスターシービーした上での舐めプ菊花賞、ゴリ押しのレベルじゃない春天して勝つあたりゴルシがいかに天才かを物語ってるよね
元は素直で大人しい性格だったとの噂。厳しくしすぎてあの性格になったという噂。もし本当なら話の幅が広がる。
何回も見てしまいます笑オグリやっぱすごい笑
細江さんよく冷静にゴルシの解説できるな……
めちゃくちゃ近くに居てビビったわ。あんだけ近くで暴れられて「うわ凄いな」だけで済む肝の太さよ
そんな近いところで暴れられてるんですか?
@@パラッパッパラヒュッヒュッ 1:23の時にゴルシのケツあたりに映ってるで。けられてもおかしくないくらい近くにいる
@@sch-a いや、ちっかいですね....肝が据わってる....
ゴルシのおっ、内側空いとるやんけお先〜感はマジで笑う
オグリの有馬記念は、今観ても胸が熱くなる。
個人的にゴルシのベストレースは骨折から復帰したウチパクと組んで先行して逃げるDブリランテを交わして突き放した共同通信やすんなりみたいな折り合って最終コーナーで競りかけてきたベールドインパクト以下をねじ伏せた阪神大賞典も捨てがたいオグリも無理だと思ったら内からバンブーメモリーを差したマイルCSも好き
オグリの同期のオサイチジョージが名前大好きすぎて好き
「ナイスネイチャ1着!」の妙な嬉しさよ 格上相手に善戦してるから間違いなく力はあるはずなのに何故か格下相手には勝ち切れないこと多いネイチャさん…。ナイスネイチャ、ラストの直線入る時、展開ちょっと不利で前塞がってて一回外に出してから追ってるのに差し切れるのすごいよね G1の強者たち相手に3着をとってるんだから実力は本物よねマチカネフクキタル 菊の舞台でも福が来た~!って実況マジで好き
オグリキャップ涙出てくる
1:05 暴れるゴルシを無言で見るスズカデヴィアス草
オグリキャップはこの有馬も勿論いいんだけど、ホーリックスに僅か届かなかったあのジャパンカップでの走りがこれぞオグリの勝負根性って感じで一番好き
オグリのマイルCSもベストレースと言えばベストだよなぁ完全にバンブーメモリーの勝ちパターンだったのに、ゴール直前でどっからか湧いて出た様に登場して一気にかわすアレは凄かった。
武豊がゲート入り直前にオグリの首元をはたいて「おい、お前はオグリキャップ、オグリキャップやからな」って励ましたらバシバシに気合い乗っかったって逸話すこすこのすこ。
6:14 まさに「待ちかね福来たる」!
ゲートインで拍手喝采のゴルシ!
メジロマックイーンもゲートインで拍手、これは血なのかな?
出オチ。今浪さん、ホント大変やな…
1:07 スズカデヴィアス「何あいつ…」みたいに見えるの草
ウマ娘では、活躍してるウマたちも、現実ではもう死んでしまってるから、こうやって当時のレース見て活躍してるのを見てるとこみ上げてくるものがある。
ウララの武騎手序盤ですでにだいぶ押してるけど全く前に行ってないのよね武騎手の「いい馬だと思いますよ。足は遅いですけどね」って台詞がよく分かるw
オグリコール。コロナあけてあれをもう一度。。武豊は僕にとっては神様
競馬は勝ち負けだけでは語れないドラマがあるから面白いし感動します。
静かにしてる馬達いい子だ
ゴールドシップのワープもすごいけど、同じように最後尾から大外で2着までかけ上がってるワールドエースも凄いな!
ハルウララ、武がおっつけっぱなし。こんな競馬しに高知くんだりまで来てくれる武騎手はエンターテイメンターの鏡。そしてオグリの有馬記念。もう何も言う事の無い武の神騎乗。武豊は競馬の神が遣わしてくれたとしか思えない。
最近めっきりですけど今回の宝塚のアリストテレス本気で悩んでます武さん来ますかねえ
@@of7392 武は兎も角アリストテレスはどうでしょうね。と言ってると来るのが武豊(笑)。
もともと武騎手は黒船賞で高知に来るのが決まっていたのでついでにハルウララに騎乗してほしいと依頼されたそうです。ただ事前の根回ししてなかったとかで一騒動あったとか。
ゴールドシップ はほんとワクワクさせてくれるねえ
おまけの天皇賞・春のゴルシは普通にかっこいい
杉本さんの声が聴きやすくてすきなんよねー。
1:15 この蹴り怖すぎる
オグリの時のアナウンサーさんが泣きそうな声が涙を誘うw
初手からゴルシが滅茶苦茶暴れとるンよw
フクキタルの末脚えぐすぎる
フクキタルの旧齢4歳の秋はディープと同じぐらいの上がり出してるんですよね怪我がなければ……
あーーシングレで早くオグリの有馬記念見たい!!
それもう最終回やん…
最終回ですやんあぁ、でも世界観的にどういう設定なんだろ普通に学園にオグリ残ってるし
ルドルフも一線を退いたって言ってたしシングレのトゥインクルには引退の概念があるのかも
ナイスネイチャは2年半ぶりに勝った高松宮杯もかなり好きなレース。
ウマ娘が出てから世界で1番競馬と馬を愛す国になった気がする
本場には勝てない
フクキタルの末脚ホントすごい
オグリ、地方から中央の芝レースで活躍してしかも引退レースのグランプリで勝つなんて愛されないわけないよね。
ゴルシは競馬界のスタンハンセン。
オグリの延々と続く歓声好きだなぁ…
各馬にフォーカスあてて見始めたのはウマ娘がきっかけだから、この動画や、コメントのいろいろなインタビューの名言等を見るのが楽しい
いつか咲くその日までって泣けるなぁ
ナイスネイチャーかっけえ!
武豊がハルウララ騎乗後に言った「悪い馬じゃないけど単純に足が遅い」っていう評価おもろくて好き
戦国時代なら間違いなく名馬
@@くろしゃまの垢だお 113戦して故障しないで今も元気に余生を謳歌しているというところを見ると確かに時代が違えば実力が伴った名馬だったな
武豊は「これだけの人気を集めて日本中に狂騒曲をかき鳴らしたハルウララは名馬と言っても良いと思う」ともフォローしてたね
主戦騎手のコメントとして
「アクセルもハンドルもブレーキも効かない」
というものがあります。
致命的で草
@@asopasomaso458 この様に名前を付けると報告されにくくなるので、無言通報がいいですよ(語彙力)
ゴルシの「授業中に騒いで邪魔ばっかりするくせにテストではクラス1位の奴」感
的確で草
ご
俺で草
え、下からよね?
2015天皇賞春は、ゴール後の観客の発言「アイツwwwほんまアイツwww」が全てを表しててすき
@@TKZ432 そんな発言あるんですかwww
何遍聞いても細江さんの
「他の馬はしっかり待ってます」草
「静かに待ってます」
もジワジワくるw
2:32
細江さん、痩せても枯れても元騎手だなあ・・・ゴルシが細江さんの近くのラチ蹴っ飛ばしても微動だにせずリポートしてるwww
見事ですね(追い込み)
ハルウララを勝たせるためにみんな頑張っていた。
ハルウララも一生懸命一番になるために走った。
最終的に2着が最高順位だったけど、裂蹄に悩まされながらでも懸命に113戦を高知競馬場の為に走りきった、とっても強い馬です。
ゲートに入っただけで歓声がわくのが微笑ましい
ゴルシだし
ゲートが1番の敵なんだよな
@@benikagati ゲート試験は1発なのになぁ
@@lost_zero0421 最初は猫かぶってたから馬なのに…
最後尾だったのに…一着…怪物過ぎる…ひいいい
ゴルシだけ今浪さんが迎えに行ったの可愛い
ハルウララ10着なのに1着より声掛けられるのやっぱすげぇ人気だったんやなぁって分かるね
高知の競馬場に数万人集めるなんて、他の人気馬でも難しいと思う
しかも、その内には競馬ファンじゃない人も多かったろうし
現役時代に高知競馬場行った時に、そのときに親切にして下さったベテランの方が「ハルウララはアイドルだ!」って嬉しそうに言ってました♪
ハルウララより負け続けてる馬は居るが、G1馬より一般に知られるほど有名になったのは他に居ない
当時、高知競馬場で観ましたが凄かったですね
たぶん単勝支持率はハイセイコーに匹敵してたかも
中央で言うと同期はオペラオー。知名度と人気の差は圧倒的で切なくなりますよ…
杉本元アナの「菊の舞台にも福が来たぁ!」は耳心地いいな
3:50 蹴りあげた土を見るとどれだけ馬場が荒れてたのが分かるしそこを全力で駆け抜けるゴルシのやばさが伝わってくる
オグリセンドゥッッ!オグリセンドゥッッ!
オグリイッチャッ!オグリイッチャ!オグリイッチャッ!
の部分からの興奮度合いがすごい伝わってくる。本物のレースを本場で見たくなる。
福が来たぁぁーー!!!
だけの実況で分かってもらえる
フクキタル
あの、マチカネフクキタル事件。あの血統での菊制覇は、流石に、落ち込んだわ。
@@秀-t1m 母父トウショウボーイでしたっけ?
ゴルシが現役を終わった後にどこも怪我をしてないから手を抜いてた説マジで好き
ハルウララの実況の人、普通に上位の実況しつつ最後方にいるウララの様子も実況するのすごいよな普通に。
ゲートに誘導されるのはあれだけ嫌がったのに目隠しには素直に応じるゴルシ(笑)
そして目隠しとったら固まるしレースが終わってみれば1着という
その腹いせなのか宝塚でアレやったけどな
@@春夏秋冬-l3p あれは…ほら…ゴルシだから…
そういうプレイが好きな性癖やったんやろ
オグリの有馬記念で実況とは別に解説の大川慶次郎さんの我を忘れた「ライアン!ライアン!」は名言になりましたね。
大川先生曰く「大川アナウンサーがオグリとか言ってるけどあんな馬来るわけない。それよりライアンが来てるのに実況で言わない。大川アナが見えてないんじゃないかと思ってつい言ってしまった」見えて無いのは大川先生の方だったという落ち。
@@kensan784
でも大川慶次郎氏はちゃんと自分が間違ってたと認めてオグリに謝るから凄いよね
あの人は予想屋や評論家である前に馬が好きで馬のことを第一に考えてた
@@einsfia 「私なんか一番に謝らなきゃいけない」と言ってましたっけね。
後の「ライアン事件」ですね。
リャイアン!!
1:45細枝さん「うっわすごいな…(ドン引き)」
やっぱ草
そこまじでめちゃくちゃ笑った
細枝w
@@もちかわうそ 翻訳くさ
@@先輩discord鯖やってるってよ 小枝(迫真)
9:55 くらいから涙声になってるのがもう…こちらの感情に伝播してくるような気がして胸に何かが込み上げてくる
ゴルシ『ゲート入らないで賑やかすか』
数分後・・・
係員『目隠ししよう』
ゴルシ『え?もう入らなきゃダメ?しゃあないなぁ』
そして宝塚記念では立ち上がったところでゲートが切られ一巻の終わり。
ゴルシは皐月賞のゴルシワープも好きだけど横山典にお願いされて観客の前から本気出した天皇賞・春も好き
オグリとテイオーほど競馬の神に見捨てられたけどそれ以上に愛された馬はおらんよな
神様は曇らせが好きなんだろう…()
競馬の神なんてものが居るならキーストンやサイレンススズカ、ライスシャワー。あとテンポイント(これは人間のせいか?)
を連れ去ったから許さん
@@craftcraft8065 ススズはなるべくしてなったけどな。あの馬体であのエンジンはそら壊れる
それで言えばゴルシも実は馬体だけで言えばステイヤー向いてないからね
競馬に神なんていないって思ったのは個人的にはホクトベガのあの大事故
@@craftcraft8065
子『なんでいい人ばかり死ぬの?』
母『もしあなたが花を摘むとしたら、どんな 花を選ぶ?』
子『1番綺麗な花』
つまりはこういう事。
オグリに関してはどう考えても人間が悪い
それが神の仕業ってこと?
実況がほとんど触れてなかったからナイスネイチャどれだよって思ってたら最後の最後で突っ込んできて差し切ったのマジで好き!
ゴルシの、アニメの目隠しして連れ去るのもこれが伏線だったりするのか
伏線…?
@@アングルフォアグリップさんごう 元ネタってことだろ。
察しろ
@@ばっこしぴちょまりん 代弁すまんな
@@アングルフォアグリップさんごう ばーか
おっさん世代にはオグリがブッ刺さる。
ガキの頃「カッコいい」と思ってたけど、今見ても「カッコいい」
ウマ娘からこの世界を知った新参者なんですが、ゴルシって本当にゴルシなんだなと思いました。
ウマ娘の凄いところは現実の再現度!
なんなら実馬の方がぶっ飛んでるw
1着→5着→1着→5着と来たので「次のレースは1着確定だな」とかいってみんなゴルシ絡みの馬券買ったら、きっちり15着だったとかな
いつか花咲く
その日まで
かっこよすぎんか、まじで、ハルウララ可愛いし好き
ゴールドシップの本当に強いレースは先行してライバル達を薙ぎ倒した宝塚の2レース
あれが毎レースできていれば怪我のしないマックイーンになれた
でもできないから愛された
ケガしないように自分でセーブしてた説好き
出来ないんじゃなくてあえてやらなかったみたいな
ステゴの子供だからなー。
舐めプは血の宿命なので仕方ないw それでも勝てるから、ゴルシは良いんだ!
それでGⅠを6勝だからとんでもないんだよな
ゴルシのマック二世感大好き
ステゴ産駒といえばオルフェなんだけどステマ配合といえばと聞かれたらゴルシを上げたい
わかる人いるかな
@@小傘の傘 オルフェは正直マック感あんま無いと俺は思うんよ。オルフェのマックとの共通点てスタミナが多いぐらいしかないけどゴルシは芦毛+巨体+スタミナ+賢い+先行のが強いにステゴの荒くれと丈夫が合わさって「体が丈夫で人を舐め腐ったマックイーン」だからねぇ~
最初のゴルシの豪脚ヤバすぎるんよな。最後方からのコーナーを真ん中でいって最後の直線で一気に抜きさる感じ。ほんとにわかっててやってる感じがするよね。
ゴルシ「こうすりゃあ客が湧くんだぜ?」
マジレスですまんけどこれはウチパクの作戦
まぁでも「おい内田!何であいつら外走ってんの?」くらいは思ってたかもね
@@1枚役C ウチパク氏曰く、今日のゴルシの感じなら荒れてる内側もいけるって走りながら判断したんでしたっけ。
バテバテのゼロスに比べるとより豪脚が映えますねw
@@ナカシマ-x7h 返し馬の時に軽く内側を走ってレース中も7枠14番から荒れた最内をわざわざ走らせてこいつならいけるって思ったとかなんなとか
須貝とも事前に内行くかもって話してたみたいですよ
ハルウララ、1着にはなれなかったけど、113戦怪我なしで走りきれたのが凄い。
8:29
実況、武豊とハルウララごっちゃになってて草
これが人馬一体、タケウタタか
@@アイスコーヒー-b9b タケウタタ好きw
ハル豊…武ウララ…
@@アイスコーヒー-b9b ウマ息子やんけ
タケウタタってw
向こう正面で最後方に控えていたゴールドシップとワールドエースが、
第4コーナーで内と大外のそれぞれ険しい二手に分かれて、猛然と追い込んでワンツーなのめっっちゃカッコいい
100戦以上走って無事でみんなに愛されて余生もゆっくり過ごせるハルウララはサラブレッドの中では勝ち組なんだよな
無事是名馬の代名詞
馬主関連で引退後ゴタゴタしたけど、ちゃんと落ち着ける牧場で過ごせるようになって良かった。
オグリキャップの有馬記念とトウカイテイオーの有馬記念はどちらも甲乙付けがたい伝説のレースですね。。
そしてハルウララの時に高知競馬場があんなに満員になったのはスゴかったな。。
中山の短い直線ほどドラマになる時はないよ
ウマ娘から競馬入って、オグリのビジュアルに一目惚れしてこの動画を見たんだけど、有馬でのオグリの走り・実況・ファンの歓声の3コンボで涙が止まらなくなった
細江さんプロだな〜
自分の近くの柵をゴルシに蹴られても声は常に冷静沈着。
オグリのラストランは間違いなく競馬史上最高峰のレース。競馬の神様っているんだと思ったレースだった。
相手弱かったからテイオーのラストランの方が感動した。出走表見比べてみて!良く、テイオー勝ったな~と思うから
@@歳三-u1o
ラストランまでの経緯だろ大事なのは
@@heyhe-yy8226 それな
@@歳三-u1o
テイオーは現役続行の予定だったがその後の故障により結果的にラストランになってしまったからね
神はいる。そう思った。
フジの大川和彦の「オグリ一着!オグリ一着!」がゲームだと採用されてるんだけど
日経の白川次郎の「さあ頑張るぞオグリキャップ!」もいいんだよな
クリスマス衣装オグリの育成中ボイスとして採用されましたね!
運営の愛が伝わってくる良いボイスでした
白川次郎が珍しく、特定の馬を実況で応援したが、これは責めることはできないね。其所に居れば、思わず、自然発生的に出るわ。
ゴルシの皐月賞がアニメOPで再現されてんのくそ好き
内側に1頭先頭がいるってのがまた構図としてきれい
ハルウララ、餌だけは誰よりも早く駆け寄ってくるんだけどなぁ
可愛いなw
花より団子?なのかなw
可愛いな。
臆病・神経質と言われてますが、
マスコミが厩舎に殺到しても、食事だけはマイペースに食べてたそうです。
パン食い…人参食い?競走ならダントツで1着かも…?
「ベストレース」でいきなりゲート難見せられて泣いちゃった
でもこれ出走後すげえんだよなあ
9:25 オグリとライアンの模擬レースってこの有馬がモデルなのか…勉強になる
横山「お゛ね゛か゛い゛し゛ま゛す゛よ゛ぉぉお゛ぉぉぉ!!!」
観客「しゃあない」
他馬「しゃあない」
細江「しゃあない」
岡部「しゃあない」
ゲート「しゃあない」
目隠し「あとは任せろ」
目隠しだけイケメンなの笑うw
競馬って凄いね。
スタンドの歓声、レースの熱狂
力強い実況にゴール直前の競り合い……
あんまりいいイメージもってなかったけど
ウマ娘で競馬に興味を持って、
競馬の動画や実況を見るようになって
気づいたら競馬が好きになってた。
私はまだ大人じゃないけど、
いつか成人を迎えて大人になったら
競馬を見に行きたいな。
わかる
競馬場の入場だけなら未成年でも大丈夫
馬券を購入して応援したいということであれば20歳から
ハマりすぎなかったら良い
きっかけなんて何でもいいんや。
馬愛でようぜ(笑)
賭け事ではあるけど賭けだけがメインじゃないので見るだけでも十分楽しいですよ
ハルウララは後にも先にもいない名馬だよなー。
106戦怪我なしでしょ?それに負けた後の拍手もこんな送られる愛された馬なんて…
たしか113戦
出走数や連敗数のハルウララ超えしてる馬は居るよ
ハルウララの魅力はそこじゃない何かだと思う
坂本龍馬、やなせたかし、ハルウララが高知の三大英雄や
@@stfu6803 高知県民と予想した
怪我はしてたんです、蹄が裂けていました。
でも、走らなかったら置いてもらえないから、食費を稼ぐために100戦以上一生懸命走ってたんですよ。
ゴールドシップのレースは
上手いのが皐月賞
意味わからんのが天皇賞・春と有馬記念
絶対的が宝塚記念
そして勝ったレースで1番ふざけた菊花賞て印象
随分他の馬達を待たせてたのにしれっと勝っちゃうところさすがですゴルシ様
ハルウララがゲート内でキョロキョロしてるのウマ娘で再現されてて好き
言われてみればめっちゃキョロキョロしてるw
ハルウララはこう見ると本当にちっちゃい…
こんなちっちゃい身体でよく頑張ってくれた…
負けても最下位にはならないハルウララ。
ゴールドシップの皐月賞は内田の判断が凄いと思うわ馬の力と最後の直線が綺麗に乗ったなって思う
まじで内田騎手好き❣️
むしろ怪我から復帰の内田騎手にご褒美に内に入って本気だしてあげたゴルシ説
今回の動画は、「芦毛の怪物」から始まり、いぶし銀の名馬達の勝利や不屈の闘志を見せた名馬を経て「芦毛の怪物」で終わった。そんな感じだな。
マチカネフクキタルは神戸新聞杯の時がいつ見てもすんげーんだ
何度見てもゴルシワープ笑う
ゴルシのワープが良く取り上げられるけど、中盤までゴルシと同じく最後方に居たワールドエースが大外ぶち抜いて2位になってるのもかなり凄い
普通にやったら福永ワールドエースに勝てんかったやろね中山2000mじゃ
福永は1番人気であの馬場でさすがに内を回る競馬は出来んし
でもウチパクはゴルシの脚質とその日の馬場状態見て1番人気でもやったと思う
なんせゴルシは差すワールドエースより後方から仕掛けて更に外を走らないといけないし分が悪すぎる
返しウマの時と道中序盤に内走らせて馬場悪くても走るかどうか確認したらしいし良馬場だと負けてたかもね
@@take-ki5jv ゴルシがいなければワールドエースが伝説になってた
大歓声からのオグリコールマジで泣ける
競馬は血統が物を言うはずなのにその全てを自身のポテンシャルと努力で覆していったオグリキャップはやっぱり怪物なんだなって思う
馬主変更でとんでもないローテーション組まされなければもっと凄かったのか、それともあのローテーションを何とかこなしていけたから凄いのか
ハルウララのこと沢山実況してくれるの嬉しいな
いつ見てもゴールドシップの皐月賞、
なんでお前そこにおるん感ハンパない
あとオグリキャップの有馬記念ウイニングランは競馬史に残る名シーン
ゴール後武豊がオグリキャップのクビをポンって「よくやった」って叩くのイイ
ゴルシ入るの遅いけど皆笑ってるのいいなあ
オグリの有馬、秋天とかで負けたり、報道陣がクソみたいなことしたりでかなり不調だった中で1着を取ったの本当に凄いな…
ウマ娘のおかげで競馬という世界がより入りやすくなったかなと思います。ありがとうございます😊
ウマ娘から入ってきたことで、批判する人もいますが、私は競馬に興味を持ってくれて嬉しいです。
そのようなライトユーザーがもって増えていってくれることを期待しています。
ゴルシがもし、気性が穏やかだったら、もっとGIを勝ったのか…
それともあの気性だからあれだけ勝ったのか…
とりあえず120億は飛ばなかった
気性がマトモだったら壊れてた可能性がある。
巨体・ストライド走法・ステイヤーと、負傷しやすい条件満載なのに大怪我せずに引退できたのは、あの性格がリミッターになってたと思われ
ゴルシ本気出してない説もあるし自分自身で管理できてるの凄い賢いよね
ゴルシは馬体構造には恵まれてなかったからなぁ。でも後脚のつなぎが緩いせいで高速回転ができないのとステイヤーとしては致命的なスナップを効かせて走れないの二拍子があるのに阪神大賞典3連覇、ミスターシービーした上での舐めプ菊花賞、ゴリ押しのレベルじゃない春天して勝つあたりゴルシがいかに天才かを物語ってるよね
元は素直で大人しい性格だったとの噂。
厳しくしすぎてあの性格になったという噂。
もし本当なら話の幅が広がる。
何回も見てしまいます笑オグリやっぱすごい笑
細江さんよく冷静にゴルシの解説できるな……
めちゃくちゃ近くに居てビビったわ。あんだけ近くで暴れられて「うわ凄いな」だけで済む肝の太さよ
そんな近いところで暴れられてるんですか?
@@パラッパッパラヒュッヒュッ 1:23の時にゴルシのケツあたりに映ってるで。けられてもおかしくないくらい近くにいる
@@sch-a
いや、ちっかいですね....
肝が据わってる....
ゴルシのおっ、内側空いとるやんけお先〜感はマジで笑う
オグリの有馬記念は、今観ても胸が熱くなる。
個人的にゴルシのベストレースは骨折から復帰したウチパクと組んで先行して逃げるDブリランテを交わして突き放した共同通信やすんなりみたいな折り合って最終コーナーで競りかけてきたベールドインパクト以下をねじ伏せた阪神大賞典も捨てがたい
オグリも無理だと思ったら内からバンブーメモリーを差したマイルCSも好き
オグリの同期のオサイチジョージが名前大好きすぎて好き
「ナイスネイチャ1着!」の妙な嬉しさよ 格上相手に善戦してるから間違いなく力はあるはずなのに何故か格下相手には勝ち切れないこと多いネイチャさん…。
ナイスネイチャ、ラストの直線入る時、展開ちょっと不利で前塞がってて一回外に出してから追ってるのに差し切れるのすごいよね G1の強者たち相手に3着をとってるんだから実力は本物よね
マチカネフクキタル 菊の舞台でも福が来た~!って実況マジで好き
オグリキャップ涙出てくる
1:05 暴れるゴルシを無言で見るスズカデヴィアス草
オグリキャップはこの有馬も勿論いいんだけど、ホーリックスに僅か届かなかったあのジャパンカップでの走りがこれぞオグリの勝負根性って感じで一番好き
オグリのマイルCSもベストレースと言えばベストだよなぁ
完全にバンブーメモリーの勝ちパターンだったのに、ゴール直前でどっからか湧いて出た様に登場して一気にかわすアレは凄かった。
武豊がゲート入り直前にオグリの首元をはたいて「おい、お前はオグリキャップ、オグリキャップやからな」って励ましたらバシバシに気合い乗っかったって逸話すこすこのすこ。
6:14 まさに「待ちかね福来たる」!
ゲートインで拍手喝采のゴルシ!
メジロマックイーンもゲートインで拍手、これは血なのかな?
出オチ。今浪さん、ホント大変やな…
1:07 スズカデヴィアス「何あいつ…」
みたいに見えるの草
ウマ娘では、活躍してるウマたちも、現実ではもう死んでしまってるから、こうやって当時のレース見て活躍してるのを見てるとこみ上げてくるものがある。
ウララの武騎手序盤ですでにだいぶ押してるけど全く前に行ってないのよね
武騎手の「いい馬だと思いますよ。足は遅いですけどね」って台詞がよく分かるw
オグリコール。
コロナあけてあれをもう一度。。
武豊は僕にとっては神様
競馬は勝ち負けだけでは語れないドラマがあるから面白いし感動します。
静かにしてる馬達いい子だ
ゴールドシップのワープもすごいけど、同じように最後尾から大外で2着までかけ上がってるワールドエースも凄いな!
ハルウララ、武がおっつけっぱなし。こんな競馬しに高知くんだりまで来てくれる武騎手はエンターテイメンターの鏡。そしてオグリの有馬記念。もう何も言う事の無い武の神騎乗。武豊は競馬の神が遣わしてくれたとしか思えない。
最近めっきりですけど今回の宝塚のアリストテレス本気で悩んでます
武さん来ますかねえ
@@of7392 武は兎も角アリストテレスはどうでしょうね。と言ってると来るのが武豊(笑)。
もともと武騎手は黒船賞で高知に来るのが決まっていたのでついでにハルウララに騎乗してほしいと依頼されたそうです。ただ事前の根回ししてなかったとかで一騒動あったとか。
ゴールドシップ はほんとワクワクさせてくれるねえ
おまけの天皇賞・春のゴルシは普通にかっこいい
杉本さんの声が聴きやすくてすきなんよねー。
1:15 この蹴り怖すぎる
オグリの時のアナウンサーさんが泣きそうな声が涙を誘うw
初手からゴルシが滅茶苦茶暴れとるンよw
フクキタルの末脚えぐすぎる
フクキタルの旧齢4歳の秋はディープと同じぐらいの上がり出してるんですよね
怪我がなければ……
あーーシングレで早くオグリの有馬記念見たい!!
それもう最終回やん…
最終回ですやん
あぁ、でも世界観的にどういう設定なんだろ
普通に学園にオグリ残ってるし
ルドルフも一線を退いたって言ってたしシングレのトゥインクルには引退の概念があるのかも
ナイスネイチャは2年半ぶりに勝った高松宮杯もかなり好きなレース。
ウマ娘が出てから世界で1番競馬と馬を愛す国になった気がする
本場には勝てない
フクキタルの末脚ホントすごい
オグリ、地方から中央の芝レースで活躍してしかも引退レースのグランプリで勝つなんて愛されないわけないよね。
ゴルシは競馬界のスタンハンセン。
オグリの延々と続く歓声好きだなぁ…
各馬にフォーカスあてて見始めたのはウマ娘がきっかけだから、この動画や、コメントのいろいろなインタビューの名言等を見るのが楽しい
いつか咲くその日までって泣けるなぁ
ナイスネイチャーかっけえ!