【昭和ドラマ 】#87「雑居時代」第1話無料配信!【期間限定】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- <フィルドラ上映会について>
きたる6月4日(日)に満を持してリアル上映会を開催!
『気まぐれ本格派』第34回 函館! 女難水難雨アラレ?!を上映後、
トークイベントがあります!なんとっ
ゲストには山口いづみさん、
インタビュアーには朝日新聞編集委員の石飛徳樹さん
を迎え、ここだけでしか聞けない!?当時の思い出など語っていただきます!
▼予約・詳細はコチラ
fildrachannel....
このチャンネルでは
”フィルムで撮影されたドラマ”=”フィルドラ”
と命名して、その魅力を深掘りします!
▼雑居時代の第2話以降はぜひこちらで▼
\ユニオン映画作品、こちらでご覧になれますっ/
<vimeo(ビメオ)>というサイトからレンタルしていただけます。
フィルムの画質そのままでお楽しみいただけます!(フレームレート 23.98PsF)
「怪奇十三夜」「雑居時代」「水もれ甲介」「気になる嫁さん」
といったおすすめ作品をオンデマンド配信!今後はもっといろんな作品の配信を考えています
<vimeo>
vimeo.com/fild...
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Twitter: / fil_dora_matsu
Facebook:www.facebook.c....
ユニオン映画:www.unioneiga....
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
#石立鉄男 #雑居時代 #大原麗子 #冨士眞奈美
#山口いづみ #杉田かおる #川口晶 #大坂志郎 #大野雄二
#ユニオン映画 #1970年代 #昭和ドラマ
#昭和ドラマ #昭和
著作権の都合により、オープニングの音楽をミュートにさせて頂いております。ご迷惑おかけしております。
何故第一回だけ、著作権に引っかかるのかな?
いずみたく、だったか?
素敵な曲なのにねぇ
大野雄二って見えないのか
64才です。。LIVEで観ていた世代です。。懐かしくて、なつかしくて、涙が出てきました。ありがとうございます。。 大原麗子の大ファンでした。もちろん石立さん。。
ああーー、なつかしいい。。😄😃
同い年です 一時 VHSビデオで全部揃えました 雑居時代の大ファンです
役者志望だった私に
石立鉄男さんは幼い時から
いつもテレビドラマ出ていた
憧れの俳優の1人です
当時31歳でこの存在感ある演技力に脱帽です
我4歳の時に放送されたドラマを
RUclipsで観れるなんて感激です
upありがとうございました
石立さんの発声と滑舌の良さは一流の舞台俳優故と大人になってから理解しました。その高い演技スキルと大衆向けテレビドラマ用の分かり易く砕けた芝居の融合でお茶の間のスターとなった事がこの方の俳優人生にとって最良だったのか、懐かしく楽しませてもらいながらも思いを巡らせてしまいます。
50年前のドラマ。あの時代はホームドラマが主流だった。とても懐かしいけど、亡くなっている方が多いのが悲しいね。
本当ですね✨
当時小学校4年生
とても懐かしい番組を有難うございます!! あの頃の人間は、このドラマの人々のように口は悪いけど裏表がなくて変に根に持たないサッパリした人が多かった感じがします。私の家も大家族で雑居的なにぎやかな環境でしたので本当に懐かしさが込み上げてきております。
30:00 パパと呼ばないでの2人の再会、あのドラマでは米屋の2階に下宿してましたね。この石立さんの台詞は視聴者を楽しませてくれる粋な演出で、今も印象に残っているシーンです。
石立さん、この時代では際立つ演技力でした。
大原麗子が美人過ぎるドラマ😍
この当時に「ツンデレ」なんて言葉は無かったケドまさにハマり役でした❗️そして石立鉄男は後にも先にも唯一無二の役者であると思っています🤨
当時はなんとなく見てたけど、全員強烈な個性を発揮している。そんな中で、杉田かおるが落ち着き払っていると感じるのはわたしだけだろうか。
子供の頃、まだビデオが無かったから、再放送を見たくて走って家へ帰っていたのを思い出します。
パパと呼ばないで、雑居時代、何回見たことか。
親に、よく飽きないねと言われました。
石立鉄男さんのキャラ他に居ないし好きでした~大原麗子さんがマジ綺麗ですね✨💕
めっちゃ懐かしい!このオープニング曲覚えてるわ〜
このドラマで大原麗子さんの美しさとチャーミングさに惚れてしまった。小学生の時だったなぁ。
「パパと呼ばないで」が最終回を迎えて、まだ余韻に浸ってる中で「雑居時代」がスタートして
当時、中学2年生で石立さん、はじめ大坂志郎さん、杉田かおるさん当然、役柄が変わって
出演されてるのが、馴染めなくて気持ちの切り替えに時間がかかったのが懐かしい思い出。
『あれ、君お米屋さんの2階に住んでなかった?』のセリフがまさに「パパと呼ばないで」のオマージュですね。
29:26 チー坊も初対面からパパに好印象を持ったみたいですね。
川口浩さんの妹、川口晶さん演じる秋枝さん。ドラマ内では居合い切り、空手と一見、おっかなそうにみえるが、妹の冬子さんにこづかいをさりげなく渡したり、夏代あねごのために見合い相手(倉石功)の探りを入れようとして逆プロポーズされそうになり、わざとジャックさんに恋人役をやらせたり、喫茶店に通ってくる「紀州の山林王」の息子(夏夕介)にプロポーズされたり、獅子舞の縄張り争いで、いじめられているおじさん(多々良純)さんを助けたりと優しい一面も目立つ。ご飯のおかわりと調理が上手くいかないときの「面倒くさい👊、お茶漬けにしよう!」が定番。
その気持ち分かりますね。
男優陣は代わり映えしないのに、女優陣はガラッと変えてる。特に私は榊原るみファンだったのでるみロス
(😁)が癒えるまで、このドラマは好きにはなれなかった。だから欠かさず見るとはならなかった。
雑居時代に若い頃の大原麗子さんが物凄く可愛くて健気で初々しさがとっても印象的でした✨✨
なつかしいね。テーマ音楽も印象的だった。杉田かおるかわいかったなあ。
このドラマは、私の人格形成に役に経ちました!とにかく、音楽がいいんですよね!大原さんは、永遠のマドンナでしょか?
各出演者のキャラを簡潔に際立たせる人物紹介、これから展開するであろう恋物語や家族間の秘密を匂わせる伏線、更に大野さんの挿入曲を目一杯詰め込んだ演出とテンポ。
初回放送のバイブルのような松木イズムの真骨頂。
石立鉄男と山本紀彦のコンピはこの頃最高だった!たまに出演した浅野真弓は最高に可愛いかったね。
タイムトラベラーの女の子ですね。
「気になる嫁さん」においては、石立、山本、山田は兄弟役。池プロダクションのひとりだけ社員の津村は、「気になる~」においては、石立の会社の社員役。
私もタイムトラベラーのケンソゴル思い出しました。浅野さんも出演してたのは知りませんでした。😊
@@マイルウター 主役だよ。
@@マイルウター柳ジョージの奥さんですね。
雑居時代、26話まで、もう一度見たい❤🎉
アマゾンのPrime videoにありますよ。
アドリブでしょうね
雑居時代を観て山岳会写真家に憧れました。そして山岳部に入り社会人山岳会にも入りヒマラヤやヨーロッパアルプスへも行ける様になりました。
続きが早く見たくなるのが、石立ドラマの特徴ですね。
大原麗子さん、綺麗だなぁ。声が魅力的✨
雑居時代、大好きなドラマで再放送何度も観ていますが1話をじっくり観たのは久しぶりで感慨深いですね。また続きを観たくなりました。
ジャックさんが3話でヒゲを剃りおとす。
中学生の頃に楽しませていただいた、ホームドラマです。既に鬼籍に入られている、
懐かしい昭和の俳優さん方も拝見できて楽しめました。時代の流れは早いものですね!?
それにしても5人のお嬢様方はタイプは異なりますが、皆さんお綺麗でしたね!
石立さん、若い時は母性くすぐる可愛い男性だったんですね😊
石立さんが出てるドラマは総じて雰囲気がいい。形容し辛いのだが何と言うか見てて和やかな気分になれる。懐かしさなのだろうか。
大坂「おじさん、覚えているかい?」
石立「いいえ、全然」
大坂「あぁ、そう・・」
テンポが素晴らしいです
この時代の大原麗子さんが綺麗すぎる。というか今いても通じる美人✨
懐かしいのはもちろん、今見てもテンポもよく、とても楽しめました。石立さん、大原さんほか、俳優陣も皆魅力的で、再放送してもウケルくらいでは。
「雑居時代」第1話、何回観たか、数え切れない…しかし何度観ても面白いです(笑)
同感です。ブログ 気まぐれ雜記時代も観させて頂いています。本当に面白いですねー!多くの方々に観てもらいたいブログですねー😊
@@真子博孝 さん、どうも~いつも応援ありがとうございます!配信視聴後、「パパと呼ばないで」DVD視聴しました(笑)石立ドラマ、何度でも観れます!
ずっとあとの回で、ジャックさんがアフリカのお母さんに電話して涙ぐむ場面が好きです。で、あまりが夏代に「ジャックさんがアフリカのフクロウに電話して泣いてた」と言い、夏代がピンとくる…
Upをありがとうございます♪
17話07:23頃、石立さんが肩から提げていたバッグのひもが切れる?シーンはご覧になりましたか?!NGでもなく、撮りなおさず、そのまま進む撮影・・・俳優さんも何気なくすごす、、、すごいなぁ、名優だなぁ、、、と感心しました。
リアルタイムで見ていました(当然ですが「パパと呼ばないで」も「「水もれ甲介」も「事件狩り」も「夜明けの刑事」も見ていました)。
2023年5月11日に視た感想は、杉田かおるは「パパと呼ばないで」と変わらぬ可愛さ。五姉妹で大原麗子だけ残念ながら亡くなってしまいましたが、言うまでもなくすごく綺麗で可愛い人。
だけど今更気付いた。
当時の富士真奈美が、、、役柄はコメディリリーフですが、もう本当に手が付けられないほどの美人だと、思い知りました。
あれ?君 お米やさんの二階にいなかった?
分かる人にはわかるセリフ最高ですね😄
チー坊❤ パパと呼んじゃうか😊
石立鉄男さんのアドリブでしょうね!
さすが👍
栗山さんのお父さんは、お米屋さん経営してて、長女も魚屋さんの娘だったよね。
大好きなドラマです。
若き日に再放送を数回、見ましたが、今も新鮮な気持ちで見られます。
それにしても女優さんたちが、みんな綺麗なこと。
加藤治子さんは大人になって改めて知る美しさです
まさか?❣️この『雑居時代』が観れるとは思わなかったなぁ❤🤍❣️石立鉄男のドラマ化がねぇ👍️🤗❣️それに、懐かしいなぁ😂
石立鉄男のドラマって、現実の生活ではまずありえないようなシチュエーションだからこそ憧れたなぁ💖
昔のホームドラマはだいたいそうでしたね 荒唐無稽で現実離れしてたからこそ面白かったね
1970 年代を見事に表現してみせていると思う。
そよ風のように😭めっちゃ✨神曲✨オープニングのアニメーションと相まってほんと✨最高!
気にする嫁さん、パパと呼ばないで、何たって18才、このあたりの石立シリーズいいですね〜
「気になる嫁さん」
やった~(^^)/ こんな高画質で「雑居時代」が見られるなんて!有難うございます!
懐かしかった。今見ると昔のドラマは面白かったです。役者さん達も知った顔ばかり😊
私にとって大原麗子さんと初めて出会った作品です。綺麗な人だなと以来ずっとファンです。
見られて嬉しいです。
松木&石立、、、、最強のコンビだった
石立ドラマの最高傑作だと思っています。大原麗子さんの存在が大きいですね。そして音楽が素晴らしい!
凄く懐かしいです✨
このドラマ大好きでした、石立鉄男さんのコミカルな演技は最高に楽しかったです!!
主題歌も大好きでした。
雑居時代すげぇ面白いから100万人に見てほしい
CS 「チャンネルNECO」HD 500 ch. でみるチャンスあるよ。早朝だけど。
今から全話観ます
雑居時代を10歳くらいで見てましたが、石立鉄男さんと大原麗子さんが好きでした。テーマ音楽🎵も好きでした。懐かしいです!
パパと呼ばないで 水もれこうすけ 雑居時代 見てたわー。
あの頃のチー坊は可愛かった。
このドラマは本当に面白かった❗️
石立ドラマで一番好きな雑居時代。
石立と大原慶子さんの掛け合い、最高ですね。こんな女優さんはもう出てこないでしょうね。
配信有り難うございます。石立ドラマ最高傑作と勝手に思ってます
杉田かおる の 演技が
光ってる。🎉❤
気分が落ち込んでいる時に
偶然、拝見しました。
大変面白く、心温まるドラマ
ですね😊
だいぶ、気持ちが晴れました。
ぜひぜひ、3話4話と全てを
観てみたいです。
素晴らしい作品です。
宜しくお願い致します❤
杉田かおるがお米屋さんの2階に居たことを問われるシーンが面白すぎる。
ちー坊と呼んでほしかった。
懐しいです、引き続き配信して下さいお願いします。
たかがテレビドラマで、名演過ぎます。
予算の問題もありますが、金ではないという昭和のクリエーターの根性にあっぱれです!
石立鉄男さんのこの演技、
大袈裟に感じない。😊
「水もれ甲介」を深く愛する石立ファンです。なのにまだこのシリーズは見たことがありませんでした。他の作品も含め評価が高いのでこれから少しずつ見たいと思います。アップありがとうございます。石立さんの演技はまるで石立さん本人のキャラのように錯覚しがちですが、あれは彼なりに考え抜いてのものだったのですよね。テレビドラマ史に残るすばらしいお仕事だったと思います。
私も「水もれ甲介」が大好きです。あのドラマの中に入りたいくらいです😆💚
実際の故石立鉄男さんは自分にも他の役者にも厳しい,近寄り難い気難しい面の強い方でした。だからこそコメディを演じられる石立鉄男さんは本物の役者と言えました。元々は二枚目の正統派デビューでしたからね。
ロケ地の雑司が谷近くの鬼子母神近くに当時住んでいたので良くロケを見ました。村地弘美さん可愛かったです。
水もれ甲介は再放送で見た。当時は、プロ野球がシーズンオフに入り、日本沈没と重なって、いたために本放送では見ていない。同級生のほとんどが水もれ甲介を見ていたらしい。日本沈没も見ていた人もいると思うが。
石立鉄男の先輩カメラマン役の川崎敬三が飄々とした、いい味を出していますね、大映映画の二枚目俳優さんです。
石立鉄男さんのギャグドラマは最高でしたね😄。小学生の頃友達が好きで家に遊びに行った時に再放送を時々見てました😳。焼きそばのCMもあった様な🤣
生涯一番好きなドラマ、本放送は小6でした❤
ワー、山形勲が出てる!
東映映画だと悪人役も多いけど
こういうホームドラマで見ると
何だか新鮮
その親友の人は消えた巨人軍で
本郷の新婦のパパ
どこかで見たって思いもって
見ていたのだけどこういう
ホームドラマが記憶の片隅にでも
あったのか
小生62歳、生涯忘れられない雑居時代、昭和のよき時代墓場まで持って行きます・・・・・・・
大好きでした、このドラマ…懐かしなぁ
当時、石立さんのドラマってほとんど見てた気がする
自分的には「気になる嫁さん」か「雑居時代」が特にお気に入りだったな
しかしまぁ、大原麗子の美人っぷりたら!
かわいげもあってそれでいて小悪魔的
神がかりものですな
いやー、大原麗子はこの雑居時代の頃がダントツで輝いてる。
デコとフーコのコンビは最高でしたね。
杉田かおるさん、いや薫ちゃん、かわいい!また視ることができて嬉しいです。ありがとうございます。
当時、私は12才位。あれから、50年。石立さん、大原さん、皆いなくなり、寂しいです。
もう一度、あの時に戻りたい。
山口さんが歌ってた主題歌が頭から離れません。
後、大阪さん、山田さん、川崎さん。
皆いなくなった。
久々に全話を一気見しました。
リアル見した世代ですが、50年以上経過しても、色褪せないドラマです、不思議ですね。
大原麗子、魅了されますね。
子供の頃に見てたなぁ、チー坊&あまり(杉田かおる)年下だと思ってたら年上だった
山口さんカワイイし
川口さんはこの後犬神家で衝撃うけたし川口浩の妹だと知ったのはずっと後
大原麗子さんはほんと良いよね
何となくだけど
記憶にあるドラマ
今見てるテレビよりも頭に
残ってるなんて…
ユニオンのドラマは、大映テレビドラマとは違った脚本の引き込まれかたをするでしょう。
脚本と俳優の力が光るドラマです。時を超えても新鮮に思える。もう50年も前の作品です。
私は子供ながらに女性の色気を感じる事覚えた番組でした😂なつかしー
懐かしいですネ。子供の頃父や母と観てました😊
広大な客間に置いた脚の短いテーブルを囲んで地べたに座っての家族の夕食シーン。思いがけず分不相応な豪邸に引っ越してしまい、容易には社会生活習慣を変えられない庶民の悲哀が分かる演出です。
中学生だった80年代前半に広島テレビで16時から再放送されていたのを視聴してたのを思い出します。
これは【おひかえあそばせ】のリメイクなんだよね。
杉田かおるが出てきたときに、石立さんが
【キミ、お米屋さんの2階に住んでなかった?】は笑った。
石立さん、ヒゲがあると
蛾次郎さんみたいな感じがある
加藤治子さん綺麗で可愛らしい方でしたね🎵大好きでした。
このドラマ大好きでした😊
今後、チャンネルNECO・HD500 ch. 番組表の早朝枠に注視。
大原さんのツンデレで何とも言えない美しさ。
22:33~ ピンポンパンの新兵ちゃん😂
大場邸は各部屋の出入口が
アールをかいててムッチャ洒落てる
全てフルオーダーみたいな感じでしょう
そんな既製品なんて無いだろうし
成城の街並みも懐かしい
特撮も含めた70年代のドラマ
全般に言える感じでしょうか
杉田かおるよりひとつ年下で見てましたが、どうして雑居になったか理解出来た。やはりチャーミングな大原麗子がいいね。美女なのは冨士真奈美、今は俳句で有名。続きも見たい。👍
当時、石立鉄男も大原麗子も新婚なんですよね。大原麗子は最初の旦那である渡瀬恒彦と入籍したばかりでした。
石立さんと大原麗子さんのゴールデンコンビ❤で石立ドラマの中でも雑居時代は特別ですね♪
中年になってからの大原麗子さんしか知らなかったけれど、この頃はほんとうにきれい、今でも二度見しちゃうくらい、羨ましいくらいきれいで可憐・・・ですよね♡
この家、すごくオシャレな家だったんですよね。タタミの部屋ばかりで育った私は、オシャレな洋間ばかりのこの家がずっと憧れでした。
この家は結構前に取り壊されてもうないそうですが、設計図(間取り)みたいな物がブログに載っていましたっけ。
10年ほど前は26話全部UPしてあって、全話観られました。
著作権の関係で海賊版?みたいな、個人がUPした映像がどんどん観られなくなり、寂しく思っていました。
6:53 放映当時、小学1年生でしたので分からなかったのですが、十一さんのお父様はウルトラマンAに出てきた地球防衛軍の司令官だったのですね。ゴルゴダ星の回で迫真の演技をされてます。貴重な作品を配信いただきまして、ありがとうございます!
山形勲さん。
@@関口俊-g3h さんへ
情報ありがとうございました!
Aの時は厳しい司令官でしたが、このドラマではすごく優しそうな方ですよね。
子供の頃OPが好きでした。
この頃を知らぬ世代ですが、その独特の世界観みたいなものに何故か惹かれる70年代。
配役が皆ハマりすぎでアニメみたい😅春子さん、最高です😂秋枝さんは映画…初代の“犬神家の一族”にも出ていますね。今のTVではこの感じはだせないでしょう、古き良き70年代だからできた国宝だと思ってる。
でもこれ渋谷TSUTAYAにDVDないんです😢DVDにそもそもなってないんだとか😢こんな価値ある映像なのに😖💨
懐かしい もう放映から50年経つんですね
小学校上がる直前までやってたかな
石立さん大好きだったんで観てましたね当時
ユニオン映画制作作品は石立さんのシリーズや熱中時代、時代劇じゃ
伝七や新五等好きな作品メチャメチャ多い
東映に負けずRUclipsで専用チャンネルやって欲しいぐらいだ
もう50年前なんだよね、1973年..
自分は12歳小6でした。
1973年の50年前は1923年...自分にはまったく関係ない世界。とするなら2023年の若い人は1973年なんてまったく関係ない世界かー、、、
皆さん50年前、何してましたか?
50年前かぁ~
親父の玉袋の中です。(笑)
石立鉄男さん一人で、現在の役者10人分以上のパワーが感じられますね!
パパと呼ばないでのDVDが全巻欲しくて探してます🎉
石立哲男さんって良い俳優さんでしたね?杉田かおるさんも
今も大活躍~~💓♥️❤️
超超懐かしいです。前話見たいです。石立の ドラマ。
食事シーン、椅子ではなく、正座なのが時代を感じる。
中学生の頃、夕方の再放送番組で見てました。
懐かしすぎ
私が思うに 確かにあの子供は お米屋さんの二階に住んで居たと思われます。👍
パパと呼ばないで💗
あの子供の父親はお米屋さんのオジサンによく似ていると思います。
@@小林か-m6c 様。そして春子姉ちゃんは近所の魚屋の出戻り娘だったと思います。
@@ちゃちゃこ-y2y様
魚屋の出戻り娘の名前もハルコ(治子)でした、すんごい美人なのに出戻っちゃってw
@@小林か-m6c 様。そうでした😁
このドラマ、当時小学生の俺 😅に強烈なインパクトを残した。
懐かしい〜
しかし、亡くなられた方も多いですよね…