Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→amzn.to/32vSfvV☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
😊😊😊😊
一般で頑張って入学する人が損する……推薦を否定はしないけど個人的には肯定もしたくないな。
なんで一般の人が損をするんですか?
別に損はしてないでしょ
時間的には損でしょ あっ推薦は3年間頑張ったんだった汗汗
全国大学生協の調べたでは一般入試で入った学生より総合選抜(旧AO)の学生の方が入学後の学習意欲が高く,相対的に成績が良く,留年退学率も低いとの調査結果を出してる
答えのある問題の解き方を勉強することだけが勉強だと思っている。大学に合格したとたん 何を勉強したらいいのかわからなくなる。偏差値教育の闇を感じる。
偏差値のかさ増しをしない、特に一般入試率を安易に下げずに経営努力をしている明治大、東京理科大は評価できますね。実際に明治大は公認会計士試験や司法試験の合格者数で必ず上位に来ますし、東京理科大は東大や東工大などへの国内最高峰の大学院への進学率が高く、両校とも早慶には及ばないながら学生の質がしっかりと担保されている印象を受けます。
総合私立大学の中で、一般入試比率が常時約60%を超えてるのは、明治、青山学院、立命館の3大学だけになってしまいました
南山も仲間に入れてあげてください、
指定校AOを唯一取り入れていなかった慶応経済ですら、ついに指定校推薦導入だもんな。看板学部と言われていた昔の栄光はどこへ…
コバショー最初からウキウキで草
理系受験生が受験勉強を頑張る意味はありません。難関大理系は、院進しないと就職キツいので結局8~9割が大学院に進学しますが、
院試は学部入試と比べ科目数が少なく定員が多く約3ヶ月程の対策で受かり簡単なので下の大学から院ロンダされFラン生らと結局同じ学歴になります
つまり、理系受験生は、わざわざ科目数も多く難易度も高い学部入試を必死こいて受ける必要は全くなく、無駄です
企業の人事や経営陣が学歴ロンダを考慮しないと思う?
帝大の教授がDランク学部卒の紹介で企業側が学部卒で断られたと言ってました。教授は優秀な子なんだけとね。就職は高校から関係ありますよ。
一般受験率5割切ったらもうその数値は信用できない。後、科目少ないのも。
大学にとって一番大切なこと、それは潰れないこと。
是非潰してあげたい😂
早慶は年々一般入試の定員を削減することで、偏差値を維持していたと言われています
受かってみて、それを確認しよう
それと学部をたくさん受けさせて偏差値を上げる方法もある、国公立より難しく見せる手はいくつもあります。
そうだよ。他の大学もそう。
まあ難関大は割とどこでもそう東北大とか筑波大はいずれ推薦100%を目標にしてるし、早慶もいずれは一般2割くらいになる
国(文科省)の方針(首都圏への学生の流入を抑え地方大学の定員割れを防ぐ)目的で私立大学の定員の厳格化が原因です。早稲田クラスの大学では定員の1.17→1.14→1.1と段階的に定員が厳しく規制されています。これを超えると私学補助金が削減されます。
早稲田政経は付属、指定校推薦、中国人留学生でかさ増しを続けて今や一般選抜入試は3割です。早慶全学部で一般率が最も低いことはあまり知られていない不都合な真実である
まさに地獄
早稲田理工も一般率5割無いよね。大丈夫か?孔子学園も未だ有るけど私学助成金は堂々の一位😂
もう一つの偏差値かさましテクとしては入試の教科数を減らすのもありますね。英語のみとか。
関西学院大学の国際学部
国際教養大学
関西外国語大学
慶應SFC
関西学院大学の国際の話かな?国際学部は数年前までは8割近くが推薦で見かけ上の偏差値が高く、関西学院大学の看板学部なんて言われてたけど、実際は一般の定員を絞り過ぎて誰も来てくれない学部になっていた。学科によっては一般合格枠の実に10倍の合格者を出しても実際に入学する学生は殆どおらず、酷い年には定員割れを起こしていた。そりゃそんな狭い枠に合格するような学生は他の大学に合格するから当然の話。ただ、ここ1、2年は一般枠を増やしているらしく、その反動で偏差値がガクッと下がった様子。
2023年のデータが出てたので見てきたら、国際学部の定員300名、一般で約60名、推薦で約200名、外国人が約50名、ってところでした。結果、全然変わって無かったわごめんなさい(笑)
関学が一般枠増やしてるのは事実らしいけどね
関学の国際は凄まじいよなあの実態で看板学部面とか、関西私大の中で1番酷い学部だと思う
立教の異文化も全く同じ。一般率25%しかない。
@user-jf4sk4oy3e 国際学部の一般入試比率は相変わらず25%を切ってるけどな
以下の話は閲覧注意。大学の偏差値かさ増し・・・上智&MARCHの常套手段。2月(前期)入試に合格者数を思いっきり絞り込み、予備校の大学合格報告依頼ハガキ締め切り後に怒涛の追加合格を出す → これにより、偏差値維持と定員充足の両方が可能。おまけに辞退者からは入学金もせしめられるから、「一石三鳥」。
偏差値かさ増しの先駆は東洋で、入試方式を細分化して偏差値を上げた結果、学部によっては法政と同レベルとかイキり始めた。
先駆は90年代の立命館だと思います
ただ東洋は一般率が6割(少し前は7割近く)だからな。てか、最強かつ効果的な偏差値かさ上げってストレートに推薦率を上げることなんだけどね。
東洋がそのやり方出来るのも、・もともと一定の評価やレベルがある(知名度が高い)・人気がある(集客力が高い)・入試コストがかけられる(資金力がある)からなんだよな。そこらの無名Fランが同じような真似してもおそらく偏差値は上がらないし、逆に避けられる。
もはや、かさ増しだの細分化だのの議論がどうでもいいぐらい今後の大学の状況は切羽詰まってる大学生き残りのためにはどんな手段を使ってでも策を講じて人をかき集めた方が勝ち
東洋大学が推薦枠を大きく出来ない理由は、指定校でばらまいてもわく枠が埋まらないからという話もあります。生徒さんに聞くとMARCH、成成明学あたりまでは直ぐに埋まるようですが、日東駒専になると厳しい状況のようです。大東亜のようにならないよう耐えて欲しいですが、少子化が加速しているので時間の問題ですかね、、、、、
東洋もそんな感じなイメージ入試細分化して定員をばらけさせてる
東洋はまだ目に見える感じでやってるからマシ。やばいのは目に見えないとこでせこいやり方でもって偏差値かさ上げやってるとこな。ちなみに、立教の一般率非公開はかなりの闇を感じる。
@@sana-te6iz立教のhpに一般率出てるよ。ちなみに異文化の一般率は25%、経営の一般率は30%。もはや偏差値全く意味なし。
@@ぽんこつ-n2k えっぐwwちょっと前まで併願として立教考えてたからそれ聞いて凄い驚いた法とかはさすがにまだ一般率低いのかな?
コバショー先生が熱を持って楽しそうに喋ってくれてるから見てて楽しい。
見かけの偏差値を上げる方法・一般入学者定員を減らす・一般入試の科目を減らす・独特の入試科目を採用して併願での受験者の合格率を下げる
・一般入試の試験方式を細分化してそれぞれに定員を分割する。・一般入試でも独自試験の定員を絞って、偏差値算出に影響が出ない共テ利用の定員枠を拡大する。
補欠を増やすマーク式+奇問を増やす科目毎の配点を不均等にする
工学院大学の入試は一般試験S・A日程と共通テスト利用の定員はほぼ同数にもかかわらず、合格者全体の8~9割を共通テスト利用で出し、残りの1割程度しかS・A日程で合格者を出しません。 (合格倍率もS・A日程は10倍近くあるが、共通テスト利用は1~2倍弱程度。)そのため、予備校偏差値として使われるS・A日程の偏差値は異常に高く出ています。
色々な人材を集めたいとか、そんな思いは最早そこには存在しない。明らかに作為的ですね。それか独自試験の問題の質が共テより劣る考えているのか。そうでなければ説明がつかない。
上智は推薦減らしても人に困るほどじゃないんだから何かしら今の状況を変えるべきだと思う、、、
上智は一般増やしたら明治ぐらいの偏差値になって落ちぶれそう。上智はもうどうしようもない気が
上智が早慶に並ぶかそれ以上になったように見えたのが不思議だったが一般入試を減らしてそう見せかけてたのかがこういうネット情報でわかった、それがわかっても意味無いけど。
そもそも今の上智は一般で受けにくすぎるのも不人気の原因だと思う。わざわざteap受けるのも傾向と対策が結構歪だから共テ使った受験に自然に集中しやすい。teap型試験の定員を共テ併用に回すかteapではなく英検利用入試にすれば多少時間はかかっても今より人気は出るんじゃないか、、、?(流石に早慶に匹敵はしないだろうけど)
上智は外国語特化して、外語大、ICU、早稲田国教、SFCに対抗するのが生き残る道かなー団塊ジュニアが定年退職してからが本格的な低評価時代がくる
いや人は困らないだろうけど偏差値はガタ落ちするからやってるんだろ
日東駒専の推薦は、実質スポーツ枠ではないかと思います。高校では、それほどの記録ではない場合でも、ポテンシャルのある選手を取っておくことは、重要な視点です。日東駒専は、強豪スポーツが多く、日東駒専志望のアスリートは、相当数にのぼるのではないかと推測します😇
一般受験で同志社入った同級生が内部進学のやつらが憎いと言っていた意味がわかった
笹川くんが持ってきたはずなのにコバショーがテンション上がって全部話してる笑
日東駒専の某大学は偏差値かさ上げが露骨ですよね。コンサルが間に入ってRUclipsrに広告費を使った受験者数で指定校推薦枠増やしたり偏差値出すのに合格者数が少ない試験方式しかカウントしなかったり 1:00 してるよね。ただね、日東駒専からmarch 枠に移動する事ないし、例えば法政と東洋両方合格して東洋行く人はいないよね。RUclipsrも案件を受けてるからあまりハッキリ言えないんだろうけど。。。偏差値関係無いなら今後偏差値の動画はやらないのかな。
今の私立大学にとって偏差値は、小林先生のいう「偏差値を気にしている場合じゃない時代」とまでは言い難いようにも感じます。なぜなら、推薦・一般に限らず、私立大学にとって「大学群」と「大学群の中のポジション」を維持すること、落とさないことが、私立大学の存亡を握っているからだと思うからです。偏差値の下落は、「大学群」と「大学群の中のポジション」を下げてしまうので、私立大学はまだまだ、偏差値を気にせざるをえない時代が続くのではないでしょうか。
マジで指定校推薦は偏差値−20してもいいくらい。
私立の偏差値が高いのは、志望者が多いからだと理解していたが、このような手法があるとは思いもよりませんでした。
志望者が多いのもあるけど偏差値操作は割とどこの私立でもやってる
学校推薦選抜を増やしているのは保証が欲しいからです。あれは学校印を捺印した推薦状で保証された生徒が来るから大学も安心同様にカトリック推薦も教会の保証があるから面接のみで合格。スポーツ推薦は全国大会や県大会の成績があるから安心。不安な学生はセレクションを受けてもらう。一般入試は補欠募集的な意味しかない。三大予備校が中受市場に参入していったのもこの状況を予期していたから。大学受験は中学入試で半分決まる。
子供いないんだから定員減らせばいいのにまあそれができないからレベルが下がっていくしかないんだけど
文科省が18歳人口の減少に対して無策で、放置してきたから。
一般率7割未満の大学を「準Fラン大学」として世間に広めて行けば私大も一般比率を上げざるを得ないと思う
学生が来ない大学は潰して行く必要あります。
9:42一般入試率7割の明治は、早慶MARCH関関同立の中で唯一、国公立大(一般入試率は平均7割と言われています)並みに、偏差値かさ増しが少ない大学!それに比べ、みんなうすうす感づいていると思うけど、一般入試率3割台の上智は、Fラン大が手を染めている偏差値かさ増し大学!そのため、塾経営者のコバショー先生の気持ちとしては、一般受験生を3割台しかとってくれない上智よりも、7割もとってくれる明治の方を評価していると思います。
そうは言うが、早慶との差は歴然なんだよなぁ
<2022年8月15日日本経済新聞朝刊>明治大は2026年、42年ぶりに系列校を設けます。中高一貫校で、来年の中学1年生が高校を卒業する29年に7割が明大に推薦で入る体制を目指します。明大は現在、定員の7割が一般入試ですが18歳人口の減少への危機感を背景に系列校の拡充に動きます。
明治は附属校が多くて人数確保できるから…。
明大中野、明大中野八王子の系列校を運営する学校法人中野学園の3校目の系列校としてスタートするようです。
そういうけど、一般で入ってくる学生が想像以上にレベル低いのよ。残念ながら。
工学院、名古屋学芸、名古屋外国語は偏差値操作が特に顕著
名古屋外語の推薦のレベルえぐいですよね😂
名古屋外国語大学はもはや関東でいう大東亜帝国レベルなんじゃね?公募推薦の出願基準が英検準2以上とかもはや日東駒専にすら負けててるよ😅偏差値は日東駒専レベルあるのに実績は日東駒専以下だし。
中京もなかなかひどいよな〜
中京は酷いね
nc.chukyo-u.ac.jp/special/public/このページ、あからさますぎて笑うしかない
私立医学部も推薦、地域枠増やして、前期後期に分けてるのに、偏差値下がってる。
俺よりアホな医者にはかかりたく無い。
うまいこと言えないけど、国立大の「意義」はやはりこういうところにあるんだろうなぁと
国立こそ推薦主流の流れになってきてると思うんだけど
さすがに大多数を一般選抜で取るわけで、主流はいいすぎでは…?私立のほうがよっぽど推薦が主流といえる。一般入試が機能してる私立大学って最早一握りでしょ
確かに上智はかつてのブランド力がなくなった。推薦が多いのが敗因だろう。いくら見かけの偏差値が高くても、内容がともなっていないと首を傾げる。Topレベル校なのに、法科大学院が見直されるとか、三大資格試験で合格率低いとか、ハリボテ感満載である。
多方面から批判を受けたため、昨年だけ一般入試比率を約50%に戻した関西学院は、これまでかなり長い間、一般入試比率が40%を切り続けていたそれなのに、一般入試の偏差値が、一般入試比率60%を超える立命館と同じくらいだったという真実に、心の底から震撼する…この構図は、明治と上智の関係にも当てはまる
あと偏差値かさ増しについては、入試科目削減ってのがあります。入試が実質英語だけ、あるいは英語と選択科目だけというような大学が増えている。国語は大学教育に必要無い、とでも思っているのかなあ…日本語の文法や、古文を読める事も大事だと思う。
規模が大きな大学にとっては、入学者数の歩留まり率の読みにくさが一般入試率減少の一因だと思います。
愛知大学は文系なのに、一般入試(法/経済/経営/心理)で数学重視型3科目入試(数学の配点は200点、他科目は100点)をしている。名目上の偏差値はともかく、実力の高い学生が獲得できます。
センター(共通テスト)をやたら重視する大学もどうかと思う。国公私立問わず、二次の配点低いとこは懐疑的に見てる。
センター(共通テスト)って書き方を見るに貴方センター時代も人だろうけど今の共通テストはセンターなんかと比べものにならないよ?国語は MARCHと比べられるくらいの難易度だし化学も下位私立医より難しいって意見もある。英語だってセンターと比べて語数2倍以上だよ?
@@user-xk2netg4dセンターと比べもんにならんって言ってるけどセンターも30年続いた試験で年代によっても違うぞセンター最終年受けたけど2022年除いた他の2年分とは大した差ないし何年とかで全国の受験生の学力が大幅に変わる訳でもない後そもそもコメ主はセンターや共通の難易度の話しはしてないで
センターは全体的な学力把握するのには優秀なテストやろ
同じ大学でも文系と理系で差があるところもある。例えば名城大学は全体でみるとそうでもないが、経営学部や経済学部は愛知学院以上に一般比率が低い。
どちらも初耳の大学
@@クジラ-q5k名城大学は、「名古屋の早稲田」で有名‼️
その代わり理工学部はじめ理系学部は8割が一般なのよね
@@コロたん-n2p さんへそれって、名城の理系のはなしですか?
@@Ru1Lu1 そうよ
入試科目数を減らすと偏差値が上がる。
そりゃ、入試科目が少ないと、倍率も高くなるし、ほんとにできる人じゃないと受からないのは当たり前やろ。東大も英国社3科目の私文型の時代があったけど、廃止されたし
@@アメリカの真なる愛国者 まじ?東大が滋賀大みたいな入り方できたの?それいつ頃?
@@アメリカの真なる愛国者 それ聞いたこと無い、東大がやる理由もまったくわからないし。
SFCですね。
40~50代の人ですね。@@アメリカの真なる愛国者
小林先生、ありがとうございます。受験には全く関係のないオッチャンです。現代日本の現状の一つを教えていただき、ありがとうございます。
そういう意味だと都立大みたいに正統派かさ増し力技が使えるところは良いですねぇ。どうなるんだろう、あれ。
偏差値が機能するのは県下同一問題で一斉に行われる高校入試模擬テスト。科目数、問題形式、受験者レベルがまちまちな模試の偏差値なんかあまり意味がない。
学歴厨コンビ好き
この2人の実力はもうフーミンを超えていると思う
この2人は合コンの扉と学歴談義の扉で択を迫られたら後者を選びかねないワカッテコンビは迷わず前者を選ぶ
偏差値低い大学が推薦増やすのは分かるけど、なんで慶経が指定校追加すんだよ
それな。それも中途半端に30枠設けるならB方式を廃止しろっちゅーねん。とにかく卒業生に謝罪すべきやな。それができないなら授業料返金やわ。
一般入試より組より指定校総合選抜の学生が学習意欲が高く留年退学率も低いという結果が出ているからです(全国大学生協調査)
偏差値下がったからでしょ経済Aは偏差値67.5だったのが去年か一昨年あたりに65.0に下がってて、経済Bは定員厳格化の少し前に70.0から67.5に下がってて今も67.5のまま。
推薦(特に理系)は入ってから勉強ついていけなくて辞める人も多いみたいやな。まぁ一般は難しくなって推薦は増えていくんだからそうなるよね。少子化の影響で私立はどこも生き残りに必死ってことやな。それは早慶も例外ではない。
国立ももはや東京一工以外はその状況の模様
国公立は推薦でも共通テストである程度ふるいにかけてますよ
@@菅義偉-m5u 少なくとも全大学全学部で共テないわけじゃない時点でふるいかけてるという認識です
@@菅義偉-m5u 国立は私立に比べれば一般の割合高いし5教科7科目やってるだけマシ。
@@あえいおう-v9u 私立よりはマシなのはわかる
私大の場合、1〜2教科入試で偏差値上げるというのもありますね。今や全日程で三教科課すのは同志社くらい。
理系の場合は3、4科目課す大学多いですけど、文系の場合ですか?
@@deltaradio4654 すみません、文系の話です。
偏差値操作を防ぐには河合塾はBF扱いをやめて、偏差値が30.0に及ばなくてもフリーでも30.0にすればよい。大学側は人を確保するためには、附属中学高校を設置し、難関大学対策を行えばよい。併せて系列大学への推薦も設ければよい。BFに近い大学は大学としてではなく、予備校機能付きの中学高校のためにあると言ってもよい。
昔から思ってたけどしょうもない大学は軒並み潰れてくれた方が良い。大学なんて本来学問を追及する場であって学力において優秀な人間だけ集めれば良いはず。個人的にMARCH、関関同立未満の私立は全部潰れて良いとすら思ってるわ。
多様性の確保で、地元以外の人材こそ推薦にするほうが面白い気もする。地元国公立思考の一部に関心持ってもらう機会をつくるのは悪くはない。
一般率が高くても滑り止め大学は入学者偏差値がだいぶ下がるよね。大学側が第一志望で来てほしいと考えるのもわかる。
早慶でさえも一般枠減らして偏差値保ってるだけだからな、、
早稲田が推薦6割にしますね。
@@akira-pd1jlどこ情報ですか!
@@user-jz8ho1qw8l 早稲田が推薦6割にするなんて話はネット上にごろごろありますよ。
@@akira-pd1jlあれは意外でしたね。基本的に大学側も推薦割合を下げられるものなら下げたいものだと思っていましたが、早稲田は推薦に自信をもっているのかな。。
早慶は文系はすごいけど理系はちょっと微妙だからなぁ早慶理系って難易度は高いけど普通に旧帝とか筑波より研究力は下だからね見かけだけでも良くしないと人は来ないでしょ
タイトルで誰か当てるのがこの動画の楽しみである
まぁ、普通科卒見込み者の推薦枠の話だな。内地の職業高校の話にはなるけど、国公立とか上位私立に資格利用型とか学科枠とかでガンガン受かってる高校もあるからね。
最底辺高校の入試=筆記なし面接のみ↑大学入試もこうなると思う
もうこうなってます、最底辺大学も。
オープンキャンパスで合格内定させるところもあるんだとか
団塊の1世代270万人、今1年に生まれてるコ70万人、受験生だと100万人くらいかな?その割には偏差値極端に下がってないんですよね類似学部戦法は知りませんでした、早稲田の文と文構、慶応の総合と環境とかかな?
面白いな
偏差値上がると教育系RUclipsrが注目してくれて、もの凄く宣伝になるんじゃないかな。最近だと東洋とか4工大とか。
東洋とか四工大はもともと伝統があって、その上で将来見据えて改革やってるから評価が上がって当然かと。
あと、科目を減らすという手もあるのでは
有名私大なんかほっといても受験者集まる定員割れなんて有り得ないし、受験料稼ぐチャンス逃してるのに、なんでここまで推薦の数を増やすのかね?
やり方は他にもあるマーク式で悪問を増やす教科数を減らす補欠を増やす偏差値上げる理由は学生に目指して欲しいからでしょ辞めて欲しくないなら指定校で100%にしたら良いだけなのにやってないもんね
将来的にはペーパーテストオンリーの一般選抜ではなくアメリカのような調査書、志望理由書、今までの課外活動歴、学力試験の合計で判定するような形式になるのでは?そういうタイプの入試形式こそ「総合型選抜」という名称がふさわしいと思うただし、入社試験のように面接は物理的に課せないでしょうけどあまり偏差値という概念は機能しなくなるような気がしますねそして、今より入学が容易になる分卒業認定を厳しくなる、というかして欲しい
完全にそうなるかは別として そちらの方向にもっていこうとしているのは感じますね。実際 東大出ても こうしてyoutuberや塾やさんになってしまう人 けっこういるので、志望理由や実績等がはっきりしている人を入学させたいという思いもあるでしょう。
上智は40年前でさえ偏差値40代の高校にも指定校推薦があって、中学の同級生の馬○が推薦で行ったと聞いてビックリした
有名企業に就職できるのは内部進学者や推薦入学者じゃなく、一般入試合格者だという事実を知るべきだ。企業担当者は入学の方法を内定を決める要素の一つにしていることを知るべき。この事実を大学が発表することはない。
そんなの昔から私立では、普通にやってましたよ。明らかに偏差値という道具で、受験産業とダックを組むこともありました。特に私立文系ブームは、そこが、大きい。それまでは、早慶でも、地方国立の滑り止めみたいな感覚でした。
大学が大変なように私立高校もこれまたすごーく大変。女子校の共学化はすごいスピードで進んでいった。さてさて、大学との系列化で、推薦で大学にあがれるとすれば、それは…、生徒は集まる。明治大学の系列に入る日本学園が今、その象徴だ。
国公立大学と私大の格差が拡大すると思う。私大は地盤沈下避けられない。
一般受験が少ないと偏差値の精度が低下する。そしてボーダーフリーへ。
コバショーさん、キマってるみたいで草
推薦や指定校が悪いのではない。乱発して学生の質が落ちるのが問題。
前働いてた会社に慶應卒の人がいたけどどうやって慶應入ったの?てレベルの人がいたIT系だけど専門学卒よりプログラムが書けないあまりにも仕事出来ないから結局事務仕事やらされてた東大京大卒の人とも仕事したけどこの辺はさすがに頭いいなー!てのはわかるけど私立はバラツキが大きい早慶出てもバカじゃんてのは全然いる文系だととくに
それが内部や推薦でしょw
早慶内部は基本優秀だけど指定校は結構バカも混じってると思う
推薦も含めて偏差値ランキング出せばいいのでは?
推薦入学される方は偏差値がわからない方がいるので偏差値を出すのは難しいと思います。付属校の学生さんでは特にそういう方が多いと思います。
今の学生で言うと偏差値50の生徒は1990年頃の大学でいうと底辺の大学。しかも推薦も多い。本当に学生の質は大丈夫ですか?自分達の中学時代のクラスで考えれば、40人クラスで6番目くらいでないと日東駒専は無理な計算だからなー。今は楽だよなー。
大手予備校関係者などに付け届けも効果があるよね。
一般以外の選抜でまともなのが東大の推薦、京大特色、オリンピック推薦以外思いつかない。BFの推薦や理系女子枠は特に終わってると思う
「いいんじゃね」に無理してる感漲る。
勉強になる
BFでも定員が集まればいいけど、外人ばかりまでいくと潰れていいと思う。
慶應義塾の推薦率はいくらぐらいですか?
内部指定校AO全部で4.5割
内部が多い
唯一推薦なかった慶応経済ですら2025年から指定校推薦導入
わかりやすい説明^_^
国公立私立ともに東京一極集中。地方は国公立も私立も偏差値下がってる。
日東駒専レベルでなくてマーチ以上のかさ増しを聞きたかった
マーチ以上の大学でいうと横浜市立大っていう公立は結構かさ増ししてるらしい
私たちの時代は、私立大学も少なかったし、ほぼ国立大が難関時代でしたからね。大学がちょっと増えすぎたとは思います。大学は、本来高等教育の場で就職目的では無かった。人材として優秀になるから、結果として一流企業等に合格していった訳で。もう一度きちんとどのような教育をやるのか。それで、例えば共通試験5教科受けて、せめて6割超えるレベルの学生を受け入れるのが、大学と名乗れるとか変えるべきだと思います。高校教育をある程度出来ている学生が集う場でしょう、大学は!
指定校推薦を楽と考える連中も多いが、決してそんなこともない。学内選考で青学の指定校とった友達は、一般で早慶受かったワイよりも賢かったし成績もずっと良かった。
指定校推薦で入学される学生さんは一般にはその高校では優秀な方なので勉強をしていないということは無いですね。
上智は既に理科大、明治、同志社に抜かれそうですね…
20年後には理科明治同士社>大和近畿>上智
明治だけど正直上智抜くのは無理だと思うけど。
全学部合計で合格者を決めて、振り分けたら偏差値はかなり下がる。
てっきり予備校に圧力掛けたり色々積んだりして偏差値を高く保たせる動きのことかと思った。
ワカッテルールは大事
今、18歳人口なんて、107万人くらいしかおらんだろ。それに対して大学の定員数は減っておらず、それどころか、むしろ学部数は増えてるからな。こんだけ学生数が減ると、既に学歴のインフレ化が起きてしまっているから、高学歴とか低学歴とか言っても、もはや意味ないよ。そもそも、日本人の言う高学歴、低学歴なんて、大学入試の合格歴に過ぎないし。しかも、あと10年後には100万人を割り、18年後には80万人を割って74万人になる。そうなると偏差値を語ること自体が、ほぼ無意味になる。受験産業も崩壊するだろう。
文科省は,私大への助成金を大幅に絞るべきだと思う.定員を割ったFラン大学はゼロに! この少子化の中,大学数が多すぎる!!
学歴RUclipsrから学歴取ったら何も残らない。真空。
俺はコバナカ以外をcastdiceTVと認めないぞ
動画投稿ありがとうございます。都留文科大学はこの話に当てはまりますか?
明治学院なんて…ほとんど推薦だよね…工学院とかも
ソースは?
関西では、近畿大学と大和大学の事ですね。近畿大学、大和大学は早慶目指すとか同じ匂いくさいくさい。
少子化を対策するフリだけしてほとんど放置してる国が悪い
同志社も推薦率高い方なんかな?
高い方だよ約50%
関西学院は本当にやばい
そもそも大学が多過ぎるのが闇。
私立は、どこも推薦五割だからねー、マーチもヤバイ奴多いよ
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
→amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
😊😊😊😊
一般で頑張って入学する人が損する……推薦を否定はしないけど個人的には肯定もしたくないな。
なんで一般の人が損をするんですか?
別に損はしてないでしょ
時間的には損でしょ あっ推薦は3年間頑張ったんだった汗汗
全国大学生協の調べたでは一般入試で入った学生より総合選抜(旧AO)の学生の方が入学後の学習意欲が高く,相対的に成績が良く,留年退学率も低いとの調査結果を出してる
答えのある問題の解き方を勉強することだけが勉強だと思っている。大学に合格したとたん 何を勉強したらいいのかわからなくなる。偏差値教育の闇を感じる。
偏差値のかさ増しをしない、特に一般入試率を安易に下げずに経営努力をしている明治大、東京理科大は評価できますね。実際に明治大は公認会計士試験や司法試験の合格者数で必ず上位に来ますし、東京理科大は東大や東工大などへの国内最高峰の大学院への進学率が高く、両校とも早慶には及ばないながら学生の質がしっかりと担保されている印象を受けます。
総合私立大学の中で、一般入試比率が常時約60%を超えてるのは、明治、青山学院、立命館の3大学だけになってしまいました
南山も仲間に入れてあげてください、
指定校AOを唯一取り入れていなかった慶応経済ですら、ついに指定校推薦導入だもんな。看板学部と言われていた昔の栄光はどこへ…
コバショー最初からウキウキで草
理系受験生が受験勉強を頑張る意味はありません。難関大理系は、院進しないと就職キツいので結局8~9割が大学院に進学しますが、
院試は学部入試と比べ科目数が少なく定員が多く約3ヶ月程の対策で受かり簡単なので下の大学から院ロンダされFラン生らと結局同じ学歴になります
つまり、理系受験生は、わざわざ科目数も多く難易度も高い学部入試を必死こいて受ける必要は全くなく、無駄です
企業の人事や経営陣が学歴ロンダを考慮しないと思う?
帝大の教授がDランク学部卒の紹介で企業側が学部卒で断られたと言ってました。
教授は優秀な子なんだけとね。
就職は高校から関係ありますよ。
一般受験率5割切ったらもうその数値は信用できない。後、科目少ないのも。
大学にとって一番大切なこと、それは潰れないこと。
是非潰してあげたい😂
早慶は年々一般入試の定員を削減することで、偏差値を維持していたと言われています
受かってみて、それを確認しよう
それと学部をたくさん受けさせて偏差値を上げる方法もある、国公立より難しく見せる手はいくつもあります。
そうだよ。他の大学もそう。
まあ難関大は割とどこでもそう
東北大とか筑波大はいずれ推薦100%を目標にしてるし、早慶もいずれは一般2割くらいになる
国(文科省)の方針(首都圏への学生の流入を抑え地方大学の定員割れを防ぐ)目的で私立大学の定員の厳格化が原因です。早稲田クラスの大学では定員の1.17→1.14→1.1と段階的に定員が厳しく規制されています。これを超えると私学補助金が削減されます。
早稲田政経は付属、指定校推薦、中国人留学生でかさ増しを続けて今や一般選抜入試は3割です。早慶全学部で一般率が最も低いことはあまり知られていない不都合な真実である
まさに地獄
早稲田理工も一般率5割無いよね。
大丈夫か?
孔子学園も未だ有るけど私学助成金は堂々の一位😂
もう一つの偏差値かさましテクとしては入試の教科数を減らすのもありますね。英語のみとか。
関西学院大学の国際学部
国際教養大学
関西外国語大学
慶應SFC
関西学院大学の国際の話かな?
国際学部は数年前までは8割近くが推薦で見かけ上の偏差値が高く、関西学院大学の看板学部なんて言われてたけど、実際は一般の定員を絞り過ぎて誰も来てくれない学部になっていた。
学科によっては一般合格枠の実に10倍の合格者を出しても実際に入学する学生は殆どおらず、酷い年には定員割れを起こしていた。
そりゃそんな狭い枠に合格するような学生は他の大学に合格するから当然の話。
ただ、ここ1、2年は一般枠を増やしているらしく、その反動で偏差値がガクッと下がった様子。
2023年のデータが出てたので見てきたら、国際学部の定員300名、一般で約60名、推薦で約200名、外国人が約50名、ってところでした。
結果、全然変わって無かったわごめんなさい(笑)
関学が一般枠増やしてるのは事実らしいけどね
関学の国際は凄まじいよな
あの実態で看板学部面とか、関西私大の中で1番酷い学部だと思う
立教の異文化も全く同じ。一般率25%しかない。
@user-jf4sk4oy3e 国際学部の一般入試比率は相変わらず25%を切ってるけどな
以下の話は閲覧注意。
大学の偏差値かさ増し・・・上智&MARCHの常套手段。2月(前期)入試に合格者数を思いっきり絞り込み、予備校の大学合格報告依頼ハガキ締め切り後に怒涛の追加合格を出す → これにより、偏差値維持と定員充足の両方が可能。おまけに辞退者からは入学金もせしめられるから、「一石三鳥」。
偏差値かさ増しの先駆は東洋で、入試方式を細分化して偏差値を上げた結果、学部によっては法政と同レベルとかイキり始めた。
先駆は90年代の立命館だと思います
ただ東洋は一般率が6割(少し前は7割近く)だからな。
てか、最強かつ効果的な偏差値かさ上げってストレートに推薦率を上げることなんだけどね。
東洋がそのやり方出来るのも、
・もともと一定の評価やレベルがある(知名度が高い)
・人気がある(集客力が高い)
・入試コストがかけられる(資金力がある)
からなんだよな。
そこらの無名Fランが同じような真似してもおそらく偏差値は上がらないし、逆に避けられる。
もはや、かさ増しだの細分化だのの議論がどうでもいいぐらい今後の大学の状況は切羽詰まってる
大学生き残りのためにはどんな手段を使ってでも策を講じて人をかき集めた方が勝ち
東洋大学が推薦枠を大きく出来ない理由は、指定校でばらまいてもわく枠が埋まらないからという話もあります。生徒さんに聞くとMARCH、成成明学あたりまでは直ぐに埋まるようですが、日東駒専になると厳しい状況のようです。大東亜のようにならないよう耐えて欲しいですが、少子化が加速しているので時間の問題ですかね、、、、、
東洋もそんな感じなイメージ
入試細分化して定員をばらけさせてる
東洋はまだ目に見える感じでやってるからマシ。
やばいのは目に見えないとこでせこいやり方でもって偏差値かさ上げやってるとこな。
ちなみに、立教の一般率非公開はかなりの闇を感じる。
@@sana-te6iz立教のhpに一般率出てるよ。ちなみに異文化の一般率は25%、経営の一般率は30%。もはや偏差値全く意味なし。
@@ぽんこつ-n2k えっぐww
ちょっと前まで併願として立教考えてたからそれ聞いて凄い驚いた
法とかはさすがにまだ一般率低いのかな?
コバショー先生が熱を持って楽しそうに喋ってくれてるから見てて楽しい。
見かけの偏差値を上げる方法
・一般入学者定員を減らす
・一般入試の科目を減らす
・独特の入試科目を採用して併願での受験者の合格率を下げる
・一般入試の試験方式を細分化してそれぞれに定員を分割する。
・一般入試でも独自試験の定員を絞って、偏差値算出に影響が出ない共テ利用の定員枠を拡大する。
補欠を増やす
マーク式+奇問を増やす
科目毎の配点を不均等にする
工学院大学の入試は一般試験S・A日程と共通テスト利用の定員はほぼ同数にもかかわらず、
合格者全体の8~9割を共通テスト利用で出し、残りの1割程度しかS・A日程で合格者を出しません。
(合格倍率もS・A日程は10倍近くあるが、共通テスト利用は1~2倍弱程度。)
そのため、予備校偏差値として使われるS・A日程の偏差値は異常に高く出ています。
色々な人材を集めたいとか、そんな思いは最早そこには存在しない。明らかに作為的ですね。
それか独自試験の問題の質が共テより劣る考えているのか。そうでなければ説明がつかない。
上智は推薦減らしても人に困るほどじゃないんだから何かしら今の状況を変えるべきだと思う、、、
上智は一般増やしたら明治ぐらいの偏差値になって落ちぶれそう。上智はもうどうしようもない気が
上智が早慶に並ぶかそれ以上になったように見えたのが不思議だったが一般入試を減らしてそう見せかけてたのかがこういうネット情報でわかった、それがわかっても意味無いけど。
そもそも今の上智は一般で受けにくすぎるのも不人気の原因だと思う。わざわざteap受けるのも傾向と対策が結構歪だから共テ使った受験に自然に集中しやすい。teap型試験の定員を共テ併用に回すかteapではなく英検利用入試にすれば多少時間はかかっても今より人気は出るんじゃないか、、、?(流石に早慶に匹敵はしないだろうけど)
上智は外国語特化して、外語大、ICU、早稲田国教、SFCに対抗するのが生き残る道かなー
団塊ジュニアが定年退職してからが本格的な低評価時代がくる
いや人は困らないだろうけど偏差値はガタ落ちするからやってるんだろ
日東駒専の推薦は、実質スポーツ枠ではないかと思います。高校では、それほどの記録ではない場合でも、ポテンシャルのある選手を取っておくことは、重要な視点です。日東駒専は、強豪スポーツが多く、日東駒専志望のアスリートは、相当数にのぼるのではないかと推測します😇
一般受験で同志社入った同級生が内部進学のやつらが憎いと言っていた意味がわかった
笹川くんが持ってきたはずなのにコバショーがテンション上がって全部話してる笑
日東駒専の某大学は偏差値かさ上げが露骨ですよね。
コンサルが間に入ってRUclipsrに広告費を使った受験者数で指定校推薦枠増やしたり偏差値出すのに合格者数が少ない試験方式しかカウントしなかったり 1:00 してるよね。
ただね、日東駒専からmarch 枠に移動する事ないし、例えば法政と東洋両方合格して東洋行く人はいないよね。RUclipsrも案件を受けてるからあまりハッキリ言えないんだろうけど。。。
偏差値関係無いなら今後偏差値の動画はやらないのかな。
今の私立大学にとって偏差値は、小林先生のいう「偏差値を気にしている場合じゃない時代」とまでは言い難いようにも感じます。
なぜなら、推薦・一般に限らず、私立大学にとって「大学群」と「大学群の中のポジション」を維持すること、落とさないことが、私立大学の存亡を握っているからだと思うからです。
偏差値の下落は、「大学群」と「大学群の中のポジション」を下げてしまうので、私立大学はまだまだ、偏差値を気にせざるをえない時代が続くのではないでしょうか。
マジで指定校推薦は偏差値−20してもいいくらい。
私立の偏差値が高いのは、志望者が多いからだと理解していたが、
このような手法があるとは思いもよりませんでした。
志望者が多いのもあるけど偏差値操作は割とどこの私立でもやってる
学校推薦選抜を増やしているのは保証が欲しいからです。あれは学校印を捺印した推薦状で保証された生徒が来るから大学も安心
同様にカトリック推薦も教会の保証があるから面接のみで合格。スポーツ推薦は全国大会や県大会の成績があるから安心。不安な学生はセレクションを受けてもらう。一般入試は補欠募集的な意味しかない。三大予備校が中受市場に参入していったのもこの状況を予期していたから。大学受験は中学入試で半分決まる。
子供いないんだから定員減らせばいいのに
まあそれができないからレベルが下がっていくしかないんだけど
文科省が18歳人口の減少に対して無策で、放置してきたから。
一般率7割未満の大学を「準Fラン大学」として世間に広めて行けば私大も一般比率を上げざるを得ないと思う
学生が来ない大学は潰して行く必要あります。
9:42
一般入試率7割の明治は、早慶MARCH関関同立の中で唯一、国公立大(一般入試率は平均7割と言われています)並みに、偏差値かさ増しが少ない大学!
それに比べ、みんなうすうす感づいていると思うけど、一般入試率3割台の上智は、Fラン大が手を染めている偏差値かさ増し大学!
そのため、塾経営者のコバショー先生の気持ちとしては、一般受験生を3割台しかとってくれない上智よりも、7割もとってくれる明治の方を評価していると思います。
そうは言うが、早慶との差は歴然なんだよなぁ
<2022年8月15日日本経済新聞朝刊>
明治大は2026年、42年ぶりに系列校を設けます。
中高一貫校で、来年の中学1年生が高校を卒業する29年に7割が明大に推薦で入る体制を目指します。
明大は現在、定員の7割が一般入試ですが18歳人口の減少への危機感を背景に系列校の拡充に動きます。
明治は附属校が多くて人数確保できるから…。
明大中野、明大中野八王子の系列校を運営する学校法人中野学園の3校目の系列校としてスタートするようです。
そういうけど、一般で入ってくる学生が想像以上にレベル低いのよ。残念ながら。
工学院、名古屋学芸、名古屋外国語は偏差値操作が特に顕著
名古屋外語の推薦のレベルえぐいですよね😂
名古屋外国語大学はもはや関東でいう大東亜帝国レベルなんじゃね?公募推薦の出願基準が英検準2以上とかもはや日東駒専にすら負けててるよ😅偏差値は日東駒専レベルあるのに実績は日東駒専以下だし。
中京もなかなかひどいよな〜
中京は酷いね
nc.chukyo-u.ac.jp/special/public/
このページ、あからさますぎて笑うしかない
私立医学部も推薦、地域枠増やして、前期後期に分けてるのに、偏差値下がってる。
俺よりアホな医者にはかかりたく無い。
うまいこと言えないけど、国立大の「意義」はやはりこういうところにあるんだろうなぁと
国立こそ推薦主流の流れになってきてると思うんだけど
さすがに大多数を一般選抜で取るわけで、主流はいいすぎでは…?
私立のほうがよっぽど推薦が主流といえる。一般入試が機能してる私立大学って最早一握りでしょ
確かに上智はかつてのブランド力がなくなった。推薦が多いのが敗因だろう。いくら見かけの偏差値が高くても、内容がともなっていないと首を傾げる。Topレベル校なのに、法科大学院が見直されるとか、三大資格試験で合格率低いとか、ハリボテ感満載である。
多方面から批判を受けたため、昨年だけ一般入試比率を約50%に戻した関西学院は、これまでかなり長い間、一般入試比率が40%を切り続けていた
それなのに、一般入試の偏差値が、一般入試比率60%を超える立命館と同じくらいだったという真実に、心の底から震撼する…
この構図は、明治と上智の関係にも当てはまる
あと偏差値かさ増しについては、入試科目削減ってのがあります。
入試が実質英語だけ、あるいは英語と選択科目だけというような大学が増えている。
国語は大学教育に必要無い、とでも思っているのかなあ…
日本語の文法や、古文を読める事も大事だと思う。
規模が大きな大学にとっては、入学者数の歩留まり率の読みにくさが一般入試率減少の一因だと思います。
愛知大学は文系なのに、一般入試(法/経済/経営/心理)で数学重視型3科目入試(数学の配点は200点、他科目は100点)をしている。
名目上の偏差値はともかく、実力の高い学生が獲得できます。
センター(共通テスト)をやたら重視する大学もどうかと思う。国公私立問わず、二次の配点低いとこは懐疑的に見てる。
センター(共通テスト)って書き方を見るに貴方センター時代も人だろうけど今の共通テストはセンターなんかと比べものにならないよ?国語は MARCHと比べられるくらいの難易度だし化学も下位私立医より難しいって意見もある。英語だってセンターと比べて語数2倍以上だよ?
@@user-xk2netg4dセンターと比べもんにならんって言ってるけどセンターも30年続いた試験で年代によっても違うぞ
センター最終年受けたけど2022年除いた他の2年分とは大した差ないし
何年とかで全国の受験生の学力が大幅に変わる訳でもない
後そもそもコメ主はセンターや共通の難易度の話しはしてないで
センターは全体的な学力把握するのには優秀なテストやろ
同じ大学でも文系と理系で差があるところもある。例えば名城大学は全体でみるとそうでもないが、経営学部や経済学部は愛知学院以上に一般比率が低い。
どちらも初耳の大学
@@クジラ-q5k
名城大学は、「名古屋の早稲田」で有名‼️
その代わり理工学部はじめ理系学部は8割が一般なのよね
@@コロたん-n2p さんへ
それって、名城の理系のはなしですか?
@@Ru1Lu1
そうよ
入試科目数を減らすと偏差値が上がる。
そりゃ、入試科目が少ないと、倍率も高くなるし、ほんとにできる人じゃないと受からないのは当たり前やろ。
東大も英国社3科目の私文型の時代があったけど、廃止されたし
@@アメリカの真なる愛国者 まじ?東大が滋賀大みたいな入り方できたの?それいつ頃?
@@アメリカの真なる愛国者 それ聞いたこと無い、東大がやる理由もまったくわからないし。
SFCですね。
40~50代の人ですね。
@@アメリカの真なる愛国者
小林先生、ありがとうございます。受験には全く関係のないオッチャンです。現代日本の現状の一つを教えていただき、ありがとうございます。
そういう意味だと都立大みたいに正統派かさ増し力技が使えるところは良いですねぇ。どうなるんだろう、あれ。
偏差値が機能するのは県下同一問題で一斉に行われる高校入試模擬テスト。科目数、問題形式、受験者レベルがまちまちな模試の偏差値なんかあまり意味がない。
学歴厨コンビ好き
この2人の実力はもうフーミンを超えていると思う
この2人は合コンの扉と学歴談義の扉で択を迫られたら後者を選びかねない
ワカッテコンビは迷わず前者を選ぶ
偏差値低い大学が推薦増やすのは分かるけど、
なんで慶経が指定校追加すんだよ
それな。それも中途半端に30枠設けるならB方式を廃止しろっちゅーねん。
とにかく卒業生に謝罪すべきやな。それができないなら授業料返金やわ。
一般入試より組より指定校総合選抜の学生が学習意欲が高く留年退学率も低いという結果が出ているからです(全国大学生協調査)
偏差値下がったからでしょ
経済Aは偏差値67.5だったのが去年か一昨年あたりに65.0に下がってて、経済Bは定員厳格化の少し前に70.0から67.5に下がってて今も67.5のまま。
推薦(特に理系)は入ってから勉強ついていけなくて辞める人も多いみたいやな。まぁ一般は難しくなって推薦は増えていくんだからそうなるよね。少子化の影響で私立はどこも生き残りに必死ってことやな。それは早慶も例外ではない。
国立ももはや東京一工以外はその状況の模様
国公立は推薦でも共通テストである程度ふるいにかけてますよ
@@菅義偉-m5u 少なくとも全大学全学部で共テないわけじゃない時点でふるいかけてるという認識です
@@菅義偉-m5u 国立は私立に比べれば一般の割合高いし5教科7科目やってるだけマシ。
@@あえいおう-v9u 私立よりはマシなのはわかる
私大の場合、1〜2教科入試で偏差値上げるというのもありますね。今や全日程で三教科課すのは同志社くらい。
理系の場合は3、4科目課す大学多いですけど、文系の場合ですか?
@@deltaradio4654 すみません、文系の話です。
偏差値操作を防ぐには河合塾はBF扱いをやめて、偏差値が30.0に及ばなくてもフリーでも30.0にすればよい。
大学側は人を確保するためには、附属中学高校を設置し、難関大学対策を行えばよい。併せて系列大学への推薦も設ければよい。
BFに近い大学は大学としてではなく、予備校機能付きの中学高校のためにあると言ってもよい。
昔から思ってたけどしょうもない大学は軒並み潰れてくれた方が良い。
大学なんて本来学問を追及する場であって学力において優秀な人間だけ集めれば良いはず。
個人的にMARCH、関関同立未満の私立は全部潰れて良いとすら思ってるわ。
多様性の確保で、地元以外の人材こそ推薦にするほうが面白い気もする。地元国公立思考の一部に関心持ってもらう機会をつくるのは悪くはない。
一般率が高くても滑り止め大学は入学者偏差値がだいぶ下がるよね。
大学側が第一志望で来てほしいと考えるのもわかる。
早慶でさえも一般枠減らして偏差値保ってるだけだからな、、
早稲田が推薦6割にしますね。
@@akira-pd1jlどこ情報ですか!
@@user-jz8ho1qw8l 早稲田が推薦6割にするなんて話はネット上にごろごろありますよ。
@@akira-pd1jlあれは意外でしたね。基本的に大学側も推薦割合を下げられるものなら下げたいものだと思っていましたが、早稲田は推薦に自信をもっているのかな。。
早慶は文系はすごいけど理系はちょっと微妙だからなぁ
早慶理系って難易度は高いけど普通に旧帝とか筑波より研究力は下だからね
見かけだけでも良くしないと人は来ないでしょ
タイトルで誰か当てるのがこの動画の楽しみである
まぁ、普通科卒見込み者の推薦枠の話だな。
内地の職業高校の話にはなるけど、国公立とか上位私立に資格利用型とか学科枠とかでガンガン受かってる高校もあるからね。
最底辺高校の入試=筆記なし面接のみ
↑大学入試もこうなると思う
もうこうなってます、最底辺大学も。
オープンキャンパスで合格内定させるところもあるんだとか
団塊の1世代270万人、今1年に生まれてるコ70万人、受験生だと100万人くらいかな?
その割には偏差値極端に下がってないんですよね
類似学部戦法は知りませんでした、早稲田の文と文構、慶応の総合と環境とかかな?
面白いな
偏差値上がると教育系RUclipsrが注目してくれて、もの凄く宣伝になるんじゃないかな。
最近だと東洋とか4工大とか。
東洋とか四工大はもともと伝統があって、その上で将来見据えて改革やってるから評価が上がって当然かと。
あと、科目を減らすという手もあるのでは
有名私大なんかほっといても受験者集まる
定員割れなんて有り得ないし、受験料稼ぐチャンス逃してるのに、なんでここまで推薦の数を増やすのかね?
やり方は他にもある
マーク式で悪問を増やす
教科数を減らす
補欠を増やす
偏差値上げる理由は学生に目指して欲しいからでしょ
辞めて欲しくないなら指定校で100%にしたら良いだけなのにやってないもんね
将来的にはペーパーテストオンリーの一般選抜ではなくアメリカのような調査書、志望理由書、今までの課外活動歴、学力試験の合計で判定するような形式になるのでは?
そういうタイプの入試形式こそ「総合型選抜」という名称がふさわしいと思う
ただし、入社試験のように面接は物理的に課せないでしょうけど
あまり偏差値という概念は機能しなくなるような気がしますね
そして、今より入学が容易になる分卒業認定を厳しくなる、というかして欲しい
完全にそうなるかは別として そちらの方向にもっていこうとしているのは感じますね。
実際 東大出ても こうしてyoutuberや塾やさんになってしまう人 けっこういるので、志望理由や実績等がはっきりしている人を入学させたいという思いもあるでしょう。
上智は40年前でさえ偏差値40代の高校にも指定校推薦があって、中学の同級生の馬○が推薦で行ったと聞いてビックリした
有名企業に就職できるのは内部進学者や推薦入学者じゃなく、一般入試合格者だという事実を知るべきだ。企業担当者は入学の方法を内定を決める要素の一つにしていることを知るべき。この事実を大学が発表することはない。
そんなの昔から私立では、普通にやってましたよ。明らかに偏差値という道具で、受験産業とダックを組むこともありました。特に私立文系ブームは、そこが、大きい。それまでは、早慶でも、地方国立の滑り止めみたいな感覚でした。
大学が大変なように
私立高校もこれまたすごーく大変。
女子校の共学化はすごいスピードで進んでいった。
さてさて、
大学との系列化で、推薦で大学にあがれるとすれば、
それは…、生徒は集まる。
明治大学の系列に入る日本学園が今、その象徴だ。
国公立大学と私大の格差が拡大すると思う。
私大は地盤沈下避けられない。
一般受験が少ないと偏差値の精度が低下する。そしてボーダーフリーへ。
コバショーさん、キマってるみたいで草
推薦や指定校が悪いのではない。
乱発して学生の質が落ちるのが問題。
前働いてた会社に慶應卒の人がいたけどどうやって慶應入ったの?てレベルの人がいた
IT系だけど専門学卒よりプログラムが書けない
あまりにも仕事出来ないから結局事務仕事やらされてた
東大京大卒の人とも仕事したけどこの辺はさすがに頭いいなー!てのはわかるけど私立はバラツキが大きい
早慶出てもバカじゃんてのは全然いる
文系だととくに
それが内部や推薦でしょw
早慶内部は基本優秀だけど指定校は結構バカも混じってると思う
推薦も含めて偏差値ランキング出せばいいのでは?
推薦入学される方は偏差値がわからない方がいるので偏差値を出すのは難しいと思います。
付属校の学生さんでは特にそういう方が多いと思います。
今の学生で言うと偏差値50の生徒は1990年頃の大学でいうと底辺の大学。しかも推薦も多い。本当に学生の質は大丈夫ですか?自分達の中学時代のクラスで考えれば、40人クラスで6番目くらいでないと日東駒専は無理な計算だからなー。今は楽だよなー。
大手予備校関係者などに付け届けも効果があるよね。
一般以外の選抜でまともなのが東大の推薦、京大特色、オリンピック推薦以外思いつかない。BFの推薦や理系女子枠は特に終わってると思う
「いいんじゃね」に無理してる感漲る。
勉強になる
BFでも定員が集まればいいけど、外人ばかりまでいくと潰れていいと思う。
慶應義塾の推薦率はいくらぐらいですか?
内部指定校AO全部で4.5割
内部が多い
唯一推薦なかった慶応経済ですら2025年から指定校推薦導入
わかりやすい説明^_^
国公立私立ともに東京一極集中。
地方は国公立も私立も偏差値下がってる。
日東駒専レベルでなくてマーチ以上のかさ増しを聞きたかった
マーチ以上の大学でいうと横浜市立大っていう公立は結構かさ増ししてるらしい
私たちの時代は、私立大学も少なかったし、ほぼ国立大が難関時代でしたからね。
大学がちょっと増えすぎたとは思います。
大学は、本来高等教育の場で就職目的では無かった。
人材として優秀になるから、結果として一流企業等に合格していった訳で。
もう一度きちんとどのような教育をやるのか。
それで、例えば共通試験5教科受けて、せめて6割超えるレベルの学生を受け入れるのが、大学と名乗れるとか変えるべきだと思います。
高校教育をある程度出来ている学生が集う場でしょう、大学は!
指定校推薦を楽と考える連中も多いが、決してそんなこともない。学内選考で青学の指定校とった友達は、一般で早慶受かったワイよりも賢かったし成績もずっと良かった。
指定校推薦で入学される学生さんは一般にはその高校では優秀な方なので勉強をしていないということは無いですね。
上智は既に理科大、明治、同志社に抜かれそうですね…
20年後には理科明治同士社>大和近畿>上智
明治だけど正直上智抜くのは無理だと思うけど。
全学部合計で合格者を決めて、振り分けたら偏差値はかなり下がる。
てっきり予備校に圧力掛けたり色々積んだりして偏差値を高く保たせる動きのことかと思った。
ワカッテルールは大事
今、18歳人口なんて、107万人くらいしかおらんだろ。
それに対して大学の定員数は減っておらず、それどころか、むしろ学部数は増えてるからな。
こんだけ学生数が減ると、既に学歴のインフレ化が起きてしまっているから、高学歴とか低学歴とか言っても、もはや意味ないよ。
そもそも、日本人の言う高学歴、低学歴なんて、大学入試の合格歴に過ぎないし。
しかも、あと10年後には100万人を割り、18年後には80万人を割って74万人になる。
そうなると偏差値を語ること自体が、ほぼ無意味になる。
受験産業も崩壊するだろう。
文科省は,私大への助成金を大幅に絞るべきだと思う.定員を割ったFラン大学はゼロに! この少子化の中,大学数が多すぎる!!
学歴RUclipsrから学歴取ったら何も残らない。真空。
俺はコバナカ以外をcastdiceTVと認めないぞ
動画投稿ありがとうございます。
都留文科大学はこの話に当てはまりますか?
明治学院なんて…ほとんど推薦だよね…工学院とかも
ソースは?
関西では、近畿大学と大和大学の事ですね。
近畿大学、大和大学は早慶目指すとか同じ匂いくさいくさい。
少子化を対策するフリだけしてほとんど放置してる国が悪い
同志社も推薦率高い方なんかな?
高い方だよ
約50%
関西学院は本当にやばい
そもそも大学が多過ぎるのが闇。
私立は、どこも推薦五割だからねー、マーチもヤバイ奴多いよ