Dear Sir, At minute 8:39 you do a calculation to estimate the missing part. The problem for me is the choice of d. Are you sure d=137.9m at course 201? Is it a 3D scan result? Of course Yes. So how did you obtain the courses values and numbers? By counting one by one on 3D model just as if you were climbing? Perhaps for course 201 you have measured directly from bottom to top with a ruler and obtained d. Even with this method how confident are you on d value (what is the delta of error because it can depend on the point you choose) From my side, I'm not sure of my values because it changes from Goyon, Cecile, Petrie (and total course number too, because sometimes one big block fit two courses, so some authors like Cecile found 203 courses It seems Goyon found 201). If we take 137.6m for b, using formula, b = 14.11m instead of 13.64m just for a variation of 30cm in height (30cm is nothing compared to 138m) Probably my numbers are incorrect. In fact depending on corner choosen for course measurements and authors, results are slightly different. d variation should be taken into account. I apologize, probably this problem is not important. I wrote because I studied courses of Cheops and I like to deal with that. Regards
@@yvesm5208 If it is more convenient for you, you can leave your comments in English. However, as you may have noticed, there are quite a few comments coming in, so it is difficult to answer all questions. In any case, your comments are always appreciated.
@@yukinorikawae5583 Dear Kawae: Arigato ! I like the way you are. I just see your message. I put a comment on video [#8] concerning your result at 8:39 Sincerly yours
𓀀 ご視聴ありがとうございます 𓀀
ぜひ【チャンネル登録&高評価】をよろしくお願いします!
■字幕付き!
この動画には字幕が付いています。
動画右上または右下に表示されている【字幕マーク】をオンにするとご覧いただけます。
■概要欄もチェック!
動画の概要欄には、動画内で紹介したオススメの書籍情報や古代エジプト関連情報、参考文献などが掲載されています。
古代エジプトをより深く学びたい方は必見です!
■感想&質問コメント大歓迎です!
今後の企画の参考にさせていただきます!
■チャンネル公式Twitterあります!
チャンネル公式Twitter → @yukiancientegyp
twitter.com/yukiancientegyp
■ハッシュタグ付きのツイートも大歓迎です!
#河江肖剰の古代エジプト
キュービットものさし良いですね!
グッズ売り場にあったら買ってしまいます。
河江先生、恩師からのプレゼント素敵ですね!
いつも楽しく拝見させて頂いております。
「相似を使う」思いつきもしませんでした。
考古学=発掘位の知識しか無かったので、チームに工学、数学のスペシャリストの方が参加していらっしゃるのを新鮮に感じました。
次の動画も楽しみにしております。
古代エジプトを解説する高倉健さんに時々みえてしまうのは、私だけであろうか。毎回楽しみにしております。
私には河江先生が、博多華丸さんに見えて仕方ないです〜。😅
私も高倉健さんに似てると思います。
「野生の証明」を思い出して、
河江先生は自衛隊出身かな?なんて思ってしまいました(笑)。
単純にピラミッドのロマンが好きで特番とか見ていましたが、専門家が講義してる内容が見れる日が来るなんて思いもしませんでした!いい時代になったなぁ✨
今日も楽しい講義ありがとうございます。
また次の動画で❗の言葉にワクワクが止まらないです。
今回の動画もとても興味深く拝見しました。先生のチームがドローンを飛ばせられたのは偶然でも幸運でもなく、必然だったんだと思います。大ピラミッドと向き合うため、3次元データを生成するため必然な流れだったと思います。必然だからこそ環境が整えられたんだと。
次回も楽しみにしています。
なるほど、確かに計算で求める事が出来ますが、その前に正確なデータ計測が出来るというのは良い事ですね!これからも楽しみにしてます!!
河江先生は幸運を次々呼び寄せるラッキーマンですよね〜✨
素晴らしい動画を提供してくださりありがとうございます……!毎回の更新を楽しみにしています!!
偶然このページを発見してしまいました。
ヤバいっ!!。
おもしろすぎて一気見しています。
すごく楽しくて一気にみてしまいました。
次の会が楽しみです。
ロマンを科学的に解明してください。
色んな分野で協力し合い謎に挑む 知識や技術 想い…たくさんのものが溢れてる世界なんだろうなぁと…
大変なことはいっぱいいっぱいあると思いますが すごい憧れてしまう…。カッコ良すぎです。
次の動画も待ち遠しいです😄
おお、出し方の計算方法が予想したものだった。ちょっと嬉しい。
古代エジプトも先生も好きなので
毎回動画があっという間に見終わってしまう感(笑)
人員、機材、状況が揃った、幸運という感じしますね。ちょっとワクワクする。
【疑問】
時代によって1キュービットの長さが違ったり、同じ時代でも52.3~52.5mmと数ミリ違うのであれば玄室への通路のような誤差の少ないものがなぜ作れたのでしょうか。
ノアの箱舟も言い伝えのサイズ表記がキュビトでしたね
めちゃくちゃデカいので調べた時ビビりましたw
メートルにするとインチとか各身体尺との誤差がだいぶあって混乱するけど、メートル原器無くなったら正確に測れないので一長一短ですね
考古学ってなんとなく文系っぽいイメージだったんですけど、めちゃめちゃ理系ですね
しかも更に体躯会系アウトドアでw
早く次回みたいいいいいい♪
毎回、こんな凄い動画を無料で見ていていいのかな?
と思いつつ楽しく拝見させて頂いています。
説明がわかりやすく、映像がすごいの一言です。
次回も楽しみにしています☆
凄く興味深くていつも楽しみにしてます🎵
早くNo.9配信お願いいたします(^-^)
エジプトも、日本と同じように身体尺なんですね。
肘から手首まで10寸=1尺・親指の横の長さ1寸など・・・
東洋医学だと、まだ現役で使ってます。
ほんとに楽しい。毎回知りたかった事を教えてくれる!
1キューピッドの長さを見たら、壁画の人物の手足が長いのもごもっともと思ってしまいました。研究が色んな幸運のご縁で進むのは素晴らしいし、それをここで知ることができるのは嬉しい事です。
失われたキャップストーンは盗掘なのか落雷なのか 盗掘であれば、どこかの金持ちのコレクションになってるかもしれませんね。
202終わらせたのが正解
207は72 大天使メタトロン
あの世界では ユダヤの幼児は殺害対象でした
22終わらせたのです
キャップストーンから嘆き壁までの距離は絶対零度273 7の復活23
毎回、楽しみにアップされるのを待ってます♪3次元データとは、簡単に私たちは見れますが作成するのにはとても高度な技術者たちの協力が必要なのをここで知りました!
キュービット…
人それぞれ違うだろうに、よく正確にハマったもんだ。
世界ふしぎ発見は、衝撃的で覚えてますねー。
日本の歴史も、私が学生の時に習ったものとは、いくつも今は変わっているし、今までずっと「定説」だった事がちょっとした新しい発見から覆る事があるから、調査を色んな方々が何回しても足りないんでしょうねー♪
ピラミッドだって、私の子供の時の話とは今は違う解釈になってるし、作った人たちの解釈も違うし(笑)
数学は苦手だし、文系なのに英語も苦手ですけど、こういうお話は大好物です!
次回も首を長くして待ってます(^^)
いつも楽しませて頂いてます、ここのお陰で今日
古代エジプト展へ行くことができました
とても良かったです、考えさせられました。ありがとうございました✨
博士課程で土木を専攻していました。城郭の石垣などにも興味をもち文献を集めていたころを思い出します。めっちゃ楽しい動画です。今後も期待しております。
大学の講義こんなに面白かったら、高い授業料を払ってくれた両親に顔向け出来るくらい講義に賛歌していたかと思います。ありがとうございます😊
いつも有難うございます。楽しみにしています。
ただ神秘で神話の世界だった古代エジプトが、科学的で身体的なリアルを持った史実に意識が変わっていく。わかりやすく興味深いお話ありがとうございます。是非90分版お願いします🤲
続きも楽しみにしています!
頂上部見れるのかな〜♡
ワクワクする♪
キュビトが出てくるだけで、すごく身近に感じます。
た、たのしみです!
毎回大変興味深い動画ありがとうございます。
「キュービットものさし」欲しいです!レプリカとして作って販売する気ありませんか?
裏面の7x4=28マスの目盛りも気になります。
私が学生だったらこのモノサシ使って校庭に失われた頭頂部作ってみたいです。(と言っても各点に杭を打って中心に棒立ててをヒモで結ぶ程度ですが)
メートル法じゃなくてキュービック法で物作ったら見えなかったものが見えてくるかもしれない(と思いながら作業するとゾクゾクするかもしれない)
現代の建築や土木の現場で仕事する機会があるものものとして、先生の説明する内容や資料はすべて、当時のエジプト人と現代人の物作りとしての情熱?根本?は何ら変わらないなと感じる次第です。
ピラミッドはオカルトが先行しがちですがこのチャンネルの御蔭で「やっぱり人間が造ったんだ」と実感できることが多々多々見て取れて説得力が段違いです。
こんな巨大建造物は一人二人の天才では絶対に出来ない、それぞれの職人がより多く集まり2代3代と受け継いで協力してこそ出来上がる、現代の現場で働くものとしてそれがより実感して感じられます。
実際に内部で使われてる石は大小混在で、ここから推測できるのは「運搬が想定より容易で労力軽減になった」「地震時でも横ずれが起きにくい」「小石も無駄なく使えて廃材が少なく済む」あと極めつけは「マレッシュ」(計画なしに「(石揚げ部隊)このあたりの石も揚げとけば上の奴らが何とかするだろう」「(上辺石組み部隊)なんだこの不定形な石は」(作業員)「マレッシュ」職人的勘で組んでいくww)
これだけでも現場の人々の経験と知恵とその技法を統一して実行できる統率力と根本にあるエジプト人の人柄など犇々と伝わってきます。
ホント面白い!!続き、楽しみにしてます。
私 身長が190cmほどなのですが、この動画を拝見しながら右手の指の先から肘の先までメジャーで図ったらたまたまですが52.5cmありました。左手では51cm。両手を広げると右手の先から左手の先までは2mなので、とっても便利です(笑)
気になりすぎるし、プレゼンがかなり良くて引き込まれてしまう…加えてイケメン系…天は二物を与えず…じゃないですね…
数学、相似の問題じゃなくてピラミッドの謎を解こうみたいな教え方してくれたらもっと楽しかったのかな…
現存されていない頂上部までの高さ(c = 146.58m)はどのように測定されたのでしょうか?底辺と傾きから算出したのでしょうかね?化粧板の有無によって長さが変わってくると思いますが、それほどの精確性は問わなかったという感じでしょうか。
はい🙋🏻♀️次も楽しみにしてます。
キュービット興味深いです 背も高かったのか 腕が長かったのか
あちらこちらで😳そうなの❓と驚いております 楽しいです ありがとうございます😊
化粧板を乗せる作業の足場はどうしたのか?気になります。部分的に仕上げた粗削りの化粧板を下から上まで乗せて、足を乗せる引っ掛かりを作って、部分的に仕上げた部分を参考に、ローブ等を使って真っすぐに仕上げていったと推測しますが、どうでしょうか?
いつも勉強させていただいております。素晴らしい講義をありがとうございます!身体尺と関係があるのかななんて思ったんですが、ミイラ展のスキャン画像を見た限り、鎖骨が外側にかけて上がっている、つまり肩が上がった状態で埋葬されていて、肘も少し曲がっているのに手先は骨盤より下の股下に来ていました。
同じポーズをとってみると、私はおへそのしたあたりに手先がきたので、古代エジプトの方々は手足が長いんだなぁと感じた記憶があります。
楽しみだなぁ☺️
素晴らしい研究
質問があります 。93号の石は、他の石と違って、灰色っぽく見えますが、その色違いの原因は分かっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
ピラミッドの建造方法は大きく分けて直線傾斜路とらせん状傾斜路などが考えられておりますが、
完成時には表面が化粧板が施され、表面を磨いていたことを考えると
当然足場が必要になる訳ですから螺旋状傾斜路が正しいともうのですが
先生はいかがお考えでしょうか?
いつも古代ロマンへの好奇心を煽る動画をありがとうございます!
毎回楽しく拝見しています!
先生がピラミッドの頂上に登られたのは世界ふしぎ発見で見てましたが、その時も思って、また今回のドローンの迫力の映像を見て更にヒヤっとしたのですが、降りる時ってどうやって降りるのですか??
もちろん手すりもないし、すごく急そうだしで、怖くなかったですか?😱💦
私は以前メキシコのチチェンイッツァに元気よく登ったものの、降りるのがすごく怖くて大変な思いをしたので、ピラミッドの高さなんて想像しただけで降りられません💦💦
転がり落ちそう・・・
みなさん無事に降りられたのでしょうか・・・
壮大なテーマの動画なのにこんな疑問ですみません😅
日本のピラミッドも調査していただきたい
何に使いたいかわからないけれど、1キュービット物差しで、いろんな物を測ってみたくなり、
モノタロウ
で検査してしまった私がいました。先生がさりげなくチラ見せしているものは、昨日のメジェド神も欲しい私がいます。
いつも興味深く視聴しています。ギザの3大ピラミッドの位置関係はオリオン座の3つ星と一緒の位置関係で立っていると聞いたことがありますが本当でしょうか?
質問なのですが、私は最近ピラミッドなどに興味を持ち始めました。ですがどのような手段で正しい情報を集めれば良いのかが分からず困っています。何か具体的な方法を教えていただけると嬉しいです。
過去の動画でおすすめのピラミッドに関する書籍を紹介してたのでそれを参考にしたらどう?
ありがとうございます
聖書ではソロモンの神殿は“以前のキュビト”つまり長キュビトによって建設された。それは1キュビトと1手幅であった。
古代エジプトの壁画に肘を曲げてるイメージがあります、キュービットを重要視したからなのかと想像してしまいました。
外壁は数千年に渡る後の世代の若者達が『登ってみようぜ』ってノリで剥がれていったように思います。
動画より 青:200段目 緑:201段目
黄土色:202段目の低い場所 茶色:202段目の高い場所
201段で 137.9m なので、1段の平均値は 68.6cmになります。
「世界不思議発見」って、吉村作治先生のころからエジプト考古学関係にけっこう絡んでますよね。
総じて身体尺は大きめのなんですね。勉強になりました。
今回も、貴重な内容🤠👍✨
自分の指先から肘まで44センチしかない……両腕伸ばしたら身長と同じ長さなんて聞くけど、キュービット参考にしたらエジプト人2メートル超えそう。それとも種族的に腕だけやたら長かったんだろうか?
面白い!
うちの親父の頭頂部の計測もお願いします
波平さんかな😁
取っ掛かりが少なく作業に困難が予想されます!
後退したんじゃない。親父が前進したんだ!
人類にとってのメリットがございませんので却下と致します
Dear Sir,
At minute 8:39 you do a calculation to estimate the missing part. The problem for me is the choice of d.
Are you sure d=137.9m at course 201? Is it a 3D scan result? Of course Yes. So how did you obtain the courses values and numbers? By counting one by one on 3D model just as if you were climbing? Perhaps for course 201 you have measured directly from bottom to top with a ruler and obtained d. Even with this method how confident are you on d value (what is the delta of error because it can depend on the point you choose)
From my side, I'm not sure of my values because it changes from Goyon, Cecile, Petrie (and total course number too, because sometimes one big block fit two courses, so some authors like Cecile found 203 courses It seems Goyon found 201). If we take 137.6m for b, using formula, b = 14.11m instead of 13.64m just for a variation of 30cm in height (30cm is nothing compared to 138m)
Probably my numbers are incorrect. In fact depending on corner choosen for course measurements and authors, results are slightly different. d variation should be taken into account. I apologize, probably this problem is not important. I wrote because I studied courses of Cheops and I like to deal with that.
Regards
素朴な疑問なのですが、古代エジプトの名前などの読み方がなぜわかるのでしょうか?
続きを楽しみにしていますね♪
次回が 楽しみです。
化粧板は剥がしてカイロ市街道路の舗装に使われたと聞いたことがあります。そんなことから分かることはないのでしょうか?
ピラミッドって上から下まで規則正しく並んでると思ってたのに上のほうが歪んでる感じがして宇宙人が作ったんじゃないなって思った。
とれてしまった化粧板はどこにいったんでしょうね。最上部の死角睡は発見されているの? ピラミッドの下にでも転がっていたんでしょうか。
1キュービットは身体尺としてかなり大きい…実身体と差がありますけど、現代日本人の先生でなく現代エジプト人とも離れているのか気になります。。
ピラミッド丸ごと透視出来るような精密なレントゲンでもあれば、いろんな事分かるのかな・・・
楽しみ^ ^
神動画やん!
ワクワクさせて頂いております。カエムワセトもきっとあの世でみているのかもしれまんw
テレビで石のコロコロを一周すると1キュービド になるって見ました。天体観測とかも関係するとその観測ってどうしていたのでしょうか?夜担当っていたのかな?
次が楽しみにしています❗
古代エジプトの識字率って進んでいたのでしょうか?死者の書を買っても、読むの大変そうだと思いました。
この時代は今の科学の時代よりも優れている。
今でも、解明できない。
そもそもピラミッドってお墓ですか??先生の見解を教えてもらいたいです。
それとスフィンクスの話もして欲しいです!
こんにちは、
エジプトで調査や測定を行う際に遭遇する可能性のある困難について説明していただき、ありがとうございました.理由を説明しない方がいいです、これはそのようなものです、あなたはエジプトに敬意を払っています!
こんにちは、
川江さん、ごめんなさい。私はあなたのプレゼンテーションの論理を理解し始めました。だから、あなたの仕事を将来台無しにしないように返信します! Google 翻訳にはバグがいくつかありますが、ご理解いただければ幸いです。次の動画を待っています。
@@yvesm5208 If it is more convenient for you, you can leave your comments in English. However, as you may have noticed, there are quite a few comments coming in, so it is difficult to answer all questions. In any case, your comments are always appreciated.
@@yukinorikawae5583
Dear Kawae:
Arigato !
I like the way you are.
I just see your message. I put a comment on video [#8] concerning your result at 8:39
Sincerly yours
当時のエジプト人の体格(身長、体重など)はどれくらいでしょうか?遺骨などからある程度の推測ができていると思いますが、ぜひご披露ください。
ガキの頃に読んだ学研の本では化粧板を家の建材に使う為に剥ぎ取ったと書いてあった。
これが本当だったら未だにピラミッドの化粧板を使った石造りの家や壁が残ってないかな?
測ってみたら私は50cmでした。身長185cmでリーチは193cmあるんですが。ただ、手がすごく小さくてバスケットボールも片手で持てないので、私ぐらいの身長で手が大きければ、古代エジプト人並の身体尺になりそうです。と思ったけど、肘の内側まででしたか。だとすると私でも45cmぐらい。古代は絶滅した動物も大きかったけれど、人間も大きかったということなんでしょうか...。
11分が半分くらいに感じられてしまいます。
化粧板は盗掘者に剥ぎ取られてしまったのでしょうか?
頂上にロゼッタストーンって言うのが乗ってたっていうけど、どうやって積んだんだろうなあ~
キャップストーンって何処にいってしまったのでしょう?
白い化粧板が経年劣化で剥がれるのは分かりますが、かなりの重量だったと予測できるキャップストーンが何故失くなってしまったのか???
ピエミッド、ずっと思っていたのですが、登るの恐怖感(高所)はないですか? ひとつ外してしまえば、すってんころりんなってしましそうです
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
201段目の本来の大きさについて少し疑問が残ったので質問します。
動画では、201段目が表面からどれだけはがされているのかを知りたいと言われていて、相似を用いて求められていました。
ここで、ピラミッドの高さは時代を経てもあまり変わらないとして、ピラミッド底辺の長さが重要になってくると思うのですが、
底辺から頂上まで同じように表面がはがされているのであれば計算は難しいかと感じました。
底辺の長さは確定的なものなのでしょうか?
何か勘違いしていたら申し訳ありません。
底辺部分に化粧板が残った部分の動画がありましたので、そこから角度がわかるとおもうので計算できたのだと思います。参考までに、謎が有りすぎてワクワクしますね。
@@isola6558 なるほどそうなんですね。自分もちょっと調べてみましたが、設計の傾斜角についても幾つか説はあるようです。
また、クフ王のピラミッドは他に比べてもレベルの高いもののようで面白いですね。
参考 www.jstage.jst.go.jp/article/journalhs1990/20/0/20_0_397/_pdf/-char/ja
劉備も手が膝まで届いたと史書に書かれています。エジプトにもそういう人がいたのかもしれませんね。
ミイラでそんなにも手が長いものはあるのでしょうか?
バベルの塔みたいに洪水対策で作られたのかもしれんね。
私は身長186cmです。中指~肘まで52cmありました。古代エジプト人は私ぐらいの身長だったのでしょうか。
シタデル建設に化粧板剥ぎ取ったんじゃなかったの? 王の名前が彫られた石も混ざってるって聞いたけど…
数学が生活に役立つ証明だ
そのものさしのプレゼント企画してください(笑)
雑談部分を割愛編集でお願いします。
精巧な巨大な構築物を作ったのにしては、基準になる ものさしが、いいかげんなんですね💦
先生……早く、早く続きを見させてください!!!
とんでもなく11分が早く過ぎた
なんだろう、お城の石垣の野面積みのような印象を受けます。