Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れさまですwいろいろ応用できる建築講座ありがとうございます🎵わかりやすくて助かります
ありがとうございますほぼ自分用の備忘録なんですけどねw ちょくちょく忘れるんでw
@@technosuke なるほどw好きで作っていたのに急に忘れちゃいますよねwwwつい最近までトラップドアと温室のドア浮かして街灯作ってたのにアルファ狩りに夢中になってノートみないと作れなくなってました記憶が...w
@@arkkenkyusha 街灯良いですよね あのなかにアーティファクト入れたら綺麗でしょうねぇ デイノニクスのブリーディング再開が2日もかかるんですね 。。。w メスが産まれてくれると助かるんだけどなぁ。。
@@technosuke ブリは時間かかりますねwいいステータスだけどオスばかりだと量産大変ですよね交配可能間隔変えるしか対策ないですね.....数値1より小さくすると間隔は早くなりますけど.....初期設定でやりたい場合は気長に待つしかないですねw
@@arkkenkyusha ブリを待つ間 オビラプトル探してるんですけど全然みつかんない。。w
作り方説明からエグザンプルの間に何があった!?次元が違いすぎる!
ちょっと極端過ぎたかもしれませんが。。。w 次回はもうちょっと分かりやすい例になるよう頑張ります!w
@@technosuke いえいえ、全然分かりやすかったですよ。ただ、僕がテクノさんの建築技術が凄すぎてポカーンとなっていただけですw
ツリー/崖プラットフォームを浮かしてるの見かけたんですけど、それはどうやってるんですかね?柱使ってるらしいですけどもしやり方知ってたら教えて欲しいです
コメント有難うございます崖プラットフォームから柱を使って建築を浮かせる方法のことでしょうか? それは柱を置いた後、その上にテックブリッジを置いて天井を貼っていき最後にブリッジ下の柱を壊すと浮遊しますが、 プラットフォームそのものを浮かせるのはコマンドで出してる人以外で見たことないですね。。。申し訳ないです
@@technosuke ご返信ありがとうございます!やはりコマンド位しか浮かせる方法無いですよね…それともう一つ質問ですが、天井浮かせてその上に建築するには、その範囲に柱刺して建築完了後にトラップドアを天井で潰して柱を撤去する認識で合ってますか?
@@kb-tsukuyo はいそうですね 大事なのは三角天井から建築を張っていくこととその三角天井には壁や手摺りなどの建材はつけてはいけないということになります。
@@technosuke ありがとうございます浮遊建築のやり方忘れてたので非常に助かりました!他の動画も参考にして浮遊建築してみようと思います
@@kb-tsukuyo 浮遊建築の魅力に、どっぷりハマってくださいねw
ここに書くか悩んだんですが、、、あの、、その、、、球体の作り方の動画の次の行程が良くわかりませんでした。円形をどんどん小さくする箇所とかが良くわかりませんでした!!!わかったような気がしてすみません!!w
いえいえ大丈夫ですよーw 球体2のやつですよね? 何分くらいからのことでしょうか?
@@technosuke 円形作ってそこからさっぱりわからないです、、、次にどのくらい小さく円を作りそれらをどのように繋げるか
@@泊木蓮 最初の円から足場板、天井と来て3ブロック分に広げるとダブルドアで作る円に適した大きさになります。もう1ブロック大きくすると壁を浮かせて作る円に適した大きさになりますよ。
@@technosuke 助言ありがとうございました
@@泊木蓮 どんな細かいことでも良いんで気軽に聞いてください! 最初の足場板から柵土台張ってからの流れがかなりめんどくさいですが頑張ってくださいw
お疲れさまですw
いろいろ応用できる建築講座ありがとうございます🎵
わかりやすくて助かります
ありがとうございます
ほぼ自分用の備忘録なんですけどねw ちょくちょく忘れるんでw
@@technosuke
なるほどw
好きで作っていたのに急に忘れちゃいますよねwww
つい最近までトラップドアと温室のドア浮かして街灯作ってたのにアルファ狩りに夢中になってノートみないと作れなくなってました
記憶が...w
@@arkkenkyusha 街灯良いですよね あのなかにアーティファクト入れたら綺麗でしょうねぇ
デイノニクスのブリーディング再開が2日もかかるんですね 。。。w メスが産まれてくれると助かるんだけどなぁ。。
@@technosuke
ブリは時間かかりますねw
いいステータスだけどオスばかりだと量産大変ですよね
交配可能間隔変えるしか対策ないですね.....数値1より小さくすると間隔は早くなりますけど.....
初期設定でやりたい場合は気長に待つしかないですねw
@@arkkenkyusha ブリを待つ間 オビラプトル探してるんですけど全然みつかんない。。w
作り方説明からエグザンプルの間に何があった!?次元が違いすぎる!
ちょっと極端過ぎたかもしれませんが。。。w 次回はもうちょっと分かりやすい例になるよう頑張ります!w
@@technosuke いえいえ、全然分かりやすかったですよ。ただ、僕がテクノさんの建築技術が凄すぎてポカーンとなっていただけですw
ツリー/崖プラットフォームを浮かしてるの見かけたんですけど、それはどうやってるんですかね?
柱使ってるらしいですけど
もしやり方知ってたら教えて欲しいです
コメント有難うございます
崖プラットフォームから柱を使って建築を浮かせる方法のことでしょうか? それは柱を置いた後、その上にテックブリッジを置いて天井を貼っていき最後にブリッジ下の柱を壊すと浮遊しますが、 プラットフォームそのものを浮かせるのはコマンドで出してる人以外で見たことないですね。。。申し訳ないです
@@technosuke
ご返信ありがとうございます!
やはりコマンド位しか浮かせる方法無いですよね…
それともう一つ質問ですが、天井浮かせてその上に建築するには、
その範囲に柱刺して建築完了後にトラップドアを天井で潰して柱を撤去する認識で合ってますか?
@@kb-tsukuyo はいそうですね 大事なのは三角天井から建築を張っていくこととその三角天井には壁や手摺りなどの建材はつけてはいけないということになります。
@@technosuke
ありがとうございます
浮遊建築のやり方忘れてたので非常に助かりました!
他の動画も参考にして浮遊建築してみようと思います
@@kb-tsukuyo 浮遊建築の魅力に、どっぷりハマってくださいねw
ここに書くか悩んだんですが、、、あの、、その、、、球体の作り方の動画の次の行程が良くわかりませんでした。円形をどんどん小さくする箇所とかが良くわかりませんでした!!!わかったような気がしてすみません!!w
いえいえ大丈夫ですよーw 球体2のやつですよね? 何分くらいからのことでしょうか?
@@technosuke 円形作ってそこからさっぱりわからないです、、、次にどのくらい小さく円を作りそれらをどのように繋げるか
@@泊木蓮 最初の円から足場板、天井と来て3ブロック分に広げるとダブルドアで作る円に適した大きさになります。もう1ブロック大きくすると壁を浮かせて作る円に適した大きさになりますよ。
@@technosuke 助言ありがとうございました
@@泊木蓮 どんな細かいことでも良いんで気軽に聞いてください! 最初の足場板から柵土台張ってからの流れがかなりめんどくさいですが頑張ってくださいw