Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
厳密にいうと、青円盤に横白線はこのポイントが『正位』である事を現示し、『S』がこのポイントはスプリングポイントである事を現示してます。ちなみに『反位』は黄色で矢の羽根形です。
撮影お疲れ様ですいつも楽しく見ています。嵐山懐かしい🎵な
どうもお久しぶりです🎵私も、このスプリングポイントは九州のローカル線で見覚えがあります。ちなみに、ポイントレール横の標識は、転轍機ですね。しかし、まさか関西の私鉄にも存在するとは😅
阪堺電気軌道の我孫子道電停では、当駅止まりの電車はスプリングポイントを通過直後に本線上で停止して、スプリングポイントが戻ったのを確認すると逆走して引き込み線に入る、という非常に変わった操作があります。
路面電車だとスプリングポイント用いての折返しは割と一般的ですよねえ連絡線のポイントがそういう構造なのは他地域でもあったとは思う・・・
スプリングポイントなるものの存在すら知りませんでした。貴重な情報ありがとうございました。
バネで制御ってえらい古典的なのもあるんやね
「直ぐに元に戻ります」と説明されてますが、最後の車輪が通過してからポイントが戻るまで数秒かかってます。この数秒の時間差はどんな機構で実現してるのか興味があります。
油圧で、時間差を作っているらしいですよ
JR姫新線にも同じような分岐器がありました。
2:10 遠鉄の新浜松駅ではないですか?思わずびっくりしてしまいました。
ご視聴ありがとうございます。遠鉄を例に出させていただきました。
神奈川県の藤沢市と鎌倉市を結ぶ江ノ島鉄道にもこの様な分岐器がありました。阪急嵐山線だけではなく色んな所にあるかも知れません。
まあ珍しいのかな?地方路線や路面電車ではよく見かけますよね。通過列車がない、低速であればこれはもっとも合理的だわな。
なるほど👏
このタイプの分岐器は珍しいですね。関西ではほとんど見たことないです。
普通に考えると わぁ脱線する🥵 と思いきや 前輪の力で押しのけていくんですよね。🙌 これだと機械に頼らずにポイント転換出来るので安心ですね。発条転轍機 と言われているそうです。
絶対向かい側のホームには進入できないのか、Sはスプリングの頭文字かな、手前のレールが3本なのも気になる
6300って密連タイプと自連タイプが混在しているのか
発条式転轍機、昔は甲陽線などでも用いられていたんだけどね。いつの間にか電気転轍機に取り替えられてしまった。愛知県だと名鉄の閑散線区、特に廃止対象の蒲郡線などでかなりの数見られたと思うけど
ひとつ勉強に
割り出しじゃん(○_○)!!バネで戻るとは言え。背行時は?
厳密にいうと、青円盤に横白線はこのポイントが『正位』である事を現示し、『S』がこのポイントはスプリングポイントである事を現示してます。
ちなみに『反位』は黄色で矢の羽根形です。
撮影お疲れ様です
いつも楽しく見ています。
嵐山懐かしい🎵な
どうもお久しぶりです🎵私も、このスプリングポイントは九州のローカル線で見覚えがあります。ちなみに、ポイントレール横の標識は、転轍機ですね。しかし、まさか関西の私鉄にも存在するとは😅
阪堺電気軌道の我孫子道電停では、当駅止まりの電車はスプリングポイントを通過直後に本線上で停止して、スプリングポイントが戻ったのを確認すると逆走して引き込み線に入る、という非常に変わった操作があります。
路面電車だとスプリングポイント用いての折返しは割と一般的ですよねえ
連絡線のポイントがそういう構造なのは他地域でもあったとは思う・・・
スプリングポイントなるものの存在すら知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。
バネで制御ってえらい古典的なのもあるんやね
「直ぐに元に戻ります」と説明されてますが、最後の車輪が通過してからポイントが戻るまで数秒かかってます。
この数秒の時間差はどんな機構で実現してるのか興味があります。
油圧で、時間差を作っているらしいですよ
JR姫新線にも同じような分岐器がありました。
2:10 遠鉄の新浜松駅ではないですか?思わずびっくりしてしまいました。
ご視聴ありがとうございます。遠鉄を例に出させていただきました。
神奈川県の藤沢市と鎌倉市を結ぶ江ノ島鉄道にもこの様な分岐器がありました。阪急嵐山線だけではなく色んな所にあるかも知れません。
まあ珍しいのかな?地方路線や路面電車ではよく見かけますよね。通過列車がない、低速であればこれはもっとも合理的だわな。
なるほど👏
このタイプの分岐器は珍しいですね。
関西ではほとんど見たことないです。
普通に考えると わぁ脱線する🥵 と思いきや 前輪の力で押しのけていくんですよね。🙌 これだと機械に頼らずにポイント転換出来るので安心ですね。発条転轍機 と言われているそうです。
絶対向かい側のホームには進入できないのか、Sはスプリングの頭文字かな、手前のレールが3本なのも気になる
6300って密連タイプと自連タイプが混在しているのか
発条式転轍機、昔は甲陽線などでも用いられていたんだけどね。
いつの間にか電気転轍機に取り替えられてしまった。
愛知県だと名鉄の閑散線区、特に廃止対象の蒲郡線などでかなりの数見られたと思うけど
ひとつ勉強に
割り出しじゃん(○_○)!!バネで戻るとは言え。背行時は?