Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これだけ議論が深まるというのは良いこと。後の大きな問題を防止できるから
議論?
1発で決まらないことで、民主主義の敗北と言うけれど、民主主義だからこそ1発で決まらなくて当然だと思うし、むしろただしく機能している。毎回1発で決まっていたのが異常。
100% 同感です。決まっていない間にちょうど、国民にこれから自分の国がどんな国になってほしいのかを考えさせられる貴重な期間でもある。
閣議で1発で決めようとしてるのが岸田内閣ですけどね
@@雷琇文 I hope they are undecided forever
@Zack Wang No worry, they will fix things soon. Keys to true democracy are check & balance( 權力制衡)。They are quite familiar with this kind of situation. So is Taiwan.
@@雷琇文 yes yes 🤡
これは民主主義の「敗北」ではなく、民主主義が「正しく機能している」証拠。日本も自民党が単独過半数取れなかった場合、公明党が(党の大きさに反して)大きな影響力を持ったのと同様。
今までRINOについて説明して来なかった日本のメディアにはこの状況を説明出来るはずがないですよね。今回のフリーダムコーカスの取り組みこそ米国の民主主義の証しですね。
民衆が自由に発言する機会すらない中国に言われたくないね中国にいたら、トイレに行く回数まで制限されかねない位の管理社会
今年もよろしくお願いします💕配信ありがとうございます🙇
意思決定の過程がメディアを通じ有権者に分かる民主主義社会と、有権者には何も分からない権威主義国家の違いが良く分かるよな。
尚、日本は民主主義の癖に意思決定の過程が何も分からないという謎社会黒塗り公文書を当たり前のように出してくるのが良い例
日本も権威主義だよ。天皇一族を反逆したら、殺される
どこの国も大荒れ💦👀
カナダ人ニュースさん、HARANO TIMESさん、及川幸久さんの解説がわかりやすく、説得力がありますね。
違う❕ 民主党の ペロシが 下院の 決定プロセス を 委員長に 集約 したのを本来の 決定プロセスに 戻す ための 作業と 思う正に トランプ の 思惑 gama の 為 と 思う コメンテイター 的外れ
立憲君主制でもないのに、同じ人間がトップに数10年居座れる異常性の方が酷いよ。
数10年居座れるって、どこの国ですか?
@@boma3909 さん北朝鮮の金正恩が今10年強。ベラルーシのルカシェンコが今20年弱。カザフスタンのナザルバエフが30年くらいトップだったと思います。
@@つきみ-l8z シンガポールはどう?トップの在任時期は北朝鮮と変わらないよ。
@@boma3909 シンガポールって大統領と首相で権限分散して、一応きちんとした選挙してたような覚えがあります。一応、独裁主義国家についてのコメントなので大目に見てください。
@@つきみ-l8z ちゃんとした選挙があるって、ロシアはなんで独裁国家と言われる?
民主主義の利点はリーダーが何しようが任期終わったら引きづり下ろせる事その一点において全ての体制に優る
おっしゃる通りです。
年金を真面目に納めた人達はには障害年金死ぬまで不支給決定しますが 働かず日本人の銭で遊んて暮らす朝鮮には障害年金をただで支給してます。
そして何もできない時間だけが過ぎる。進歩しないわけだ。民主主義=時間の無駄。
@@東大樹-w9h さん独裁制はスピーディですよね。判断が狂ってること以外は見習うところがあるかもしれないですね。
独裁制と民主主義の利点だけを取る方法はないのか、、
それが機能している民主主義では。直ぐに決まれば誰かが権力をもっていることでは。
生前の三宅久之さんが、民主主義にはコストがかかる。けど、これ以上の仕組みが無い。だから大切にしなきゃならない。みたいなことをおっしゃてましたね。
並んでた写真は上手い、素晴らしい。
異常事態には変わりありませんが、民主主義には時間が不可欠、専制国家は鶴の一声で即決まる。どちらを選ぶかはそこに住む民です。
専制国家は別に国民の選択ではないよね💧
@@小山雅之-o8t ルーマニアやスペイン或いはアラブの春のような反政府デモのような民主革命、ルーマニアのチャウシェスクやスペインのブランコ将軍はその典型です。民衆蜂起で今では立派な民主国家です。
中国は「冷笑」する余裕はない。
日本のGDPマイナス成長と比べると、中国は100倍以上余裕あるんじゃない? 大笑
6億人感染して余裕なわけないだろw
@@4BLOCKERS 先に十数万人死なせた日本に笑わせるなんて、これ程の自慢にはなにか問題あるのでは?
@@4BLOCKERS 6億じゃない、今は8億だ。わざとやったことが気付かないか?
@@4BLOCKERS 6億人感染しても死者が殆どいなければ余裕やろ
ヨシ!じゃあ社会主義だとはならんのよ
中国と米国に関するニュースが多すぎの日本。
両方とも父だから
独裁国家よりはマシでは?議会制民主主義がしっかりと根付いているからこそ議長が決まらない。
半導体規制の話を聞いて真っ先に思いつくのは「自由貿易の破壊」だし、ほんと「自由貿易」という言葉は消えたことに気がついた。
自由貿易で国家の危機を招くくらいなら、そんなの無い方がいいですよ。同じ価値観を共有して、同じ土俵でお互い約束を守って安定的に商売できる国とは自由にすればいい。
自由貿易体制は、そこに参加する各国が一定のルールを守る事で維持されます。自国の利益の為にルールを無視する様な強権国家を、その善意と成熟を信じて体制に参加させてしまったのが失敗でした。
コロナ爆増と不動産爆下げを招いた独裁主義に、世界が爆笑。
なんでそんな表紙?!??!
どういうタイトルだと思ったらTBSか
記録更新にはほど遠いなぁ・・・
🙏日本のように小さな国でさも皆の考えをまとめるのは本当に大変なのに…アメリカやロシアや中国のように大きな国々は色々な人民が住んでいるから簡単にはまとまらず本当に大変な話だと思う…m(_ _)m💦2023年はどこの国も大荒れ
1億人以上いるのに小さな国って過小評価してることが人権を軽視することに繋がってると思う。1億人の総意をまとめるのは簡単じゃないよ。
日本は人口で世界第11位。立派な大国です。
教えて頂きありがとうございます(*'▽'*)
やはりパックンはこういう感じの話だとアメリカ人らしい平均的見方が出来る視点が有るので優秀さが光る
“トランプさんの影響力が強い”ことを絶対に認めたくない人たちですね。マッカーシーがRINO(優柔不断)であることは間違いないですが、民主党支持のパックンが共和党の真の民主主義者のことを良く言わないのは当然ですね。議長解任決議規則の変更は、ペロシ(民主党)が下院議長の時に自己保身のために規定を変更する前の状況に戻すだけの話なのに、“エゴ”だとかよく言いますよね。
民主政または民主制が衆愚政治に陥る危険をはらんだシステムであることは常に意識すべきだと思います。アメリカの国会議員の皆さん、日本にも来て下さいね。
アメリカ議長選で反対してる人らって特に目的ないんだ。何か凄い争点があるのかと思ってた。ただ空転させてるだけって立憲民主党みたいだね。
これだけ日本語の流暢な論客はありがたい。
日本も左すぎ。
本当に研究してるのか??
民主主義は確かに短期的には効率は悪い。でも長い目線で見るとdictatorよりも圧倒的に効率的で安全な制度だ。
30年間全く成長しない国 vs 30年間経済30倍成長した国😂
@@boma3909 30年なんて短期間ですよ。
民主主義じゃなくてバイデン政権の敗北?に見えるけど。
アメリカの民主主義の正常性が証明されたと見るべきです。つまり、社会の分断が反映された議会の中で妥協と対話により、バランス良く整った。と見るべきです。それとイメージ操作をやめてください。
TBSの製作陣は一回病院行ってきた方が良いww
もはや病院では治せまい。笑
草津の湯でも無理だなw
分断?多様な価値観だろ?
視聴率を上げるためかもだけど、なんでも台湾有事とかにすぐ結びつける煽りキャンペーンは危険ですよ。
実際、中国があまり関心を持っていない。ただ、なんでも中国と関わりたい日本メディアには、俺は誠に冷笑したい。
harano times を 参照してください
習近平やプーチン的には周辺国は民主国家であって欲しいだろうな特に中国はタイのクーデターで軍側をめちゃくちゃ非難してた
村田製作所はニュースを見ない🤣
我々は両方に冷笑です。TBS、3国のうちどちらの味方か?
アメリカ版、山本タロウみたいなものです。でみんなしっくり来るじゃない?
この番組は足元の問題には触れないようにしているのだろうか?。空虚感がある。
分断使いたい年頃
敗北も何もね、トランプとかにやらせたくもないのが、これになるよ
むかし「意見の集約」が政界のテーマだったことがあった。政党が乱立して、ちっとも物事が決まらなかったからだ。だがそれはある意味、民主主義が正しく機能していたからとも言える。今は、比例区の議席を減らして大政党に有利な選挙制度になった。それは民主主義から独裁に近づいたと言える。意見なんてのは人の数だけある。多数決なんてものに大した意味はなく、物事を決定するのに他に手段がないだけ。チャーチルは言った。「民主主義は最悪の制度だ。だが他に比べたらまだマシだ」と。
半分は本当半分うそです
日本自分がどのぐらいの人死んだのかちゃんと記録していますか?
天安門
@@HandsomeJack8118 広島🎉
フリーダム・コーカス??日本会議みたいなもの?
トランプのやった事を何も考えてないコメの多いこと、多いこと。
議長の権限はいかほどですか
いらくとちゆうごくとどうなりますか
民主主義の敗北?民主主義側の国の国民が独裁国家の国民になりたいと思うことがあるんだろうか?逆はいっぱいあるけれど
ゼロコロナの敗北アメリカ爆笑
国民を生体兵器として春節の旅行時期に世界にばらまく日本の空港検査の水際作戦に必死にケチ付けてるその上帰国時には検査と隔離する、確信犯みえみえで頭悪すぎCCPは一々子供じみてて惨め、日本が好きだった中国は隋唐まで、もう漢人はどこにも居ない
なんで民主主義云々が出てくるんだ?細かく法令遵守だからこそできるワザだろ?田舎のイナゴどもは一生かかっても追いつけないよ
ウクライナ支援に反対している議員は怪しい。ロシアと裏で関係している可能性を徹底調査して、関係していたら、懲役50年以上にするべきだと思う。
それなら逆にウクライナと裏で利権やマネロンで関係している奴らも懲役50年以上な現役大統領、過去の大統領、前下院議長・・・皆いなくなるぞww
証拠を出せばいい。いなくなった方がいい。それで証拠は?もっともウクライナとの関係でなら、米国のためを考えての事という理由で賞賛される可能性が高いように思う。
技術が進めば社会活動は拡大・省力・複雑化するので、人間の向上を前提に、政策も広域化と共に分権化します。裏を返せば、地球環境の限界、社会活動の複雑化、健康水準の低下、制度変更の必要性といった課題も生じます。民主化等を阻む健康課題には、肉体・精神的なものに加え、社会的な腐敗や衆愚化、蛸壺化、分極化もあります。ロボット国民を増やしてもロボットに競り負けるだけなので、人の能力と協力も高める新技術・政策を願います。
松田さん、質問の意味を理解できないのかw
習近平氏もプーチンの戦争を見てドウシタラヨイノカ考えてみよう
To think what China can do better to destroy an enemy
失礼な発言ですね。アメリカ人が選んだ議員ですけど。
23:17
よーわからん
中国はカルト自民党政権を笑っているに違いない😂
個々が尊重されるからこそ、時間が掛かりもめるんです。所詮絶対主義者にはそれこそ絶対、理解し得ない、感覚なのです。何を今更‼️
イスラエル、イランと中国とどうなりますか
大笑いしよ
逆じゃない?少数派の意見が通る=これぞ民主主義じゃないのか???
22:22 こいつほんとに大丈夫か?キャスティング「ボード」って言ってるぞ。松原ど素人だな。
🇷🇺のハチ公国チェチェン、ベラルーシ🇺🇸のハチ公国南朝鮮、日本、ドイツ🇨🇳のハチ公国シンガポール、スリランカ、北朝鮮
中国の八はシンガとスリランではなく、カンボジアとパキスタンだよ、
目糞鼻糞を笑う
日本はハエ🪰😂😂😂😂
笑ってはいられないあくまのプーさんゼロコロナ政策の敗北人民の怒り新党共産党独裁
中国人民を代表しているようだけど、中国人?
🇭🇳
選挙不正が民主主義で根本だ。
民主主義は都合の良い主義民が主にどこがなってるのか?みんな分かってるでしょ?
民主主義を生かすも殺すも「民」次第や。有権者の半分しか投票に行かないから死にかけてるw
@@4BLOCKERS 民次第な訳ない
民主主義を選挙の決定に従う主義だと思ってる人が大多数だからな実際は民衆に決定権があるという制度なのに
トランプが下院議長に成ったら良いかも?
民主主義は米国だけのものではなく、人類共通の価値観です。日本には日本式の民主主義があり、アフリカにはアフリカ独自の民主主義があり、東南アジアの国々にはさまざまな民主主義がある。民主主義国家は、それぞれの国情に応じて進化する。米国の民主主義は衰退しているかもしれないが、他国の民主主義とは何の関係もない
なにを今さら…民主主義政治国の日本… 安倍晋三と統一教会のズブズブの関係は、民主主義の見本です。とにかく力の源泉の、票が欲しい、人気が欲しい… 民主主義政治家は、コジキ稼業なんです…
仮に新興宗教の信者を2500万人と仮定して(実際文化庁の登録信者数を合算して実体がその3割程度、つまり×0.3と見積もってもこのくらいいる)、日本の有権者数はほぼ1億人、投票率5割として5000万人が投票している。宗教の信者は投票率が高いから仮に2500万人のうち2000万人が投票に行ったとしたら有効投票数の4割は宗教票ってことになる。そりゃ政治家は宗教のほうを向くよw それが嫌なら投票に行かない無宗教の有権者が投票に行って、投票率を上げて、宗教票の影響力を薄めるしかない。日本を腐らせてるのは「投票に行かない無宗教の有権者」。
@@4BLOCKERS さん中学校の学級委員選挙がうまく行ってるのに、ナゼ議員たちの選挙が機能してないの?理由は二つ… 現行の制度では、議員の人品骨柄がわからない… 二つ目は… 手を上げて代行者になろうとする人物の、僭越に嫌悪感を禁じえないという事があると思うし、どちらも正当な理由をだと思います… 一案として、当番制やくじ引き制があげられている… 腐らせてる云々は短慮千万…
既存ケーキの激しい奪い合いは上流層に到達し、23年も相変わらずしんどいでしょ日本業界として半導体や車など頑張らなきゃ、もっと厳しいかと思った
これだけ議論が深まるというのは良いこと。後の大きな問題を防止できるから
議論?
1発で決まらないことで、民主主義の敗北と言うけれど、民主主義だからこそ1発で決まらなくて当然だと思うし、むしろただしく機能している。毎回1発で決まっていたのが異常。
100% 同感です。決まっていない間にちょうど、国民にこれから自分の国がどんな国になってほしいのかを考えさせられる貴重な期間でもある。
閣議で1発で決めようとしてるのが岸田内閣ですけどね
@@雷琇文 I hope they are undecided forever
@Zack Wang No worry, they will fix things soon. Keys to true democracy are check & balance( 權力制衡)。They are quite familiar with this kind of situation. So is Taiwan.
@@雷琇文 yes yes 🤡
これは民主主義の「敗北」ではなく、民主主義が「正しく機能している」証拠。日本も自民党が単独過半数取れなかった場合、公明党が(党の大きさに反して)大きな影響力を持ったのと同様。
今までRINOについて説明して来なかった日本のメディアにはこの状況を説明出来るはずがないですよね。
今回のフリーダムコーカスの取り組みこそ米国の民主主義の証しですね。
民衆が自由に発言する機会すらない中国に言われたくないね
中国にいたら、トイレに行く回数まで制限されかねない位の管理社会
今年もよろしくお願いします💕
配信ありがとうございます🙇
意思決定の過程がメディアを通じ有権者に分かる民主主義社会と、有権者には何も分からない権威主義国家の違いが良く分かるよな。
尚、日本は民主主義の癖に意思決定の過程が何も分からないという謎社会
黒塗り公文書を当たり前のように出してくるのが良い例
日本も権威主義だよ。天皇一族を反逆したら、殺される
どこの国も大荒れ💦👀
カナダ人ニュースさん、HARANO TIMESさん、及川幸久さんの解説がわかりやすく、説得力がありますね。
違う❕ 民主党の ペロシが 下院の 決定プロセス を 委員長に 集約 したのを
本来の 決定プロセスに 戻す ための 作業と 思う
正に トランプ の 思惑 gama の 為 と 思う コメンテイター 的外れ
立憲君主制でもないのに、同じ人間がトップに数10年居座れる異常性の方が酷いよ。
数10年居座れるって、どこの国ですか?
@@boma3909 さん
北朝鮮の金正恩が今10年強。
ベラルーシのルカシェンコが今20年弱。
カザフスタンのナザルバエフが30年くらいトップだったと思います。
@@つきみ-l8z シンガポールはどう?トップの在任時期は北朝鮮と変わらないよ。
@@boma3909
シンガポールって大統領と首相で権限分散して、一応きちんとした選挙してたような覚えがあります。
一応、独裁主義国家についてのコメントなので大目に見てください。
@@つきみ-l8z ちゃんとした選挙があるって、ロシアはなんで独裁国家と言われる?
民主主義の利点はリーダーが何しようが任期終わったら引きづり下ろせる事
その一点において全ての体制に優る
おっしゃる通りです。
年金を真面目に納めた人達はには障害年金死ぬまで不支給決定しますが 働かず日本人の銭で遊んて暮らす朝鮮には障害年金をただで支給してます。
そして何もできない時間だけが過ぎる。進歩しないわけだ。民主主義=時間の無駄。
@@東大樹-w9h さん
独裁制はスピーディですよね。
判断が狂ってること以外は見習うところがあるかもしれないですね。
独裁制と民主主義の利点だけを取る方法はないのか、、
それが機能している民主主義では。
直ぐに決まれば誰かが権力をもっていることでは。
生前の三宅久之さんが、民主主義にはコストがかかる。けど、これ以上の仕組みが無い。だから大切にしなきゃならない。みたいなことをおっしゃてましたね。
並んでた写真は上手い、素晴らしい。
異常事態には変わりありませんが、民主主義には時間が不可欠、専制国家は鶴の一声で即決まる。どちらを選ぶかはそこに住む民です。
専制国家は
別に国民の選択ではないよね💧
@@小山雅之-o8t ルーマニアやスペイン或いはアラブの春のような反政府デモのような民主革命、ルーマニアのチャウシェスクやスペインのブランコ将軍はその典型です。民衆蜂起で今では立派な民主国家です。
中国は「冷笑」する余裕はない。
日本のGDPマイナス成長と比べると、中国は100倍以上余裕あるんじゃない? 大笑
6億人感染して余裕なわけないだろw
@@4BLOCKERS 先に十数万人死なせた日本に笑わせるなんて、これ程の自慢にはなにか問題あるのでは?
@@4BLOCKERS 6億じゃない、今は8億だ。
わざとやったことが気付かないか?
@@4BLOCKERS 6億人感染しても死者が殆どいなければ余裕やろ
ヨシ!じゃあ社会主義だとはならんのよ
中国と米国に関するニュースが多すぎの日本。
両方とも父だから
独裁国家よりはマシでは?議会制民主主義がしっかりと根付いているからこそ議長が決まらない。
半導体規制の話を聞いて真っ先に思いつくのは「自由貿易の破壊」だし、ほんと「自由貿易」という言葉は消えたことに気がついた。
自由貿易で国家の危機を招くくらいなら、そんなの無い方がいいですよ。同じ価値観を共有して、同じ土俵でお互い約束を守って安定的に商売できる国とは自由にすればいい。
自由貿易体制は、そこに参加する各国が一定のルールを守る事で維持されます。
自国の利益の為にルールを無視する様な強権国家を、その善意と成熟を信じて体制に参加させてしまったのが失敗でした。
コロナ爆増と不動産爆下げを招いた独裁主義に、世界が爆笑。
なんでそんな表紙?!??!
どういうタイトルだ
と思ったらTBSか
記録更新にはほど遠いなぁ・・・
🙏日本のように小さな国でさも皆の考えをまとめるのは本当に大変なのに…
アメリカやロシアや中国のように
大きな国々は色々な人民が住んでいるから簡単にはまとまらず本当に大変な話だと思う…m(_ _)m💦
2023年はどこの国も大荒れ
1億人以上いるのに小さな国って過小評価してることが人権を軽視することに繋がってると思う。1億人の総意をまとめるのは簡単じゃないよ。
日本は人口で世界第11位。立派な大国です。
教えて頂きありがとうございます(*'▽'*)
やはりパックンはこういう感じの話だとアメリカ人らしい平均的見方が出来る視点が有るので優秀さが光る
“トランプさんの影響力が強い”ことを絶対に認めたくない人たちですね。
マッカーシーがRINO(優柔不断)であることは間違いないですが、民主党支持のパックンが共和党の真の民主主義者のことを良く言わないのは当然ですね。
議長解任決議規則の変更は、ペロシ(民主党)が下院議長の時に自己保身のために規定を変更する前の状況に戻すだけの話なのに、“エゴ”だとかよく言いますよね。
民主政または民主制が衆愚政治に陥る危険をはらんだシステムであることは常に意識すべきだと思います。
アメリカの国会議員の皆さん、日本にも来て下さいね。
アメリカ議長選で反対してる人らって特に目的ないんだ。何か凄い争点があるのかと思ってた。ただ空転させてるだけって立憲民主党みたいだね。
これだけ日本語の流暢な論客はありがたい。
日本も左すぎ。
本当に研究してるのか??
民主主義は確かに短期的には効率は悪い。でも長い目線で見るとdictatorよりも圧倒的に効率的で安全な制度だ。
30年間全く成長しない国 vs 30年間経済30倍成長した国😂
@@boma3909 30年なんて短期間ですよ。
民主主義じゃなくてバイデン政権の敗北?に見えるけど。
アメリカの民主主義の正常性が証明されたと見るべきです。つまり、社会の分断が反映された議会の中で妥協と対話により、バランス良く整った。と見るべきです。それとイメージ操作をやめてください。
TBSの製作陣は一回病院行ってきた方が良いww
もはや病院では治せまい。笑
草津の湯でも無理だなw
分断?
多様な価値観だろ?
視聴率を上げるためかもだけど、なんでも台湾有事とかにすぐ結びつける煽りキャンペーンは危険ですよ。
実際、中国があまり関心を持っていない。ただ、なんでも中国と関わりたい日本メディアには、俺は誠に冷笑したい。
harano times を 参照してください
習近平やプーチン的には周辺国は民主国家であって欲しいだろうな
特に中国はタイのクーデターで軍側をめちゃくちゃ非難してた
村田製作所はニュースを見ない🤣
我々は両方に冷笑です。TBS、3国のうちどちらの味方か?
アメリカ版、山本タロウみたいなものです。でみんなしっくり来るじゃない?
この番組は足元の問題には触れないようにしているのだろうか?。空虚感がある。
分断使いたい年頃
敗北も何もね、トランプとかにやらせたくもないのが、これになるよ
むかし「意見の集約」が政界のテーマだったことがあった。政党が乱立して、ちっとも物事が決まらなかったからだ。だがそれはある意味、民主主義が正しく機能していたからとも言える。
今は、比例区の議席を減らして大政党に有利な選挙制度になった。それは民主主義から独裁に近づいたと言える。
意見なんてのは人の数だけある。多数決なんてものに大した意味はなく、物事を決定するのに他に手段がないだけ。チャーチルは言った。「民主主義は最悪の制度だ。だが他に比べたらまだマシだ」と。
半分は本当半分うそです
日本自分がどのぐらいの人死んだのかちゃんと記録していますか?
天安門
@@HandsomeJack8118 広島🎉
フリーダム・コーカス??日本会議みたいなもの?
トランプのやった事を何も考えてないコメの多いこと、多いこと。
議長の権限はいかほどですか
いらくとちゆうごくとどうなりますか
民主主義の敗北?
民主主義側の国の国民が独裁国家の国民になりたいと思うことがあるんだろうか?逆はいっぱいあるけれど
ゼロコロナの敗北
アメリカ爆笑
国民を生体兵器として春節の旅行時期に世界にばらまく
日本の空港検査の水際作戦に必死にケチ付けてる
その上帰国時には検査と隔離する、確信犯みえみえで頭悪すぎ
CCPは一々子供じみてて惨め、日本が好きだった中国は隋唐まで、もう漢人はどこにも居ない
なんで民主主義云々が出てくるんだ?細かく法令遵守だからこそできるワザだろ?田舎のイナゴどもは一生かかっても追いつけないよ
ウクライナ支援に反対している議員は怪しい。ロシアと裏で関係している可能性を徹底調査して、関係していたら、懲役50年以上にするべきだと思う。
それなら逆にウクライナと裏で利権やマネロンで関係している奴らも懲役50年以上な
現役大統領、過去の大統領、前下院議長・・・皆いなくなるぞww
証拠を出せばいい。いなくなった方がいい。それで証拠は?もっともウクライナとの関係でなら、米国のためを考えての事という理由で賞賛される可能性が高いように思う。
技術が進めば社会活動は拡大・省力・複雑化するので、人間の向上を前提に、政策も広域化と共に分権化します。
裏を返せば、地球環境の限界、社会活動の複雑化、健康水準の低下、制度変更の必要性といった課題も生じます。
民主化等を阻む健康課題には、肉体・精神的なものに加え、社会的な腐敗や衆愚化、蛸壺化、分極化もあります。
ロボット国民を増やしてもロボットに競り負けるだけなので、人の能力と協力も高める新技術・政策を願います。
松田さん、質問の意味を理解できないのかw
習近平氏もプーチンの戦争を見てドウシタラヨイノカ考えてみよう
To think what China can do better to destroy an enemy
失礼な発言ですね。アメリカ人が選んだ議員ですけど。
23:17
よーわからん
中国はカルト自民党政権を笑っているに違いない😂
個々が尊重されるからこそ、時間が掛かりもめるんです。所詮絶対主義者にはそれこそ絶対、理解し得ない、感覚なのです。何を今更‼️
イスラエル、イランと中国とどうなりますか
大笑いしよ
逆じゃない?少数派の意見が通る=これぞ民主主義じゃないのか???
22:22 こいつほんとに大丈夫か?キャスティング「ボード」って言ってるぞ。松原ど素人だな。
🇷🇺のハチ公国
チェチェン、ベラルーシ
🇺🇸のハチ公国
南朝鮮、日本、ドイツ
🇨🇳のハチ公国
シンガポール、スリランカ、北朝鮮
中国の八はシンガとスリランではなく、カンボジアとパキスタンだよ、
目糞鼻糞を笑う
日本はハエ🪰😂😂😂😂
笑ってはいられないあくまのプーさん
ゼロコロナ政策の敗北人民の怒り新党
共産党独裁
中国人民を代表しているようだけど、中国人?
🇭🇳
選挙不正が民主主義で根本だ。
民主主義は都合の良い主義
民が主にどこがなってるのか?
みんな分かってるでしょ?
民主主義を生かすも殺すも「民」次第や。有権者の半分しか投票に行かないから死にかけてるw
@@4BLOCKERS
民次第な訳ない
民主主義を選挙の決定に従う主義だと思ってる人が大多数だからな
実際は民衆に決定権があるという制度なのに
トランプが下院議長に成ったら良いかも?
民主主義は米国だけのものではなく、人類共通の価値観です。日本には日本式の民主主義があり、アフリカにはアフリカ独自の民主主義があり、東南アジアの国々にはさまざまな民主主義がある。民主主義国家は、それぞれの国情に応じて進化する。米国の民主主義は衰退しているかもしれないが、他国の民主主義とは何の関係もない
なにを今さら…
民主主義政治国の日本… 安倍晋三と統一教会のズブズブの関係は、民主主義の見本です。
とにかく力の源泉の、票が欲しい、人気が欲しい… 民主主義政治家は、コジキ稼業なんです…
仮に新興宗教の信者を2500万人と仮定して(実際文化庁の登録信者数を合算して実体がその3割程度、つまり×0.3と見積もってもこのくらいいる)、日本の有権者数はほぼ1億人、投票率5割として5000万人が投票している。宗教の信者は投票率が高いから仮に2500万人のうち2000万人が投票に行ったとしたら有効投票数の4割は宗教票ってことになる。そりゃ政治家は宗教のほうを向くよw それが嫌なら投票に行かない無宗教の有権者が投票に行って、投票率を上げて、宗教票の影響力を薄めるしかない。日本を腐らせてるのは「投票に行かない無宗教の有権者」。
@@4BLOCKERS さん
中学校の学級委員選挙がうまく行ってるのに、ナゼ議員たちの選挙が機能してないの?
理由は二つ… 現行の制度では、議員の人品骨柄がわからない… 二つ目は… 手を上げて代行者になろうとする人物の、僭越に嫌悪感を禁じえないという事があると思うし、どちらも正当な理由をだと思います…
一案として、当番制やくじ引き制があげられている… 腐らせてる云々は短慮千万…
既存ケーキの激しい奪い合いは上流層に到達し、23年も相変わらずしんどいでしょ
日本業界として半導体や車など頑張らなきゃ、もっと厳しいかと思った