【声優の朗読】半七、初めて手がらをあげる~岡本綺堂・作『石燈籠』ー「半七捕物帳」より【時代小説/推理小説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии •

  • @野の百合-m7t
    @野の百合-m7t Год назад +7

    村上ヨウさんの朗読、ステキですネ。声も歯切れも、とても良くて品があります。ファンになります。

    • @YO_MURAKAMI
      @YO_MURAKAMI  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      まだまだ拙い点もありますが、これからも精進してまいります!

  • @山本山-x6h
    @山本山-x6h Месяц назад

    2025正月気分の中で半七の初手柄を視聴 ヨウさんの朗読を肴に一杯やっているようないい気分 さぁ次の半七を聴こうっと。

    • @YO_MURAKAMI
      @YO_MURAKAMI  Месяц назад

      ご視聴ありがとうございます。
      なかなかしっかりとした推理物で、正に和製シャーロックホームズを作ろうとしていたのが判りますね。
      オチのちょっとした物悲しさもいい味を出していました。

  • @山本山-x6h
    @山本山-x6h 9 месяцев назад +1

    今までは作者作品で選んでいたがこれからは朗読者で選択。鈴木慎平さんの半七捕物帳も好きでよく聞いていたがヨウさんの朗読も期待通りで素晴らしい。

    • @YO_MURAKAMI
      @YO_MURAKAMI  9 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      半七も色々な方が読まれてますね。
      楽しんでいただけたら嬉しいです。

  • @山本山-x6h
    @山本山-x6h 8 месяцев назад +1

    ヨウさんの半七再視聴、半七の事件に対する目の付け方が少し理解できた。関係者への口の利き方にも味がある。ヨウさん有難う。5/25

    • @YO_MURAKAMI
      @YO_MURAKAMI  8 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      半七のあの口調、なんとも味がありますね。

  • @スーパージェッター1958
    @スーパージェッター1958 11 месяцев назад +2

    凄くケチな江戸幕府だな。犯罪が減らないわけだ。

    • @YO_MURAKAMI
      @YO_MURAKAMI  11 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      結果、世間の目という自浄作用ができたのかもしれませんね。

  • @TomitaAkifumi-vl5hx1br1c
    @TomitaAkifumi-vl5hx1br1c 2 года назад +2

    「半七捕物帳」、何度聴いても良いですね。
    町奉行所の下部組織、岡っ引きについて、半七老人は簡潔に分かりやすく説明していますが、岡っ引きは、岡(傍)にいて手引きするという意味の蔑称で、江戸近郊に独特の呼称であったそうです。
    半七親分は町奉行所直属の小者であったと察せられますが、他に、町役人(まちややくにん=町奉行所の与力、同心)が私的に雇っている、言わば狭義の岡っ引きも存在しました(例えば吟味与力笹野新三郎に雇われている銭形平次親分)。岡っ引きは、雇い主の町役人同伴か、少なくとも町役人が発行した令状がなければ犯人を逮捕する権限はなかったとのことです。(時代考証事典 稲田史生著 1971年 新人物往来社を参照)
    こう書いてみると、テレビや小説で見る名探偵の岡っ引きからは程遠い感じですが、名探偵の岡っ引きがいなかった訳ではないでしょう。
    何れにしても、町奉行所の記録に残らない人たちですから、本当の処は知るよしもありません。

    • @YO_MURAKAMI
      @YO_MURAKAMI  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます。
      大変お詳しい解説、参考になります。
      ご推察のとおり、半七は小者でしょうね。