【春の里山】ぜんぜん逃げない、ものすごく幸運そうな青い鳥★ & ふきのとう大収穫!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 189

  • @りんご-x9q6w
    @りんご-x9q6w День назад

    ガビチョウの青い卵は神秘的です。

  • @皆川寿美子
    @皆川寿美子 3 года назад +1

    確かに、ガビチョウ至る所に、居ますね👌私も鳴き声好きですよ頑張っている姿が愛くるしくて、応援しちゃいます。いつも楽しい映像ありがとうございます。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      人の都合で遠い国に連れてこられて、それでも頑張って生き抜いたら「侵略的外来種」なんてゆう呼び名で、ガビチョウは呼ばれました🐦
      たまには、そんなガビチョウの声に聞き入ってあげても良いのではないかと、私は思うのです(*^ω^*)

  • @kaom849
    @kaom849 3 года назад +1

    中国地方ですが、もう鶯がホーホケキョと鳴いています。
    春ですね。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      もうすっかり春ですね🌸✨
      こちらのウグイスはまだまだ先で、最初はなんだかへんちくりんな鳴き声から始まります🐦
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      小さな日だまりには、少しずつですが春ん感じるようになってまいりました(*^ω^*)
      四季折々の自然や生き物達をこれからもお伝えしてまいりますので、これからもお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @kaom849
      @kaom849 3 года назад

      @@ikimono-shizentanbo
      そうなんですよ、普通は変な鳴き声なのですが今年は上手いのです。
      おもわず動画を撮ってしまいました( ꈍᴗꈍ)
      今の時点で上手に鳴くウグイスは有望株ですね。女子ウグイスにモテモテに違いない!

  • @蓮岡三佳
    @蓮岡三佳 3 года назад +1

    ふきのとう、次のチャンスには少し採ってみようと思っていたので勉強になりました!フキの出る前がふきのとうだって、今年知ったばかりで🤭

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      ふきのとうは、思っているよりも相当早く出てくるので、あたたかな所ならば2月くらいになったら探してみるのをオススメします(*^ω^*)
      日陰は少し遅く出てきますので要注意★
      たくさん採れたらいいですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      まだ寒い冬は続きますが、四季折々の自然をこれからもたくさん楽しんでまいりましょう⛄️
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @らんらん-b7c
    @らんらん-b7c 3 года назад +2

    こんばんは😃🌃
    がびちょうの鳴き声 聴いてみたいなぁ🎵 私も好きです🐦
    昨日 散歩してたら、ウグイス鳴いてたんですよ😀 もう春ですね🎵
    嬉しい🎵😍🎵ですね
    今回も 楽しかったです❗

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      そう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      まだちょっと寒い日も多いですが、ウグイスも鳴いたりしてってえぇ~( ´;゚;ё;゚;)
      もうウグイス鳴いてたんですか( ´;゚;ё;゚;)
      春ですねぇ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨✨~🌸
      花粉症です☠︎
      =͟͟͞͞ =͟͟͞͞(¦3[=͟͟͞͞__]=͟͟͞͞=͟͟͞͞ =͟͟͞͞ ズビー ←重症
      ここ最近あったかかったから、ウグイスもすっかり春だと思ったのかもしれないですね🐦✨
      ガビチョウは、市街地の近くでも森があればきっといるかと思います(*^ω^*)
      すこしの間待っていると、きっと歌を聴かせてくれます(*^ω^*)
      でっかい声なので、すぐに分かりますよ★
      花粉症なんかに負けず、また生き物達や自然のお話しをお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و ズビー✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @テンテン-j3l
    @テンテン-j3l 3 года назад +3

    東京にもこんなに自然を感じることができる場所があるのだといつも楽しみに拝見させてもらっています。
    それにしてもふきのとう…美味しそう!!天ぷら・ふき味噌。ご飯のお供がいっぱい!!春の恵みも味わえる自然はとても良いですね。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      東京都とゆうと、ビルにコンクリートに見渡す限りの大渋滞なんかを想像したりしますが、ちょっと端っこのほうに行くと、とても大切にされている自然をたくさん見る事ができます★
      これからもまた武蔵野の自然や、暖かくなったら、ちょっと遠い里山もお伝えします(*^ω^*)
      ふきのとうが出るといよいよ春を感じますね🌸✨
      とても楽しい季節の始まりです★
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ズビー✨←重度の花粉症
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @アーモンドアイ-s8z
    @アーモンドアイ-s8z 4 года назад +4

    ようこそここへ、グッググッグ私の青い鳥~  思わず口ずさんでしまいました。ホントに幸せな気持ちになる鳥じゃ。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      もうすぐルリビタキは北へ旅に出ますが、しばらくすると、またまた夏の青い鳥がやってきます🐦✨
      紺碧のその青い鳥は、オオルリとコルリといいますが、これがまたなかなか見つからないときたもんだ( ´;゚;ё;゚;)💧
      きっとまた口ずさんでしまいたくなるような青い鳥の映像をお届けしますので、楽しみにお待ちくださいませ🐦キラーン✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @海美-b8e
    @海美-b8e 4 года назад +5

    オブジェとみくさんのツーショットがシュールで笑えて😂説明が全然頭に入ってこない(笑)
    5回目で画に慣れて内容が入ってくる様になりました🤗
    里山の風景を見てホッとしましたよ✨春の訪れも感じられて🎶ますます周辺が賑やかになりますね😊
    楽しみにしています!今週もありがとうございました✨

    • @chifumin0325
      @chifumin0325 4 года назад +1

      海美さ~ん❗️私もです‼️
      今やっと観始めて、でも冒頭のみくさんが気になって気になって、2回見ちゃった(((*≧艸≦)ププッ
      そしてまだ全部観れてないのです(笑)
      ピンクのパンツ👖が春らしくて可愛い💕 似合ってますよね🎵

    • @海美-b8e
      @海美-b8e 4 года назад +2

      @@chifumin0325 こんばんは🌛chifuminさんも繰り返し観ましたか😄みくさんのボトムス素敵なお色ですよね🎶いきもの達を刺激しない。かと言って地味過ぎない!大自然の中でも見つけやすい色です✋✨毎回見所がありますねムフ〜💕

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      あの異様な存在感を放っているオブジェは、撮影している本人も喋っている間もずっと気になり、オブジェを見ながら話しておりました🐦
      ( ´;゚;ё;゚;)~3
      たぶんハトさん?( ´;゚;ё;゚;)
      まだちょっと寒いですが、日向には色々な花も咲いて、すっかり春を感じるようになりました🌸✨
      もうしばらくすると冬鳥達は旅に出てしまいます🐦
      ちょっと寂しいものですが、生き物達も目が覚めて賑やかになるのが楽しみですね(*^ω^*)
      色々な生き物達や風景もお届けしてまいりますので、これからもお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      ちなみに私も以前、とにかく大自然の中でも見つけやすいレスキューオレンジの服を着ましたところ、刺激しすぎちゃって、鳥達が散り散りに逃げていきました(๑˙❥˙๑)💧

    • @海美-b8e
      @海美-b8e 3 года назад +2

      @@ikimono-shizentanbo ありましたね😂逃げてくやつ!鳥達の反応早かったです!!
      しばらくしたら冬鳥とお別れかぁ〜そして夏鳥がやってくるかな😊入れ替わりの時期ですね🌸
      比べてキジバトは何ら変わりないなぁ(笑)平和だなぁ🕊️いや、彼等は彼等で命懸けで日々頑張ってると思います✨多分ですけどね(笑)❗

  • @あおきぶんしろう
    @あおきぶんしろう 3 года назад +1

    ようこそここへ、くっくくっくう~、わたしの青いとりい🎼。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      この青い鳥は、春になると標高の高い場所に行ってしまいますが、かわりにまたまた青い鳥が海外からやって来ます(*^ω^*)
      きっとお伝えしますので、お楽しみに🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @nanazero8068
    @nanazero8068 4 года назад +3

    瑠璃鶲って綺麗だな~。大瑠璃も綺麗ですよね。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      ルリビタキは今まで何年も何十年も見たことがなかったのですが、なんと自宅のすぐそばにいらっしゃいました🐦✨✨キラーン✨( ´;゚;ё;゚;)
      ちなみにオオルリは過去に1度だけ出会った事がありました★
      青い鳥は、なかなか出会うのが難しいようですが、きっとまたお伝えしたいと思っております(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @志水光吉-l4l
    @志水光吉-l4l 4 года назад +2

    今回も色々な鳥の勉強になりました。本当にバードウオッチング
    いいですね。いつも二人の会話共々に楽しみにしていますよ。
    大変だと思いますが 色々な鳥の紹介これからもよろしくお願いします。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      ようやく春がやってまいりました🌸
      冬の鳥達はもうじき旅に出て、暫くすると、夏の鳥達がやってまいります🐦✨
      そんな事を毎年繰り返していると、時として見た事もないような鳥達と出会う事もあります(*^ω^*)
      鳥達の故郷や、そこをとりまく自然や生き物達を、今年も面白おかしくお伝えしてまいりますので、お付き合い頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @oz9184
    @oz9184 4 года назад +3

    こんにちは🎵
    いつも楽しみにして見ています。
    ルリビタキ、幸せの青い鳥ですね🤗
    まだ見ぬ鳥なので、見つけた時のアジさんの興奮、伝わります😀
    これからも楽しい動画、楽しみにしています🙂

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      もうすぐルリビタキは北の方に旅に出ますが、春も終わりの頃になると、もっと遠い外国からオオルリやコルリなんてゆう青い鳥がやって来ます🐦✨
      あんなに色々な所に行っても見つからなかったのに、なんか近所にいました( ´;゚;ё;゚;)💧
      春になるとヒヨさん達も山に行ってしまい寂しいですが、色々な生き物達も目を覚まします(*^ω^*)
      そんな生き物達や名物の鳥達をこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @髭我天
    @髭我天 3 года назад +1

    うちのアパートわきにもオオイヌタマタマフクロ今朝発見しました!w
    こんなちっこい可愛らしい花が何故こんなネーミングなのか、陰謀以外ありえないw(^^)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      キター★ストレートにタマタマしかもフクロ付き(☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞💧
      凄いふざけた名前に聞こえますが、花ではなく実をぜひ検索してみてくださいませ✨
      1秒で納得します(๑˙❥˙๑)ズギャーン!
      このタマタマの花が咲くと、いよいよ春の到来を感じます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      これからもまた四季折々の自然をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🌷
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @hanohano8737
    @hanohano8737 4 года назад +21

    寒い中いつも暖かい動画ありがとうございます。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад +3

      こちらこそ、とても暖かなコメント本当にありがとうございます(*^ω^*)✨
      動画を見て、たくさん笑って楽しんでもらえるのを考えると、寒さなんかもうヘッチャラであります"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
      これからもまた色々な自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @とまかっぱ
    @とまかっぱ 4 года назад +16

    なんだか春の訪れはうきうきしますね。ルリビタキ可愛いですね

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад +2

      先日までは、ほんの少しだけのフキノトウしかなかったのですが、2週間経つと日向にはたくさんの花も咲いていたりしていました🌸
      もうじきルリビタキも旅に出ます🐦
      これからも四季の自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @kchoco8470
    @kchoco8470 3 года назад +1

    あじさんとみくさんの動画にハマって、スタンディング出来るスマホカバーを注文しました🤭
    画像を良く観れる為に、ガラスフィルム?も装着です(笑)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      うわぁ~ありがとうございます★
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)✨
      そこまで楽しんで頂けるなんて嬉しい限りであります(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)✨
      ちなみに私の場合、珍しい鳥達が出現すると興奮して自らスタンディングしてしまい、みんな逃げちゃう始末です(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      これから田んぼに水が入ると、いよいよ生き物達がいちばん賑やかな季節となります★
      そこにやって来る凄い鳥もガッツリ撮影する予定ですが、その正体はまだ内緒(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      それはまたのお楽しみ(*^ω^*)
      これからもご一緒に、生き物達の世界をたくさん楽しんでまいりましょう🐦🐸
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @さっちゃん-o8s
    @さっちゃん-o8s 4 года назад +3

    ルリビタキ可愛いですね🥰最後にチラッと出演したインコーズ、迷子になってたくましく自然の中で生きているんですね。うちのセキセイインコーズは自然の中では生き抜くことは無理でしょう😢自然の中の鳥さんはみんなたくましいですね。里山はいい所がいっぱいあって生き物がいっぱいいていいな〜❣️元気なばあちゃんになったら里山に暮らしたいな〜。ルリビタキ見たら、宝くじ当たりそう。煩悩だらけのばあちゃんになりそうだなぁ👵👍

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      宝くじならば、ルリビタキと一緒に先日の謎の道祖神・ボトル観音とバケツ地蔵も一緒に拝んでおけば、効果500倍(当社比)です(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂
      暖かな国で育ったインコ達が日本の寒さに適応するのは、それは大変な事だったと思います。
      セキセイインコーズはちっこいから、あったかな家の中が大好きでしょうね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)♨︎
      もうすぐ里山は生き物達で賑わい、その頃には夏の青い鳥・オオルリやコルリがやって来ます
      🐦~3✨
      様々な生き物達のお話しをこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨

  • @yasyas730216
    @yasyas730216 4 года назад +3

    ルリビタキ綺麗ですねぇ。
    探すと出会えず、探さないと出会える
    まさに追えば逃げて逃げれば追うロマンティックが止まらない感じですねぇ。
    イヌノフグリ、「実」を見ようと思っているのに
    いつの間にか忘れて1度も見ずにココまで来てしまいました。
    花がソレではなく実がソレなんだそうですね。
    今年は忘れずに見れるかなぁ。
    クロちゃんはまた
    ヒヨくんと仲良しとは
    珍しいですよね。
    そんなにくっついてる姿初めて見ました。
    しかし、インコの飛び方って独特ですよねぇ。

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 4 года назад +3

      アッ、ほんと。私もオオイヌノフグリの実は見たことない、でした。

    • @yasyas730216
      @yasyas730216 4 года назад +3

      @@ピーちゃんママ-n2g ですよね!
      花が散ったら記憶も散りますよね(笑)

    • @ケイ美
      @ケイ美 3 года назад +3

      えっ!実なんですね!
      花は可愛いからよく見るけど
      実まで見たことない!
      必ずチェックしてみますね!

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      実はなんといいますか、そのものです★
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      オオイヌノフグリは
      ※でっかいワンちゃんの〇〇でも
      ※ワンちゃんのでっかい〇〇でもなく、
      イヌノフグリとゆう、似ている小さな別種がありまして、それの大きなやつみたいだから
      オオイヌノフグリと呼ばれます(*^ω^*)
      ちなみに、別種のイヌノフグリの実も、なんといいますか、そのものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      今まで色んな所に行きましたが、度たりと見たことのないルリビタキ🐦✨
      なんと近所のその辺で遊んでいました★
      ( ´;゚;ё;゚;)💧
      もうすぐルリビタキは旅に出て、かわりに他の瑠璃三鳥のオオルリ、コルリがやって来ます✨
      その頃にはたくさんの生き物達とともにお伝え出来ればと思うのですが、これがまたなかなか見つからないときたもんだ( ´;゚;ё;゚;)💧
      四季折々の自然や、餌台の近況もまたお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад

      @@ikimono-shizentanbo 師匠
      今春のミッションが決まりました。
      オオイヌノフグリのフグリを観察する!です。✨( ̄- ̄)✨

  • @hachi6440
    @hachi6440 3 года назад +1

    子供の頃
    オオイヌフグリの花を摘んで水に浮かべたり
    レンゲソウで花冠を作って遊んだりしてましたぁ~( ´∀`)
    ルリビタキ🐦️凄いですね‼️
    hachi*も 先程トビなのかなぁ?
    鳴き声が聞こえて 見上げたら空高く二羽が気持ちよさそうに飛んでて‼️
    何だかラッキー✨な気持ちになりました💕

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      ウチの近所にも、ずいぶんと昔には広大な草原があったのですが、今は団地になってしまいました💧
      その頃には、春になるとレンゲがたくさん咲いていて、その光景はこれからも忘れる事はありません(*^ω^*)
      コメントをいただいて、とても懐かしく思いました✨
      いよいよ春がやってきました🌸
      ルリビタキは山地に旅に出て、もっと遠い外国からは夏鳥がやって来ます(*^ω^*)
      これからもまた四季折々の鳥達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*)
      ちょっと早いこの時期、オオタカは繁殖の季節となります🐦✨
      二羽が飛んでいたならば、ひょっとしたらオオタカかもしれません"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
      凄いラッキーでしたね✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました★

    • @hachi6440
      @hachi6440 3 года назад

      @@ikimono-shizentanbo
      オオタカ🦅だったカモ?なんですねぇ❗️( ☆∀☆)
      今日も 雲ひとつない晴天なので
      もう一度遭いたいです💕( *´艸`)
      ありがとうございました✨
      また次の動画楽しみにしてます✨✨

  • @櫻井達也-u5w
    @櫻井達也-u5w 4 года назад +7

    ルリビタキさん、可愛いですね!
    春の柔らかな陽射しの里山は、癒されますね!
    私も散策してみたくなりました!

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад

      ヒタキは色々なカラフルなのがいるので、見つけるととても嬉しいものです🐦✨
      中でも一際目を引くのがルリビタキですが、もうじき旅に出てしまいます★
      そして夏のヒタキがやってきます🐦
      オオルリやコルリなんてゆうとてつもなく綺麗なのもやってきます(*^ω^*)
      生き物達に溢れる里山の四季は、とても楽しいものですので、ぜひ散策してみて下さいませ🌸
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @baby7star
    @baby7star 4 года назад +4

    オスのルリビタキですね。カワイイです。
    成木は上流のセメント採掘場がなくなってから里山の景色が生きかえりましたね。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      ここの上流にもセメント採掘場があったのですか( ´;゚;ё;゚;)~3
      ちょっと外れた秩父方面の上のほうにも、盛大なセメント採掘場なんだか石灰の採掘なんだか、山の形は変わっちゃってますし、もうめちゃくちゃですね( ´;゚;ё;゚;)💧
      成木は今はとても静かで、かなりたくさんの鳥達が暮らしておりました(*^ω^*)
      もうすぐルリビタキも旅に出てしまいますが、いよいよたくさんの生き物達も目を覚まして、夏の鳥達もやってまいります🐦~♪
      四季折々の自然や生き物達をこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ごし、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @チッチさん
    @チッチさん 4 года назад +6

    しあわせの青い鳥だぁ…しあわせのお裾分けありがとうございます😊

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      何年も何十年も見たこともなかった青い鳥は、じつは家の近くのその辺にいた★
      とゆうお話しでした( ´;゚;ё;゚;)・・・💧
      この青い鳥・ルリビタキを始め冬のヒタキ達は、そろそろ旅に出ます✨
      暖かくなると、いよいよ夏のヒタキがやって来ます🐦~3
      オオルリやコルリは夏にやって来る幸せの青い鳥です(*^ω^*)
      四季折々の野鳥や自然を、これからもまたお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @Honkawahagi
    @Honkawahagi 4 года назад +16

    ルリビタキ✨出会えて良かったですね😃💡そしてその瞬間を拝見出来て感謝です。🙏
    鳥さん達はこんなに美しい羽の色🪶を地味なご飯しか食べてなくても作れるのがいつも不思議です。🤗

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад +3

      今まで数えきれない色々な場所に行きましたが、ルリビタキを見たのは初めてでした✨
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)✨
      しかも凄く近所で(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      色とりどりの煌びやかな鳥達の中、ルリビタキは特に美しく、その色は年を重ねるごとに深みを増していきます🐦✨
      またそんなルリビタキに出会えたなら、きっとお伝えいたします(*^ω^*)
      これからも四季折々の自然をお届けしますので、楽しんで頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @かえるくん-y8c
    @かえるくん-y8c 4 года назад +5

    あじさん、みくさんこんにちは。
    オープニングからレアでしたね☺️すごく大きなクロちゃんみたいなオブジェとみくさんのアップ。可愛かったです♥️♥️
    春ですね···私も先週オオイヌノフグリやホトケノザを見つけました。いつもの2月より関東は暖かいのでしょうか?梅と一緒に早咲きの桜も見掛けました。ソメイヨシノの開花早まるかなぁ?
    ルリビタキ綺麗な鳥✨ずっと探していた鳥に出会えて良かったです。感動ですね。あじさん、きっと今年は良い年になりますよ☺️

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      この大変に可愛く、大変に不名誉な名前のオオイヌノフグリ🌷✨
      実はちょっとなかなか一秒あれば納得してしまうようなシュールな形状だったりするのであります( ´;゚;ё;゚;)💧
      てゆうか、なぜか今に新着でコメント入っているのに気が付きまして、お返事遅くなり申し訳ございませんでした(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)キラーン✨
      先日は男性と間違いてしまい、おれってやつぁ=͟͟͞͞ =͟͟͞͞(¦3[=͟͟͞͞__]=͟͟͞͞=͟͟͞͞ =͟͟͞͞ ズドーン🔥
      なんだか暖かいので所により桜も咲いているのでしょうか🌸
      この辺りはもう少しすると、八重桜が咲くと思いますので、そんな映像もまたお伝えします✨
      偶然に出会えたルリビタキはもうじき山のほうに旅に出て、今度は夏の青い鳥・オオルリやルリビタキが遠い外国からやって来ます🐦
      四季折々の生き物達や自然をこれからもお伝えしてまいりますので、ご一緒に楽しんでまいりましょう(*^ω^*)✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨

    • @かえるくん-y8c
      @かえるくん-y8c 3 года назад

      こんばんは。勘違いには笑いましたから気にしないで下さいね😄顔が見えないですし、ネーミングがね(笑)
      オオイヌノフグリ·····中学一年生の生物の時間にその名の意味を知りました。非常に衝撃を受けたのを今でも覚えています😓そしてこんな名前をつけるなんて、きっとすごい変人なんだろうと思いました。世の中にはもっと沢山、変な意味を持つ生物があるのでしょうね。
      今週の日曜日は決算棚卸で残業ですからゆっくり見れるのは月曜日になってしまいそうです💨楽しみです🐸

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      ちなみにオオイヌノフグリ🐕
      あの実を見たら、おそらくは100人中95人はだいたい同じような類いの名前を連想するんでないかと思うのです(๑˙❥˙๑)
      「オオイヌノフグリ」とゆう名は変人なりに、少しでも遠回しにそれらしく付けたのではないかと思うのです★
      これが一般の人だったら、もっとダイレクトな名前になっていたんではないでしょうか?
      ( ´;゚;ё;゚;)ズドーン!
      お仕事大変そうですが、身体を壊さぬよう、無理せず頑張ってくださいませ★
      後でのんびりと動画を見て、楽しい気分になって疲れを癒せたなら嬉しい限りです✨
      (*^ω^*)

  • @johnjohn22238
    @johnjohn22238 4 года назад +5

    いつも優しい動画UP有難う御座います😊
    毎週癒されてます✨
    もう春なんですね🌱ふきのとうの天ぷら食べたい🤩

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      春はまだ始まったばかり🌸
      日向にようやく小さな花や、ふきのとうを見る事が出来ました★
      これからですふきのとうは(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨
      同じ地域でも、日向と日陰では誤差があります| ε:)_🌱
      ぜひ、天ぷらとふき味噌にも挑戦してみて下さいませ(*^ω^*)
      そらもうんめぇですよ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      これからもまた四季折々の自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🌸
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @ピーちゃんママ-n2g
    @ピーちゃんママ-n2g 4 года назад +6

    今日のわたくし半袖Tシャツ姿です。
    寒い中、可憐なオオイヌノフグリ(天人唐草とも呼びますが)やホトケノザのコロニー、背の低いタンポポが春らしさを懸命に醸し出してますね。
    慣れない所で怯えて静かにしてる所を売り買いされ、慣れて安心して鳴き出したらうるさいって・・・ガビチョウ何て気の毒な生い立ち😭でしょう。
    山菜無くなるの早いですよね。以前春のネーチャーゲーム開いた時、ワラビを追いかけて行方不明になったスタッフがいました。買えば数百円の代物ですが、何か深入りしてしまう魅力が山菜採りにはあるらしいです。
    瑠璃ビタキさんはジョウビタキに似て度胸がいいですね。小鳥はみんな可愛いなぁ。
    チルチルとミチルみたいなオチが可笑しかったです。
    ワカケホンセイインコの近況ありがとうございます。寒い冬を生き延びたのですね😂良かった良かった。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад

      まずですね(๑˙❥˙๑)キラーン✨
      その山菜おいかけたまま行方不明になったスタッフが、その後どうなったかとゆう事がとても気になるんですけどね( ´;゚;ё;゚;)~3
      森林を歩いていると、けっこう罠を見かけるのですが、捕獲する生き物達の名前が書いてあり、ほとんど全てにガビチョウの名前があります🐦✨
      生態系を考えると仕方ない事かもしれませんが、それでも「侵略的外来種」なんて呼ぶのはちょっととゆうか、かなり間違ってますね★
      ( ´;゚;ё;゚;)~3
      ひだまりには、ようやく花きはじめました🌸
      天人唐草ていいですね綺麗で(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      オオイヌノフグリて( ´;゚;ё;゚;)
      大きな犬の〇〇〇て( ´;゚;ё;゚;)~3
      春になると、青い鳥達は旅に出ます🐦
      今度はオオルリやコルリなどのヒタキがやってまいります✨
      餌台では、ヒヨドリやメジロ達が森に帰ります🌲🌲🌲
      楽しい反面、ちょっとさみしい季節でもあります✨
      これからもまた様々な自然をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      ちなみに明日あたりから、また真冬並になるみたいです❄⛄
      TシャツはいかんよTシャツはママさん(๑˙❥˙๑)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 4 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo 師匠
      罠を仕掛けて捕まえてか弱い小鳥に何するんですかね。(言わないでください)
      実はオオイヌノフグリと言う名前も好きです。犬の丸見えのタマタマはビロードのような毛に覆われて可愛らしいですからねぇ😊きっと名付けた人も可愛いと思って付けたんですよ。

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 4 года назад +1

      あっ、そうそう。スタッフは1時間後に合流しました。パーカー一杯にゼンマイとワラビをくるんで。😓

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      捕まえた鳥さんはおそらく、船にゆられて懐かしき祖国の空に放たれたのであります🐦✨
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      そしてさすがピーちゃんママさん★
      数あるコメントの中で今回初めて「タマタマ」とストレートに言いよった(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!
      ママさんには「犬のタマタマ大臣」の称号を与えよう🐕🎊(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      ちなみに実を見ると、ああなるほどと納得します絶対に★
      お騒がせスタッフさん、無事で良かったですね( ´;゚;ё;゚;)

  • @kikinyan
    @kikinyan 4 года назад +2

    ひと月以上前になるでしょうか、歩いていた私の目の前をオレンジの腹色の鳥が横切って、すぐ左にある生垣の何らかの実をつつきだしました。風切り羽根に対で白い斑紋があり、何だろうと調べたらジョウビタキでした。
    私の住んでいる市街地でこんな鳥もみられるのかと感激しました。いつもやってくるスズメやヒヨドリ以外にたまに目にするのはメジロ。でも海や川が近いせいか昨年の秋口にはイソヒヨドリを屋根の上に発見しました。
    スズメに食事を提供するようになってはや3年、子ガラスの鳴き始めの変な声とか、集団で低空飛行するメジロとか、山間部に暮らしていたこともありましたがその頃全く目にしなかった、気付くことのできなかった鳥たちの暮らしに気付くようになってからまた、季節ごとの楽しみが増えました。娘もすっかり野鳥愛好家もどきです。
    「風切り羽根」って、すごくかっこいい言葉だなぁとしみじみ思う今日この頃です。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      風切り羽根✨
      たしかに、とてつもなくカッコイイですね✨
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラキラーン✨
      羽を広げると、長くスラっと先のほうに付いているのが初列風切り羽、その内側のすこし先の丸い可愛い羽を次列風切り羽といいます★
      なんとなく落ちている鳥の羽を、そんなふうに観察してみるのも、とても楽しいものですよ(*^ω^*)✨
      ジョウビタキはとても可愛く、なかなか見れない鳥ですが、ナワバリを持つ習性があります🐦
      もうじき暖かくなると、旅に出てしまいますが、来年もまたきっと同じ所に帰ってきますので、再開する事を楽しみに待っててあげましょう(*^ω^*)
      渡り鳥達が安心して帰ってこれるよう、いつまでも自然がそのままであれば良いですね✨
      毎年旅をしていると、時には見た事もないような鳥もいたりして、とても楽しいものです🐦
      そんな四季折々の鳥達をこれからもお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      娘さんにもよろしくお伝え下さいませ★
      これからもご一緒に、たくさんの自然や生き物達の世界を楽しんでまいりましょう✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @kikinyan
      @kikinyan 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo
      初列風切り羽 次列風切り羽  凄くカッコイイ… 鬼滅の刃に出てきそうです。うちの太った雀たちまで何かキリッとした、違うものに見えてきました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°  素敵な情報をありがとうございます。

  • @akagiyuki6239
    @akagiyuki6239 4 года назад +5

    ルリビタキ綺麗ですね♪♪
    そしてフキノトウ( ´-` )♪♪
    桜の咲く頃には のびるも採れるし里山散策楽しいですね♪♪

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      まだ寒いですが、フキノトウが出てくると、ようやく春を実感します✨(*^ω^*)
      だんだんと暖かくなり、生き物達が目を覚ます頃、ルリビタキ達は次第に北へと旅に出ます🐦~3
      ノビルやツクシが出る頃には里山も生き物達で活気づいて楽しくなりますね(*^ω^*)
      そしていよいよ、夏鳥達がやって来ます🐦
      たくさんの自然や生き物達をこれからもお届けしますので、楽しんで頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @勝田三郎
    @勝田三郎 4 года назад +2

    XXビタキ、そんなに種類があるんですね。うちの庭にも少し前、小鳥の餌を啄みに来て枝にとまっていたスズメの群れの真ん中に、お腹の黄色がド派手なジョウビタキ(?)が一羽飛び込んできていました。なんだか地味なサラリーマンの集団の中に飛び込んできたビジュアル系お兄さんの図でした。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад

      なんの前ぶれもなく、いきなり登場して、いつも私達をビックリさせてくれるビジュアル系お兄さんは、もうすぐ旅に出てしまいます🐦✨
      ヒタキにはたくさんの種類があって、季節により色々と見る事が出来ます(*^ω^*)
      夏には、オオルリやコルリといった超ビジュアル系兄弟もやってきます🐦🐦✨
      これまたなかなか出会う事がないのですが、きっと撮影してお届けしますので、楽しみにお待ちくださいませ(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @折原恵理子
    @折原恵理子 4 года назад +8

    今回は、鳥達に興奮するアジさんと、ふきのとうに嬉しそうなミクさんが見られましたね。アジさんがふきのとうを指差してコレコレと言ってる時、ミクさんのチャックを開ける音が聞こえました。
    ふきのとうを入れるビニールを出したでしょう✨ 可愛い鳥達を観察して、こうした自然の恵みもいただける。最高の1日でしたね。
    ミクさんの春色パンツもステキでしたよ~✨

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      大当り★(☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞
      まさにその時、チャックを開けてビニールを取り出したみくさんは、ふきふきとはしゃぎまくって、一旦撮影がストップするとゆう事態に発展しました(๑˙❥˙๑)💧
      ふきのとうが顔を出すと、いよいよ春の到来を感じます(*^ω^*)~♪
      しばらくすると生き物達も目を覚まして、里山はざわめき始めます★
      たくさんの生き物達のお話しをこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @Yumiko-s8g
    @Yumiko-s8g 4 года назад +7

    追記
    オオイヌノフグリの別名がわかりました。
    「星の瞳」らしいです。
    でも、誰も言わない

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      そう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      そして更に「瑠璃唐草」や「天人唐草」等の綺麗な別名の記述もありますが、やはり誰も言わない★
      名付け親は、よっぽどオオイヌノフグリのほうがインパクトあって気に入ったのでしょうね( ´;゚;ё;゚;)~3

    • @usopp800
      @usopp800 3 года назад +2

      「星の瞳」宝塚のトップスターの名前のようだ✨

  • @こぷたさん
    @こぷたさん 4 года назад +6

    コロナ禍から見ています。たのしみです。
    冒頭の大っきなヒタキ?がもうwww大っきくて(笑)
    ジョウビタキはスズメだと思ってます。わかりません。
    ガビチョウって昨年春からずっと聞こえて発見しました。
    鳴き声をウグイスだと???そしたら鳴き真似するらしい。
    本当に一日中楽しめるさえずりです。街中なのに。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад

      冒頭の2.5mの正体不明のヒタキなんだかハトなんだか、とにかく凄い威圧感を放って公園のド真ん中に鎮座しておりました( ´;゚;ё;゚;)
      鳥の名前なんて、分からなくていいんですよ(*^ω^*)~♪
      鳥やその他の生き物達も、楽しんだり感動したり出来ればじゅうぶんなのです✨(*^ω^*)
      実際に私も、綺麗な花が咲いていたら、その花の名前は「綺麗な花」です(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!
      これからも色々な生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @角田敬子-e1e
    @角田敬子-e1e 4 года назад +6

    一昨年の冬、浦賀を散策していて、きれいな鳴き声が。声の主は街路灯の上。おなかの脇にオレンジ色のラインが。背中は見えなかったのですが、後でルリビタキだと知り、感動しました。しあわせの青い鳥🐦また出会えるといいですね。
    我が家の庭では、今日もヒーヨとメジロさんがにぎやかです。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      ルリビタキは本当になかなか出会えないので、会えたらとても幸運です(*^ω^*)
      きっと良い事ありますよ"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨
      ルリビタキは年を重ねるごとに、青色が深みを増していきます🐦✨
      またいつか、もっと紺碧の青色となったルリビタキをお届けします(*^ω^*)
      暖かくなると、夏の青いヒタキのオオルリやコルリもやってまいります🐦
      四季折々の生き物達や餌台をこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @chifumin0325
    @chifumin0325 3 года назад +2

    お疲れ様です♨️
    今頃のコメントお許しください😅
    単刀直入に。いや~癒されました~♨️♨️♨️
    オオイヌノフグリ、ホトケノザ、タンポポとどれも子供の頃に親しんだ草花達🌼 楽しい思い出ばかり🍀
    名前の意味を知った時は何でこんなに可愛い花なのにそんなの付けるの😣⁉️と、思春期の私はちょっとショックでした😨
    ルリビタキ・綺麗ですね✨🐦️✨
    小学生の頃、鳥図鑑を買ってもらって、綺麗な鳥達に想いを馳せてた事を思い出します😊
    こちらのチャンネルのおかげで、私って昔から鳥が好きだったんだな~✨と、改めて気付かされましたよ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
    それにしても、あの公園の巨大な鳩……🐦️ 不気味な案山子といい、よく見つけ(出逢い?)ますね❗️(笑)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      とにかく思春期のchifuminさん(๑˙❥˙๑)
      まずはオオイヌノフグリの画像を検索してみてくださいませ🐕~3
      花でなくて実ですよ実★
      1秒で納得するから絶対に(๑˙❥˙๑)💧
      今回は、青い鳥・ルリビタキが主役だったはずが、インパクト絶大なオオイヌノフグリの話題ばかりがコメントで目立つような気がしなくもないような(๑˙❥˙๑)・・・💧
      もうじき冬鳥達は次第に旅に出て、ちょっと寂しくなってしまいますが、生き物達が目を覚まし、夏の鳥達もやってくると、それは楽しい季節となります(*^ω^*)
      そんな四季折々の自然をこれからもお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです★
      ご視聴、コメント本当にあり・・
      コメント遅いねん(๑˙❥˙๑)ズドーン!
      ちなみに、不気味なカカシや巨大な鳩は、いずれ怪奇特集に出演予定です"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎🔥

    • @chifumin0325
      @chifumin0325 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo 隊長☆
      ホントだ❗️
      実😲❗️実の形だった‼️
      思春期に戻って教えてあげたい……( ゚ε゚;)
      コメントは~、え~、だって~
      ( ゚ε゚;)
      「だってもすぺたもねっ❗️」
      (宮城弁)(だって、と言い訳するとこう怒られる😅)
      すぺたって何…??
      あじさん、分かります?

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      「すぺた」を調べてみる(๑˙❥˙๑)✨
      すると「すぺたのかたぺの」とヒットして、意味は「なんだかんだ、あーだこーだ」とあります★
      つまり「だってもすぺたもねっ!」とは
      「つべこべ言うんでねぇ!」みたいな感じでないですかね?"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!
      そしてそう、それがオオイヌノフグリの真の意味なんですよ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨

    • @chifumin0325
      @chifumin0325 3 года назад +1

      深い❗️深すぎるこの繋がり‼️
      よくぞ読み解いてくれました✨
      まさしくそこに皆さんを到達させるべく、私はコメントを遅らせたのですよ‼️
      …… ( ゚ε゚;)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      すぺたのかたぺの言うんでねぇ★
      (๑‾᷅❥‾᷄๑)̂ズドーン!

  • @chillchillmichill-ll
    @chillchillmichill-ll 4 года назад +13

    いつも癒しの動画をありがとうございます!
    幼いころオオイヌノフグリを集めてブーケにしてあそんでいました☺️でも、小学生になって名前の意味をしってショックだったのを覚えています笑
    自然にあるものはどの色も素敵なんですけど、特に花も鳥も自然界にある青色になんだか心惹かれます😃✨
    鳥たちの歌といえば、イソヒヨドリが美しく鳴く時期がありまして、その歌が大好きです💕

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад

      人生には、知らないほうが幸せな事がいくつかあります✨
      オオイヌノフグリの名前は、間違いなくそんないくつかの中のひとつですね( ´;゚;ё;゚;)💧
      オオイヌノニクキュウでいいではないですかね
      ( ´;゚;ё;゚;)🐾
      そんなオオイヌノフグリの花も、よくよく見ると綺麗な青✨
      あんまり多くはないけれど、自然の中に垣間見える青色は、仰る通りとても心惹かれるものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      これからもまた、様々な自然の色をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @あんゆり
    @あんゆり 4 года назад +4

    あじさん、みくさん
    こんにちは
    「フグリ」からの始まりいいですね~
    植物にはおいおいあらまぁと言いたくなる名前も多いですね
    そしてガビチョウの鳴き声は
    自然の中で聴くと本当に美しいと思います
    大好きです
    ところでフキノトウはどんなお料理に変身したのでしょう
    春の味覚はあっという間に過ぎ去るので
    逃さないようにしたいですね
    今日も楽しい動画をありがとうございました

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      さて今回は、とても綺麗なルリビタキのお話し
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      のはずでしたが、いただいたコメントのほとんどが何故かオオイヌノフグリ( ´;゚;ё;゚;)ドーン!
      確かにインパクトありまさぁね( ´;゚;ё;゚;)💧
      そして収穫したフキノトウは、まだ蕾のは天ぷらにして、数分後にお腹の中(๑˙❥˙๑)
      開いていたのはふき味噌にして、ちびっとずつ頂きます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ!
      フキノトウが出るといよいよ春とゆう感じがします🌸
      これからもまた様々な自然をお伝えしてまいりますので、楽しんで頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @マコモタケムッシー
    @マコモタケムッシー 4 года назад +6

    以前、山の中の小さな沢の、花を咲かせたマンサクの木の下で佇んでいた時にすぐ近くまで寄ってきた小鳥がいました。ヒタキの仲間だったような気がします。動画有難うございます。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      ヒタキはとても好奇心が強いのか人が大好きなのが、きっとその小鳥はヒタキだったと思います(*^ω^*)
      ヒタキにはたくさんの種類があって、冬のヒタキはもうすぐ旅に出てしまいますが、かわりに夏のヒタキ達がやってまいります🐦✨
      その中には、オオルリやコルリのような鮮やかな青い鳥もいます(*^ω^*)
      四季折々の生き物達や自然をこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @sayu122
    @sayu122 3 года назад +1

    わたしからも寒かった中ありがとうございます!
    これだけわかると散歩するのたのしいだろうなぁ
    オオイヌノフグリは、ばーちゃんの好きだった花でおもいだします🌼
    南オーストラリアも侵略的外来生物と植物だらけです
    南アフリカから持ち込まれた植物がどんどん広がってます
    ボランティア団体が除草してます
    あとウサギとキツネ、英国から持ち込まれたのに害獣扱いで悲惨なことになってます😭

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      こちらこそ、楽しんで頂けて嬉しい限りです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      こちらはもう新緑となり、暖かくなって花粉がムンムン飛んでます(*꒦ິ巴꒦ີ)エーキシ!!
      しかし、どこの国でも問題となっているようですね外来生物は=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³
      花粉症もあるのですかね?オーストラリアのほうには=͟͟͞͞(  巴 )=͟͟͞͞ ³ ³ エーキシ!!
      外来生物ではないですが、最近は南のほうしかいなかった生き物達が押し寄せてます( ´;゚;ё;゚;)
      そしてそら、確かに外から来たかもしれないけど、ウサギとキツネが(*꒦ິㅂ꒦ີ)💧
      ある時にひょこっと出くわしたならば、その時には暖かな目で見持ってあげましょう(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @sayu122
      @sayu122 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo 花粉症はあるみたいですよ~ 
      アメリカでは日本の葛が指定有害雑草になっちゃってるらしいですね
      葛粉はあんなに高いのに…爆
      見事なペースでアップされてるのでなかなか全部見切れませんがほんとにほんとに癒されます( *´艸`)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      いやいや、毎週日曜日て堂々と表示しちゃってるもんだから、いつの間にやら定着しちゃってます=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ 💧
      葛はたしかに、見た目からして爆裂的に増殖しそうですからね( ´;゚;ё;゚;)~3
      そして今年は暖かかったせいか、花粉は早めに終息したようです(*^ω^*)
      と思って薬やめたら死にそうになりました🔥
      (›´ω`‹ )~3
      甘かった(›´ω`‹ )💧
      そして、いつもありがとうございます✨
      動画はの~んびりとご覧になって下さいませ(*^ω^*)
      Ionさんの元気なメッセージを見れるだけで、じゅうぶんに嬉しいですよ(*^ω^*)

    • @sayu122
      @sayu122 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo 🙏🙏🙏🤗🤗🤗
      花粉症がおさまってよかった!
      うちはここ数週間ふだんに輪をかけてバッタバタしていて💦💦
      はやく落ち着いて日本の絶滅危惧種みたいです🇯🇵

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      今年は早くから気温が上がったので、ひょっとしたら治まるのも 早いのでは(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      と思っていたら、案の定いつもより早く治まりました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.✨
      今年は大量の花粉で辛かったけど、やっとマスクを外して寝る事ができました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      そして朝になったら大暴発🔥
      =͟͟͞͞ =͟͟͞͞(¦3[=͟͟͞͞__]=͟͟͞͞=͟͟͞͞ =͟͟͞͞ ズドーン!
      ヒノキはまだまだ残っていて、息が苦しく臭覚もやられました★(*꒦ິㅂ꒦ີ)
      お互いに早く落ち着いて、のんびりと初夏を楽しみたいものよのぅ(*꒦ິㅂ꒦ີ)✨.*・゚ .゚・*.
      そして、ヒヨさんはのぅ、今年も近所の山に旅に出ましたでのぅ🐦✨
      また帰ってきたら暖かくお迎え下さいませ✨
      (*^ω^*)

  • @八田直一
    @八田直一 4 года назад +4

    ルリビタキは、目がくりっと、して可愛いです、自分の方では、今の時期山地に入ると、30分で5~6匹観察できます(殆んど雌色です昨年の幼鳥)ジョウビタキは、庭にも来るけどね、ガビチョウは、初めて動画で知りました、関東地方にいるようですね、オナガも自分の地域には、居ないですね(愛知県)二人の楽しい動画(野鳥、昆虫)待ってます。😄

    • @八田直一
      @八田直一 4 года назад

      コメント、二回失礼しました

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      2回?いえいえもう何回でも大丈夫ですよ✨
      "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!
      ルリビタキは今まで何十年も、色々な所に行ったものの1度も見たことなかったのですが、なんか近所にいました( ´;゚;ё;゚;)・・・💧
      30匹で5~6匹なんてもう、全部見るまでには
      180歳くらいになってしまいます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      とても可愛い鳥ですが、もうじき旅に出てしまうのが残念です⛰✨
      ちなみにオナガは昔から家の前におりまして、一時期は見なくなったのですが、ココ最近また見るようになりました(*^ω^*)
      地域が違うと、棲んでいる生き物達も違うようで、とても興味があります✨
      これからもまた、四季折々の武蔵野の自然や生き物達もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @まゆみ-r8c
    @まゆみ-r8c 4 года назад +2

    こんばんは
    色々な所を知ってますね🤔
    以前紹介されたあきる野市も青梅市も近いのにあんなに良い所に行ったことがなく、感動しました。
    野鳥も今年はヒヨドリが多かったみたいで、去年はうちの庭には雀、鳩、ジョウビタキの雄を見ることが出来ましたが、マンションの庭なのでご近所さんからちょっと言われてしまい、場所を変えて少しにしてしまったので、今年はジョウビタキは顔は見せるけど、降りては来なくなりました。代わりにヒヨドリが来ますが声が大きいので、なかなかマンションの庭での野鳥観察は難しいですね。
    なので、番組をいつも楽しく見させてもらってます😆

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      なかなか盛大な叫び声を発しますからねヒヨさんは🐦ヒェー!
      知らない人が聞いたらビックリするかもしれないですね★
      でも、知らない生き物達がやってくると喜ぶ人もたくさんいますが、色々と難しいものなのでしょうね(*^ω^*)💧
      ヒヨドリは本当に多くて驚いたのですが、途中からはいつものヒヨさん夫婦だけとなったようです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      とても可愛らしいジョウビタキも、そろそろ旅の季節ですね🐦✨
      また来年遊びに来てくれる事を楽しみに待ちましょう(*^ω^*)
      四季折々の生き物達や自然をこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @純-p7z
    @純-p7z 4 года назад +5

    こんにちは😃
    春を感じますね♪♪♪🌸
    これから良い時期で植物や鳥達も見る事が出来ますね😃
    外来種多くなりましたね!
    私には全く見分けがつきませんが😱
    ジョウビタキ🐦近くで見てみたいですね〜雄も気になります🐦
    丁度良い大きさのふきのとうですね!
    料理は何が美味しいのかな??
    食べてみたいです🥰
    何て可愛い鳥達ばかり、凄く癒されました😊😊
    野生のインコ🦜🦜🦜凄いですね😮
    いつも動画ありがとうございます😊
    又来週も楽しみにしてます〜

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      フキノトウは、また丸まっこい蕾の時には天ぷら、開いていたらふき味噌にするのが、個人的な料理法で、季節の風物詩のような味は、窓を開けて叫びたいくらい美味しいです✨
      ‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅巴‾᷄๑)̂-̳͟͞͞ シェー!!
      まだシーズンは始まったばかりで、日陰のフキノトウはまだまだ先になりそうです★
      見つけたならば、是非とも味わってみて下さい(*^ω^*)
      細かい料理法は、コメント頂けたら伝授します
      (⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)グッ!✨
      春になるとルリビタキやジョウビタキは旅に出てしまいますが、かわりに今度は夏のヒタキがやって来ます🐦
      オオルリやコルリとゆう、これまた青い鳥も来ますので、きっとお伝え出来るかどうか、たぶん出来るかもしれないけどお伝えするかもしれないです★ ※(なかなか見れないんです)
      ( ´;゚;ё;゚;)و グッ!
      いよいよ春になり、自然がざわめき始めました🌸
      たくさんの生き物達の物語をまたお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @minmin20196
    @minmin20196 4 года назад +3

    わたしもこの前青い鳥さん見ました〜🥰ルリビタキだったのかはわかりませんがすごく綺麗でした✨普通に住宅街にいたのでビックリしました😳

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      きっとそれはルリビタキです(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎✨
      この時期、青い小鳥はルリビタキくらいしかいないと思いますし、そもそも青い鳥はそうそういませんからルリビタキでしょう🐦✨
      私も、何年も何十年も色々な遠いところで見つけられずにいたのですが、近所のその辺にいました( ´;゚;ё;゚;)💧
      ちなみに野鳥の識別のコツですが、あまり珍しくない鳥と凄く珍しい鳥のどちらか迷った場合、凄く珍しいほうにしましょう★
      なぜならば、自己満足度が大きいからです✨
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キッパリ!✨
      これからもまた色々な生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @みる-g7n3q
    @みる-g7n3q 4 года назад +4

    ルリビタキ可愛いですよね。
    今の家に引っ越して来たばかりの頃、カーテンを開けたら物干し竿にこの子が止まっていて目があった事があり、しばらくお互い見つめ合いました。
    こちらのチャンネルで色々な野鳥達の事を知って毎日庭に来る鳥達と仲良くしております。
    もうすぐヒヨドリやメジロは会えなくなるから今からちょっと寂しいです。
    今日も楽しい動画をありがとうございます。
    あっ、ちなみにふきのとう刻んで味噌汁に入れるととても美味しいですよ。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад +1

      今日これから、里山超贅沢ふき味噌汁を頂きます♨︎
      ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ!
      庭にルリビタキが来るなんて、なんて超贅沢なこと(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)✨✨✨
      ヒタキや水鳥のような渡り鳥と違って、季節に合わせて国内を移動する鳥達を
      「漂鳥(ひょうちょう)」といいます🐦
      寂しくなった時に、近くに森に行ってみたらヒヨドリやメジロ達に会えると思います(*^ω^*)
      また色々な生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +1

      物干し竿にルリビタキ❗なんと羨ましい
      アッ、うちのフェンスにいるジョウビタキの仲間でしたね。色で区別して私ったら😅雀達にご飯あげてたら何気に足元にいたりする強気な漢です。

    • @みる-g7n3q
      @みる-g7n3q 3 года назад

      @@ピーちゃんママ-n2g さん
      まだ野鳥の事をよく知らない時です😅茶色っぽい鳥はみんな雀に見えました☺️
      最近はルリビタキも見ていません。多分空き家の時期が長かった家なのでその間は色々な生き物が庭に来ていたのだと思います。

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +1

      @@みる-g7n3q 様
      様々な物語を秘めた家なのですね。😊
      私もふきのとうと油揚げの味噌汁好きです。

    • @みる-g7n3q
      @みる-g7n3q 3 года назад +1

      @@ピーちゃんママ-n2g さん
      はい。いつか大きな鳥のオブジェを庭に作ってあじさん、みくさんに来ていただきます😅幸い酸っぱい実のなるオレンジもありますし🤭

  • @ami8366
    @ami8366 4 года назад +6

    ルリビタキってこんな鳥さんなんですね。
    青い翼にクリームイエローの胴、コロンとした体型が何とも可愛いらしいなぁ。
    ふきのとうの天ぷら、美味しいんですよね〜
    フレッシュなものを入手できるおふたりがうらやましい(*´ω`*)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад

      フキノトウ、天ぷらで食べちゃいました
      ✨✨✨(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨キラーン✨✨✨✨
      あとは吹味噌なのであります★
      日向でようやくフキノトウや幾つかの花を見れますが、春はまだこれからみたいです🌸
      もうすぐルリビタキ達も旅に出ます🐦
      これからも里山の自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @ゆいマミィ-w8p
    @ゆいマミィ-w8p 4 года назад +5

    ガビチョウの鳴き声、なんかウキウキしてきて大好き💕です😘
    冒頭の巨大な鳥のオブジェ🐦😳
    これは見るもの❓それとも遊具❓
    インパクト強くてしばらく夢に出てきそうです..😱
    さすが、クロちゃん😆
    インコ🦜の面倒も見てくれているようで、なんか嬉しい😊😊😊
    フグリ...🤭
    私の記憶が正しければ、あじさんや男の方の腰から下に付いているものの事だったでしょうか❓あれっ❗️違います❓
    ふきのとう見に行きましょうか❗️
    で、ミクさんの声のトーンが⤴️✨
    おもわず、笑ってしまいました🤗
    今回も120%楽しませてもらいました😉
    ありがとうございました😊

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      まずあの巨大なオブジェでありますが、あれは見るものでも遊具でもありません★
      あれは崇めるものです🙏✨✨✨✨
      たぶんエジプトのピラミッドの中の壁かなんかに描かれている神様みたいなやつです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      ようやく春を迎えた里山はまだ寒いですが、日向には花も咲いておりました🌸
      「ふぐり」については、まぁだいたいそのような感じとゆうか、物体で間違いありません★
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)大正解💮✨
      まだ春は始まったばかり🌸
      冬の鳥達は旅に出てしまいますが、これからたくさんの生き物達が目を覚まして、夏の鳥達もやってきます🐦~3
      たくさんの生き物達をこれからもお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @みえちゃんぺ
    @みえちゃんぺ 3 года назад +1

    いつも楽しい動画、ありがとうございます✨
    ここのチャンネルは、皆様のコメントも為になることばかり…
    「オオイヌノフグリは花じゃなくて実がその様なんだよ」とか、動画の補足を皆様がしている感じがとても温かいですね♨️☀️✨🦅🦆🕊️🐦🐥
    🌷🌸🌹🌼💠🌻🏵️🌺💕

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      こちらこそ、いつも暖かなコメント本当にありがとうございます✨(*^ω^*)
      皆さんとても気さくな方ばかりで、逆に色々な事を教えて貰ったり、ふざけて笑い合ったり、とても暖かなコメント欄が私は大好きです✨
      それなのにまぁ、動画ときたらへんちくりんな内容ばかりでございます( ´;゚;ё;゚;)~♪
      そして今回のへんちくりんな主役のオオイヌノフグリ🐕~3
      花はとても可憐なのですが、その実を見たら
      1秒で納得します( ´;゚;ё;゚;)ズドーン★
      いよいよ春がやってきたようです🌸
      色々な生き物達や自然を、これからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @kikuchankawaii7702
    @kikuchankawaii7702 4 года назад +4

    さっそく「ふぐり」の意味を調べてみました。
    ・・・・・・、なるほど!!!
    私にも ”ふぐり” がありました!!!(笑)
    オオルリ、コルリ、ルリビタキ。「ルリ」というのは「瑠璃色」からきているんですね。
    瑠璃色、うぐいす色、藤色、藍色・・・こういう伝統色を表現する和語っていいですよね!!!
    (漢字が難しくて書くことはできないけど・・・。)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      昔の人達は、とてもユニークで暖かな名前を付けたものだと、いつも思います(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      ウグイスやヒタキ達とか(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      ゲンゴロウやタガメなどの懐かしい虫達とか(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      ふぐりとか( ´;゚;ё;゚;)~3
      なんで花にそんな名前つけとんねん( ´;゚;ё;゚;)
      ルリビタキ達、冬のヒタキはそろそろ旅に出て、夏のヒタキのオオルリ達がやってきます🐦✨
      とても不思議て楽しい生き物達のお話しをこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @makotak1784
    @makotak1784 4 года назад +4

    幸せの青い鳥、美しいですね。私の住んでる所は清流の宝石『カワセミ』が市の鳥になってるくらい、よく見かけます。いつか自宅に飛んできてくれないかと思ってますが水辺じゃないと難しいですかね

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      カワセミが市の鳥なんて、素晴らしいですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      カワセミは餌は小魚で、移動も水面を低空飛行でスっ飛んでいきます★─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
      止まるところも、ほとんどが水辺なのですが、
      20~30m離れたところにいた事もあります🐦
      カワセミが庭に来てくれたりしたら、なんと楽しい事でしょうね(*^ω^*)
      幸せの青い鳥・ルリビタキはもうすぐ旅に出てしまいますが、かわりに今度はオオルリやコルリがやって来ます🐦✨
      色々な生き物達の物語をまたこれからもお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @kunkun3520
    @kunkun3520 3 года назад +3

    オブジェは鳩さんかなぁ🕊🐦

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      オブジェは鳩さんか、エジプトのピラミッドの壁画に描いてあるでっかい鳥みたいなやつのどちらかだと思うのです(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂✨
      また四季折々の里山の自然をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @さとみん55
    @さとみん55 4 года назад +3

    冒頭に映った山の背景に、成木だぁぁ!と懐かしくなってしまいました(笑)成木に勤めていた頃、風景写真を地方の友人に見せると、「え、ここ本当に東京なの??」ってよく言われていましたね( ^ω^ )雪降ると通勤マジ大変でした(汗)
    ジョウビタキ、11月に初めて見かけたのですが、私はオスしかわからなくて。夫はメスも見かけたようなのですが、白い斑紋がポイントということなので、それをヒントに今度こそメスにも会えたらいいなぁって思います!ありがとうございます♪
    ルリビタキも小さくて可愛いなぁ♡
    うちの前のプチ里山は、ホトケノザの紫で染まってきました!
    ここ数日の暖かさで、冬鳥は旅立ちそうですね。埼玉の川島に飛来する白鳥は、確か例年この週末前後だったかな?🤔うちの前に来るツグミちゃんも、あと1ヶ月強くらいで旅立ちます。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      成木を見たい✨
      しびっくいぶきさんの魂の叫びが、我等を動かした(๑❛ꆚ❛๑(๑˙❥˙๑)ズゴゴゴゴ・・・🔥
      今回登場したルリビタキですが、オスは青色ですがメスはやっぱり茶色くて、ジョウビタキのメスと非常に良く似ております(*^ω^*)
      ジョウビタキは雌雄ともに羽根にデッカイ斑紋がありますので、やっぱりソレがいちばんの決め手になるかと思います★🐦✨
      春は色々な生き物達が目を覚ます一方、冬鳥達が居なくなってしまうのは、ちょっと寂しいものですね(*^ω^*)
      いずれ夏の鳥達がやって来る頃には、里山はすっかり生き物達の声に溢れます★
      四季折々の自然や生き物達をまたお伝えしてまいりますので、これからもお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @渡邉正好-f7e
    @渡邉正好-f7e 2 года назад

    奥さん可愛いです。僕はポッチャリ系が好きなので、旦那さんが羨ましい!あと奥さんの声が優しそうで、穏やかそうで好きですねぇ!ガビ鳥確か中国から入ってきた外来種でしたか?あと、茨城県の筑波にもシソ鳥と言う外来種が居ると聞きました。僕が幼い頃ペットショップで普通に野鳥が販売されててその中にシソ鳥が売られてました。日本での呼名はチョウセンウグイスだったかな?と思います。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  2 года назад

      ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      本人に言ったらとても喜ぶと同時にドヤ顔が目に浮かびますが、しかと伝えておきましょう✨
      "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!
      ガビチョウは昔、中国からペット用として輸入したのですが、日本のペット文化に合わないために野に放たれ、侵略的外来種と名付けられた可哀想な鳥です🐦✨
      そしてシソ鳥ですが、ツッコミ入れさせていただきます( ´;゚;ё;゚;)ウズウズ
      たぶんそれはソウシチョウで、シソ鳥は2億年前に生息していた鳥の御先祖さんですぜ🐦✨
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)スッキリ✨←恐竜大好き🦖
      またこれからも、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @chidori38ful
    @chidori38ful 4 года назад +8

    オブジェでっかいですね~!鳩さんかな?その後みくさんのフェードアウトの仕方が好き😂💕
    しかしなぜお二人はそんなに鳥さんについて詳しいのでしょうか。尊敬です✨

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      オブジェは一見、鳩さんのようにも見えますが、あの巨体と並ならぬ圧迫感からして、エジプトのピラミッドの壁画の微妙な神様みたいなんだと思います(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)oh......✨
      生き物達の解説は、けっこう普通にとんでもない自己解釈が混ざっていたりもしますが、そんな時には笑って流して下さいませ★
      鳥や小さな生き物達は、ずっと昔から大好きでしたので、自然と覚えてしまったようです🐦彼等を見て学んだ事は、ちょっと図鑑の内容などとは違う事もあるかもしれませんが、そんな考え方もあるのだなと思って見て頂けたら幸いです(*^ω^*)
      季節はいよいよ春となりました🌸
      これからもご一緒に、四季折々の自然や生き物達を楽しんでまいりましょう★
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @chiekosan8767
    @chiekosan8767 4 года назад +2

    ルリビタキ、すごいですね~\(^_^)/観察おめでとうございます🤗ふきのとうは、ふき味噌や、天ぷらになったのでしょうか(^_^)こちらは、道路工事や、区画整理が多くて、去年来ていたウグイス(近所の古い家の庭木などに来ます)が、来るのか心配です(^_^;)近くの大学のあたりは、エナガや、シジュウカラが良く来ます。田舎と思っていても、じわじわ開発が進んでいますね。今回一番の青い鳥、オープニングの大きい鳩ではないでしょうか(^_^)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад

      それ、全く考えていなかったのですが、そういえばオープニングの巨大なハトも確かに青かったですね🐦✨ぜんぜん逃げないし( ´;゚;ё;゚;)
      なんとまぁ偶然なのか、その後ちゃんと青い鳥も出てきてくれました(*^ω^*)
      開発の魔の手は止まることなく、生き物達の住処だったところが潰されてしまうのを良く見ます( •́ .̫ •̀ )
      巡航ミサイル買って爆撃しようかとも思いますが、そうすると余計に自然を破壊してしまうので、やめておきます( •́ .̫ •̀ )🚀
      周りの自然がなくなった反面、庭木がまだあるならば、ひょっとしたらウグイスは来てくれるかどうか、うぅ~ん微妙ですね( ´;゚;ё;゚;)
      あとはウグイスの気分次第★きっとまた今年も帰ってきてくれる事を祈ります✨
      また、色々な鳥や生き物達をご紹介してまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @MarcoSimple1Videos
    @MarcoSimple1Videos 4 года назад +2

    nice nature video, nice place and nice bird :-)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      The blue bird I've been looking for.
      I'm about to travel, but it's still in my heart✨
      Thank you for always watching and commenting(*^ω^*)

  • @shigeyoshiakagi
    @shigeyoshiakagi 4 года назад +4

    例のインコもデカ長さん(クロちゃん)にはかなんのですね(驚)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      初代・餌台の動画の時にも、インコ三兄弟はデカ長がドスンと来たら、ビックリして逃げちゃいました🐦✨
      クロちゃんとしては、ちょっと仲良くなってみたいと思っていたのかもしれないですね★
      今回もちょこんと横に座っていました(*^ω^*)
      また餌台の近況もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @foodlover_malicomb
    @foodlover_malicomb 3 года назад +1

    とても久しぶりに拝見しております✨
    うちの近所もオオイヌノフグリがちらほら出てきています🎵"ふぐり"を調べて…「何であんなに可愛いお花にヘンテコな名前をつけたのかなぁ💧」と思いました。(アホウドリも「人が近づいても逃げないからアホだから」って由来を知り、ちょっとそれは酷くないかい…と思った次第)
    冬の渡り鳥ですが、ツグミは見つかりましたか?|д゚)チラッ
    近年全く見なくなり、心配です。
    うちの近所で見かける青い鳥はイソヒヨドリのオスとカワセミです😌💓イソヒヨドリも美声の持ち主で好きです✨後はこないだはハッカ鳥というののツガイを見ました❗️神奈川と神戸で良く目撃される鳥らしいですが私は初めて見ました❗️
    鳥好きなんで嬉しかったです😌💓✨
    良かったら、自分ちの近くの川でアオサギの捕食シーンを撮れましたので(手ブレがちょっとアレな感じですが)見て下さい✨↓
    ruclips.net/video/fuVwx25EvrE/видео.html

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      チッチッチッ、違うのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨キラーン✨
      オオイヌノフグリは花ではなく、実がソレなのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      お暇な時にぜひ画像検索してみて下さいませ★
      納得するのに、一秒もかからないと思います✨"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!
      アホウドリはその名の通り、人が近づいても逃げなかったんです🐦
      ですが、それゆえに乱獲されてしまって絶滅の危機に瀕してしまった可哀想な鳥です★
      でも今は保護活動のおかげで、数も増えたと記憶しております(*^ω^*)
      ちなみにツグミはけっこう見ましたから安心して下さいませ★
      ただ、ツグミは真夜中に集合して旅立って行く習性がありますので、気が付いたらいなくなっていたという、ちょっと悲しい日がやってまいります🐦✨
      また来年も元気な姿を見れるのを信じて待ちましょう(*^ω^*)
      それにしてもハッカ鳥とは、ずいぶんと珍しい鳥を見ましたね( ´;゚;ё;゚;)
      四季折々の自然や生き物達をこれからもお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
      アオサギは逃げやすいのに、ずいぶんと近距離で撮れましたね★
      グッショブ!"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!

  • @kazu-yt7zx
    @kazu-yt7zx 4 года назад +3

    実は私もルリビタキに会いたいのですが
    まだ会えていません。
    地元の里山で会えたら
    嬉しいです。
    先日、コハクチョウを見に行ってきましたよ。
    はじめて会いました。
    きれいで悠然と美しいコハクチョウさんたち
    そろそろ北に向かうようです。
    ルリさんに会うために里山さんぽ
    したいと思います。
    いつも、動画楽しみです。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      大丈夫★きっといつかルリビタキに出逢える日がきますよ(*^ω^*)
      なぜならば、今まで散々探していなかったのに、ある日、近所にいたからです( ´;゚;ё;゚;)💧
      まるで水鳥達のリーダーのように悠々と泳ぐハクチョウは、私の目にはとても美しく気高く写ります🐦✨
      もうすぐ冬の鳥達は、旅に出ます。
      寂しく反面、たくさんの生き物達が目を覚まし、夏の鳥達がやってきます🐦~3
      まだルリビタキは里山でのんびりしているのでしょう✨
      暖かな日に、春を感じながら里山散歩で、きっとルリビタキに会えるといいですね(*^ω^*)
      これからも四季折々の生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @海猫-r7i
    @海猫-r7i 4 года назад +7

    ヒタキ類は小さくて可愛いですよねぇ。
    とはいえ、私実際にヒタキを見たことは1回だけ…
    コンビニの駐車場で蹲ってる小さな鳥を見つけたらキビタキの若鳥でした。
    窓に激突してフラフラになってたのかな?

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад +1

      いるようで、なかなかいないヒタキは渡り鳥で、ほとんどナワバリを持ちます(*^ω^*)
      毎年同じお気に入りの場所に来たりするみたいで、そんな所が分かれば手っ取り早いんですけどね(*^ω^*)💧
      開けた所で周りを見て、尻尾をピョコピョコ振ってれば、それはヒタキかもしれません🐦
      ルリビタキやジョウビタキはそろそろ旅に出ますが、かわりにオオルリやコルリなんてこれまた綺麗なヒタキがやってきます✨
      そんな鳥達と出逢えたら、その時にはきっとまた教えてくださいませ(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました★

  • @has51
    @has51 4 года назад +3

    先程アップした動画がオオイヌノフグリのネタかぶりになってしまいました😅なんかすみません🙏

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      いえいえとんでもないです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      春を伝えてくれる、みんなのオオイヌノフグリを、ぜひ広めてあげましょう🌷✨✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @kame7098
    @kame7098 4 года назад +4

    みくさんと一緒に立っていた謎の像のインパクトがもの凄く、危うくあじさんの説明を聞き逃すところでした…((((;゚Д゚))))
    青い鳥達の総称は「瑠璃三鳥」というのですね。漢字の並びと響きが美しいです。
    オオイヌノフグリの別名を調べたら「瑠璃唐草」というものがあると知りました。今回の主役となるルリビタキと瑠璃繋がりになってる事実に一人驚いてます!
    (先週のロウヤガキ(老鴉柿)もカラスにちなんだ名前であり、植えてあった場所も辺りにたくさんカラスがいましたし、こういう奇跡って素敵ですね!)
    青梅市も一度行きたいと思っていた場所でしたので、動画で紹介してくださって有難かったです。
    ふきのとうを取る時のみくさんの一言にますますファンになってしまいました(私も女性ですが…)
    本当にルリビタキ逃げませんね!あちこち探した結果、地元で見つかったという経験は私もあります。まさに童話の通りですね。
    最後にまさかのサプライズゲストが!あの三羽が再び餌台の近くにやってくる姿が見られて嬉しいです。
    クロちゃんとも仲良くしてましたし、また遊びに来て欲しいです!

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      あの、とてつもない存在感を放つ像については、かなり同意見のコメントを頂いておりまして、実際に聞き逃しちゃった方もいらっしゃいました( ´;゚;ё;゚;)💧
      だいたい説明していた本人ですら像が気になって集中できておりませなんだ( ´;゚;ё;゚;)
      さてさて、春をいちばん最初に教えてくれる花に付けたとんでもないオオイヌノフグリとゆう名前ですが、別名はずいぶと綺麗な名前ですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      最初から瑠璃唐草で良かったんでないの??
      と、思うんですが( ´;゚;ё;゚;)
      言われてみれば、瑠璃繋がりも鴉繋がりも気づきませんでしたので、偶然にビックリでした★
      "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎💧
      冬鳥のルリビタキは、もうじき旅に出てしまいますが、かわりに他の瑠璃三鳥のオオルリやコルリがやってきます🐦~3
      自然は目まぐるしく移り変わりますが、そのどれもが美しいものです✨
      そんな四季折々の自然や生き物達、またあのインコ達もきっとお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @ロロノアマエチン
    @ロロノアマエチン 4 года назад +3

    もう、オラの近所にはカモ類はいませんね。いるのはバンとオオバンだけです。ヒドリガモのヒューという高温の声が聴けなくなりましたね。
    それとこちらでは菜の花満開です。 
    そういえば、今年の1月に近所のドブ川でテラピアだけが大量死しました。大きいのは測ったら50cmありました。市役所が網ですくって埋葬しましたけどね。
    昔、このドブ川の近所でジャンボタニシとテラピアを飼育してた者がいて捨てたんですよ。(怒)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      ぬぁぁ(*꒦ິㅂ꒦ີ)~3✨
      近いうちに水鳥を見に行こうと思ったのですが、もう旅立ってしまいましたか(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
      そういえば、前の川のマガモやコガモも、最近ぜんぜん見なくなったので、旅に出たのかなぁ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
      菜の花はですね、この動画の撮影の時にちょっとだけ咲いていましたよ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      そちらはすっかり春のようですね🌸✨
      それにしても、ティラピアとはなかなかエキサイティングな魚を放流しますね( ´;゚;ё;゚;)💧
      毒流しや水質の悪化でなければいいのですが、ちょっと心配ですね★
      また餌台の近況や、生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @ロロノアマエチン
      @ロロノアマエチン 3 года назад

      @@ikimono-shizentanbo まぁ、1月初めはドブ川の一部が凍結したんで、その時にテラピアが大量死しましたね。コイやフナは生きてますので毒物の心配はないですね。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      もともとそこまで寒い国の出身ではないからか、きっと寒さに耐えられなかったのかもしれないですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
      なんにせよ、毒物の心配がなくて良かったです(*^ω^*)✨
      どこかでジャンボタニシが大繁殖したとかで、さっきニュースになってました( ´;゚;ё;゚;)

    • @ロロノアマエチン
      @ロロノアマエチン 3 года назад

      ジャンボタニシの卵はキレイなピンク色なんで直ぐに分かりますね。ww

  • @y4n144
    @y4n144 4 года назад +4

    青い鳥は始めて見ました。カワセミとうるさいインコは見ます。
    スズメはけっこう気を使っていて、
    鎖につながれた犬の所に、代表者1羽にご挨拶をさせて、
    仲間はそっと影で待っていました。
    別の日には、ツツジの茂みに顔だけ出して皆さんでお休みしていました。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      やっぱりスズメは代表みたいのいますよね?
      ( ´;゚;ё;゚;)و グッ!
      餌台にいる時にも、仲間が食べている最中に交代で周りを見張る代表みたいのがいるのが、ずっと気になっておりました🐦キラーン✨
      青い鳥のルリビタキは漂鳥といいまして、もうすぐ山地のほうに旅に出ます⛰
      かわりに遥か外国から、オオルリやコルリといった夏の青い鳥がやって来ます🐦✨
      四季折々の生き物達や餌台の鳥達をこれからもお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました★

  • @とことことことこ-i9f
    @とことことことこ-i9f 4 года назад +3

    ふきのとう、天ぷらなんてしたら最高ですよねッ(о´∀`о)‥2週間前のふきのとうが無事かどうか、ハラハラしているお二人の心情が伝わってきましたww
    オオフグリノイヌ‥はまたまた意味合いが違いますかψ(`∇´)ψ直球過ぎ!?笑
    ガビチョウのお話しとか、毎回勉強になります!ありがとうございます(о´∀`о)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      ふきのとうは、採られてしまう危機感と、大きくなりすぎる危機感、2つの不安がのしかかってきますので、見つけた時には大喜びなんであります(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      いよいよ春がやって来ました🌸
      冬鳥達は旅に出て、いよいよ夏の鳥達もやってきます🐦~3
      自然は不思議な事ばかり✨
      これからも色々な生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦~♪
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @Hiroko-Tani222
    @Hiroko-Tani222 4 года назад +4

    田舎に住んでるのに全然気づいてません。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      もうすぐルリビタキは旅に出ますが、かわりに夏の鳥達がやってきます🐦
      たくさんの生き物達も目を覚まします✨
      周りを見渡すと、きっと楽しいですよ★
      これからも、四季折々の自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @ケイ美
    @ケイ美 4 года назад +3

    はい、会員の皆様、会則を御一緒に!
    オオルリ、コルリ、ジョウビタキ
    はい、どうぞ👏
    オオルリ、コルリ、ジョウビタキ
    五月みどり、小松みどり、河津みどり
    はい👏
    大江千里、山咲千里、吉谷千里、
    お疲れ様でしたぁー(๑❛ꆚ❛๑)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      あぁた、今回の流れからして、そこは
      オオルリ、コルリ、ルリビタキ
      でしょルリビタキ( ´;゚;ё;゚;)💧
      そして後半は
      五月みどり、小松みどり、いぬふぐり🐕
      ふぐりに関しては、自己責任で検索して下さいませ( ´;゚;ё;゚;)~♪
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨

    • @ケイ美
      @ケイ美 3 года назад +2

      @@ikimono-shizentanbo
      さすが!うまいねぇ!
      夜勤明けでも冴えてるん( ´艸`)
      あ、もう時期2万人だね!
      ワクワクするわぁー

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      2万人ったらあぁた、随分と先だけんど、基本的に小心者なので緊張してます★
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧

    • @chifumin0325
      @chifumin0325 3 года назад +1

      五月みどり、大江千里ww
      ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚

    • @ケイ美
      @ケイ美 3 года назад +1

      @@chifumin0325 イカしてる会則でしょ
      (⸝⸝⸝´ꇴ`⸝⸝⸝)

  • @Yumiko-s8g
    @Yumiko-s8g 4 года назад +16

    オオイヌノフグリは好きな花です。確かに名前が可哀想。
    あと、名前が可哀想なのは「ヘクソカズラ」と「盗人萩」

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +5

      へクソカズラて( ´;゚;ё;゚;)
      へクソのカズラて( ´;゚;ё;゚;)~3
      ママコノシリヌグイにヌスットハギ?
      もうすでに、花が好きな人が命名したとは、到底おもえない件( ´;゚;ё;゚;)💧
      オオイヌノフグリにタンポポにホトケノザ★
      ようやく日向には春の花が咲き始めました🌸
      これからも四季折々の自然をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @onsenneko-1
    @onsenneko-1 4 года назад +12

    え~??逃げない青い鳥て、最初に公園にいたオブジェの鳥ではなく
    ルリビタキだったんだ!一本取られました。(●'◡'●)
    もう、ふきのとうがとれるんですね。いいな~。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  4 года назад +2

      そらま確かに逃げないけどね( ´;゚;ё;゚;)
      それやっちゃっちゃあ皆さんのコメント見るのが恐ろしくなりますわな( ´;゚;ё;゚;)💧
      まだ寒いですが、陽の当たるところには春を感じるようになり、そんな所にはフキノトウも顔を出しておりました✨🌱
      冬の渡り鳥はやがて旅に出ますが、かわりにたくさんの生き物達が目を覚まします★
      そんな四季折々の自然をまたお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @themoondaughter11
    @themoondaughter11 4 года назад +3

    ルリビタキめちゃ可愛い~~💕サムネから癒しパワー✨
    オオイヌノフグリが可愛くて好きだけど名前の由来を知った時はちょっと何とも言えない感情でした。。。実がそんな風に見えたんですね、名前を付けた人には💦「星の目」って別名があるので私はそっちの方が好きだな、とは言えオオイヌノフグリって名前に慣れちゃった😅
    最後のインコ達も外来種でガビチョウのように捨てられて野生したんですよね、なんだか悲しいです😟

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      最近は人の手により移入された外来種を多く見る事がありますが、ガビチョウやインコ達もそんな可哀想な生き物達です🐦✨
      さて、なかなかインパクトのある登場だったオオイヌノフグリですが、実はこれも外来種の帰化植物なんです(*^ω^*)💧
      瑠璃唐草や天人唐草、星の瞳なんて別名がありますが、そんならそっちにしてあげりゃ良かったじゃないと思います★ふぐりとか💧( ´;゚;ё;゚;)
      ちなみに、実はもうなんと言いますか、そのものです(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!
      いよいよ春です🌸
      色々な生き物達のお話しをこれからもお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです
      (*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨

  • @JP-fn4lv
    @JP-fn4lv 4 года назад +3

    瑠璃三鳥かぁ~🎵又新しいことを知りました✨確かにオオルリは蒼くて美しいなぁ~🎵と思っていました。あまりお目にかかれない鳥らしいですね。カメラマンが狙って撮りに行く鳥らしいですね。
    以前うちの横の用水路沿いに青い鳥が飛んでいたのですが、あれは瑠璃三鳥ではなく、多分イソヒヨドリでしょうねぇ…。イソヒヨドリも同じような色してるのに、なぜ三鳥ではないのですかね~。鳥の中にもお行儀の違いで区別されるんでしょうか~😵
    おおいぬのふぐりは私が好きな花なので、この動画を観て、フグリの意味を調べるのが怖くなってきましたよ😅

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      瑠璃三鳥(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      まるで少年マンガの最強なやつのすぐ下にいそうな名前ですが、とても分かりやすく例えるならば(๑˙❥˙๑)
      瑠璃三鳥を南斗六聖拳だとするならば、イソヒヨドリは南斗五車星みたいな位置関係かと思われます🐦✨(とても分かりづらい)
      しかしひょっとしたら最強なやつかもしれない場合、瑠璃三鳥が男塾死天王で、イソヒヨドリは大豪院邪鬼みたいな位置関係なのかもしれません★
      (๑˙❥˙๑)ンゴゴゴゴ🔥(スルーして下さい)
      もうしばらくして暖かくなると、オオルリ、コルリの御二方が来日されるのでお楽しみに✨
      🐦🐦✨
      これからもまた色々な生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      ちなみに、夢は夢のまま✨
      知らないほうが幸せな事がたくさんあり、オオイヌノフグリも間違いなくそのひとつであります(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      調べないほうがよいかと( ´;゚;ё;゚;)💧

  • @石川栄子-r8o
    @石川栄子-r8o 4 года назад +3

    ふぐり、調べちゃった。意味が判っちゃった🎶ウフフ

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      あら✨調べちゃったのね✨
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄❥ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨✨
      ちなみに別名を調べてみると、「瑠璃唐草」「天人唐草」「星の瞳」なんて素敵な名前が出てきます🌸( ´;゚;ё;゚;)
      そっち付けてあげりゃいいじゃないねぇ?
      ( ´;゚;ё;゚;)・・・💧
      これからも色々な生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)