スペック不足で画面がカクつく太鼓の達人とかいう音ゲー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 2024年7月14日、太鼓の達人の世界大会が開催された。前回大会から8年振りということもあったが純粋に大変盛り上がった。そんな世界大会の第一回戦一巡目開始直前、太鼓チームのエトウ氏は大会用の特別な仕様について言及した。その仕様は勝負に集中するためのものだとは言ったものの、私には少し違和感のある表現に思えた。この動画は私の感じた違和を触媒として利用し、拡大解釈を経て大義名分とすることでゲームセンター版(アーケード版)太鼓の達人をディスる動画、になるはずだったが……
    この動画のパクリスペクト、もとい元ネタにした人の更新が最近無くて悲しい。
    ※ネタバレ注意
    ・ポップンに関して
    ナムウィキやツイッターでの書き込みを見ると2012年と2015年に基盤が交換されていそうな書き方がされていますが、ポップン公式による基盤についてのツイートと現役で稼働している現状から2007年の基盤を(便宜上の)最新基板として扱いました。ちなみにnamuwikiの記載を基にすると、2012年の基盤を最新とした場合は太鼓の達人比でCPUが12.1%、GPUが3.6%。2015年の場合はCPUが30.1%、GPUが16.5%となります。この動画での比較がアケゲーの基盤やポップンに詳しい方々にとって不十分なものであったならば申し訳ないです。
    JAEPO限定筐体こと「NEW pop'n music Welcome to Wonderland!」、早く実装されるといいですね……
    編集 YukkuriMovieMaker4
    読み上げ VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)
    参照など
    太鼓の達人 ドンだー!世界一決定戦2024 決勝大会
    www.youtube.co...
    太鼓の達人シリーズ公式ポータルサイト 「太鼓の達人の歩み」
    taiko-ch.net/h...
    太鼓の達人 譜面とか Wiki*
    wikiwiki.jp/ta...
    BEMANIWiki 2nd
    bemaniwiki.com/
    Wikipedia 「beatmania IIDX」「pop'n music」「SOUND VOLTEX」「Dance Dance Revolution」「チュウニズム」「maimai」「オンゲキ」「太鼓の達人」「PlayStation (ゲーム機)」「PlayStation 2」「PlayStation 3」「PlayStation 4」「Microsoft Windows 10」
    ja.wikipedia.o...
    太鼓の達人 ドンだー!世界一決定戦2024(公式サイト)
    taiko.namco-ch...
    太鼓の達人 ドンだー!世界一決定戦2021(公式サイト)
    taiko.namco-ch...
    太鼓の達人 ドンだー!世界一決定戦2016(公式サイト)
    taiko.namco-ch...
    namuwiki 「KONAMI BEMANI PC」
    ja.namu.wiki/w...
    ニコニコ大百科(仮) 「†俺は辞退する†」
    dic.nicovideo....
    PassMark(ベンチマークスコア)
    www.passmark.com/
    DIGITAL DIY「PS5のスペックはゲーミングPCと比べてどのくらい?グラボ/CPUの性能を比較」
    digitaldiy.jp/...
    Steam 「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」
    store.steampow...
    バンダイナムコエンターテイメント公式サイト 「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」
    dondafulfestiv...
    バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
    bnfaq.channel....
    弐寺公式のアレ(これに関しては揚げ足取り感がある)
    x.com/IIDX_OFF...
    x.com/IIDX_OFF...
    ポップン公式のアレ(これは本当によく分からん)
    x.com/popn_tea...
    x.com/popn_tea...
    #太鼓の達人 #新年太鼓投稿祭

Комментарии • 45

  • @P965-donderman
    @P965-donderman Месяц назад +67

    未だに現役筐体でブラウン管モニターを用いている異質すぎる音ゲー、pop’n music

  • @琉惺
    @琉惺 Месяц назад +113

    120fpsで動くと言っても、実際に動いてるのは譜面だけでアニメーションは60fpsなのです…

  • @megane_biglove
    @megane_biglove Месяц назад +75

    ポップン開発チームの苦労が分かる動画

  • @kkp5584
    @kkp5584 Месяц назад +26

    ポップンって実は2016年から内部のアップデートしてないんですよね
    なのでアップデート前のバージョン
    でもカードを通せるらしい

  • @clocheyoshino4093
    @clocheyoshino4093 12 дней назад +1

    プレー中に1秒前後のフリーズがザラに発生するjubeatとかいう音ゲー

  • @kurag1587
    @kurag1587 Месяц назад +34

    1番面白かったのエトウが踊り子ビンゴの存在を認知してたこと

  • @corne4771
    @corne4771 27 дней назад +8

    KONAMIって一軍(弐寺、ボルテ)は定期的にバージョンアップしていくけど1.5軍(DDR)とかになるとロースペになるし、一応更新はされてるけどもはや見放されてるポップン、指みたいな機種はほんとバージョンアップしないんだよね…

  • @ichinchin2525
    @ichinchin2525 Месяц назад +8

    データを集めて整理して比較分析もするって凄すぎる...めちゃくちゃ面白かったです!

  • @k.k.5403
    @k.k.5403 Месяц назад +17

    PS4で1080p60fpsで動くゲームなんてよっぽど軽いゲームを除いてほとんどないことを考えると同等の性能で1080p120fpsを実現してるニジイロverはほんまにすごいと思う

  • @takutom-13
    @takutom-13 Месяц назад +14

    ウニはエフェクトの量、ボルテはValkyrie EffectとLive2D などの画面演出もありその分スペックはAC音ゲーの中でも強い方ですね。
    弐寺は最近の内蔵グラフィックでも120が出るほど比較的軽いというのにソフトウェアの出来の悪さで処理落ちが頻発してたので
    今までPS基板を使用していたのはゲーミングPCというワードがなかった2010年より前はゲーム機でゲームをするもの、が一般的だったので
    ゲームに特化したゲーム基板が相性が良いとされてたのだと思われます。
    ただ現状PCの方がソフトウェアの開発のしやすさや、ゲームの必須性能に合わせた基板スペックの構成ができコスト削減が可能などの理由からAC筐体はほぼEmbedded Windowsが導入されています。

  • @beacon-sameraido
    @beacon-sameraido Месяц назад +24

    18年前の機械ベースでオンラインサービス動くってすごいな…
    と思ったけどもうニコニコとか最初期のはあるのか18年前って
    にしたってすごいが

  • @n-gtwinppx9403
    @n-gtwinppx9403 Месяц назад +11

    こういった新しいフォーマットで生真面目な太鼓の達人の解説動画は希少。

  • @Aluminum-cans
    @Aluminum-cans Месяц назад +46

    jubeatは未だにWindows XPで動いてるんすよね…

    • @saruotsu
      @saruotsu Месяц назад +17

      jubeatはカクつくどころか譜面止まるから…

  • @osyamu_game-YouTube
    @osyamu_game-YouTube Месяц назад +5

    大会仕様をオプション設定に追加すれば良いんだよなぁ

  • @BadMyL1fe
    @BadMyL1fe Месяц назад +12

    この構成じゃないと起動しないとかなければ色々交換すれば対処はできそう…

  • @AkariAsahina-no1oy
    @AkariAsahina-no1oy Месяц назад +5

    音ゲー心中してそう

  • @tarikomo
    @tarikomo Месяц назад +15

    プレイしてたら分かるんだけどノルマ以降の演出って
    くっっっっっそほどラグいんよな

  • @yultuko1
    @yultuko1 27 дней назад +1

    エンタープライズ版OSはフツーの一般OSの裏で動きまくってる色々が動いてないから多少はスペック悪くても……とは思う

  • @ppp_pyr
    @ppp_pyr Месяц назад +3

    セッションで同時にノルマ入ったとき一瞬すごくラグくなるの、なんでだろうって思っていたけどこういうことなんですね…

  • @Rayuno_Relation
    @Rayuno_Relation Месяц назад +2

    GT1030とかファンレスで動くGPUやんけ、、そう考えるとすげぇな太鼓
    逆にポップン基盤壊れたら交換部品あるのかよ、、

  • @SOU_KOMAI
    @SOU_KOMAI Месяц назад +3

    ポップンやばすぎ…

  • @懲役7ヶ月執行猶予2年
    @懲役7ヶ月執行猶予2年 Месяц назад +1

    Nutsさん好きだからまた更新してくれたら嬉しい

  • @GROOVE_COASTER
    @GROOVE_COASTER Месяц назад +6

    2024年4月までオンラインで稼働していたグルーヴコースターの基盤(Taito Type X Zero)は
    Intel Atom 230(1.6GHz)
    GPU : NVIDIA GeForce 9400M
    RAM:1GB (DDR2) windows xp
    で動いてました。2013年に稼働開始したゲームにしては酷いスペックだと思います。
    そのせいか背景演出等で処理落ちしてアップデートで修正してました。
    他2019年から中国に出荷されたグルコス音炫軌道はTaito Type X4で
    CPU:Intel Pentium G4400(3.30 GHz)
    GPU:Intel HD Graphics 510
    RAM:8GB(DDR3)
    出荷時期によって中身が違う物ありますがこんな感じだったと思います。
    結局性能が上がっても元の譜面が音にあってない物ばかりだったので、曲ごと・ノーツごとに判定の前後を探すゲーム性は変わらなかったです。

  • @keka4662
    @keka4662 Месяц назад +4

    ポップン15現役でやってた人種ですが当時まだ生まれてない人を見て爆発しました

  • @ryuchan0619
    @ryuchan0619 Месяц назад +4

    世界大会、マジでやりやすかったのであれをゲーセンでやれるようにして欲しいな。
    でも踊り子ビンゴを流行らせた人からするとちょっと悲しい。

  • @MarioGen_1213
    @MarioGen_1213 Месяц назад +3

    プレステで動いてた時があったのがびっくり

  • @Noya360Key
    @Noya360Key Месяц назад +13

    1つの構成に向けて作るのと汎用的に動かすじゃ話が変わってるからなぁ…
    それはそうとATI(AMDが買収したGPUメーカー)が出てくるとは思わなかったw

    • @user-ガボン
      @user-ガボン Месяц назад

      全く同じこと思ってる人がいて安心したありがとうございます(?)

  • @Pakamin_zz
    @Pakamin_zz Месяц назад +6

    グリーンバージョンまでPSで動いてたってマ?

  • @peindayo-1125
    @peindayo-1125 Месяц назад +4

    2人プレイのときになるなぁ

  • @Asagi631
    @Asagi631 Месяц назад +6

    Nutsさんパロですかね?あの人deltaに入って投稿する暇ないらしいですね。
    動画の内容に関しては、太鼓の話を聞きにきたはずがまさかポップンがそんなことになっているとは…私が生まれる前の基盤で動いているとはとてもじゃないけど信じ難いです。

    • @kaily1238
      @kaily1238 Месяц назад

      Nutsさんかなって書きに来たけどDELTAに入ったの知らなくて一番ビックリした

  • @Papi_dade
    @Papi_dade Месяц назад +3

    どっかでCorei5 6600とGTX1050ti積んでるって聞いたけど違ったのか

    • @hmhm_taiko
      @hmhm_taiko  Месяц назад +4

      @@Papi_dade
      System BNA1は標準のものに加えて強化版と廉価版の合計3タイプが存在するらしく、i5 6600+1050tiの構成は標準版らしいです。
      そのうえで、太鼓の達人は廉価版のSystem BNA1が使われているとのことです。
      (あくまでwiki経由の情報なので話半分にお願いします)

    • @Papi_dade
      @Papi_dade Месяц назад +2

      @ なるほど、廉価版が存在してたんですね

  • @melongx9961
    @melongx9961 27 дней назад

    ギタドラの新筐体は60FPS維持で大不評なんですけど

  • @TomatoUTAU
    @TomatoUTAU Месяц назад +1

    太鼓の達人ってPentiumで動いてるんですか!?

  • @MarioGen_1213
    @MarioGen_1213 Месяц назад +11

    SEGA系の音ゲーはカクつくとか聞いたことないからすごいよな。やっぱりチュウニズムが1番強いのか。

    • @いつき-j1i
      @いつき-j1i Месяц назад +3

      オンゲキやってますが、今でも普通にカクつきますね。最近では減りましたが、昔は処理落ちが起きて以降の判定が1Fズレることもままありました。

    • @MarioGen_1213
      @MarioGen_1213 Месяц назад

      @ そうやったんですか!!

    • @jiramas
      @jiramas Месяц назад +6

      ​@@いつき-j1i オンゲキもmaimaiもなにかが大幅に新しくなった時に最適化不足で問題があってもそれが常態化するわけじゃないから上手くやってる方だよね

  • @tiku_wa_
    @tiku_wa_ Месяц назад +14

    処理落ちか…エンジョイ勢の私はあんまり気にしたことはないですね
    下の方が言っているように譜面以外のアニメーションは60FPS、且つシステムが太鼓に最適化されていると考えれば推奨とまでは行かなくても最低スペックを幾分か上回っているものと考えても良いような気がします。ゲキチュウマイやBEMANIと違って田舎のイオンのゲーセンにすら置いてるほどカジュアルな音ゲーなのでスペックを上げて導入ハードルを上げるのも微妙かと…メーカーも出来るだけコストカットしたいでしょうし。
    Pop'n君はちょっと頭がどうかしてますね。

  • @NINGEN11130
    @NINGEN11130 22 дня назад

    まぁ…別にできるからいいし?…

  • @envyjunior134
    @envyjunior134 Месяц назад +3

    こんなに長寿で大人気だけど、制作はいつも手抜きでお粗末
    が、そこが良いらしい
    今だに曲の五十音ソートが無い、曲に表紙が無い などの課題が残っている