Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昭和最終期生まれですが、この中のおもちゃのいくつかは遊びました。今は何でも危険と最初から規制されますが、昔は遊びの中からやってはいけないことを学んだ。
小学生の頃、爆竹でよく遊びました😊 悪い子は、アリの巣粉砕したりしてましたが、私はもっぱら投げっこをしてました(あんまり変わらないか😂)。投げる前に自分の手で鳴ってしまうことを「手バク」と言ってました。私は一度、手バクしてしまいましたが、幸い、なんともありませんでした😅家庭用花火とかは、湿気気味が一番危険ですね。あれぇ?なんて絶対に覗いたりしちゃダメです😆
エアガンと言えば80年代は組み立て式のエアガンやモデルガンが流行ってましたよね。値段も手頃でテルテル坊主みたいな形のプラ弾をマガジンに装填するやつです。更にそれのソフトタイプの弾丸を薬莢にセットしてリアルなアクションを楽しむモデルも好きでした。
つづみ弾ですね。
かんしゃく玉をよく車のタイヤにセットしたり、歩道橋の上から道路にばら撒いて遊んでる子供が多かった
運動会とか陸上競技のスタートの時に使うピストルに詰める紙製の火薬を木槌とかハンマーで叩いたら、鼓膜が破れそうな凄い音で眼の前で火花が散った感じでした!中学時代、部室でやったら凄い事になりました!
道路において車に轢かせるのはやってました。
2B弾以外は全部遊びましたw銀玉鉄砲はバネを強いものに換えたりして威力を上げたら、空き缶が凹むくらいになったけど、強度不足ですぐに壊れましたw同じ事やって怪我をして親に怒られた人もいました。
銀ダンの改造は皆やってたんですね。私は針金をくるくるっとしたようなスプリングを広げて威力高めました。モーゼルHsCのデザインでした。
2B弾以外は全部やった。危ない遊びをして限界を見極めることを知った気がする。今の子どもはそういうことしてないから限界を知らなくて加減をできない人がいて怖い
危ない遊びをして、怪我したり火傷したりして、痛さや怖さを実感しましたね。それと親に叱られて殴られる事も当たり前でしたし。
かんしゃく玉はパチンコと組み合わせて完成形であり、まあ危険が危ない代物だったなw
危険が危ない……ドラえもんかな?
ロケット花火の先端にかんしゃく玉をセロテープで固定して、壁に向けて撃ってました。ランチャーは拾ってきた塩ビパイプで自作w
缶蹴りの 缶の中に入れてた
エアガンとモデルガンを混同していませんか?
昔はフル金属の排薬莢(薬莢にBB弾とか詰める)タイプあったんよ赤い方々が改造してテロに使ってたり893や節度ないガンマニア関係で禁止になった
@@gvuygfdhdxh 動画に出てくる昭和46年の規制の頃は、まだエアガンもBB弾も無かったでしょ。競技用の空気銃ならあっただろうけど。
動画はガバガバというより曖昧な表現なので現在の国内規制(自主規制含む)エアガンは火薬を使えない、BB弾の威力は0.98J(ジュール)以下に制限、外装部品に金属パーツは使えない(グレーゾーンだが海外製にはメタルパーツのものもある)。それさえ守ればバネやネジなどをのぞく内部部品の鉄以外の金属(アルミや真鍮、亜鉛合金など)の使用に制限なし、外装色の制限なし。モデルガンに使用できる素材はネジ・バネ類をのぞいてはプラスチックか亜鉛合金で作らなければならない。金属薬莢(真鍮可)と火薬を使えるけれど弾を発射できないように銃身には特殊合金製のインサート(栓)を入れなくてはいけない。また撃発機構は薬莢後端を叩くことで火薬を発火させてはならない(実弾が撃てないように)。そして金属製モデルガンの場合は黄色もしくは金色に塗装しなければならない。
昭和期のオッサンですが、うーん、確かに危険かもしれないですが、これらを通じていろんな事を学んだ気がするよ。近年の若年層はこういった経験が足りないから予測もできない、加減もわからない、そんな気がするよ。
同感です。 危険な遊び、取っ組み合いの喧嘩、体罰のごく一部は、より深刻な過ちに対する予防接種みたいな点があったと思います。 現代でも代りのものがあればいいのですが。
子供に「きれいなもの」しか見せない触れされない大人こそ実は最も危険な存在かもしれませんね。
昭和44年生まれなので2B弾は経験ありませんが、爆竹はよく遊んでました。たまに導火線の燃焼速度が妙に速いのが有って、持ってる間に爆発した事が何度かあります。あの痛みと心臓のバクバクで、少量とは云え火薬を扱ってるんだという事が身に沁みたものです。銀玉鉄砲も懐かしいですね。私は威力は無いけど、横からマガジンを差し込む機関銃タイプの物が好きでした。一番威力が有ったのは、ダミーの銃身の下から弾が出る、コイルスプリングを使った物でしたね。
懐かしい!駄菓子屋に色々売ってたな~ 毎日が学校終わって駄菓子屋って流れだった安いエアガンも売ってたけど、子供からすればちょっと高かったからいつも銀だま鉄砲とかミニ四駆のローラーみたいな円盤を射出する鉄砲で遊んでた
かんしゃく玉とは少年の証!?これは地面や壁に投げつけ破裂させる事が多かった。でも小学校入る前後の子供では投げつける速度が遅く、かんしゃく玉が破裂しない。これを鳴らせるようになる事は一人前の少年になった証!
アルミパイプで鉄砲作りました。シャンプーの容器くらいは貫通してたような😅
マスプロアンテナを銃身に、する為 隣りの家アンテナ盗み 未遂事件 親に怒られた😂
爆竹の種火には蚊取り線香が最適だった、と、当時の先輩が言っていました。
確かに蚊取り線香を使うと導火線の先端に火を着け易くて良かったですね。ロケット花火やドラゴンと言った導火線タイプの花火への着火には導火線の先端に火を着けれるので良かったですね。ライターだと風とかで火が揺れて、先端では無い場所に火が着いてしまい逃げる暇無く爆発なんての有るからね
こち亀の両津勘吉が子供の頃に遊んだ玩具
2B弾って聞いたことはあったのですが、映像で見たのは初めてです。こういう動画を配信してくださってありがとうございます。民俗文化史の資料ですね。
今42歳だけど、爆竹で普通にカエル爆弾とかしてました(今思うとひどいけど)あとは人になげたりが普通の遊びでした。あとは爆竹ではないけど、かんしゃく玉を道路にまいて爆発させたり。ロケット花火をお互い人に向けて発射したり、勇気試しといって持ったまま爆発させたりと今思うとひどい遊びでしたが、みんなやっている遊びでした。あとはここで紹介された遊びは昆虫採集セットを以外は全部やってました。
爆竹ねぇ2B弾は知らないけど、導火線が編んでる部分をほどいて一発ずつ点火出来る様にして遊んでたな、当時んで点火する時にもコツがあってライターじゃなく蚊取り線香を用意したらいいのよ、理由は考えてみて
昔はBB弾じゃなくて鼓弾だったと思います
あったあった!東京マルイで出てた組み立てキットのトイガンで使われていた
6mmのBB弾のキットガンも有りましたよ。自分は其のコルトパイソン357の2.5インチとワルサP38を持ってました
エアガン買えず安いバネ銃派だったので、鼓弾の頭に粘土と紙巻火薬仕込んで遊んでましたw
@@takesi5128 友人が持ってたオートマグが鼓弾で友人は鼓弾に虫ピン刺して小動物を標的にしてましたからこわいなと思いました。
@ckd22268 確かにコケシ型の弾に針とかを刺して銃口から弾を中に入れて猫とかに向けて撃ってた奴居ましたね其が原因で販売中止になったって話も
自分の頃はエアガンではなく銀玉鉄炮だった。後、セロハンテープみたいに火薬が撒かれていてそれを火薬を鳴らすための銃に入れて「パンパン」と音を鳴らして遊んでいたしその火薬をロケット状のおもちゃのピストン部分に火薬をつめて上に彫り上げて落下してきた時の音を鳴らして遊んでいた。
昔雑誌の投稿コーナーで、爆竹に火を付けた状態で放り投げ、空中で爆発させる遊びをやってたら、手の中で爆発して大火傷したという話を見たことあります。また、小さな鉄パイプの中にBB弾を入れ、反対側に爆竹を詰め込んで爆発させて発射するという凄いヤバい遊びをしてた友達がいました。なんでも、廃棄自動車の窓ガラス(強化ガラス)に向けて撃ったらガラスに穴が空いたとのこと。人に向ける前に試し撃ちして良かったというべきか
エアガンや銀玉鉄砲の部分だけ見ましたが出鱈目もいいとこ。1971年にエアガンなんてありませんよ。正確には覚えてませんが75年位から7㎜鼓弾のエアガンが登場して85年位には6㎜BB弾使用機種が主流になっています。モデルガンと混同してるんじゃないですか?銀玉鉄砲が銀玉より一回り大きいBB弾使用の物の登場で消えていったとか言ってますけどそもそも6㎜BB弾より銀玉の方がわずかにデカいんですよ。なので既存の銀玉鉄砲はそのままで使用弾がBB弾(廉価品)に変更になっただけです。使ってる画像も内容を無視した「なんかそれっぽい適当な画像」だし酷すぎませんか?
同意!
昭和50年代前半、エアガンと言えば「デタッチャブル 」が有名だった😅持ち運ぶ際はアタッシュケースにバラバラに格納されているが、使用する時に組み立てるとスコープ付きのライフルになった😎プラスチック製の弾だったが、至近距離で直接当たると赤く腫れ上がり結構痛かったし、目に当たると失明する危険性も充分あったと思う😨
「デタッチャブル」と「アッセンブリー」が有りましたね、どちらも同じ商品の名前替え。今のBB弾のエアガンとは威力は比べ物にならないほど弱く、撃つと弾の軌道(ヘロヘロと螺旋を描く)が見える程度の弾速でしたが、フルセットの物は確かに格好良かったですね。マスダヤの製品だったと思います。
昔の銀玉の玉は銀色が手についちゃうんだよな
銀玉鉄砲はオシロイバナの種も飛ばせましたねぇ。
昭和の金属製のモデルガンって加工すれば実弾も撃てました。なんて話も昔ありましたね(^-^;
そのモデルガンをベースに、かなり補強改造しないと暴発して自分が危ないけど確かに作れたって話し有りますね
まぁ~少し改造すれば実弾を撃てましたけど、薬莢のとこを補強しないと危なっかしくてねぇ~・・・・
実銃(回転式)でも、安さを実現するためにフレームを金属製モデルガンと同様の亜鉛合金(ジンクダイキャスト)で作った、チャーターアームズ社のブルドッグと言う製品が有りましたが、それでもシリンダーは鋼鉄で作る事で、実弾を撃てるようになっています。発売当時の実売価格は日本円で1万円以下、いわゆるサタデイナイト・スペシャル(土曜の夜に犯罪に使われるから)と言われる種類の拳銃です。「.44マグナムを撃てる最も安価なリボルバー」というのが売り文句だったそうですが、フレームの耐久性は謎でした。
昆虫採集セットは、恐怖意外の何物でもない……と、思っていたが、今、販売されてなくて良かった〜😂
金属製のエアガンじゃなく金属製のモデルガンですね。銃身を黄色に塗るってのもありました。3:00 関西では「ドンパン」って言ってました。友達の背中に投げてましたよ~。「火薬ロケット」ってのもありました。投げて地面に落ちたら火薬が「ばーーーん❣」誰も怪我なんかしなかった。。。
「黄色」ってのを拡大解釈して金属製モデルガンは金色になったらしいです。
爆竹はバラして火薬を取り出すと爆弾の原料になります導火線も再利用出来ますし気軽に販売は危ないです
バラして笹に詰めて遊んだな〜、後は野焼きがウザい所にソレを仕込んだり。
劇画家の小林源文は、子供の頃に江戸紫(海苔の佃煮)の瓶に爆竹の火薬を詰めて導火線に点火して、爆発させたら足にガラスの破片が刺さったと自著の武器と弾薬に描かれていました。
昔、小学校時代で爆竹を使って遊んでいたよ。😮
4:35 俺が小学生時代はBB弾ではなく、ラッパ型のタマだったが、遊んでるときに黒目に当たって失明寸前にまでなった事故があったために一切の所持を学校が禁止していました。(なった生徒は失明こそ免れたけど、視力低下に悩まされた)
2B弾懐かしいなあ?小さい、子供の、ころ駄菓子屋で、売っていた、点火して少し時間が、経って、多きな、音を、出した。子供の、頃を、思いだす、とにかく、懐かしい。
普通にバラした爆竹の一本でも植木鉢くらいなら楽勝だったな
爆竹バラして1本に…導火線が短くて素敵なスリル山一抗争の頃にかんしゃく玉を車の前後に仕掛け(スーパー駐車場)、前進で発報、後退で更に二発で付近は騒然とした…
爆竹は導火線を解いて一発づつにして遊んでいたな。
爆竹は、火薬を取り出して、ビーズが入ってる小さくて硬いプラスチックの容器に詰めて、蓋をテープで止めて密閉して蓋に穴を開けて、導火線を刺して点火すると小型のダイナマイトみたいに危険です!
規制する法律は同じで、材質と安全構造の制限が設けられています
爆竹に使われていたのは塩ボツ。過塩ボツは高いのでオモチャ花火には使えない。
昆虫採集セット。防腐剤?を入れた状態の注射器を誤って足の指に落としてしまいました。浅く刺さった程度でしたが暫く痺れがとれませんでした。
@@ポチモン 赤いキャップの瓶と青いキャップの瓶ひとつは殺虫剤でひとつは防腐剤と言われてたが両方とも中味はおなじ少量のアルコールを水で溶かしたもの
花火の規制は消防からだった様に記憶している。2B弾は着火に火を使わない→マッチの擦る部分やコンクリート(モルタルなど平らな面)で着火出来た。発火性が高いから、走って転倒した時にポケットの中で発火し火傷を負うとか、意図しない発火が元の火災の報道で一気に禁止になったような?ロケット花火も火災で禁止になった様な気がする。2B弾の次に出たのは火で点火するクラッカー。裸火を使うからか?そんなに売れる事なく消えた。爆竹はバラして1本にして色々と遊んだ>ダイナマイトと称しプラモの破壊、紙紐で導火線の根元縛り水面から数cmの高さで吊り導火線の先端に火を付けると火が消えることなく水の中で爆発。暗い中でやると一瞬、水の中に明るい球が出来る。遊びのネタに事欠かなかったよ~
銀玉鉄砲以外は小学生の頃に遊びました。今では花火で遊ぶ子供減ったなーな感じします。エアガンは大人になっても遊びました。
ロケット花火にカエル結んで飛ばしてた。鉄砲のおもちゃは銀玉鉄砲でよく遊んでた。
髪を固めるスプレー等を噴射しながらライターで火を付けたら火炎放射器のように出来てたけど今も出来るのかな。まあ引火性って注意書き書いてたら出来るだろうけど
今でも缶にLP ガスと書いて有ったら出来るけど、前に爆発事故が起きたから今はほとんどのスプレー商品が不燃性のガスを使ってるね
CRCのスプレー缶でアシナガバチを焼き◯したことが。
当時の地元の小学校では男子の間でなぜか飛び出しナイフが流行っていましたが、ズボンのポケットに入れて持ち歩いていた誰かが転んだ際に刃が飛び出して自分の足を刺したとかで全面禁止になりました。蛇足ですが、邦画「突入せよ!浅間山荘事件」のメイキング映像で、かんしゃく玉を使って赤軍派の銃弾が警備車に当たる様を表現してましたね。
折りたたみ式のカミソリカッターではなく?
@@柴雅人 様折り畳み式ですが、ボタンを押す事でバネの力で一瞬で刃を開く事が出来る構造のナイフが作られてた時期が有ったんですよ。今でもドライバーや櫛に形を変えたものや、梱包開封用や緊急時にシートベルトを切断するための特殊な形の刃(刺したり切りつけたりできない、フックナイフと言う形)の物は生き残っていますね。武器として非常に有用なので、昔の映画では不良少年の持ち物として定番でした。今では日本ではもちろん、アメリカでもほとんどの州で違法です。ただ、手が片方しか無い等、ハンディキャップのある人でも片手で刃を展開できるため、農業や倉庫作業に使う為に特例として所持を認められることは有るようですが。
@@zerosam1943 成る程。丁寧に、分かりやすく教えて、くださり、ありかとうございます😊
@@zerosam1943 成る程な〜。
2B弾は戦争ごっこで相手の陣地に手榴弾代わりに投げ込んで遊んでたから怪我をする友達も結構いましたよ。昆虫採集セットは毎年買って小学4年からは夏休みの自由研究の宿題で昆虫の標本を作ってました。ですがセットに入ってた青色の保存液が唯の着色したアルコールだったので作った標本は1年持たずにボロボロになったり虫が湧いて捨ててました。標本にする昆虫はよく乾燥させてから作ると言う基本さえ知らなかったから仕方ないけど。
私も子供の頃は近所の駄菓子屋で爆竹を買っては友達と一緒に鳴らしまくってました。導火線を繋ぎ合わせては数本の爆竹を一纏めにして、一気に多くの爆竹を鳴らしては楽しんだ事が有りました。蛙の口に爆竹を咥えさせて、導火線に火を着けては蛙を空高く投げて〖空爆〗させた友人も居ました……。癇癪玉はソノ儘地面に叩き付ける様にして鳴らしたり、パチンコで癇癪玉を飛ばしては車庫や小屋に打つけて鳴らして遊んだりもしました。
駄菓子屋の息子であった朋友は、冬積もった雪に塹壕を掘り、店の売れ残りのロケット花火やらを使って戦争ごっこしたそうですが、同じような経験がある方はおいででしょうか?
傘の柄が1本・パチンコ玉・爆竹ほどいて単発にしたもの1個で「銃」完成。大工の息子の儂は銃床(ストック)を木でリアルに作って羨ましがられたな。発射は引鉄でなくマッチ点火。もののけ姫に出てくるあれの小型版。
火薬系は家の焼却炉に放り込んだり道路に撒いたりと犯罪としか思えない遊び方してた。親、教師、警察、知らないおっさんなんかにぶん殴られてた。規制されて当たり前かと思う。
爆竹はAmazonとかの通販でも売っているし、ホームセンターでも売っている事あるよ。
昔はお店で普通にライターとか子供でも購入出来たけど、今はどうなのだろうか?爆竹はバラして個別に遊んでいたな、
リボルバー式の火薬拳銃は今でもコメリの害獣対策コーナーで売られている
夏に近所の綿半(ホムセン)で見かけて「ふぉぉぉぉぉ!?」ってなってました
オモチャ売り場にも有るにはあるよ😊
2B弾は本当にビンとか割れる威力なので使い勝手が悪かった印象。爆竹の房をほぐして1本づつ使って遊んでました。かんしゃく玉は同じく駄菓子屋で売ってたパチンコ(今で言うスリング)で長距離狙撃とかやってましたwエアガンや銀玉鉄砲も遊んだけど、昆虫採集キットだけは使わなかったなあ。高かったし、虫嫌いだったし。
爆竹投げようとしてる手に持ってルール時に爆発したもんだロケット花火も何故か戻ってくるヤツが一定数あったよなぁ
自分は、コケシみたいなプラスチックの弾を打ち出すエアガンのバネとかを改造して滅茶苦茶強力なライフル銃を作ってしまった事が有りますね。撃った時にバスッて凄い音がして、コケシ型の弾が飛び出し20mぐらい先に置いたアルミ缶に弾がめり込みましたね
BS-GUNとツヅミ弾ですね。
@しまうぞ 自分が小学生の時は、みんなコケシ弾って言ってましたね
爆竹。1本づつ、バラしてライターで、火つけて投げて遊んでた。かんしゃく玉は、地面に投げても音が出ないから、足で踏んで音出して遊んだな…。
爆竹をほどいて、ジャンボタニシの卵にブッ刺して爆発させてました。ピンクの卵がビシャって弾けて気持ち悪かった。
モデルガンとエアガンをごっちゃにしているな。全く別物だぞ。
昔の爆竹について触れられてないな。今の爆竹とは似て非なるもの。鉛筆ぐらいの太さあって、今では考えられない猛威力。缶が裂けたし、ガラス瓶をも破壊。一度、瓶に入れて点火一目散、逃げるとガラスの破片が顔を掠めた。カエルの下で爆発させたら、数メートル吹っ飛んだ。手榴弾ごっこもやった。点火→爆発までタイムラグあるから、火をつけたら素早く投げる。空中で爆発するのが面白かった。2B弾はマッチの箱で擦って点火。これもタイムラグある。ばより長かったような。当時の男の子たちは、これを投げ合って遊んでた。一度、頭の上で爆発した。これは早々と無くなりました。そして3B(クラッカー)なるものが。見た目は2Bに似ているのですが、いちいち火をつけなければならなかった。
オイラいじられっ子でエアガン持ったいじめっ子がオイラを追いかけて打つ遊びされてたなぁ。狩りっていう遊びで林の中逃げて追いかけられて怖かったわ。
2B弾は子供の時によく遊んだな、昔はこうした物は親が確りと子供に危険な使い方をしないように言っていたからな、
サバイバルゲームはルールの有る戦争ごっこになるのかな?子供頃かんしゃく玉を車に引かせて遊んでいたな
ルールがなければゲームにならない
夏休みの宿題で木箱にザリガニを釘付けしてきたヤツがいました😅凄い臭いでした🤮
2B弾程では無いけれど、昭和40年代の爆竹は一回り大きかった気がする。
かんしゃく玉、お祭りの夜投げて遊んで不発玉あって探す時に踏んでびっくりした思ひで
爆竹は校則で禁止になっていた
いっせんまちやで売ってた懐かしですね😊
銀玉鉄砲、エアガン、水鉄砲みんなでよく遊んだもんだ
2B弾は親の田舎の寂れた商店で50年代中頃まで売ってたな。自転車の前かごに並べたロケット花火にテープで止めた2B弾、川に向かって打ちまくってた記憶
かんしゃく玉は、ゲームの地球防衛軍シリーズで武器として携行可能。
エアガンっていうかBB弾を発射できるやつの方が流行ってた気がするただBB弾でも当たればそれなりに痛いからそれで猫とかを標的にした虐待行為があったからか徐々に売られなくなった問題はそういうことをする輩は例え酷い行為だとしてもBB弾が使えなくなったから今度は小石でやるんだよな……
夜光塗料セット昔の夜光塗料は酸化亜鉛と小量のラジウムを溶剤で溶かしたものやからいまあったら楽に数千ベクレルぐらい楽にあったやろなぁ。まあ昔は小学舘の学習雑誌の付録でも光るガイコツとかあったから
原発事故後に茂みから高放射線量が出て調べたら、ラジウム化合物の薬瓶が出たって話しがあったな。
昔から遊具やおもちゃなどに年齢制限が設けられていましたが、就職氷河期で苦しんだ40代世代は常に上の世代の非常識な行動のせいで、遊びたかった遊具やおもちゃの使用年齢制限がくる前に使用禁止で遊べなくなる不遇を体験してきているのです。自分達はバブルを謳歌して十分楽しんできたくせに。
バブル世代の50代ですが、我々はその頃は社会に出たばかりの新人で、給料も安くてバブル景気なんて実感できませんでしたよ。本当にバブルの恩恵を享受して謳歌出来たのはその当時30~50代だった人達ですね。今の60~80代の人達、所謂団塊世代を中心とした世代です。我々の世代は2B弾なんて見た事も無いですし、モデルガン規制なんてまだ物心つく前の話です。上の世代の非常識な行動のせいで割を食ったのは我々バブル世代も同じです。しかしそれを言うのは詮無い事ではないでしょうか。時代と言うものは移り変わり、新しい時代には古い時代には無かったものが産まれてくるものです。そして新しい世代は古い世代より確実に良いものを手にするのは変えようのない事実です。仕事でも遊びでもそれは同じ。特に遊びに関しては、若い世代は古い世代が経験どころか想像も出来なかったものを体験します。私は古い遊びを経験できなかった悔しさよりも、そちらの利点の方がはるかに大きいと感じますが如何でしょうか。
ビックリマンチョコ美味かったよなぁ今のはなんか違うんだよなぁ
夏休みの宿題の課題にハブを捕まえてハブ酒作りましたって先生に見せたらバカモーン!って殴られた
2B弾は見たことなかったなあ。爆竹はほぐして単品にして遊んだ。銀玉は世話になった。
田舎のガキは着火した爆竹投げたら投げ返してきた。あとトンボに爆竹つけて放したりしましたね。
bb弾は令和になってから。
(ФωФ)…笑笑懐かしいね。
昭和53年生です
かんしゃく玉は投げても上手くならないから足で踏んでたな😊
カエルの口に、爆竹とかって話は聞いたことあるけど、気持ち悪くねーか😵故意にやるなんてメッチャ残酷だしやり過ぎだよな。
私の子供の頃は、日常でしたよ。ただ、大人になって、自分らの子供たちにそれをやるなといっている。その子どもたちが今の中学生から成人ぐらいの世代。
カエルは餌でないと認識する物はすぐ似吐き出すから、活かしたまま口で爆発させるのは殆どフカノウ。だから、肛門に突刺して爆発させた。腹が裂けて悲惨な状態になる。あと蝉にトリモチで爆竹貼り付けて導火線に点火して飛ばして空中爆発させるってのもやったな。昭和のガキの遊びはワイルドだったってことだ。
今じゃ本物の銃器もプラ製だったりしますからね。
ヒトはその手に銃を手にした時にこそ初めて真に人と成る
2B弾の火薬を集めて竹に詰め込んで爆弾作ってた奴居たなあ2Bを見かけなくなって代替の爆竹は爆発力が全く無くてショボ過ぎてガッカリしてましたなあ
昆虫採集セットと、2B弾以外はしました。(●´ω`●)その他、火炎瓶を自作したり…皆様危ないのでやめましょう。
火薬系は色々遊びましたね。
かんしゃく玉をパチンコで団地の壁に打ってたら警官飛んできたな
爆竹を投げて遊んでいたら点火した瞬間に爆発して人差し指と親指がものすごく腫れ上がったのを50代になっても思い出します。しかも2回もやるw友達も手に持ったまま爆発していました
アレ ⁈爆竹🧨今でも売ってるョ !火付けて空き瓶入れ投げて遊んだなァ今から考えたら超危険⚠️やった (>_
子供の頃は、爆竹遊んでたなぁ。世代が新しくも古い時代と言うか、95年以降97年未満くらいだろうか。ウイングガンダムのプラモの失敗作のガラクタに爆竹仕込んで発火さして遊んだ記憶があります。😅
まさに自爆ですね。
かんしゃく玉、今でも売ってるの?
全部やってた😓
6畳の部屋で遊ぶエアガンは威力の少ない10歳以上用で十分
歩行者地下道にバクチク🎉
50本の爆竹を、バラして、火薬集馬手、一本の、大きい爆竹作ったな、威力にビビり、1度だけさ
爆竹1万円分とジッポオイルぶっ掛けて家に投げたら火事に成ったなガチのサバイバルナイフとかw
火炎瓶も、自作しました。
モデル、ガン、出始めは、亜鉛合金で、作られて。いてずっしり重く、本物を、感じた。だんそうに、ドライ、フイットの、弾を、ソウテンして、らいかんを、たたいて、爆発させ、遊んだり、した、
句読点の使い方を学ぶべきだな
昭和最終期生まれですが、この中のおもちゃのいくつかは遊びました。今は何でも危険と最初から規制されますが、昔は遊びの中からやってはいけないことを学んだ。
小学生の頃、爆竹でよく遊びました😊 悪い子は、アリの巣粉砕したりしてましたが、私はもっぱら投げっこをしてました(あんまり変わらないか😂)。投げる前に自分の手で鳴ってしまうことを「手バク」と言ってました。私は一度、手バクしてしまいましたが、幸い、なんともありませんでした😅
家庭用花火とかは、湿気気味が一番危険ですね。あれぇ?なんて絶対に覗いたりしちゃダメです😆
エアガンと言えば80年代は組み立て式のエアガンやモデルガンが流行ってましたよね。
値段も手頃でテルテル坊主みたいな形のプラ弾をマガジンに装填するやつです。
更にそれのソフトタイプの弾丸を薬莢にセットしてリアルなアクションを楽しむモデルも好きでした。
つづみ弾ですね。
かんしゃく玉をよく車のタイヤにセットしたり、歩道橋の上から道路にばら撒いて遊んでる子供が多かった
運動会とか陸上競技のスタートの時に使うピストルに詰める紙製の火薬を木槌とかハンマーで叩いたら、鼓膜が破れそうな凄い音で眼の前で火花が散った感じでした!
中学時代、部室でやったら凄い事になりました!
道路において車に轢かせるのはやってました。
2B弾以外は全部遊びましたw
銀玉鉄砲はバネを強いものに換えたりして威力を上げたら、空き缶が凹むくらいになったけど、強度不足ですぐに壊れましたw
同じ事やって怪我をして親に怒られた人もいました。
銀ダンの改造は皆やってたんですね。
私は針金をくるくるっとしたようなスプリングを広げて威力高めました。
モーゼルHsCのデザインでした。
2B弾以外は全部やった。
危ない遊びをして限界を見極めることを知った気がする。今の子どもはそういうことしてないから限界を知らなくて加減をできない人がいて怖い
危ない遊びをして、怪我したり火傷したりして、痛さや怖さを実感しましたね。それと親に叱られて殴られる事も当たり前でしたし。
かんしゃく玉はパチンコと組み合わせて完成形であり、まあ危険が危ない代物だったなw
危険が危ない……ドラえもんかな?
ロケット花火の先端にかんしゃく玉をセロテープで固定して、壁に向けて撃ってました。ランチャーは拾ってきた塩ビパイプで自作w
缶蹴りの 缶の中に入れてた
エアガンとモデルガンを混同していませんか?
昔はフル金属の排薬莢(薬莢にBB弾とか詰める)タイプあったんよ
赤い方々が改造してテロに使ってたり893や節度ないガンマニア関係で禁止になった
@@gvuygfdhdxh 動画に出てくる昭和46年の規制の頃は、まだエアガンもBB弾も無かったでしょ。
競技用の空気銃ならあっただろうけど。
動画はガバガバというより曖昧な表現なので現在の国内規制(自主規制含む)
エアガンは火薬を使えない、BB弾の威力は0.98J(ジュール)以下に制限、外装部品に金属パーツは使えない(グレーゾーンだが海外製にはメタルパーツのものもある)。
それさえ守ればバネやネジなどをのぞく内部部品の鉄以外の金属(アルミや真鍮、亜鉛合金など)の使用に制限なし、外装色の制限なし。
モデルガンに使用できる素材はネジ・バネ類をのぞいてはプラスチックか亜鉛合金で作らなければならない。
金属薬莢(真鍮可)と火薬を使えるけれど弾を発射できないように銃身には特殊合金製のインサート(栓)を入れなくてはいけない。
また撃発機構は薬莢後端を叩くことで火薬を発火させてはならない(実弾が撃てないように)。
そして金属製モデルガンの場合は黄色もしくは金色に塗装しなければならない。
昭和期のオッサンですが、うーん、確かに危険かもしれないですが、これらを通じていろんな事を学んだ気がするよ。
近年の若年層はこういった経験が足りないから予測もできない、加減もわからない、そんな気がするよ。
同感です。
危険な遊び、取っ組み合いの喧嘩、体罰のごく一部は、より深刻な過ちに対する予防接種みたいな点があったと思います。
現代でも代りのものがあればいいのですが。
子供に「きれいなもの」しか見せない触れされない大人こそ実は最も危険な存在かもしれませんね。
昭和44年生まれなので2B弾は経験ありませんが、爆竹はよく遊んでました。たまに導火線の燃焼速度が妙に速いのが有って、持ってる間に爆発した事が何度かあります。あの痛みと心臓のバクバクで、少量とは云え火薬を扱ってるんだという事が身に沁みたものです。銀玉鉄砲も懐かしいですね。私は威力は無いけど、横からマガジンを差し込む機関銃タイプの物が好きでした。一番威力が有ったのは、ダミーの銃身の下から弾が出る、コイルスプリングを使った物でしたね。
懐かしい!駄菓子屋に色々売ってたな~ 毎日が学校終わって駄菓子屋って流れだった
安いエアガンも売ってたけど、子供からすればちょっと高かったからいつも銀だま鉄砲とかミニ四駆のローラーみたいな円盤を射出する鉄砲で遊んでた
かんしゃく玉とは
少年の証!?
これは地面や壁に投げつけ破裂させる事が多かった。
でも小学校入る前後の子供では投げつける速度が遅く、かんしゃく玉が破裂しない。
これを鳴らせるようになる事は
一人前の
少年になった証!
アルミパイプで鉄砲作りました。シャンプーの容器くらいは貫通してたような😅
マスプロアンテナを銃身に、する為 隣りの家アンテナ盗み 未遂事件 親に怒られた😂
爆竹の種火には蚊取り線香が最適だった、と、当時の先輩が言っていました。
確かに蚊取り線香を使うと導火線の先端に火を着け易くて良かったですね。
ロケット花火やドラゴンと言った導火線タイプの花火への着火には導火線の先端に火を着けれるので良かったですね。
ライターだと風とかで火が揺れて、先端では無い場所に火が着いてしまい逃げる暇無く爆発なんての有るからね
こち亀の両津勘吉が子供の頃に遊んだ玩具
2B弾って聞いたことはあったのですが、映像で見たのは初めてです。
こういう動画を配信してくださってありがとうございます。
民俗文化史の資料ですね。
今42歳だけど、爆竹で普通にカエル爆弾とかしてました(今思うとひどいけど)あとは人になげたりが普通の遊びでした。あとは爆竹ではないけど、かんしゃく玉を道路にまいて爆発させたり。ロケット花火をお互い人に向けて発射したり、勇気試しといって持ったまま爆発させたりと今思うとひどい遊びでしたが、みんなやっている遊びでした。あとはここで紹介された遊びは昆虫採集セットを以外は全部やってました。
爆竹ねぇ2B弾は知らないけど、導火線が編んでる部分をほどいて一発ずつ点火出来る様にして遊んでたな、当時
んで点火する時にもコツがあってライターじゃなく蚊取り線香を用意したらいいのよ、理由は考えてみて
昔はBB弾じゃなくて鼓弾だったと思います
あったあった!東京マルイで出てた
組み立てキットのトイガンで使われ
ていた
6mmのBB弾のキットガンも有りましたよ。
自分は其のコルトパイソン357の2.5インチとワルサP38を持ってました
エアガン買えず安いバネ銃派だったので、鼓弾の頭に粘土と紙巻火薬仕込んで遊んでましたw
@@takesi5128 友人が持ってたオートマグが鼓弾で友人は鼓弾に虫ピン刺して小動物を標的にしてましたからこわいなと思いました。
@ckd22268
確かにコケシ型の弾に針とかを刺して銃口から弾を中に入れて猫とかに向けて撃ってた奴居ましたね
其が原因で販売中止になったって話も
自分の頃は
エアガンではなく
銀玉鉄炮だった。
後、セロハンテープみたいに
火薬が撒かれていて
それを火薬を鳴らすための
銃に入れて
「パンパン」と音を鳴らして
遊んでいたし
その火薬を
ロケット状のおもちゃの
ピストン部分に火薬をつめて
上に彫り上げて
落下してきた時の
音を鳴らして遊んでいた。
昔雑誌の投稿コーナーで、爆竹に火を付けた状態で放り投げ、空中で爆発させる遊びをやってたら、手の中で爆発して大火傷したという話を見たことあります。
また、小さな鉄パイプの中にBB弾を入れ、反対側に爆竹を詰め込んで爆発させて発射するという凄いヤバい遊びをしてた友達がいました。なんでも、廃棄自動車の窓ガラス(強化ガラス)に向けて撃ったらガラスに穴が空いたとのこと。人に向ける前に試し撃ちして良かったというべきか
エアガンや銀玉鉄砲の部分だけ見ましたが出鱈目もいいとこ。
1971年にエアガンなんてありませんよ。
正確には覚えてませんが75年位から7㎜鼓弾のエアガンが登場して
85年位には6㎜BB弾使用機種が主流になっています。
モデルガンと混同してるんじゃないですか?
銀玉鉄砲が銀玉より一回り大きいBB弾使用の物の登場で消えていったとか
言ってますけどそもそも6㎜BB弾より銀玉の方がわずかにデカいんですよ。
なので既存の銀玉鉄砲はそのままで使用弾がBB弾(廉価品)に
変更になっただけです。
使ってる画像も内容を無視した「なんかそれっぽい適当な画像」だし
酷すぎませんか?
同意!
昭和50年代前半、エアガンと言えば「デタッチャブル 」が有名だった😅
持ち運ぶ際はアタッシュケースにバラバラに格納されているが、使用する時に組み立てるとスコープ付きのライフルになった😎
プラスチック製の弾だったが、至近距離で直接当たると赤く腫れ上がり結構痛かったし、目に当たると失明する危険性も充分あったと思う😨
「デタッチャブル」と「アッセンブリー」が有りましたね、どちらも同じ商品の名前替え。今のBB弾のエアガンとは威力は比べ物にならないほど弱く、撃つと弾の軌道(ヘロヘロと螺旋を描く)が見える程度の弾速でしたが、フルセットの物は確かに格好良かったですね。マスダヤの製品だったと思います。
昔の銀玉の玉は銀色が手についちゃうんだよな
銀玉鉄砲はオシロイバナの種も飛ばせましたねぇ。
昭和の金属製のモデルガンって加工すれば実弾も撃てました。
なんて話も昔ありましたね(^-^;
そのモデルガンをベースに、かなり補強改造しないと暴発して自分が危ないけど確かに作れたって話し有りますね
まぁ~少し改造すれば実弾を撃てましたけど、薬莢のとこを補強しないと危なっかしくてねぇ~・・・・
実銃(回転式)でも、安さを実現するためにフレームを金属製モデルガンと同様の亜鉛合金(ジンクダイキャスト)で作った、チャーターアームズ社のブルドッグと言う製品が有りましたが、それでもシリンダーは鋼鉄で作る事で、実弾を撃てるようになっています。発売当時の実売価格は日本円で1万円以下、いわゆるサタデイナイト・スペシャル(土曜の夜に犯罪に使われるから)と言われる種類の拳銃です。「.44マグナムを撃てる最も安価なリボルバー」というのが売り文句だったそうですが、フレームの耐久性は謎でした。
昆虫採集セットは、恐怖意外の何物でもない……と、思っていたが、今、販売されてなくて良かった〜😂
金属製のエアガンじゃなく金属製のモデルガンですね。銃身を黄色に塗るってのもありました。
3:00 関西では「ドンパン」って言ってました。友達の背中に投げてましたよ~。
「火薬ロケット」ってのもありました。投げて地面に落ちたら火薬が「ばーーーん❣」
誰も怪我なんかしなかった。。。
「黄色」ってのを拡大解釈して金属製モデルガンは金色になったらしいです。
爆竹はバラして火薬を取り出すと爆弾の原料になります
導火線も再利用出来ますし気軽に販売は危ないです
バラして笹に詰めて遊んだな〜、後は野焼きがウザい所にソレを仕込んだり。
劇画家の小林源文は、子供の頃に江戸紫(海苔の佃煮)の瓶に爆竹の火薬を詰めて導火線に点火して、爆発させたら足にガラスの破片が刺さったと自著の武器と弾薬に描かれていました。
昔、小学校時代で爆竹を使って遊んでいたよ。😮
4:35 俺が小学生時代はBB弾ではなく、ラッパ型のタマだったが、遊んでるときに黒目に当たって失明寸前にまでなった事故があったために一切の所持を学校が禁止していました。(なった生徒は失明こそ免れたけど、視力低下に悩まされた)
2B弾懐かしいなあ?小さい、子供の、ころ駄菓子屋で、売っていた、点火して少し時間が、経って、多きな、音を、出した。子供の、頃を、思いだす、とにかく、懐かしい。
普通にバラした爆竹の一本でも植木鉢くらいなら楽勝だったな
爆竹バラして1本に…導火線が短くて素敵なスリル
山一抗争の頃にかんしゃく玉を車の前後に仕掛け(スーパー駐車場)、前進で発報、後退で更に二発で付近は騒然とした…
爆竹は導火線を解いて一発づつにして遊んでいたな。
爆竹は、火薬を取り出して、ビーズが入ってる小さくて硬いプラスチックの容器に詰めて、蓋をテープで止めて密閉して蓋に穴を開けて、導火線を刺して点火すると小型のダイナマイトみたいに危険です!
規制する法律は同じで、材質と安全構造の制限が設けられています
爆竹に使われていたのは塩ボツ。過塩ボツは高いのでオモチャ花火には使えない。
昆虫採集セット。
防腐剤?を入れた状態の注射器を誤って足の指に落としてしまいました。浅く刺さった程度でしたが暫く痺れがとれませんでした。
@@ポチモン 赤いキャップの瓶と青いキャップの瓶ひとつは殺虫剤でひとつは防腐剤と言われてたが両方とも中味はおなじ少量のアルコールを水で溶かしたもの
花火の規制は消防からだった様に記憶している。2B弾は着火に火を使わない→マッチの擦る部分やコンクリート(モルタルなど平らな面)で着火出来た。
発火性が高いから、走って転倒した時にポケットの中で発火し火傷を負うとか、意図しない発火が元の火災の報道で一気に禁止になったような?
ロケット花火も火災で禁止になった様な気がする。2B弾の次に出たのは火で点火するクラッカー。裸火を使うからか?そんなに売れる事なく消えた。
爆竹はバラして1本にして色々と遊んだ>ダイナマイトと称しプラモの破壊、紙紐で導火線の根元縛り水面から数cmの高さで吊り導火線の先端に火を付けると
火が消えることなく水の中で爆発。暗い中でやると一瞬、水の中に明るい球が出来る。遊びのネタに事欠かなかったよ~
銀玉鉄砲以外は小学生の頃に遊びました。今では花火で遊ぶ子供減ったなーな感じします。エアガンは大人になっても遊びました。
ロケット花火にカエル結んで飛ばしてた。鉄砲のおもちゃは銀玉鉄砲でよく遊んでた。
髪を固めるスプレー等を噴射しながらライターで火を付けたら火炎放射器のように出来てたけど
今も出来るのかな。まあ引火性って注意書き書いてたら出来るだろうけど
今でも缶にLP ガスと書いて有ったら出来るけど、前に爆発事故が起きたから今はほとんどのスプレー商品が不燃性のガスを使ってるね
CRCのスプレー缶でアシナガバチを焼き◯したことが。
当時の地元の小学校では男子の間でなぜか飛び出しナイフが流行っていましたが、
ズボンのポケットに入れて持ち歩いていた誰かが転んだ際に刃が飛び出して自分の足を刺したとかで全面禁止になりました。
蛇足ですが、邦画「突入せよ!浅間山荘事件」のメイキング映像で、かんしゃく玉を使って赤軍派の銃弾が警備車に当たる様を表現してましたね。
折りたたみ式のカミソリカッターではなく?
@@柴雅人 様
折り畳み式ですが、ボタンを押す事でバネの力で一瞬で刃を開く事が出来る構造のナイフが作られてた時期が有ったんですよ。今でもドライバーや櫛に形を変えたものや、梱包開封用や緊急時にシートベルトを切断するための特殊な形の刃(刺したり切りつけたりできない、フックナイフと言う形)の物は生き残っていますね。武器として非常に有用なので、昔の映画では不良少年の持ち物として定番でした。今では日本ではもちろん、アメリカでもほとんどの州で違法です。ただ、手が片方しか無い等、ハンディキャップのある人でも片手で刃を展開できるため、農業や倉庫作業に使う為に特例として所持を認められることは有るようですが。
@@zerosam1943 成る程。
丁寧に、分かりやすく教えて、くださり、ありかとうございます😊
@@zerosam1943 成る程な〜。
2B弾は戦争ごっこで相手の陣地に手榴弾代わりに投げ込んで遊んでたから怪我をする友達も結構いましたよ。
昆虫採集セットは毎年買って小学4年からは夏休みの自由研究の宿題で昆虫の標本を作ってました。
ですがセットに入ってた青色の保存液が唯の着色したアルコールだったので作った標本は1年持たずにボロボロになったり虫が湧いて捨ててました。
標本にする昆虫はよく乾燥させてから作ると言う基本さえ知らなかったから仕方ないけど。
私も子供の頃は近所の駄菓子屋で爆竹を買っては友達と一緒に鳴らしまくってました。
導火線を繋ぎ合わせては数本の爆竹を一纏めにして、一気に多くの爆竹を鳴らしては楽しんだ事が有りました。
蛙の口に爆竹を咥えさせて、導火線に火を着けては蛙を空高く投げて〖空爆〗させた友人も居ました……。
癇癪玉はソノ儘地面に叩き付ける様にして鳴らしたり、パチンコで癇癪玉を飛ばしては車庫や小屋に打つけて鳴らして遊んだりもしました。
駄菓子屋の息子であった朋友は、冬積もった雪に塹壕を掘り、店の売れ残りのロケット花火やらを使って戦争ごっこしたそうですが、同じような経験がある方はおいででしょうか?
傘の柄が1本・パチンコ玉・爆竹ほどいて単発にしたもの1個で「銃」完成。大工の息子の儂は銃床(ストック)を木でリアルに作って羨ましがられたな。発射は引鉄でなくマッチ点火。もののけ姫に出てくるあれの小型版。
火薬系は家の焼却炉に放り込んだり道路に撒いたりと犯罪としか思えない遊び方してた。
親、教師、警察、知らないおっさんなんかにぶん殴られてた。
規制されて当たり前かと思う。
爆竹はAmazonとかの通販でも売っているし、ホームセンターでも売っている事あるよ。
昔はお店で普通にライターとか子供でも購入出来たけど、今はどうなのだろうか?爆竹はバラして個別に遊んでいたな、
リボルバー式の火薬拳銃は今でも
コメリの害獣対策コーナーで売られている
夏に近所の綿半(ホムセン)で見かけて「ふぉぉぉぉぉ!?」ってなってました
オモチャ売り場にも有るにはあるよ😊
2B弾は本当にビンとか割れる威力なので使い勝手が悪かった印象。
爆竹の房をほぐして1本づつ使って遊んでました。
かんしゃく玉は同じく駄菓子屋で売ってたパチンコ(今で言うスリング)で長距離狙撃とかやってましたw
エアガンや銀玉鉄砲も遊んだけど、昆虫採集キットだけは使わなかったなあ。
高かったし、虫嫌いだったし。
爆竹投げようとしてる手に持ってルール時に爆発したもんだ
ロケット花火も何故か戻ってくるヤツが一定数あったよなぁ
自分は、コケシみたいなプラスチックの弾を打ち出すエアガンのバネとかを改造して滅茶苦茶強力なライフル銃を作ってしまった事が有りますね。
撃った時にバスッて凄い音がして、コケシ型の弾が飛び出し20mぐらい先に置いたアルミ缶に弾がめり込みましたね
BS-GUNとツヅミ弾ですね。
@しまうぞ
自分が小学生の時は、みんなコケシ弾って言ってましたね
爆竹。1本づつ、バラしてライターで、火つけて投げて遊んでた。
かんしゃく玉は、地面に投げても音が出ないから、足で踏んで音出して
遊んだな…。
爆竹をほどいて、ジャンボタニシの卵にブッ刺して爆発させてました。
ピンクの卵がビシャって弾けて気持ち悪かった。
モデルガンとエアガンをごっちゃにしているな。全く別物だぞ。
昔の爆竹について触れられてないな。
今の爆竹とは似て非なるもの。
鉛筆ぐらいの太さあって、今では考えられない猛威力。
缶が裂けたし、ガラス瓶をも破壊。
一度、瓶に入れて点火
一目散、逃げるとガラスの破片が顔を掠めた。
カエルの下で爆発させたら、数メートル吹っ飛んだ。
手榴弾ごっこもやった。
点火→爆発までタイムラグあるから、火をつけたら素早く投げる。空中で爆発するのが面白かった。
2B弾はマッチの箱で擦って点火。
これもタイムラグある。
ばより長かったような。
当時の男の子たちは、これを投げ合って遊んでた。
一度、頭の上で爆発した。
これは早々と無くなりました。
そして3B(クラッカー)なるものが。
見た目は2Bに似ているのですが、いちいち火をつけなければならなかった。
オイラいじられっ子でエアガン持ったいじめっ子がオイラを追いかけて打つ遊びされてたなぁ。狩りっていう遊びで林の中逃げて追いかけられて怖かったわ。
2B弾は子供の時によく遊んだな、昔はこうした物は親が確りと子供に危険な使い方をしないように言っていたからな、
サバイバルゲームはルールの有る戦争ごっこになるのかな?子供頃かんしゃく玉を車に引かせて遊んでいたな
ルールがなければゲームにならない
夏休みの宿題で木箱にザリガニを釘付けしてきたヤツがいました😅凄い臭いでした🤮
2B弾程では無いけれど、昭和40年代の爆竹は一回り大きかった気がする。
かんしゃく玉、お祭りの夜投げて遊んで不発玉あって探す時に踏んでびっくりした思ひで
爆竹は校則で禁止になっていた
いっせんまちやで売ってた
懐かしですね😊
銀玉鉄砲、エアガン、水鉄砲みんなでよく遊んだもんだ
2B弾は親の田舎の寂れた商店で50年代中頃まで売ってたな。
自転車の前かごに並べたロケット花火にテープで止めた2B弾、川に向かって打ちまくってた記憶
かんしゃく玉は、ゲームの地球防衛軍シリーズで武器として携行可能。
エアガンっていうかBB弾を発射できるやつの方が流行ってた気がする
ただBB弾でも当たればそれなりに痛いからそれで猫とかを標的にした虐待行為があったからか徐々に売られなくなった
問題はそういうことをする輩は例え酷い行為だとしてもBB弾が使えなくなったから今度は小石でやるんだよな……
夜光塗料セット昔の夜光塗料は酸化亜鉛と小量のラジウムを溶剤で溶かしたものやからいまあったら楽に数千ベクレルぐらい楽にあったやろなぁ。まあ昔は小学舘の学習雑誌の付録でも光るガイコツとかあったから
原発事故後に茂みから高放射線量が出て調べたら、ラジウム化合物の薬瓶が出たって話しがあったな。
昔から遊具やおもちゃなどに年齢制限が設けられていましたが、就職氷河期で苦しんだ40代世代は常に上の世代の非常識な行動のせいで、遊びたかった遊具やおもちゃの使用年齢制限がくる前に使用禁止で遊べなくなる不遇を体験してきているのです。自分達はバブルを謳歌して十分楽しんできたくせに。
バブル世代の50代ですが、我々はその頃は社会に出たばかりの新人で、給料も安くてバブル景気なんて実感できませんでしたよ。本当にバブルの恩恵を享受して謳歌出来たのはその当時30~50代だった人達ですね。今の60~80代の人達、所謂団塊世代を中心とした世代です。我々の世代は2B弾なんて見た事も無いですし、モデルガン規制なんてまだ物心つく前の話です。上の世代の非常識な行動のせいで割を食ったのは我々バブル世代も同じです。しかしそれを言うのは詮無い事ではないでしょうか。時代と言うものは移り変わり、新しい時代には古い時代には無かったものが産まれてくるものです。そして新しい世代は古い世代より確実に良いものを手にするのは変えようのない事実です。仕事でも遊びでもそれは同じ。特に遊びに関しては、若い世代は古い世代が経験どころか想像も出来なかったものを体験します。私は古い遊びを経験できなかった悔しさよりも、そちらの利点の方がはるかに大きいと感じますが如何でしょうか。
ビックリマンチョコ美味かったよなぁ
今のはなんか違うんだよなぁ
夏休みの宿題の課題にハブを捕まえてハブ酒作りましたって先生に見せたらバカモーン!って殴られた
2B弾は見たことなかったなあ。爆竹はほぐして単品にして遊んだ。銀玉は世話になった。
田舎のガキは着火した爆竹投げたら投げ返してきた。あとトンボに爆竹つけて放したりしましたね。
bb弾は令和になってから。
(ФωФ)…笑笑
懐かしいね。
昭和53年生です
かんしゃく玉は投げても上手くならないから足で踏んでたな😊
カエルの口に、爆竹とかって話は聞いたことあるけど、気持ち悪くねーか😵
故意にやるなんてメッチャ残酷だしやり過ぎだよな。
私の子供の頃は、日常でしたよ。ただ、大人になって、自分らの子供たちにそれをやるなといっている。
その子どもたちが今の中学生から成人ぐらいの世代。
カエルは餌でないと認識する物はすぐ似吐き出すから、活かしたまま口で爆発させるのは殆どフカノウ。だから、肛門に突刺して爆発させた。腹が裂けて悲惨な状態になる。あと蝉にトリモチで爆竹貼り付けて導火線に点火して飛ばして空中爆発させるってのもやったな。昭和のガキの遊びはワイルドだったってことだ。
今じゃ本物の銃器もプラ製だったりしますからね。
ヒトはその手に銃を手にした時にこそ
初めて真に人と成る
2B弾の火薬を集めて竹に詰め込んで爆弾作ってた奴居たなあ
2Bを見かけなくなって代替の爆竹は爆発力が全く無くてショボ過ぎてガッカリしてましたなあ
昆虫採集セットと、2B弾以外はしました。(●´ω`●)
その他、火炎瓶を自作したり…
皆様危ないのでやめましょう。
火薬系は色々遊びましたね。
かんしゃく玉をパチンコで団地の壁に打ってたら警官飛んできたな
爆竹を投げて遊んでいたら点火した瞬間に爆発して人差し指と親指がものすごく腫れ上がったのを50代になっても思い出します。しかも2回もやるw
友達も手に持ったまま爆発していました
アレ ⁈
爆竹🧨今でも売ってるョ !
火付けて空き瓶入れ投げて遊んだなァ
今から考えたら超危険⚠️やった
(>_
子供の頃は、爆竹遊んでたなぁ。
世代が新しくも古い時代と言うか、95年以降97年未満くらいだろうか。ウイングガンダムのプラモの失敗作のガラクタに爆竹仕込んで発火さして遊んだ記憶があります。😅
まさに自爆ですね。
かんしゃく玉、今でも売ってるの?
全部やってた😓
6畳の部屋で遊ぶエアガンは威力の少ない10歳以上用で十分
歩行者地下道にバクチク🎉
50本の爆竹を、バラして、火薬集馬手、一本の、大きい爆竹作ったな、威力にビビり、1度だけさ
爆竹1万円分とジッポオイルぶっ掛けて家に投げたら火事に成ったなガチのサバイバルナイフとかw
火炎瓶も、自作しました。
モデル、ガン、出始めは、亜鉛合金で、作られて。いてずっしり重く、本物を、感じた。だんそうに、ドライ、フイットの、弾を、ソウテンして、らいかんを、たたいて、爆発させ、遊んだり、した、
句読点の使い方を学ぶべきだな