Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます😊我が家のも音がしてなくて、早速実戦、見事復活しました😊ありがたい動画ありがとうございます😊😊
同型(年式違い)購入後4か月位で音がしなくなりシャープに電話プラズマクラスターランプが点灯していれば出ているので大丈夫です もし出張修理・点検希望でしたら有料です 販売店直接持ち込みますと伝えると少々お待ちください(誰かに確認している)後、この型はユニット交換できないタイプでランプが点灯していれば大丈夫ですの一点張りでしたのでそれを信じて2年この動画を見つけ分解!隙間にホコリがたっぷり、ファンもPCファンみたいに真っ白に汚れていました 空気がフィルター以外(特に給水タンク周辺の隙間)を通ってるwプラズマクラスターユニットの毛みたいな部分をアルコール掃除、使い始めと同じように音(チチチ)が出ました非常に参考になりました~ありがとうございました!
この型は吹出口から電極が見えるので長い竹串の先に綿棒をテープで固定して掃除できました。
有り難うございます!参考になりました、8年くらい使ってますがなんと直りましたw
言われてみればイオン放電だから ジージー音の発生 納得です。 我が家のものは無音でした。 分解方法も判ったので早速掃除します。 参考になりありがとうございました!!
今日、プラズマクラスター40購入して今日来たのですが、ジジジーとゆうような音がしないです🥺 お掃除参考になりました。
こういう動画ありがたい。これって、1年に一回くらいの掃除で頻度は良いのかな?
珍しいな普通はプラズマクラスターユニットが取り外しできるはずだけどこのタイプは初めて見たな自分の機種はユニット交換できるタイプだけど後知ってると思うけどプラズマクラスターユニットの寿命は1日平均8時間使って約2年が交換の時期だから交換出来ないタイプはメーカに送り交換してもらう事になるのかな?
KC-R50ですが同じようにフロントパネルを外せるんでしょうか? リアはすぐに外れましたが フロントの上部がきつく壊れそうだったのであきらめ、吐出口から そそぎブラシでつついてやりました 見事ジジジ音が復活 今度は壊す気でフロントパネルを取り外してみます。
構造はあまり変わらないと思うのでできるとは思いますが…定かではないです!
プラズマクラスターユニットが交換出来る機種はユニットにICチップが内蔵されているため使用期間でユニット交換時期を決めてしまいます。新しいユニットに交換するまで稼働出来なくなるでコスパが悪くなるのではないでしょうか?またこの技は使えない事になりますね。
ユニット交換式なら素直に交換した方が良いですね!確かにコスパは悪いかもしれませんが…
@@yuunii0801 私も2016年式KC-F70を使っています。これ以降の70シリーズはプラズマクラスター20000,NEXTへ移行してしまい高額路線へ。7000搭載のエントリークラスは50シリーズしか無くなりました。50シリーズも基本性能は変わりませんが液晶表示が無くなり、5センサー→3センセー、キャスター無しなど新しい年式のモノほどコストダウンが図られています。この手の空気清浄機は構造が簡単なので清掃とフィルター交換を怠わらなければ10年以上問題無く稼働します。動画にもありましたがコネクターで簡単に取り外しができるのでプラズマ発生ユニットは入手ルートさえあれば修理部品として手に入ります。モーターと違ってSHARP独自の規格部品なので汎用品を流用できないのが残念な所です😁
この加湿空気清浄機のプラズマクラスター発生ユニットは新品に交換できますか?できたとしたら型番の購入先のリンクを貼ってくれるとありがたいです。KC-G50-Wの温湿度センサーの型番は分かりますか?
こちらは交換できないタイプです
@@yuunii0801そうなんですね。ありがとうございます。
ありがとうございます
KC-G50-Wの温湿度センサーの型番は交換できますか?型番を教えてくれるとありがたいです
分解したら壊してしまいそう…できないわ
このタイプの空気の吐き出し口が上を向いてるので部屋のゴミが直で入るからこの掃除も大変
音聞いたことないですよ それは製造古いのですか
素人が出きるかい
ありがとうございます😊
我が家のも音がしてなくて、早速実戦、見事復活しました😊ありがたい動画ありがとうございます😊😊
同型(年式違い)購入後4か月位で音がしなくなりシャープに電話
プラズマクラスターランプが点灯していれば出ているので大丈夫です もし出張修理・点検希望でしたら有料です 販売店直接持ち込みますと伝えると
少々お待ちください(誰かに確認している)後、この型はユニット交換できないタイプでランプが点灯していれば大丈夫ですの一点張りでしたのでそれを信じて2年
この動画を見つけ分解!
隙間にホコリがたっぷり、ファンもPCファンみたいに真っ白に汚れていました 空気がフィルター以外(特に給水タンク周辺の隙間)を通ってるw
プラズマクラスターユニットの毛みたいな部分をアルコール掃除、使い始めと同じように音(チチチ)が出ました
非常に参考になりました~ありがとうございました!
この型は吹出口から電極が見えるので長い竹串の先に綿棒をテープで固定して掃除できました。
有り難うございます!参考になりました、8年くらい使ってますがなんと直りましたw
言われてみればイオン放電だから ジージー音の発生 納得です。 我が家のものは無音でした。 分解方法も判ったので早速掃除します。 参考になりありがとうございました!!
今日、プラズマクラスター40購入して今日来たのですが、ジジジーとゆうような音がしないです🥺 お掃除参考になりました。
こういう動画ありがたい。
これって、1年に一回くらいの掃除で頻度は良いのかな?
珍しいな普通はプラズマクラスターユニットが取り外しできるはずだけど
このタイプは初めて見たな自分の機種はユニット交換できるタイプだけど
後知ってると思うけどプラズマクラスターユニットの寿命は1日平均8時間使って約2年が交換の時期だから交換出来ないタイプはメーカに送り交換してもらう事になるのかな
?
KC-R50ですが同じようにフロントパネルを外せるんでしょうか? リアはすぐに外れましたが フロントの上部がきつく壊れそうだったのであきらめ、吐出口から そそぎブラシでつついてやりました 見事ジジジ音が復活 今度は壊す気でフロントパネルを取り外してみます。
構造はあまり変わらないと思うのでできるとは思いますが…定かではないです!
プラズマクラスターユニットが交換出来る機種はユニットにICチップが内蔵されているため使用期間でユニット交換時期を決めてしまいます。
新しいユニットに交換するまで稼働出来なくなるでコスパが悪くなるのではないでしょうか?
またこの技は使えない事になりますね。
ユニット交換式なら素直に交換した方が良いですね!
確かにコスパは悪いかもしれませんが…
@@yuunii0801 私も2016年式KC-F70を使っています。
これ以降の70シリーズはプラズマクラスター20000,NEXTへ移行してしまい高額路線へ。
7000搭載のエントリークラスは50シリーズしか無くなりました。
50シリーズも基本性能は変わりませんが液晶表示が無くなり、5センサー→3センセー、キャスター無しなど新しい年式のモノほどコストダウンが図られています。
この手の空気清浄機は構造が簡単なので清掃とフィルター交換を怠わらなければ10年以上問題無く稼働します。
動画にもありましたがコネクターで簡単に取り外しができるのでプラズマ発生ユニットは入手ルートさえあれば修理部品として手に入ります。
モーターと違ってSHARP独自の規格部品なので汎用品を流用できないのが残念な所です😁
この加湿空気清浄機のプラズマクラスター発生ユニットは新品に交換できますか?できたとしたら型番の購入先のリンクを貼ってくれるとありがたいです。KC-G50-Wの温湿度センサーの型番は分かりますか?
こちらは交換できないタイプです
@@yuunii0801
そうなんですね。ありがとうございます。
ありがとうございます
KC-G50-Wの温湿度センサーの型番は交換できますか?型番を教えてくれるとありがたいです
分解したら壊してしまいそう…できないわ
このタイプの空気の吐き出し口が上を向いてるので部屋のゴミが直で入るからこの掃除も大変
音聞いたことないですよ それは製造古いのですか
素人が出きるかい