Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
マクラーレンの左フロントタイヤのパターンの向きが逆ですね😂
それが、マクラーレンのドライバーなのですよ🤣
ポルシェ 完成したんですね✨アンプはブラシレスですか?
完成しましたよ!モーターはキット付属のスポーツチューンモーターなのでブラシモーターですよ👍
@のぶなが こんばんは🙇なるほど💡レースのレギュレーションとかに合わせる予定がないのでしたら、ホビーウイング製のブラシレスアンプ XR10 STOCK SPEC G2がかなりオススメというかコレ着けましょう✨画期的に操作性が良くなります👍️大きさもかなり小型なので場所を選びません。ブースト ターボも使えます
ポルシェの二駆難しそうですね、、TT-02だとのぶながさん速い!
いやー、ホント二駆は難しいですね💦
お、以外にパーキングでも走るもんですね😊
そうですね!意外にも走れましたが、ドライバーが下手でダメでした🤣
内緒情報ですが、タイヤ減ってきたら、自転車屋のチューブを貼り付けて、簡易キャップドタイヤにしてみても良いかもですね😊
@烏龍茶ですか おぉー!?何ですかその秘密情報は!?
@@のぶなが 自転車の廃棄チューブを自転車屋からもらって来て、減ってグリップしなくなったタイヤに、チューブをハサミで切ってゴム系接着剤でセッチャコすると、あら不思議!いにしえから伝わるキャップドタイヤになってしまうのです出来ればタイヤセッターで、タイヤ径調整すると良いんですがそのままでも荒いアスファルト走らせてれば丁度良くなりますよ😊お勧めは、ロードバイク等に良く使われる、ブチルゴム製のチューブがよかったです😁これはマジ極秘情報ですよ😁
すごい極秘情報ですね🤣 しかしマネできねー(笑)複雑だよー😅
朝ラジお疲れっす。早朝の冬にポルシェ酒ボディ寒。そろそろプロポ持つ手も防寒しなきゃ。
お疲れ様です!すでに手袋必須でございました🤣
CカーとTT02など四駆の場合(ワンウエイが装備されていない場合限定)に比べて 脳内でブレーキング操作の切り替えしないとブレーキングがラフだとリヤがすごく不安定になります主な理由はDDやワンウエイが入った四駆はブレーキング時リヤのみにブレーキが掛かるのに対して 非ワンウエイの四駆は四輪にブレーキが掛かるから楽なんですがDD車は対比ですがより繊細なブレーキ操作が必要になりますCカー走らす時にラフなブレーキはダメと意識するだけで結構操作が楽になると思いますよ 以前ドラックブレーキの設定に疑問持っておられた件も 関係性が出てきます
ラフなブレーキをしないのを心掛ける✨なんだか、出来そうな気がします(笑)二駆をこれから頑張ってアドバイスを意識してやってみますね!いつもありがとうございます♪
Cカ-に限らずですが2駆の車を走らせるのって本当に難しいと思います。(だからといって4駆が簡単なわけではありませんが😅)まずリアの2輪しか駆動しないので、4駆に比べたらモ-タ-が発生した動力を地面に伝えにくいです。それにですが、やはりリアの2輪でしかブレ-キが出来ないので減速などのブレ-キも物凄く難しいと思います。
ほんと、その通りですよね💦今まで四駆ばかりで遊んでましたが、二駆の難しさ、楽しさを味わってしまったので、これから頑張りますよ🤣
@@のぶなが これは僕が思っている事ですが、純粋に速く走らせるだけなら競技用のコ-スのハイグリップでも2駆が4駆に勝る所は無いなって思っています。もちろんグリップはするので、タイムの差は少なくなりますが、同じ技量の人が走らせたら、2駆が4駆に勝つとゆう事は多分無いのでは無いかと思います。まあ僕が知らないだけで4駆ではダメだって場合もあるかもなので、頑張って練習してくださいね。
確かに四駆の方が速いでしょうね!それは構造上仕方ないですが、頑張って二駆練習しますね👍
@@のぶなが かなり速く走るのは間違いないと思いますので、頑張って練習してくださいね😉👍️また走れるようになったらネオファーストの8.5Tを積んで走らせるとゆうメニューが残ってますしね😁👍️
ははは(笑)
ユニバ入れておられなかったんですね。タミヤのユニバは高いので、タミグラに出られないなら、Amazonで1300円くらいでデフカップも変えないで済むユニバが買えますよ。私も練習用TT-02ではそのユニバです。
セッキーのこのTT-02はユニバ入れてなかったようで😅おぉー、デフジョイント交換なしのユニバがあるんですね!
マクラーレンの左フロントタイヤのパターンの向きが逆ですね😂
それが、マクラーレンのドライバーなのですよ🤣
ポルシェ 完成したんですね✨アンプはブラシレスですか?
完成しましたよ!モーターはキット付属のスポーツチューンモーターなのでブラシモーターですよ👍
@のぶなが こんばんは🙇なるほど💡レースのレギュレーションとかに合わせる予定がないのでしたら、ホビーウイング製のブラシレスアンプ XR10 STOCK SPEC G2がかなりオススメというかコレ着けましょう✨画期的に操作性が良くなります👍️大きさもかなり小型なので場所を選びません。ブースト ターボも使えます
ポルシェの二駆難しそうですね、、TT-02だとのぶながさん速い!
いやー、ホント二駆は難しいですね💦
お、以外にパーキングでも走るもんですね😊
そうですね!
意外にも走れましたが、ドライバーが下手でダメでした🤣
内緒情報ですが、タイヤ減ってきたら、自転車屋のチューブを貼り付けて、簡易キャップドタイヤにしてみても良いかもですね😊
@烏龍茶ですか
おぉー!?何ですかその秘密情報は!?
@@のぶなが 自転車の廃棄チューブを自転車屋からもらって来て、減ってグリップしなくなったタイヤに、
チューブをハサミで切ってゴム系接着剤でセッチャコすると、あら不思議!いにしえから伝わるキャップドタイヤになってしまうのです
出来ればタイヤセッターで、タイヤ径調整すると良いんですが
そのままでも荒いアスファルト走らせてれば丁度良くなりますよ😊
お勧めは、ロードバイク等に良く使われる、ブチルゴム製のチューブがよかったです😁
これはマジ極秘情報ですよ😁
すごい極秘情報ですね🤣 しかしマネできねー(笑)複雑だよー😅
朝ラジお疲れっす。早朝の冬にポルシェ酒ボディ寒。そろそろプロポ持つ手も防寒しなきゃ。
お疲れ様です!すでに手袋必須でございました🤣
CカーとTT02など四駆の場合(ワンウエイが装備されていない場合限定)に比べて
脳内でブレーキング操作の切り替えしないとブレーキングがラフだとリヤがすごく不安定になります
主な理由はDDやワンウエイが入った四駆はブレーキング時リヤのみにブレーキが掛かるのに対して
非ワンウエイの四駆は四輪にブレーキが掛かるから楽なんですがDD車は対比ですがより繊細なブレーキ操作が必要になります
Cカー走らす時にラフなブレーキはダメと意識するだけで結構操作が楽になると思いますよ
以前ドラックブレーキの設定に疑問持っておられた件も 関係性が出てきます
ラフなブレーキをしないのを心掛ける✨なんだか、出来そうな気がします(笑)二駆をこれから頑張ってアドバイスを意識してやってみますね!いつもありがとうございます♪
Cカ-に限らずですが2駆の車を走らせるのって本当に難しいと思います。(だからといって4駆が簡単なわけではありませんが😅)
まずリアの2輪しか駆動しないので、4駆に比べたらモ-タ-が発生した動力を地面に伝えにくいです。
それにですが、やはりリアの2輪でしかブレ-キが出来ないので減速などのブレ-キも物凄く難しいと思います。
ほんと、その通りですよね💦
今まで四駆ばかりで遊んでましたが、二駆の難しさ、楽しさを味わってしまったので、これから頑張りますよ🤣
@@のぶなが
これは僕が思っている事ですが、純粋に速く走らせるだけなら競技用のコ-スのハイグリップでも2駆が4駆に勝る所は無いなって思っています。
もちろんグリップはするので、タイムの差は少なくなりますが、同じ技量の人が走らせたら、2駆が4駆に勝つとゆう事は多分無いのでは無いかと思います。
まあ僕が知らないだけで4駆ではダメだって場合もあるかもなので、頑張って練習してくださいね。
確かに四駆の方が速いでしょうね!
それは構造上仕方ないですが、頑張って二駆練習しますね👍
@@のぶなが
かなり速く走るのは間違いないと思いますので、頑張って練習してくださいね😉👍️
また走れるようになったらネオファーストの8.5Tを積んで走らせるとゆうメニューが残ってますしね😁👍️
ははは(笑)
ユニバ入れておられなかったんですね。タミヤのユニバは高いので、タミグラに出られないなら、Amazonで1300円くらいでデフカップも変えないで済むユニバが買えますよ。私も練習用TT-02ではそのユニバです。
セッキーのこのTT-02はユニバ入れてなかったようで😅おぉー、デフジョイント交換なしのユニバがあるんですね!