Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一時期乗ってました。正直そこまで速くなかったけど音はカッコよかった、FZRの方が長く乗ってたけど最近になってFZ250フェーザーのデザインがまたカッコよく思えて欲しい1台
フェーザーは女性ライダーが多かったイメージですツーリングしててピースすると頭を傾けて可愛くリアクションを返してくれることが多かったですね
大学生時代、フェーザー乗っていました。懐かしいです
懐かしい
高校生時代に憧れた一台
初期型 白/赤 リアドラムブレーキに乗っていました。後期型は知りませんが、ジェットエンジンのような排気音で気持ち良かった。ただタンク容量が少なくて、航続距離が短かった。200kmチョイ因みに「ウチが最初に出す(エンジンの)バイクだろっ!!」と本田宗一郎さんが激怒したとか。そしてCBR250four(ハリケーンの前モデル)がリリース。
俺の最初のバイク!ひゅんひゅん、ひゅいーん という音でした最高は150か160まで出しましたねプラグがチャンピオンの小径プラグでちょっと手が入れづらかったけど小まめに掃除して大事にしました
当時RZ250Rに乗っている時に友人のYSP限定を貸してもらい運転したことがあります。絶対的なパワーでは2ストにはかないませんが、いつまでも上昇し続けるエンジンが面白かったです。でも確か12000回転ぐらいでパーワーの谷があった記憶があります。ヤングジャンプでPHAZERが女の子(山葉章子)に変身する漫画があり、その影響でPHAZERをが欲しくなりましたがタミヤのプラモデルで我慢したのが良い思いでです。
すごく乗りにくかった。当時はバックトルクリミッターのない時代なのでねコーナーで突っ込んて走るレプリカ走りはできなかったね。昔臭い乗り方だと普通に走るんだけど、時代は2ストレプリカだったから。
私はvt250買ったけど、その頃にフェザーは、やたらとお高いと思ってました。2ストに隠れて鈍く光ったモデルだったかな?ただ、2輪ブームの中では、多くの4スト250乗った人は、その後400にするか、2スト250にする流れだったと思う。数回かりて乗ったけど、高級車間アリアリで持ってる人も品がよかった気がしたなぁ😅懐かしいなぁ♪
うおー、懐かしいなぁ・・・ これの一番初期型の白青(1HX)に新車で乗ってました。当時はまだEXAPもなく、ものすごいクセのあるエンジン特性でしたね。カタログの出力曲線を見ると、4000rpmと7000rpmのトルクが同じというのがわかります。実際、6000~8000rpmは、ほぼ使い物になりませんでした。6速6000rpmで60km/h、そっからダッシュしようとすると、普通のバイクは1つか2つシフトダウンすれば済みますが、FZ250は3つ落とさないと回転が8000rpmを超えてくれないので、1つ2つ落としただけでは逆に失速するヘンなバイクでした。そのかわり、8000を超えるとぐっとパワフルになり、10000を超えるとさらに加速します。そこからトップエンドまで一気に吹け切る4ストのくせに2スト並みにピーキーなエンジンでした。最高出力が14500なので、レッドの16000まで回すより、14500~15000でシフトアップした方が速いです。さすがにNSRなどの2スト勢には置いていかれますが、4スト400とはほぼ対等の加速でした。一度、シグナルGPで、初代GSX-RとGPz400相手に、10000クラッチミートのフル加速で、前の車に追いついて加速勝負終了までずっと横並びでした。当時、友人が二代目VT(FE)に乗っていて、一度バイクを交換して乗ってみたんですが、とにかくフラットトルクで、2000からでも7000からでも同じ加速。なんだこれー、盛り上がらんバイクだなー、と思いつつ、メーター見ると結構スピード出てる。長距離ツーリングや耐久レースではすごい楽そうだなー、フェーザーと正反対の特性だなー、と思いました。リアディスクの2型になって、キャブセッティングやマフラーの変更などでピークパワーを削って途中のトルクの谷(というか大峡谷)を埋めたそうですが、私は潔く下を捨ててトップパワーを求めた初期型の方が好きですね。操縦性は、当時のヤマハらしい安定性重視で、前後16インチの小径ホイールながら、相対的にロングホイールベースになるせいか、倒せばクルリと回るのに、直進安定性は高い、という面白い特性でした。同時期のホンダの一連の前16、後18インチのマシン群(初代VTやMVX、VF400等)よりは、個人的にははるかに乗りやすい特性でした。その後、初代FZR250ではエンジンやフレームの基本はFZ250がほぼそのまま引き継がれて、17インチ化やEXAP装着など、かなり万人向けになったようです。なお、このエンジンは点火系がある意味弱点で、前傾シリンダーでなおかつラジエータがFZR400や750ほど大きくないため、プラグキャップ部分が前から丸見えです。そのため、プラグがちょっとヘタってくると、雨の日にアイドリングで3気筒や2気筒になります。(回転を上げるとちゃんと4発全部回る)プラグを新品にしてやると、また安定します。私はFZ250の次に初代FZR400(1WG)に乗り換えましたが、400ではこの症状は出ませんでした。あと、おそらく750も同じだと思いますが、GENESISエンジンはタンクコックよりキャブが上にあるため、自然落下式ではなくプランジャーポンプがついていました。そのため、ガソリンが減ってくると、実際にガス欠症状が出る前に、ポンプが時々「トルルルルッ トットッ トルルルルッ トッ」と空打ちするようになります。この時点でリザーブに切り替えてやればよかったので、わかりやすかったですね。
ご覧いただきありがとうございます!また、当時のお話を詳しく書いていただき、感謝します(*^^*)実際に乗っていた人にしか分からないようなお話なので、とても貴重でありがたいです。
音がモーター音みたいだった
当時は購入の候補に挙がりましたが女の子のバイクというイメージが強かったので止めました。歳を取ってからどうしても欲しくなり購入。直しながら直しながら乗っています。楽しいですよ。
RZ250からこれに乗り換えたが、エンジンがえらいピーキーで乗りづらかった。本当にこれ4ストなのかと疑うようなエンジン。でも転倒には強かった。車の幅寄せで衝突、骨盤陥没で自分は3週間入院。しかしフェーザーはステップが折れた以外かすり傷。ウィンカーがバンパーのような役目をしたようだった。小型で軽いのも長所。スタイルは格好良かった。本州以外、北海道、四国、九州の4島をこいつで初めて走った。その後はZZR250に乗り換えたが、これこそ4ストエンジンと思える乗りやすさに感激した。でも刺激はフェーザーの方があったかな。
NSRやTZRが草レースで幅をきかせていた時代にモリワキフルチューンのFZ250 PHAZERを持ち込んだやつがいて(詳細は不明)加速は2ストだわ、伸びは4ストだわで、2ストレプリカ勢は全くついていけない。ほぼノーマルで参戦している他の参加者は「アレはずるいよ〜」の大合唱だった。
FZ250フェーザーの4in1マフラーから発するジェット機のような高音質エグゾーストノートはインパクトありましたね。(^^)前傾シリンダーのDOHC4バルブ『ジェネシス』エンジンは熟成が重ねられてFZRを経て最終的にZEALに搭載されましたが、5バルブこそ搭載されませんでしたけどワークスYZFのテクノロジーで満たされていた優秀なエンジンでした。私は現在のバイク(V-TWIN magna-S)の前にFZR250R(3LN-2)に乗っていましたが、内容的には現行のYZF-R25等よりも『YZF』の名を冠すに相応しい機体だったと思っています。(^^)
FZ250 PHAZERを取り上げて頂き、ありがとうございました。発売日時に新車を購入し、車体は乗り継ぎましたが、今でも3台所有したいます。
ご覧いただきありがとうございます!フェーザーを3台所有ですか!?それはとても貴重ですね(゚д゚)大切になさってください。
後期の青白を新車で買ってオプションのアンダーカウルを装着して乗ってました。2006年頃に手放してしまった・・・真横からのシルエットが抜群でアンダーカウルが良く似合うバイクでした・・・
こんばんは。懇切丁寧で的確にな解説に感動しました。発売後すぐに、慣らしが終わった程度の出物があり購入。青白の初期型です。無茶苦茶個性的で、健康問題でスクーター以外に乗っていたのはこれ一台で終わりましたが、それでも至高の体験でした。レッドゾーンが16000rpmという驚異の超高回転エンジンは衝撃的。キュィーンと吹け上がるさまは無上のサウンド。デザインも唯一無二でしょう。
ご覧いただきありがとうございます!そう言っていただけてたいへん光栄です(*^^*)
@@U-TA_CHANNEL2019 さま。ちょっと突っ込んだお話です。やはり4st.でありながら当時の規制値いっぱいの45psを一番乗りで叩き出した快挙は特筆したい。しかもヤマハが。カタログデータでしかないというとそれまでですが。気になったのが、7分01秒辺りの写真で分かるように、レッドゾーンは16000rpmです。18000rpmはあくまでメーターがそこまで刻まれていたという事なのかな。実は1600rpmくらいのアイドリングからアクセルを開かずの発進もギリギリ出来ました。丁寧なクラッチワークが必要ですが。詳しい事は知らないのですが、プラグに特殊な小型の物を採用していました。車載工具のプラグレンチは長過ぎたのか二分割されてて。またエンジンが前傾しているものだから、路面の泥や砂を拾ってカムカバーに詰まる詰まる。ハンドリング面では轍にすごく弱かったのが記憶に残ります。舗装のやり直しではぎ取ったギザギザの路面ですらふらつきが怖かったほど。後のレーサーレプリカは全部同じに見えると思わせるほど先進的なデザインじゃないかな。スズキのカタナの如く。
プラタンクカバーのお陰でタンクバックを買い直したよ。(一時停止無視の車に突っ込まれて一年程でお亡くなりになりましたがね。)このスタイリングで400出してもらいたかったが唯一無二の存在で次機はFZR400になってしまった。(それも車検を受ける事なくある日の朝家の前から消えてしまったが(涙))
オススメに出て来たので拝見しました。フェザーとは懐かしいですねえ!当時は事故車の代名詞的なバイクでした。速くて軽くてポンポン跳ねてコントロールを失いやすく、よく事故ってました。事故の件数が多かったので保険料が高かった…と言う話を友人が言ってました(本当かな?)VTやガンマも懐かしいなあ。VTはエンジンは回るけど思ったほど加速と速度が良くなくて走りに行くとよく遅れたもんでした。ガンマは峠で格上を喰えるマシンとして人気がありました。何もかも皆懐かしい😢
当時、わたしはスズキGF250に乗ってましたが、4バルブ、ダウンドラフトキャブ、140のリアタイヤ、電気式タコメーターが羨ましたかったですね。地元の自動車学校で試乗会【FZ750と同事】ありましたから、無免許でコースを2週しましたね。
クォーターマルチもええけどな、クォーターシングルもええよ。10000回転回る強者もあったしな。是非とも語って欲しいわあ。
デザインコンシャスな造形が素晴らしい業界のデザインリーダーたるYAMAHAの真骨頂のようなバイク。
「よろしくメカドック」で有名な次原隆二先生の漫画、「ロードランナー(全3巻)」の主人公が「運び屋」で、最初コレに乗って走り回ってたんです。当時の週刊少年ジャンプでは次原先生の漫画は超人気でフェーザーや主人公のヘルメットも人気があったのを思い出します。
中学生の頃憧れたバイクだったなぁ。欲しくて欲しくて。これ絶対買うぞと。音がたまらなく良くて。でも、小さい… 女性向け?股がると小っさ… でもでも欲しがったけどね。買うことは無かったが(笑)音、デザイン最高です。最近は見かけないね。たまに今も走ってる所見かけたりしましたが。
当時シングルシートカバーとアンダーカウルを付けました。エンジン音が最高だった。
赤/黒のYSPリミテッドに乗ってました。シングルシートカバー付きです。超高回転エンジンですが、1速のギヤ比が低いので、発進も楽でした。6000rpm以下はツイン以下のパワー感の無さ。6000~7000でトルクが落ち込み、8000以上で活発に。12000から更にパワフルになり、リミッターの効く17000まで一気に回っちゃいます。楽しいバイク。
高校の頃これ欲しかったけど当然買えなくて、田宮の1/12のプラモデルを作って毎日眺めていました。
あのとき日本のどこかで同じこと思ってたようですね(笑) 田宮のプラモ カッコ良かったですよねー
ベテラン声優さんの三石琴乃さんが、若き日に乗っていたと聞いて驚きました
若かりし頃の愛車です。何も言う事が無いくらい出来た子でした。速い遅いでは2ストレプリカには適いませんが、峠でもツーリングでもRGやTZRに臆することは無かったです。残念だったのは次に乗った後継機のFZR250RR⁽3LN)がレプリカ過ぎて軽いヒラヒラとしたハンドリングからどっしり安定型に変わってしまったのが本当に残念でした。
今でも、YSPと後期黒銀持ってますw FZR250も買おうと思いましたが、レプリカブームが嫌いでしたので止めましたw
以前所有していて兄に譲り今でも元気に動いてます。が、セッティングもバッチリでFZR用のRPM管で快音を響かせるも2stマシンに匹敵できる気がしません!😆F1マシンのような乾いた高音で走りながらメーターは70km、、いや、すごく良いバイクです♪
VT250ターボ70psの認可が下りていたら歴史は変わっていただろう。
個人的にはすごく好きですね。期待するほど速くは有りませんでしたがwwwFhazerの後に出てくるレーレプ4st250も小さいのですが、Fhazerは前後16インチで更に小さい。と言うか座面が低い。当時友人達が乗っていた、Γ(Ⅱ型)、VT(Ⅰ型)、Fhazerを比較すると速さでは Γ、乗りやすさではVT、Fhazerはその真ん中あたりだったと思います。音速バイク(音だけ速いバイク)と揶揄されたりしましたが、意外(?)にも当時のバイク女子で乗っている子が多かったと記憶しています。コンパクトな車体とフラッシュサーフェイスされたカウルが、VT(Ⅱ型)より受けたのかな?と思ってます。
4stマルチクォーターと言えば、なんたってGSXだよね。…かく言う私は、アクロス前期型45psに乗ってます😅
このバイクはとにかく排気音が素晴らしい。スポーツカーを運転しているような感覚になります。
バイク乗り始めの頃に青のFHAZER乗ってました。めちゃめちゃ楽しいバイクでした。アホみたいに吹け上がるエンジンがもう最高でした。その後、FZR400をガンマ500に乗り換える大学の友だちから買って乗り換えました。ジェネシスを乗り継いだって感じですね。
VT250Fに乗っていたので、気になって拝見しました。カタログにあるような技術的な話だけでなく、当時の時代背景も取り込んだすごく上手な編集だと感じました。もっと伸びるチャンネルだと思いますので、応援させていただきます。
コメントありがとうございます!これからも応援していただけるようなコンテンツ作りに邁進して参ります(*^^*)
好きなんだけど、白にラインの入ったカラー以外をカッコイイと思えない。
昔、所有していたので懐かしいです。乗りやすい良いバイクでしたね。
乗ってました!コレに乗りたくて免許を取り、初代の白/青を中古で購入!キュイーンキュイーン❤エンジン音か心地よい。 今、車庫にありますが…レストア予定無し😅
フェーザーに乗ってた人なら、経験ある人もいるのではないでしょうか豪雨の中で乗っていると、エンジン出力が急に下がる現象😭あと、プラカウルで覆う構造だったからか、タンク容量も小さめだった印象大学の長期休暇で神奈川~秋田間を移動していた自分は、ガソリン残量を気にしながら走ってました特に新潟~秋田間は、フェーザーが現役の頃でさえ、国道を走っていてもガソリンスタンドが少なかったんですよね
こんにちは。私も全く同じように神奈川から秋田までフェーザー初期型で帰省していました。雨の中のプラグかぶりも何度元無く経験しております(笑) 新潟・秋田間のガソスタの少なさに怯えたのは今でも鮮烈に覚えてますね。ちなみに私は赤白1HXを一昨年から昨年にかけて自分でフルレストアして蘇らせ今も乗っています(休眠期間な16年)まもなく40歳にもなる御老体ですから、レッドゾーンまでは回せませんが、それでも13000回転くらいでかっ飛ばし、市内で目立っていますよ(笑)10代から50代まで乗るなんて自分でも思いませんでしたが、実に楽しいですよ!!
フェーザー欲しいなあと思って見に行ったんだけど、ちょっと車体がコンパクトすぎて「なんか変」って感じて買わなかった。もう一回り大きかったら買ったんじゃないかと思う。
「倍回せば(2st)と勝負出来るじゃん!」って発想は寧ろHONDA的で当時好感を持って見てました😊実際乗ってみると法定速度内ではとても楽しめるシロモノではありませんでしたが1500rpm辺りからの「ピ〜ンッ」って感じのエンジン音には衝撃を受けました❤ワキ毛の左…否 若気の至りな昔話です😅
懐かしいな。試乗会に行って乗りましたよ。試乗会ではヤマハの人はフェザーって言ってたな。125クラス並みに小さい車体と超高回転型エンジン。。笑っちゃうくらい小さくて軽かったので、これで峠攻めるとか考えるとちょっと怖かったw
フェーザーで初めてヤマハのジェネシス思想というものを知りましたね。最初からスタイリッシュなバイクだと思いましたが、途中からリアもディスクブレーキになってマジで欲しいと思いました。その後、ホーネットの祖先であるCB-1を乗っていましたが排気音はフェーザーと通じるジェット機風なものでした。あのデザインで再度出て欲しいと思いますね。
まだ社会人になって日が浅かったころ、友人がホンダのDラーに勤務していたくせに、自身が小柄だったせいか、このバイクが発売されたらすぐに飛びついた奴がいました、試しに乗ったことがありましたが、確かに他の方のコメントにあるように10000RPMの前にトルクが落ち込む領域がありました、多分実用性の為の措置と思われますが、回してしまえばそんなことはどうでも良く、小気味いいハンドリングが魅力なバイクでしたね。当時自分はそいつの所でCBRを買って乗ってました。
懐かしいね、マルチはスム―ズでトルク特性も穏やかだったよ六千から実用で1万からだけどアイドリングが二千位な感じ、足回りが凄かったよ、ステップ低くなかったけど直ぐ接地して怖く無いからヤマハスゲェ―☆☆☆って感動したよ。🎉🎉
トルクスカスカだけど、回ればいいエンジンという典型だわ。カタログスペック上40馬力を出せても、2stの動力性能に全くかなわないがな。
今私がハーフカウルに乗ってるのは、フェーザーの影響がとても大きいです。
125cc並みの車格が、メリットであり、デメリットでもあった。
一時期YSPカラーのが欲しくて探したが適度なのが見つからんかった。
フェーザー乗っている人多かったですねぇ。高回転高出力でたまらないサウンド。でもリリース当時は普段乗りやツーリングで乗っている人もいました。低回転域大丈夫だったんだろうか?
フェザーの排気音は甲高くてすごくかっこよかった!CBR400Fかフェザーか、遠くから聞こえてくる排気音で車種がわかったバイクの一つだね。
俺が中免とって初めて買った思い出の単車!初期型青のフルドレス仕様、最低限のデカールだけ残してブレーキパッドだけフェロード製に変えて、某峠を走るのが本当に楽しかったなぁ〜。とは言え結局憧れに勝てず、知人のRZ(4L3)に乗り換えその後単車競技にハマり…今じゃ禿げたオレンジσ(-_-;)
この時わし若干16歳、やはりレーサーレプリカに走ってました。でもかっこいいとは思っていた。
当時からカッコ良いデザインだったけど、今見てもやっぱりカッコ良いですね😃実は初恋のバイクです😄結局、レーサーレプリカ全盛期でFZR400(中古)買ってしまいましたが…
ベネリ254(空冷250cc4気筒)を借りて乗ったことがありました・・ベネリより速かったですね。低速は、イマイチ。今は 250の4気筒は ジェイドに乗ってますが 新しいだけに?乗りやすいです。
米の多さがこのバイクが傑作で有る事を物語っている😎すり抜け中にしょっちゅうエンスト😭💦するがそんなの関係ない🤩🔥ただフレームの塗装の質感が残念😖🌀ネーミングも含めてYAMAHAのセンスが爆発💥している🤠🇺🇸今の技術でフェーザーの名を復活させればKawasakiに対抗できる筈🔥😎🔥
主はちゃんと分かってるね、PHAZER=フェーザー、FAZER=フェザー、この違いを分かってない奴が多すぎるから。PHAZER最高だったよ、前後16インチの小さな車体、でもとんでもないスピード出たし(借り物で150ぐらいまでしか試せなかったけど)パラ4の滑らかなエンジン、ヒュイーンという排気音、FJ1100譲りの近未来スタイル、と完璧だった
当時は4STが台頭してきた時期で、ヤマハは素晴らしいEgを作り出しました。FZ750にしろフェザーにしろ、ヤマハデザインの独自路線が売り上げに繋がらなかったのは残念でした。
タンクにプラカバーが付いてて、マグネット式タンクバッグが使えないのはご愛嬌wヤンジャンのライドオンって漫画ではメインメカ兼メインヒロイン。
これッ!最初から「リヤ・ディスクブレーキ」だったら、もっと売れていただろうなぁ~。
雨に乗るとエンジンが止まるんだよね…
250なら乾燥重量140kgだい、新しい川崎は重すぎる。
当時売れに売れましたね~。小さな車体は女の子にもウケていました。今では考えられませんが当時のバイクブームは異常なもので普通に女子高生。女子大生にまで及んでいましたからね。
当時の原付バイクの大きさと変わらなくて小回りも良く私は、好きでした。
なぜGPZ250R人気が無かったのだろう…フェーザーと近しいデザインなのに…
解説にあったFZ750の5バルブEgについては、流石ヤマハの高い技術力と言われていました。同時期に発表され世界を席巻したGSX-R750について、スズキのエンジニアが「5バルブも検討したがメリットは少ない」と言っていました。今となってはどちらが当時優れていたか判りませんが、現在は4バルブが主流ですね。
初代フェーザーはアクセル開けると息継ぎしたんだよね😂✋🚲息継ぎあっても速いマシンだった😂✋🚲🚲🚲
回転数を見て、発売と同時に購入しました、現在も所持してますが2000Kぐらいしか走ってないのでなんとか再度動かしてみたく考えてますruclips.net/video/qCO0esj3F3k/видео.html
FZ250フェイザーはホンダのCBR250Fやスズキのカタナぽいデザインです。年代も似てます。フェイザーはマニアックな感じのデザインです。
それでも2stの方が速かったなぁ。
音が200キロ出てる感あったなぁw
フェザーは後輩が乗ってたから、乗った事有りますが、ピーキーなエンジンで、50 km/hで一定速度走るの難しかった。レーシングエンジンって感じでしたね。フライホイールマスを少なくしていたんでしょけどね。
雑誌では当時のRZ250Rより速かったらしいです。ただしYAMAHAはすぐにTZR250を出したしRZもTZRのエンジンを載せたモノにモデルチェンジしたので大人しいバイクなイメージになっちゃいましたが・・・RZシリーズ共々400ccのお下がりだった250ccを活性化した功績は大きいと思う
クラス初の4気筒だったので回転数6000~7000位で回転数が上がっているのにトルクが落ちるエンジンだったよ。FZR~改善されていったけど、それでもジェット機みたいな金属的排気音に魅せられて、前期型、後期型と二台乗ってたよ😊
フェーザーなのかフェザーなのか問題いつからフェザー?オッサン世代は納得いかない
パワーは有ってもピーキーでトルクが薄い。革新的ではあり、後々250マルチへの架け橋だったし小柄で女性が多く乗っていた記憶。
フェーザー乗りたかったです!まあその頃免許を持ってなかったのでその後くらいに取得してFZR250を買いましたけど😅今後乗れるのであれば乗ってみたい1台です!
兎に角カッコ良かった。特にリアブレーキがディスク化された赤/黒カラーのYSP仕様車は欲しくて堪らなかったなぁ。高校生だった当時は買えなくて悲しかったよ。
最初、小判ザメみたいなフォルムで、フェザーと呼んでいた😅
初期型のフェーザーに乗っていました😊峠では軽さを活かして下りでの切り返しでは抜群の早さで切り返しが出来ました👍マフラーを変えたら(イシイ)ノーマルより吹き上がり、まるでジェットエンジンみたいなサウンドを聴かせてくれました😊欠点はタンク!?部分がプラスチックでタンクバックが使えなかったなぁ~(笑)
◆今じゃ考えられないが80年代当時の250カテと云うのは バイク業界史上 最も熱かったカテゴリー。ここに国産4メーカーが最新技術でフルエントリーしていたのだ。2ストは並列 V型 タンデム型2気筒。 4ストは並列1発 2発 4発 V2エンヂンと何でもござれ。で 2ストに乗っていた側は 非力な4スト勢をなんとなく下に見ていた感があるんだよね。85年当時 自分が当時所有してたのはNS250。全ての250 4ストはもちろん 大評判だったCBX400やVF400でさえ 軽く置いてけぼりにできるくらいの戦闘性を秘めてたんだからさ。( ̄▽ ̄)。。。なっつかしー
技術的な挑戦という意味では素晴らしいと思うが、実際のところ音ばかりで速くない、という結論がこの時代に既に出ていたと思う。250ならよくてツイン、実用的という意味ではシングルで十分。まぁ面白みには欠けるかもしれないが。
今は250の4気筒は無いんですね。'89頃は4気筒ばっかりだったのに!残念です。音、絶対良いのに~👍️
◆このバイクの登場はすごくセンセーショナルだったな。レーサーレプリカが出そろう前にこのカタチで登場したことに意義がある。20000回転も回るエンヂン音は掃除機のようで。でも後発の2ストレプリカ勢には全く敵わなかったちょっと残念なマシン。( ΦωΦ)
これ、デザイン、スタイルは、好きではないが、250.4気筒、ですごかった。いい音だし、よく回る、エンジン、足回り、といいバイクだった。なんせ、50の車体に400のパワ…2スト並み、18000.がいてんまでまわるし、250.4きとう、かるい、あしつきせいよし、れ…し、いいおと、いいばいくでした。ひとのちゅうこではあるか、4きとう250.ではいちばんで、ないかい?FWもいいおとだが、ぱわ…なし、ねだんがたかかった。いっきょに250が10まんあがった?ともだちなどVTを5まんでかってきた。そのあとCBR.RRものりましたが、これが、さいしょかな2504きとう、ばりおす、ほ…ねっと、じぇいど、ばんてっどはのったことない、さいきん、ばりおすが、いいおとだなと、しりました。ちっちゃいけど、かたなもいいね。
一時期乗ってました。正直そこまで速くなかったけど音はカッコよかった、FZRの方が長く乗ってたけど最近になってFZ250フェーザーのデザインがまたカッコよく思えて欲しい1台
フェーザーは女性ライダーが多かったイメージですツーリングしててピースすると頭を傾けて可愛くリアクションを返してくれることが多かったですね
大学生時代、フェーザー乗っていました。懐かしいです
懐かしい
高校生時代に憧れた一台
初期型 白/赤 リアドラムブレーキに乗っていました。後期型は知りませんが、ジェットエンジンのような排気音で気持ち良かった。ただタンク容量が少なくて、航続距離が短かった。200kmチョイ
因みに「ウチが最初に出す(エンジンの)バイクだろっ!!」と本田宗一郎さんが激怒したとか。
そしてCBR250four(ハリケーンの前モデル)がリリース。
俺の最初のバイク!
ひゅんひゅん、ひゅいーん という音でした
最高は150か160まで出しましたね
プラグがチャンピオンの小径プラグでちょっと手が入れづらかったけど小まめに掃除して大事にしました
当時RZ250Rに乗っている時に友人のYSP限定を貸してもらい運転したことがあります。絶対的なパワーでは2ストにはかないませんが、いつまでも上昇し続けるエンジンが面白かったです。でも確か12000回転ぐらいでパーワーの谷があった記憶があります。ヤングジャンプでPHAZERが女の子(山葉章子)に変身する漫画があり、その影響でPHAZERをが欲しくなりましたがタミヤのプラモデルで我慢したのが良い思いでです。
すごく乗りにくかった。当時はバックトルクリミッターのない時代なのでね
コーナーで突っ込んて走るレプリカ走りはできなかったね。昔臭い乗り方だと普通に走るんだけど、時代は2ストレプリカだったから。
私はvt250買ったけど、その頃にフェザーは、やたらとお高いと思ってました。2ストに隠れて鈍く光ったモデルだったかな?ただ、2輪ブームの中では、多くの4スト250乗った人は、その後400にするか、2スト250にする流れだったと思う。数回かりて乗ったけど、高級車間アリアリで持ってる人も品がよかった気がしたなぁ😅懐かしいなぁ♪
うおー、懐かしいなぁ・・・ これの一番初期型の白青(1HX)に新車で乗ってました。
当時はまだEXAPもなく、ものすごいクセのあるエンジン特性でしたね。
カタログの出力曲線を見ると、4000rpmと7000rpmのトルクが同じというのがわかります。
実際、6000~8000rpmは、ほぼ使い物になりませんでした。
6速6000rpmで60km/h、そっからダッシュしようとすると、普通のバイクは1つか2つシフトダウンすれば済みますが、FZ250は3つ落とさないと回転が8000rpmを超えてくれないので、1つ2つ落としただけでは逆に失速するヘンなバイクでした。
そのかわり、8000を超えるとぐっとパワフルになり、10000を超えるとさらに加速します。
そこからトップエンドまで一気に吹け切る4ストのくせに2スト並みにピーキーなエンジンでした。
最高出力が14500なので、レッドの16000まで回すより、14500~15000でシフトアップした方が速いです。
さすがにNSRなどの2スト勢には置いていかれますが、4スト400とはほぼ対等の加速でした。
一度、シグナルGPで、初代GSX-RとGPz400相手に、10000クラッチミートのフル加速で、前の車に追いついて加速勝負終了までずっと横並びでした。
当時、友人が二代目VT(FE)に乗っていて、一度バイクを交換して乗ってみたんですが、とにかくフラットトルクで、2000からでも7000からでも同じ加速。
なんだこれー、盛り上がらんバイクだなー、と思いつつ、メーター見ると結構スピード出てる。
長距離ツーリングや耐久レースではすごい楽そうだなー、フェーザーと正反対の特性だなー、と思いました。
リアディスクの2型になって、キャブセッティングやマフラーの変更などでピークパワーを削って途中のトルクの谷(というか大峡谷)を埋めたそうですが、私は潔く下を捨ててトップパワーを求めた初期型の方が好きですね。
操縦性は、当時のヤマハらしい安定性重視で、前後16インチの小径ホイールながら、相対的にロングホイールベースになるせいか、倒せばクルリと回るのに、直進安定性は高い、という面白い特性でした。
同時期のホンダの一連の前16、後18インチのマシン群(初代VTやMVX、VF400等)よりは、個人的にははるかに乗りやすい特性でした。
その後、初代FZR250ではエンジンやフレームの基本はFZ250がほぼそのまま引き継がれて、17インチ化やEXAP装着など、かなり万人向けになったようです。
なお、このエンジンは点火系がある意味弱点で、前傾シリンダーでなおかつラジエータがFZR400や750ほど大きくないため、プラグキャップ部分が前から丸見えです。
そのため、プラグがちょっとヘタってくると、雨の日にアイドリングで3気筒や2気筒になります。(回転を上げるとちゃんと4発全部回る)
プラグを新品にしてやると、また安定します。
私はFZ250の次に初代FZR400(1WG)に乗り換えましたが、400ではこの症状は出ませんでした。
あと、おそらく750も同じだと思いますが、GENESISエンジンはタンクコックよりキャブが上にあるため、自然落下式ではなくプランジャーポンプがついていました。
そのため、ガソリンが減ってくると、実際にガス欠症状が出る前に、ポンプが時々「トルルルルッ トットッ トルルルルッ トッ」と空打ちするようになります。
この時点でリザーブに切り替えてやればよかったので、わかりやすかったですね。
ご覧いただきありがとうございます!
また、当時のお話を詳しく書いていただき、感謝します(*^^*)
実際に乗っていた人にしか分からないようなお話なので、とても貴重でありがたいです。
音がモーター音みたいだった
当時は購入の候補に挙がりましたが女の子のバイクというイメージが強かったので止めました。
歳を取ってからどうしても欲しくなり購入。
直しながら直しながら乗っています。
楽しいですよ。
RZ250からこれに乗り換えたが、エンジンがえらいピーキーで乗りづらかった。本当にこれ4ストなのかと疑うようなエンジン。でも転倒には強かった。車の幅寄せで衝突、骨盤陥没で自分は3週間入院。しかしフェーザーはステップが折れた以外かすり傷。ウィンカーがバンパーのような役目をしたようだった。小型で軽いのも長所。スタイルは格好良かった。本州以外、北海道、四国、九州の4島をこいつで初めて走った。その後はZZR250に乗り換えたが、これこそ4ストエンジンと思える乗りやすさに感激した。でも刺激はフェーザーの方があったかな。
NSRやTZRが草レースで幅をきかせていた時代にモリワキフルチューンのFZ250 PHAZERを持ち込んだやつがいて(詳細は不明)加速は2ストだわ、伸びは4ストだわで、2ストレプリカ勢は全くついていけない。ほぼノーマルで参戦している他の参加者は「アレはずるいよ〜」の大合唱だった。
FZ250フェーザーの4in1マフラーから発するジェット機のような高音質エグゾーストノートはインパクトありましたね。(^^)
前傾シリンダーのDOHC4バルブ『ジェネシス』エンジンは熟成が重ねられてFZRを経て最終的にZEALに搭載されましたが、5バルブこそ搭載されませんでしたけどワークスYZFのテクノロジーで満たされていた優秀なエンジンでした。
私は現在のバイク(V-TWIN magna-S)の前にFZR250R(3LN-2)に乗っていましたが、内容的には現行のYZF-R25等よりも『YZF』の名を冠すに相応しい機体だったと思っています。(^^)
FZ250 PHAZERを取り上げて頂き、
ありがとうございました。
発売日時に新車を購入し、車体は乗り継ぎましたが、今でも3台所有したいます。
ご覧いただきありがとうございます!
フェーザーを3台所有ですか!?
それはとても貴重ですね(゚д゚)
大切になさってください。
後期の青白を新車で買ってオプションのアンダーカウルを装着して乗ってました。
2006年頃に手放してしまった・・・
真横からのシルエットが抜群でアンダーカウルが良く似合うバイクでした・・・
こんばんは。
懇切丁寧で的確にな解説に感動しました。
発売後すぐに、慣らしが終わった程度の出物があり購入。青白の初期型です。
無茶苦茶個性的で、健康問題でスクーター以外に乗っていたのはこれ一台で終わりましたが、それでも至高の体験でした。
レッドゾーンが16000rpmという驚異の超高回転エンジンは衝撃的。キュィーンと吹け上がるさまは無上のサウンド。デザインも唯一無二でしょう。
ご覧いただきありがとうございます!
そう言っていただけてたいへん光栄です(*^^*)
@@U-TA_CHANNEL2019 さま。
ちょっと突っ込んだお話です。
やはり4st.でありながら当時の規制値いっぱいの45psを一番乗りで叩き出した快挙は特筆したい。しかもヤマハが。カタログデータでしかないというとそれまでですが。
気になったのが、7分01秒辺りの写真で分かるように、レッドゾーンは16000rpmです。18000rpmはあくまでメーターがそこまで刻まれていたという事なのかな。
実は1600rpmくらいのアイドリングからアクセルを開かずの発進もギリギリ出来ました。丁寧なクラッチワークが必要ですが。
詳しい事は知らないのですが、プラグに特殊な小型の物を採用していました。車載工具のプラグレンチは長過ぎたのか二分割されてて。またエンジンが前傾しているものだから、路面の泥や砂を拾ってカムカバーに詰まる詰まる。
ハンドリング面では轍にすごく弱かったのが記憶に残ります。舗装のやり直しではぎ取ったギザギザの路面ですらふらつきが怖かったほど。
後のレーサーレプリカは全部同じに見えると思わせるほど先進的なデザインじゃないかな。スズキのカタナの如く。
プラタンクカバーのお陰でタンクバックを買い直したよ。(一時停止無視の車に突っ込まれて一年程でお亡くなりになりましたがね。)
このスタイリングで400出してもらいたかったが唯一無二の存在で次機はFZR400になってしまった。(それも車検を受ける事なくある日の朝家の前から消えてしまったが(涙))
オススメに出て来たので拝見しました。
フェザーとは懐かしいですねえ!当時は事故車の代名詞的なバイクでした。速くて軽くてポンポン跳ねてコントロールを失いやすく、よく事故ってました。事故の件数が多かったので保険料が高かった…と言う話を友人が言ってました(本当かな?)
VTやガンマも懐かしいなあ。VTはエンジンは回るけど思ったほど加速と速度が良くなくて走りに行くとよく遅れたもんでした。ガンマは峠で格上を喰えるマシンとして人気がありました。
何もかも皆懐かしい😢
当時、わたしはスズキGF250に乗ってましたが、4バルブ、ダウンドラフトキャブ、140のリアタイヤ、電気式タコメーターが羨ましたかったですね。
地元の自動車学校で試乗会【FZ750と同事】ありましたから、無免許でコースを2週しましたね。
クォーターマルチもええけどな、クォーターシングルもええよ。
10000回転回る強者もあったしな。
是非とも語って欲しいわあ。
デザインコンシャスな造形が素晴らしい業界のデザインリーダーたるYAMAHAの真骨頂のようなバイク。
「よろしくメカドック」で有名な次原隆二先生の漫画、「ロードランナー(全3巻)」の主人公が「運び屋」で、最初コレに乗って走り回ってたんです。当時の週刊少年ジャンプでは次原先生の漫画は超人気でフェーザーや主人公のヘルメットも人気があったのを思い出します。
中学生の頃憧れたバイクだったなぁ。欲しくて欲しくて。これ絶対買うぞと。音がたまらなく良くて。でも、小さい… 女性向け?股がると小っさ… でもでも欲しがったけどね。買うことは無かったが(笑)音、デザイン最高です。最近は見かけないね。たまに今も走ってる所見かけたりしましたが。
当時シングルシートカバーとアンダーカウルを付けました。エンジン音が最高だった。
赤/黒のYSPリミテッドに乗ってました。シングルシートカバー付きです。
超高回転エンジンですが、1速のギヤ比が低いので、発進も楽でした。
6000rpm以下はツイン以下のパワー感の無さ。6000~7000でトルクが落ち込み、8000以上で活発に。
12000から更にパワフルになり、リミッターの効く17000まで一気に回っちゃいます。楽しいバイク。
高校の頃これ欲しかったけど当然買えなくて、田宮の1/12のプラモデルを作って毎日眺めていました。
あのとき日本のどこかで同じこと思ってたようですね(笑) 田宮のプラモ カッコ良かったですよねー
ベテラン声優さんの三石琴乃さんが、若き日に乗っていたと聞いて驚きました
若かりし頃の愛車です。何も言う事が無いくらい出来た子でした。速い遅いでは2ストレプリカには適いませんが、峠でもツーリングでもRGやTZRに臆することは無かったです。残念だったのは次に乗った後継機のFZR250RR⁽3LN)がレプリカ過ぎて軽いヒラヒラとしたハンドリングからどっしり安定型に変わってしまったのが本当に残念でした。
今でも、YSPと後期黒銀持ってますw FZR250も買おうと思いましたが、レプリカブームが嫌いでしたので止めましたw
以前所有していて兄に譲り今でも元気に動いてます。が、セッティングもバッチリでFZR用のRPM管で快音を響かせるも2stマシンに匹敵できる気がしません!😆
F1マシンのような乾いた高音で走りながらメーターは70km、、
いや、すごく良いバイクです♪
VT250ターボ70psの認可が下りていたら歴史は変わっていただろう。
個人的にはすごく好きですね。期待するほど速くは有りませんでしたがwww
Fhazerの後に出てくるレーレプ4st250も小さいのですが、Fhazerは前後16インチで更に小さい。
と言うか座面が低い。当時友人達が乗っていた、Γ(Ⅱ型)、VT(Ⅰ型)、Fhazerを比較すると速さでは
Γ、乗りやすさではVT、Fhazerはその真ん中あたりだったと思います。
音速バイク(音だけ速いバイク)と揶揄されたりしましたが、意外(?)にも当時のバイク女子で乗って
いる子が多かったと記憶しています。コンパクトな車体とフラッシュサーフェイスされたカウルが、VT(Ⅱ型)
より受けたのかな?と思ってます。
4stマルチクォーターと言えば、なんたってGSXだよね。…かく言う私は、アクロス前期型45psに乗ってます😅
このバイクはとにかく排気音が素晴らしい。スポーツカーを運転しているような感覚になります。
バイク乗り始めの頃に青のFHAZER乗ってました。めちゃめちゃ楽しいバイクでした。アホみたいに吹け上がるエンジンがもう最高でした。その後、FZR400をガンマ500に乗り換える大学の友だちから買って乗り換えました。ジェネシスを乗り継いだって感じですね。
VT250Fに乗っていたので、気になって拝見しました。
カタログにあるような技術的な話だけでなく、当時の時代背景も取り込んだすごく上手な編集だと感じました。もっと伸びるチャンネルだと思いますので、応援させていただきます。
コメントありがとうございます!
これからも応援していただけるようなコンテンツ作りに邁進して参ります(*^^*)
好きなんだけど、白にラインの入ったカラー以外をカッコイイと思えない。
昔、所有していたので懐かしいです。乗りやすい良いバイクでしたね。
乗ってました!コレに乗りたくて免許を取り、初代の白/青を中古で購入!キュイーンキュイーン❤エンジン音か心地よい。 今、車庫にありますが…レストア予定無し😅
フェーザーに乗ってた人なら、経験ある人もいるのではないでしょうか
豪雨の中で乗っていると、エンジン出力が急に下がる現象😭
あと、プラカウルで覆う構造だったからか、タンク容量も小さめだった印象
大学の長期休暇で神奈川~秋田間を移動していた自分は、ガソリン残量を気にしながら走ってました
特に新潟~秋田間は、フェーザーが現役の頃でさえ、国道を走っていてもガソリンスタンドが少なかったんですよね
こんにちは。私も全く同じように神奈川から秋田までフェーザー初期型で帰省していました。雨の中のプラグかぶりも何度元無く経験しております(笑) 新潟・秋田間のガソスタの少なさに怯えたのは今でも鮮烈に覚えてますね。ちなみに私は赤白1HXを一昨年から昨年にかけて自分でフルレストアして蘇らせ今も乗っています(休眠期間な16年)
まもなく40歳にもなる御老体ですから、レッドゾーンまでは回せませんが、それでも13000回転くらいでかっ飛ばし、市内で目立っていますよ(笑)
10代から50代まで乗るなんて自分でも思いませんでしたが、実に楽しいですよ!!
フェーザー欲しいなあと思って見に行ったんだけど、ちょっと車体がコンパクトすぎて「なんか変」って感じて買わなかった。もう一回り大きかったら買ったんじゃないかと思う。
「倍回せば(2st)と勝負出来るじゃん!」って発想は寧ろHONDA的で当時好感を持って見てました😊
実際乗ってみると法定速度内ではとても楽しめるシロモノではありませんでしたが1500rpm辺りからの「ピ〜ンッ」って感じのエンジン音には衝撃を受けました❤
ワキ毛の左…否 若気の至りな昔話です😅
懐かしいな。
試乗会に行って乗りましたよ。試乗会ではヤマハの人はフェザーって言ってたな。
125クラス並みに小さい車体と超高回転型エンジン。。
笑っちゃうくらい小さくて軽かったので、これで峠攻めるとか考えるとちょっと怖かったw
フェーザーで初めてヤマハのジェネシス思想というものを知りましたね。
最初からスタイリッシュなバイクだと思いましたが、途中からリアもディスクブレーキになってマジで欲しいと思いました。
その後、ホーネットの祖先であるCB-1を乗っていましたが排気音はフェーザーと通じるジェット機風なものでした。
あのデザインで再度出て欲しいと思いますね。
まだ社会人になって日が浅かったころ、友人がホンダのDラーに勤務していたくせに、自身が小柄だったせいか、このバイクが発売されたらすぐに飛びついた奴がいました、試しに乗ったことがありましたが、確かに他の方のコメントにあるように10000RPMの前にトルクが落ち込む領域がありました、多分実用性の為の措置と思われますが、回してしまえばそんなことはどうでも良く、小気味いいハンドリングが魅力なバイクでしたね。当時自分はそいつの所でCBRを買って乗ってました。
懐かしいね、マルチはスム―ズでトルク特性も穏やかだったよ六千から実用で1万からだけどアイドリングが二千位な感じ、足回りが凄かったよ、ステップ低くなかったけど直ぐ接地して怖く無いからヤマハスゲェ―☆☆☆って感動したよ。🎉🎉
トルクスカスカだけど、回ればいいエンジンという典型だわ。
カタログスペック上40馬力を出せても、2stの動力性能に全くかなわないがな。
今私がハーフカウルに乗ってるのは、フェーザーの影響がとても大きいです。
125cc並みの車格が、メリットであり、デメリットでもあった。
一時期YSPカラーのが欲しくて探したが適度なのが見つからんかった。
フェーザー乗っている人多かったですねぇ。高回転高出力でたまらないサウンド。でもリリース当時は普段乗りやツーリングで乗っている人もいました。低回転域大丈夫だったんだろうか?
フェザーの排気音は甲高くてすごくかっこよかった!CBR400Fかフェザーか、遠くから聞こえてくる排気音で車種がわかったバイクの一つだね。
俺が中免とって初めて買った思い出の単車!初期型青のフルドレス仕様、最低限のデカールだけ残してブレーキパッドだけフェロード製に変えて、某峠を走るのが本当に楽しかったなぁ〜。
とは言え結局憧れに勝てず、知人のRZ(4L3)に乗り換えその後単車競技にハマり…今じゃ禿げたオレンジσ(-_-;)
この時わし若干16歳、やはりレーサーレプリカに走ってました。
でもかっこいいとは思っていた。
当時からカッコ良いデザインだったけど、今見てもやっぱりカッコ良いですね😃
実は初恋のバイクです😄結局、レーサーレプリカ全盛期でFZR400(中古)買ってしまいましたが…
ベネリ254(空冷250cc4気筒)を借りて乗ったことがありました・・ベネリより速かったですね。
低速は、イマイチ。
今は 250の4気筒は ジェイドに乗ってますが 新しいだけに?乗りやすいです。
米の多さがこのバイクが傑作で有る事を物語っている😎
すり抜け中にしょっちゅうエンスト😭💦するがそんなの関係ない🤩🔥ただフレームの塗装の質感が残念😖🌀ネーミングも含めてYAMAHAのセンスが爆発💥している🤠🇺🇸今の技術でフェーザーの名を復活させればKawasakiに対抗できる筈🔥😎🔥
主はちゃんと分かってるね、PHAZER=フェーザー、FAZER=フェザー、この違いを分かってない奴が多すぎるから。
PHAZER最高だったよ、前後16インチの小さな車体、でもとんでもないスピード出たし(借り物で150ぐらいまでしか試せなかったけど)
パラ4の滑らかなエンジン、ヒュイーンという排気音、FJ1100譲りの近未来スタイル、と完璧だった
当時は4STが台頭してきた時期で、ヤマハは素晴らしいEgを作り出しました。
FZ750にしろフェザーにしろ、ヤマハデザインの独自路線が売り上げに繋がらなかったのは残念でした。
タンクにプラカバーが付いてて、マグネット式タンクバッグが使えないのはご愛嬌w
ヤンジャンのライドオンって漫画ではメインメカ兼メインヒロイン。
これッ!最初から「リヤ・ディスクブレーキ」だったら、もっと売れていただろうなぁ~。
雨に乗るとエンジンが止まるんだよね…
250なら乾燥重量140kgだい、新しい川崎は重すぎる。
当時売れに売れましたね~。小さな車体は女の子にもウケていました。今では考えられませんが当時のバイクブームは異常なもので普通に女子高生。女子大生にまで及んでいましたからね。
当時の原付バイクの大きさと変わらなくて
小回りも良く私は、好きでした。
なぜGPZ250R人気が無かったのだろう…フェーザーと近しいデザインなのに…
解説にあったFZ750の5バルブEgについては、流石ヤマハの高い技術力と言われていました。
同時期に発表され世界を席巻したGSX-R750について、スズキのエンジニアが「5バルブも検討したがメリットは少ない」と言っていました。
今となってはどちらが当時優れていたか判りませんが、現在は4バルブが主流ですね。
初代フェーザーはアクセル開けると息継ぎしたんだよね😂✋🚲息継ぎあっても速いマシンだった😂✋🚲🚲🚲
回転数を見て、発売と同時に購入しました、現在も所持してますが2000Kぐらいしか走ってないので
なんとか再度動かしてみたく考えてます
ruclips.net/video/qCO0esj3F3k/видео.html
FZ250フェイザーはホンダのCBR250Fやスズキのカタナぽいデザインです。年代も似てます。フェイザーはマニアックな感じのデザインです。
それでも2stの方が速かったなぁ。
音が200キロ出てる感あったなぁw
フェザーは後輩が乗ってたから、乗った事有りますが、ピーキーなエンジンで、50 km/hで一定速度走るの難しかった。レーシングエンジンって感じでしたね。フライホイールマスを少なくしていたんでしょけどね。
雑誌では当時のRZ250Rより速かったらしいです。ただしYAMAHAはすぐにTZR250を出したしRZもTZRのエンジンを載せたモノにモデルチェンジしたので大人しいバイクなイメージになっちゃいましたが・・・RZシリーズ共々400ccのお下がりだった250ccを活性化した功績は大きいと思う
クラス初の4気筒だったので回転数6000~7000位で回転数が上がっているのにトルクが落ちるエンジンだったよ。FZR~改善されていったけど、
それでもジェット機みたいな金属的排気音に魅せられて、前期型、後期型と二台乗ってたよ😊
フェーザーなのかフェザーなのか問題
いつからフェザー?オッサン世代は納得いかない
パワーは有ってもピーキーでトルクが薄い。
革新的ではあり、後々250マルチへの架け橋だったし
小柄で女性が多く乗っていた記憶。
フェーザー乗りたかったです!
まあその頃免許を持ってなかったのでその後くらいに取得してFZR250を買いましたけど😅
今後乗れるのであれば乗ってみたい1台です!
兎に角カッコ良かった。特にリアブレーキがディスク化された赤/黒カラーのYSP仕様車は欲しくて堪らなかったなぁ。高校生だった当時は買えなくて悲しかったよ。
最初、小判ザメみたいなフォルムで、フェザーと呼んでいた😅
初期型のフェーザーに乗っていました😊
峠では軽さを活かして下りでの切り返しでは抜群の早さで切り返しが出来ました👍
マフラーを変えたら(イシイ)ノーマルより吹き上がり、まるでジェットエンジンみたいなサウンドを聴かせてくれました😊
欠点はタンク!?部分がプラスチックでタンクバックが使えなかったなぁ~(笑)
◆今じゃ考えられないが80年代当時の250カテと云うのは バイク業界史上 最も熱かったカテゴリー。
ここに国産4メーカーが最新技術でフルエントリーしていたのだ。
2ストは並列 V型 タンデム型2気筒。 4ストは並列1発 2発 4発 V2エンヂンと何でもござれ。
で 2ストに乗っていた側は 非力な4スト勢をなんとなく下に見ていた感があるんだよね。
85年当時 自分が当時所有してたのはNS250。
全ての250 4ストはもちろん 大評判だったCBX400やVF400でさえ
軽く置いてけぼりにできるくらいの戦闘性を秘めてたんだからさ。
( ̄▽ ̄)。。。なっつかしー
技術的な挑戦という意味では素晴らしいと思うが、実際のところ音ばかりで速くない、という結論がこの時代に既に出ていたと思う。250ならよくてツイン、実用的という意味ではシングルで十分。まぁ面白みには欠けるかもしれないが。
今は250の4気筒は無いんですね。
'89頃は4気筒ばっかりだったのに!残念です。
音、絶対良いのに~👍️
◆このバイクの登場はすごくセンセーショナルだったな。
レーサーレプリカが出そろう前にこのカタチで登場したことに意義がある。
20000回転も回るエンヂン音は掃除機のようで。
でも後発の2ストレプリカ勢には全く敵わなかったちょっと残念なマシン。
( ΦωΦ)
これ、デザイン、スタイルは、好きではないが、250.4気筒、ですごかった。いい音だし、よく回る、エンジン、足回り、といいバイクだった。なんせ、50の車体に400のパワ…2スト並み、18000.がいてんまでまわるし、250.4きとう、かるい、あしつきせいよし、れ…し、いいおと、いいばいくでした。ひとのちゅうこではあるか、4きとう250.ではいちばんで、ないかい?FWもいいおとだが、ぱわ…なし、ねだんがたかかった。いっきょに250が10まんあがった?ともだちなどVTを5まんでかってきた。そのあとCBR.RRものりましたが、これが、さいしょかな2504きとう、ばりおす、ほ…ねっと、じぇいど、ばんてっどはのったことない、さいきん、ばりおすが、いいおとだなと、しりました。ちっちゃいけど、かたなもいいね。