オリンパスE-M5 Mark IIIとE-M1 Mark II 同じ様だけど???"Old lens & Talk"

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 23

  • @DiscoFreeman
    @DiscoFreeman 5 лет назад +5

    最近又マイクロフォーサーズが欲しくなってきてます。

    • @StudioManjiro
      @StudioManjiro  5 лет назад +3

      私は、マイクロフォーサーズのGH4とフルサイズのα7Ⅲを使ってみて、どっちも使えるなぁと言う思いです。センサーが小さいほど、コストも安いし、手振れ補正機能なんかも優秀ですよね。スマホのカメラが優秀なのも頷けます。様は、どう使いこなすかですから、好きな機種を選んで使えば良いのです。オールドレンズは、フルサイズの利点は多いですけどね。(笑)

  • @中野琢磨-b5t
    @中野琢磨-b5t 2 года назад +1

    オリンパスで撮ってきたけど撮れば撮るほど画質の限界を感じてきた。空気感がないのかな。物の周囲を取り囲む微細な距離感がない。立体感が無く2次元的。キャノンかソニーの良い写真と比べると見劣りする。オリンパスは昔の良い画質にすぎない。キャノンの6Dあたりに買い替えようかなと思ってるところだ。

    • @StudioManjiro
      @StudioManjiro  2 года назад

      そうですか、私は、最近マイクロフォーサーズ帰りしています。山に持っていくのは、パナのGH4なんです。丈夫くて綺麗な絵を出してくれます。(笑)

  • @tsukudateruo
    @tsukudateruo 5 лет назад +3

    SONYからいくらもらったのですか?SONYのカメラしか見えませんでしたよ!

    • @StudioManjiro
      @StudioManjiro  5 лет назад

      ソニーが幾らかでもくれたら嬉しいですけどね。私は、メーカで働いているので、メーカ的視点で開発されるカメラを見ています。カメラファンからしたら、違和感の有る視点かもしれませんね。もちろん、写真も愛していますよ。(笑)

  • @カツアゲ番長
    @カツアゲ番長 5 лет назад +1

    パナのG9 使い。これ実機触るの楽しみだ、M1 mk 2 にしなかったのはファインダー

    • @StudioManjiro
      @StudioManjiro  5 лет назад

      パナとオリンパスは、レンズが共用できるから、どちらかが良いカメラを出してくれればいいので、意外と選択肢が多いです。私としては、スナップに強いPen fが更新されたらいいなぁと思っているんですが、今のところ止まっていますね。

  • @toutan15
    @toutan15 5 лет назад +1

    オリンパスの話なのにα7IIIが出てるけどw
    これから購入するって話かな?
    M1-MARK-IIは、USBからの給電は出来ないらしいです。
    なので移動中とか、飯食ってる間に充電するという方法が取れない。(これ致命的)
    ソニーのカメラに至っては、撮影しながらの給電が出来るのにね
    あと、オリンパスのカメラは、動画ファイルがMOVだから、MP4に変換しないと使いにくいというコメントがあるね。
    M5 MARK-IIIは、USB給電出来るけど、充電中は撮影出来ない。
    オリンパスのカメラは、動画とAFが強くなったらソニーより上だと思えるカメラ
    まだ負けてる感が強いけど。

    • @StudioManjiro
      @StudioManjiro  5 лет назад

      手振れ補正機能を強化すると、電源強化が課題になりますね。だから、小型なオリンパスのカメラは、辛い所です。
      もう少しE-M1Xが安くなればいいですね。(^_^)

    • @toutan15
      @toutan15 5 лет назад

      @@StudioManjiro オリンパスの手振れ補正は優秀だと思うので強化は必要なくないですか?
      私はコンパクトなカメラが好きなのでM1Xは無理ですねぇ。
      重量がM5 MARK-IIIの2台分ありますからね

    • @StudioManjiro
      @StudioManjiro  5 лет назад

      いくら手ぶれ補正を強化しても、センサーのスキャン速度が速くならないとコンニャク現象に悩まされますから、総合的な進化が望まれますね。私も小型のカメラが好きですので、Pen Fが止まってしまったのにはガッカリです。
      手ぶれ補正機能が7段とか8段になると、スローシャッターが手持ちで何処でも使えますから、創作範囲がグンと広がり写真事態を異次元に持って行けます。それは素晴らしい事だと思います。そういう点で、オリンパスの努力には感心していますよ。新型のPen Fが新型大容量バッテリィを積んで、E-M1X並みの性能なら、大ヒット間違いなしですね。メーカーは、そんな夢のカメラを目指さないと生き残れないかもです。(笑)

    • @toutan15
      @toutan15 5 лет назад +1

      @@StudioManjiro コンパクトを売りにして性能バンバン上げてほしいですね(笑)

  • @mbczljgd
    @mbczljgd 3 года назад

    なぜ、ずっとSONYアルファが映ってるのか不思議だわ。

    • @StudioManjiro
      @StudioManjiro  3 года назад

      オールドレンズのチャンネルですから。(笑)

  • @タク-n3z
    @タク-n3z 5 лет назад +3

    はじめまして☆オリンパスユーザーで、EM5-MARK2愛用しています。
    それで、新しいカメラを買おうと思って、EM1-MARK2か、EM5-MARK3のどっちかにするか迷っていますが、冬の星空撮影や、冬の星野軌跡撮影、冬の野生動物撮影など、写真をもっと上手くなりたい事に向いているとしたら、EM1-MARK2の方が向いていますかね?
    (ちなみに、俺は北の大地のアマチュアカメラマン本業は自営業ですが)

    • @StudioManjiro
      @StudioManjiro  5 лет назад

      コメント有り難う御座います。
      EM1-MARK2か、EM5-MARK3のどっちが良いかと言われれば、EM1-MARK2の方が断然いいですよ。発売後経過していますが、ファームアップも進み安定していると思います。
      自然を駆け回る北の大地のアマチュアカメラマンならE-M1X行っちゃっても構いませんよ。
      (笑)

    • @タク-n3z
      @タク-n3z 5 лет назад +1

      @@StudioManjiroさん。
      やっぱ、em1 mark 2にします!
      EM1 Xはさすがに予算オーバーですね(*_*)

  • @kamuikotan001
    @kamuikotan001 5 лет назад +1

    動画を拝見しましたが、スペックの説明をされている中で、
    E-M5 Mark IIIとE-M1 Mark IIのどちらのことを今言ってるのか少々分かりにくいと感じました。
    文字でそれぞれ両方のスペックを並べて表示されると、もっとわかりやいかもしれませんね。

    • @StudioManjiro
      @StudioManjiro  5 лет назад

      済みません。丁寧さに欠けたかもですね。あまり具体的にディスルとオリンパスファンの心象を害しますので遠慮しています。(笑)

  • @ysdyk07
    @ysdyk07 5 лет назад +1

    近いうちem1mk3で棲み分けでしょう!

    • @StudioManjiro
      @StudioManjiro  5 лет назад

      E-M1mⅢなら、E-M1X譲りのボディ内手ぶれ補正7.5段でしょうか。いいですねぇ。(笑)

    • @ysdyk07
      @ysdyk07 5 лет назад +1

      あとはUSB-Cとか時代に合わせたマイナーアプデですかねえ。
      em1Mk2完成度高いですから。