Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
みんなは海外でやらかした経験ある❓🤔
そもそも行ったことがありません。
某国で唐辛子やニンニク入り過ぎの料理を食べて下痢、一日行動出来なかった。
「オーマイガー」っていう独り言に「お前はどこの宗派か?」と知らん白人が怒鳴ってきたw日本人は「ゴッド」ではなく「ゴッシュ」「グッドネス」を使うのが適切らしい(反省 in Osaka)
子供のとき貿易センタービルの屋上で吐いてしまったあの高さから飛び降りた人間がいるとか想像しただけでもまた吐き気がする
陸自にいた時、海外での軍事演習で爆破場所を間違えてけっこう近い場所を起爆させたくらいかな?
正直、アレチウリが一番やばいと思う。アレチウリまじなくなってほしい。どこ走ってても見かける。
セアカゴケグモは何故か生き物系RUclipsrが好んで食べてるんだよなぁ…
キョンを喰いまくる事は難しいのかな。鹿肉は脂が少なく硬いらしいが。
ワタクシ、オッサンなのでキョンと聞くとしもぶくれの顔に警官の帽子被ったあれ(八丈島のきょん!)を思い浮かべてしまいます。なのでリアルキョンのシャープな顔を見ると凄い違和感湧いてしまいます…
がきデカのこまわり君ですね
同じくw
ツマアカスズメバチが襲うのはミツバチだけだから大丈夫って言うけど、ミツバチが大量にいなくなったらハチミツが食べられなくなるし何よりミツバチに依存して受粉してる野菜や果物などの植物にとんでもない被害が及ぶから楽観視は出来ないと思う
ウシガエルはあるyoutuberさんが捕獲して料理しているのをみたけど普通においしそうだった。見た感じまんま鶏肉。一生に一度は食べてみたいと思ったな。カエルは苦手だけど…
噛みつき亀は冬眠しないんかなぁ…するならそのまま永眠するのに
岡山に危険度の高いカミツキガメやワニガメをボランティアで保護している人がいるんだよね。その活動の熱意もだけど所長のいかつい外見で忘れられないけど。
ヌートリアは見たことあるなぁ 意外と人が近づいても逃げないのよね
ウシガエルは30年ぐらい前までは結構いましたが、ここ20年ぐらいでめっきり姿を消し、鳴き声を聞くことも無くなりました。点在しながらも残っていた水田が次々に宅地になったり、市の河川改良事業で小魚が増えたために以前は近所では見られなかったサギ類が住み着くようになったからなのかも。
セアカゴケグモは人工的環境の足元周辺、日本のクモとあんまり競合しない場所に巣を張るから環境への影響が少なく見えちゃうけど、網がかなり強靭で、地表を徘徊する生物を何でも引っ張り上げて食べるし、トカゲみたいなサイズでも身を守るために動けなくして殺したりもするから、影響が未知数なんだよね。ひたすら都市化が進んでいくこれから先、人工的環境には人工的環境なりの生態系を作っていかなきゃいけないから、そういう意味では環境への影響はでかいかもしれない
あらいぐまラスカルの影響が今でも残っているんですね。当時のアニメ関係者達は、こんなことになるとおもってなかったでしょうね。🦝😅
バスの密放流は懲役十年くらいにしたらいいよ。それ相当の害を環境に加えてるんだから。
特定外来生物であっても禁漁期間があるのが謎ですよね鳥獣保護法で守らなくてもいいのに・・・
確か乱獲による死体の散乱を防ぐためだったと思う
千葉県某所の湖に釣りに行った時には、陸には葛とセイタカアワダチソウ、水辺にはナガエツルノゲイトウと地獄みたいな環境だったなぁ…
貨物にくっついてくるのは防ぎようが無いけれども、ペットとして輸入して捨てて増えるというのはいただけない。
バスは釣り人皆がって訳じゃないんだろうけどホントにマナーと言うか平気で違犯するからなぁ友達の家の田んぼの為の溜め池(水を入れる場所には網で少なくとも絶対に魚は入らない)に放流されてて駆除と掃除の為に一回枯らしたら怒鳴られたらしいのよな
よく生態も調べもせず飼う輩が多すぎる。アライグマなんて地元(アメリカ)でも厄介さが知れ渡ってるんだから、ちょっと調べれば分かったのに。ペットはアクセサリーやファッションじゃない。
長野で生まれ育って25年ですが、アレチウリはほとんど知りませんでした。
八丈島のきょん! なんてもうわからないか。
1:15たしかになw
キョンってもしかして食肉家畜に凄く適してるのでは?
鹿肉は牛や豚と比べると固くて不味いです。調理法を工夫すればそれなりに食べられますが…飼えば人馴れするのに家畜化されないのには訳があると思います。
鹿肉は脂身が少なく豚や牛の脂身を足さないと美味しく食べるのは難しいと聞きます
アメリカザリガニは美味いけど身が小さいから可食部が少ないんよな…
ラスカルですら、乱暴さをもてあまして野に返すってラストなのに(ラスカルの場合は、元の棲息地に返すから、日本人が日本に放つのとは違うが)。原作でも、あの可愛い段階で、なんで「ラスカル(=乱暴者、ゴロツキ、ヤクザ)」って名前を付けたんだかなあ。
たぬきさんは涼宮ハルヒの憂鬱(キョン)をいってるが、俺はがきデカでキョンを知りましたね(八丈島のキョンというギャグがあります)
自力で海を渡ってくる生物は早々無いから人間の身から出た錆なんだよねぇ…。
地元ではアメリカナマズが問題になってるなぁ
国内で有名なのは、ブラックバス、ブルーギル、アメリカザリガニ、ウシガエル、ミドリガメ、アライグマ、ハクビシンあたりですかね特にブルーギル・ウシガエル・ミドリガメの数は凄まじく、捕獲が得意な人なら簡単にクーラーボックス満杯になるといいます。
スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)も
ブラックバスなんかは今滋賀県じゃバス天丼という新たな名物料理となったおかげで、琵琶湖のブラックバスも少しずつだが減少しているとか
某野食ハンター見てると食べれば良いんじゃないかと思ってしまうな。
狩猟自体が商業にせよ趣味にせよハードル高いですからね…
八丈島キョン わかるかな?わかんねぇだろうなぁ
分かりやすく、しかもためになる動画ありがとうございます。この問題は実際に自分に実害がないと他人事だと思う人が大多数だと思うので侵略的外来種が与える影響を繰り返しアピールしないといけませんね。
コレは私の持論になりますが、RPGゲーム等で、モンスターや魔物や魔族が居ますがモンスターは、人間界の自然動物が凶暴化した生物で魔物は、魔界から来た外来種魔族は、魔界の人と思ってます。
色んな生物ランキングをあげてるチャンネルは多数あるが、それぞれの生物をステータス化してるのは初めて見た!何が危険視されてるのかが分かりやすいのでいいですね
お花をタダでもらって育てるのが好きな認知症のおじいさんがオオハンゴンソウを育てていて、となりの家でいつ侵入されるか戦々恐々という話を聞きました。
植物とか既に日本自然界に蔓延っててヤバイんですよね、、
観賞用植物は毒がある物まで誰でも購入出来る
キョン辺りは行川アイランドが潰れて以降、脱走したものもいます。
放つも違法捕るも違法。もぅなるようになるしかないな
あいつらアレチウリって言うのか…茎全体で巻きついて刺さってくるから、クラゲに刺されたようになって痛かったです。
ヌートリアを初めて川辺で見た時、ヌートリアという存在を知らなかったので、ちっちゃめのカピバラが泳いでるかと思った
八丈島のキョン!のキョンは飼育個体らしい。
どこぞのラノベの主人公よりもこのフレーズの方が先に出てきた
アレチウリは花をスズメバチが好むので駆除する作業も大変。
近所の川は葦が繁殖して毎年重機械で駆除してますね。ピンクの卵を産むタニシやアフリカマイマイとかが出てくると思ったけど、困り物の生き物がいっぱい居るのですね。
動物園や水族館にいる肉食系の餌にして安値で売れないかな…
屠体給餌は良いアイデアですが、寄生虫や感染症の不安を解消する為の加工がまだまだ高価なんですよね。このプロセスをどうするか知恵を絞りたいですね。
@@kamui7741 加熱や冷凍するだけじゃ駄目なのか?
@@113g8 聞きかじりの知識ですが、設備投資、人件費、一回の処理個体数、保管場所確保などを考えると、まだまだ普及は難しいと言われているようです。でも損を承知の上での試行は確か北海道の何処かの動物園でやってる動画がありました。
海外で暴れてる日本の生物ランキングも見たいのです
あるよ 過去動画探してみたら
鳥獣保護法が実態と合わない法律と化してますね。見直す事にもリスクがあって簡単では無いですが仕事して欲しいものです。
確か石川の加賀市の鴨池にいた固有種をアメリカザリガニが絶滅させたらしい
前々から居るとは聞いていたけど、ヌートリアをこの間初めて見ました。
8:18 主人公はこういう名前だけど、ラノベのタイトルはヒロインの名前。
八丈島のきょんを取り上げていただきありがとうございます。
先月収穫した落花生食べられたのハクビシンかと思ってたけどアライグマかも…
アライグマは荒い熊
アメリカシロヒトリはランク外の外なのでしょうか?(実家の庭木にでた)
こういった繁殖力逞しい植物を砂漠などの不毛な土地に持ち込んで緑化させるとか出来ないんだろうか
砂漠は雨が少なく水溶性の養分が溶けずに留まってる養分はとても豊富必要なのは水分と吸水性吸水性の部分は植物を腐らせて補えると思う
それ環境破壊ですから
@@謎の戦士 うん 破壊する
カメがのろい、っていうのは童話などで広がった一種のミームであって実際は普通のカメでもけっこう早いんですよね釣りはね…重税かけた方がいいと思うんですよ園芸植物も危険性でランク分けして税が軽い物重いもので区分した方がいいと。そのお金を教育と保全活動にあててほしいなと。
今回の動画とても分かりやすい。ランキングだから危険度・繁殖性が星評価の形式
ヌートリアは大阪の淀川河口付近で結構見かけます。危ないから近づくなという看板も立ってます。
うちの周りにもアライグマが結構いて悪さをしているようです。タヌキさんもかなり生息していますが、外来種ではないですが、最近では害獣扱いされつつあるようで、ちょっと悲しい😢
1位はやっぱりなぁと思いました😔先日ヌートリアを食べて逮捕されたニュースがありましたよね。特定外来生物なのに鳥獣保護法で守られるという矛盾…
ネズミ用の捕獲器設置するのに罠の免許が必要だろうか?罠の設置は1人の免許で30個まで捕獲業者はシート30枚越えて設置出来ない?不思議な法律
特定外来生物をいつでも捕まえられるようにしたら、死体が散乱しまくってえらいことになるんや……。
6:15 攻撃力のある植物ってのは厄介ですよね。俺が知っているのは「アメリカオニアザミ」。こいつは鋭い棘に刺されて痛かったし、茎を万能ハサミで切っても後日に再生してくるし本当に厄介です(現在進行形)。
うちの庭でゴケグモを見かけるようになり、庭仕事が億劫になりました。ウシガエルは幼少より慣れ親しんでおり、外来種とは思っていませんでした。戦地では食料にしていたと爺さんが嬉しそうに話していました。
恐るべき外来生物シリーズ!このチャンネルに出会ってから各外来生物の様々な視点を学ばせてもらっています!今回はどんないきものがピックアップされるか・・・
最近は北海道で大繁殖しているウチダザリガニの本州進出が著しいようですね。暑さに弱いらしいですが栃木県でも見つかったらしいです。
ヌートリアは奈良では賞金首になってましたよ
毒虫系とナメクジ系の外来種に関しては包括的な指定を行い、防除に関する支援をどんどん行ったほうがいいのではと思いますね。特にナメクジ系はもう少し厳しい規制をかけたほうがいいと思います。
最近某茸のなまえの野食ハンターさんの動画よく見てるからみんな食材に見える、タヌキさん食いしん坊だしコラボとかないかなと期待してみる
むかし電波少年で松村邦洋がセアカゴケグモを素手で拾ってましたね🐱
キョンと言えば、ガキデカの準レギュラーキャラクターとして、有名。
ワニガメ が出ないのは意外だった
カミツキガメもワニガメもどちらもカミツキガメ科に分類されているので同率と思っていただければ!
ガーパイク大好きなので(あまりに好きすぎて普段はガーちゃんと呼んでる)放流しやがって特定外来生物にさせた奴らを心底恨んでる。ちなみにアライグマは地元の動物園で『特定外来生物だから飼育できません、特定外来生物とは(以下省略)』みたいに丁寧な内容の掲示物と一緒に展示されてます。こういう大事なことは自分ももっと勉強していきたいですね…
八丈島のきょん!
キョン以外は全部野生で見たことあるなぁ、ウシガエルも昔よりは減った気がするけどまだ鳴き声は聞きますね
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
ヌートリアは繁殖性がネズミだから食用に向いてそう
マングースはわざわざ手強いハブを相手にせずにヤンバルクイナのヒナを狩る方向で沖縄の環境に組み込まれてしまったからね……
やっぱりな……アライグマさんは特定外来生物の中でも厄介な方だったか……たぬきさんにとっては心が痛いだろうな……
友達が乳首噛み千切ってるなんて深裂だろうね
@@リチャ弾力 あれ結構痛かったゾ
問題になるような外来種は、対策を打ちにくい、対策してもそれを上回る…そんなような者達ばかりですね…。それでも、まずは知ることが安易に広げない為には必要不可欠ですね。
確かキョンとヌートリアって鳥獣法にも守られてるんだっけ?
アライグマ その性格が 荒い熊
カミツキガメ…、静岡大学の加藤先生はなんで素手でいけるんだろうなあ。
グリーンアノールの駆除の特集、サイエンスZEROか何かで見たことあります。ドローンと画像解析技術を使って場所の特定したり無人島での氾濫を防ごうとフェンスを設置したりと物凄い努力をしてるとか?ウシガエル、昔バス釣りしてるときに釣れたことがあったなぁ…
やはり、ここは茸本さんにお願いして食べ尽くしてもらうしかないのでは、、、、
ブルーギルやウチダザリガニ、オオヒキガエルは入ってないのか
ブルーギルはブラックバスの最後で紹介していますが同率です!
@@henchrou 申し訳ない見逃してました。ただブルーギルはブラックバスと違い、年に複数回産卵するので繁殖力が高いと思います。
ウシガエルの貪欲さは、他の動画から見ても。デカイカブトムシやクサガメやミシシッピアカミミガメの幼体やネズミとか食べてました。食欲や繁殖力も高いのでヤバすぎる。
中国なんかじゃ唐揚げやスープの具として普通に食べられてるんだが、カエルを食べる文化が皆無の日本にカエル食を浸透させるのはブラックバスより難しそうだ…
今なら、気持ち悪いとかで無理でしょうね。元々は、アメリカで食べたウシガエル料理を気に入り、ウシガエルはアメリカ人も食べてるなら日本人も気に入るはずという理由で輸入されたそうです。
キョンが狩猟鳥獣になれば、410番散弾銃で狩猟するのに良さそうだけどね。
つい先日東京下町に住む弟が、近所にタヌキが出た!と撮った写真を見せてくれたんですが、どう見てもアライグマ…。飼っていた人が放したんでしょうけど、床下にでも入り込まれたら大変なことに。大迷惑ですね。
何が問題かって全部ヒトの活動が関わってるんですよね彼らに罪はないのにぬんげんが一番厄介な生き物
乳牛の乳首を噛みちぎる!?!?アライグマ怖いな
ぼのぼののアライグマくんもバイオレンスだったろ、あれリアルで見ても間違いじゃなかったって事だよ
あらいぐまラスカルも、とうもろこし畑を荒らしてましたし。
セイタカアワダチソウが特定外来生物まで到達できなかったところに、諸行無常を感じる
@@太郎鈴木-w4q さん近所の空地は一時期、セイタカアワダチソウ一色でしたが、最近はススキが巻返してきて、まさにパッチワーク状態です。
いつも素晴らしい動画ありがとうございます失礼になりますが細かい点を1点だけ5位のオオクチバスの1枚目の写真はコクチバスだと思いますコクチバスは冷水性・流水性が強く渓流域での被害での被害が危険視されていますどっちもブラックバスであるし両方とも特定外来生物ですね
彼らの意思で日本に来たわけでもない生物にはなんともですが…固有種への影響を考えると放置する訳にもいきませんからね…人間の業は人間の手で払わなければならないのでしょうね…特定外来生物を知らない人がまだまだ多そうなので、広まってほしいですね同僚の釣り人に聞いたのですが、ブラックバスは未だに放流する人がいるそうな…
アカミミガメもアメリカザリガニも、ぼくが幼い頃、とても身近ないきものだったと記憶しています。(実家に、ぼくより年上で小さなイシガメさんが健在)👉(That turtle has lived for over 30 years!)飼育OK放流NGという基本的な考え方は、ぼくももちろん賛成です。現在飼っている方は、大切にお世話してほしいですね💕ろうさんいつもありがとうございます~🦊
ナガエツルノゲイトウ、草刈りする時に見たことある。そんな名前、と言うか外来種だったのか。
キョンみたいに逃したやつがわかってるのは逃したやつに責任とらせられないのかなぁ?
ラスカル最終回を再現すんなよ。。。
ランキング内では、セアカゴケグモは公園にある注意看板で見ました。オオクチバスとウシガエルは何回も見た事があります。ヌートリアは溜め池で一回だけ見た事があります。アライグマは動物園と『世界名作劇場』で見ました。他は知らないです。
地元ではアライグマこそ果樹被害のほとんどの原因です
ノウサクブツ
カカポが外来種に指定されるぐらい増えてくれると良いなぁ〜😊
きつねさんの家ではたぬきさんが特定外来生物に認定されてそうw主に冷蔵庫を荒らす害獣としてw
今年もまた、我が家の庭をセイタカアワダチソウが賑わしています、、、、
みんなは海外でやらかした経験ある❓🤔
そもそも行ったことがありません。
某国で唐辛子やニンニク入り過ぎの料理を食べて下痢、一日行動出来なかった。
「オーマイガー」っていう独り言に「お前はどこの宗派か?」と知らん白人が怒鳴ってきたw
日本人は「ゴッド」ではなく「ゴッシュ」「グッドネス」を使うのが適切らしい(反省 in Osaka)
子供のとき貿易センタービルの屋上で吐いてしまった
あの高さから飛び降りた人間がいるとか想像しただけでもまた吐き気がする
陸自にいた時、海外での軍事演習で爆破場所を間違えてけっこう近い場所を起爆させたくらいかな?
正直、アレチウリが一番やばいと思う。アレチウリまじなくなってほしい。どこ走ってても見かける。
セアカゴケグモは何故か生き物系RUclipsrが好んで食べてるんだよなぁ…
キョンを喰いまくる事は難しいのかな。
鹿肉は脂が少なく硬いらしいが。
ワタクシ、オッサンなのでキョンと聞くとしもぶくれの顔に警官の帽子被ったあれ(八丈島のきょん!)を思い浮かべてしまいます。なのでリアルキョンのシャープな顔を見ると凄い違和感湧いてしまいます…
がきデカのこまわり君ですね
同じくw
ツマアカスズメバチが襲うのはミツバチだけだから大丈夫って言うけど、ミツバチが大量にいなくなったらハチミツが食べられなくなるし何よりミツバチに依存して受粉してる野菜や果物などの植物にとんでもない被害が及ぶから楽観視は出来ないと思う
ウシガエルはあるyoutuberさんが捕獲して料理しているのをみたけど
普通においしそうだった。見た感じまんま鶏肉。
一生に一度は食べてみたいと思ったな。
カエルは苦手だけど…
噛みつき亀は冬眠しないんかなぁ…するならそのまま永眠するのに
岡山に危険度の高いカミツキガメやワニガメをボランティアで保護している人がいるんだよね。
その活動の熱意もだけど所長のいかつい外見で忘れられないけど。
ヌートリアは見たことあるなぁ 意外と人が近づいても逃げないのよね
ウシガエルは30年ぐらい前までは結構いましたが、ここ20年ぐらいでめっきり姿を消し、鳴き声を聞くことも無くなりました。
点在しながらも残っていた水田が次々に宅地になったり、市の河川改良事業で小魚が増えたために以前は近所では見られなかったサギ類が住み着くようになったからなのかも。
セアカゴケグモは人工的環境の足元周辺、日本のクモとあんまり競合しない場所に巣を張るから環境への影響が少なく見えちゃうけど、網がかなり強靭で、地表を徘徊する生物を何でも引っ張り上げて食べるし、トカゲみたいなサイズでも身を守るために動けなくして殺したりもするから、影響が未知数なんだよね。ひたすら都市化が進んでいくこれから先、人工的環境には人工的環境なりの生態系を作っていかなきゃいけないから、そういう意味では環境への影響はでかいかもしれない
あらいぐまラスカルの影響が今でも残っているんですね。当時のアニメ関係者達は、こんなことになるとおもってなかったでしょうね。🦝😅
バスの密放流は懲役十年くらいにしたらいいよ。それ相当の害を環境に加えてるんだから。
特定外来生物であっても禁漁期間があるのが謎ですよね
鳥獣保護法で守らなくてもいいのに・・・
確か乱獲による死体の散乱を防ぐためだったと思う
千葉県某所の湖に釣りに行った時には、陸には葛とセイタカアワダチソウ、水辺にはナガエツルノゲイトウと地獄みたいな環境だったなぁ…
貨物にくっついてくるのは防ぎようが無いけれども、ペットとして輸入して捨てて
増えるというのはいただけない。
バスは釣り人皆がって訳じゃないんだろうけどホントにマナーと言うか平気で違犯するからなぁ
友達の家の田んぼの為の溜め池(水を入れる場所には網で少なくとも絶対に魚は入らない)に放流されてて駆除と掃除の為に一回枯らしたら怒鳴られたらしいのよな
よく生態も調べもせず飼う輩が多すぎる。
アライグマなんて地元(アメリカ)でも厄介さが知れ渡ってるんだから、ちょっと調べれば分かったのに。
ペットはアクセサリーやファッションじゃない。
長野で生まれ育って25年ですが、アレチウリはほとんど知りませんでした。
八丈島のきょん! なんてもうわからないか。
1:15たしかになw
キョンってもしかして食肉家畜に凄く適してるのでは?
鹿肉は牛や豚と比べると固くて不味いです。調理法を工夫すればそれなりに食べられますが…飼えば人馴れするのに家畜化されないのには訳があると思います。
鹿肉は脂身が少なく豚や牛の脂身を足さないと美味しく食べるのは難しいと聞きます
アメリカザリガニは美味いけど身が小さいから可食部が少ないんよな…
ラスカルですら、乱暴さをもてあまして野に返すってラストなのに(ラスカルの場合は、元の棲息地に返すから、日本人が日本に放つのとは違うが)。
原作でも、あの可愛い段階で、なんで「ラスカル(=乱暴者、ゴロツキ、ヤクザ)」って名前を付けたんだかなあ。
たぬきさんは涼宮ハルヒの憂鬱(キョン)をいってるが、俺はがきデカでキョンを知りましたね(八丈島のキョンというギャグがあります)
自力で海を渡ってくる生物は早々無いから人間の身から出た錆なんだよねぇ…。
地元ではアメリカナマズが問題になってるなぁ
国内で有名なのは、ブラックバス、ブルーギル、アメリカザリガニ、ウシガエル、ミドリガメ、アライグマ、ハクビシンあたりですかね
特にブルーギル・ウシガエル・ミドリガメの数は凄まじく、捕獲が得意な人なら簡単にクーラーボックス満杯になるといいます。
スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)も
ブラックバスなんかは今滋賀県じゃバス天丼という新たな名物料理となったおかげで、琵琶湖のブラックバスも少しずつだが減少しているとか
某野食ハンター見てると食べれば良いんじゃないかと思ってしまうな。
狩猟自体が商業にせよ趣味にせよハードル高いですからね…
八丈島キョン わかるかな?わかんねぇだろうなぁ
分かりやすく、しかもためになる動画ありがとうございます。
この問題は実際に自分に実害がないと他人事だと思う人が大多数だと思うので
侵略的外来種が与える影響を繰り返しアピールしないといけませんね。
コレは私の持論になりますが、
RPGゲーム等で、
モンスターや魔物や魔族が居ますが
モンスターは、人間界の自然動物が
凶暴化した生物で
魔物は、魔界から来た外来種
魔族は、魔界の人と思ってます。
色んな生物ランキングをあげてるチャンネルは多数あるが、それぞれの生物をステータス化してるのは初めて見た!
何が危険視されてるのかが分かりやすいのでいいですね
お花をタダでもらって育てるのが好きな認知症のおじいさんがオオハンゴンソウを育てていて、となりの家でいつ侵入されるか戦々恐々という話を聞きました。
植物とか既に日本自然界に蔓延っててヤバイんですよね、、
観賞用植物は毒がある物まで誰でも購入出来る
キョン辺りは行川アイランドが潰れて以降、脱走したものもいます。
放つも違法捕るも違法。もぅなるようになるしかないな
あいつらアレチウリって言うのか…茎全体で巻きついて刺さってくるから、クラゲに刺されたようになって痛かったです。
ヌートリアを初めて川辺で見た時、ヌートリアという存在を知らなかったので、ちっちゃめのカピバラが泳いでるかと思った
八丈島のキョン!のキョンは飼育個体らしい。
どこぞのラノベの主人公よりもこのフレーズの方が先に出てきた
アレチウリは花をスズメバチが好むので駆除する作業も大変。
近所の川は葦が繁殖して毎年重機械で駆除してますね。
ピンクの卵を産むタニシやアフリカマイマイとかが出てくると思ったけど、困り物の生き物がいっぱい居るのですね。
動物園や水族館にいる肉食系の餌にして安値で売れないかな…
屠体給餌は良いアイデアですが、寄生虫や感染症の不安を解消する為の加工がまだまだ高価なんですよね。このプロセスをどうするか知恵を絞りたいですね。
@@kamui7741
加熱や冷凍するだけじゃ駄目なのか?
@@113g8 聞きかじりの知識ですが、設備投資、人件費、一回の処理個体数、保管場所確保などを考えると、まだまだ普及は難しいと言われているようです。でも損を承知の上での試行は確か北海道の何処かの動物園でやってる動画がありました。
海外で暴れてる日本の生物ランキングも見たいのです
あるよ 過去動画探してみたら
鳥獣保護法が実態と合わない法律と化してますね。見直す事にもリスクがあって簡単では無いですが仕事して欲しいものです。
確か石川の加賀市の鴨池にいた固有種をアメリカザリガニが絶滅させたらしい
前々から居るとは聞いていたけど、ヌートリアをこの間初めて見ました。
8:18 主人公はこういう名前だけど、ラノベのタイトルはヒロインの名前。
八丈島のきょんを取り上げていただきありがとうございます。
先月収穫した落花生食べられたのハクビシンかと思ってたけどアライグマかも…
アライグマは荒い熊
アメリカシロヒトリはランク外の外なのでしょうか?
(実家の庭木にでた)
こういった繁殖力逞しい植物を砂漠などの不毛な土地に持ち込んで緑化させるとか出来ないんだろうか
砂漠は雨が少なく水溶性の養分が溶けずに留まってる
養分はとても豊富
必要なのは水分と吸水性
吸水性の部分は植物を腐らせて補えると思う
それ環境破壊ですから
@@謎の戦士 うん 破壊する
カメがのろい、っていうのは童話などで広がった
一種のミームであって
実際は普通のカメでもけっこう早いんですよね
釣りはね…重税かけた方がいいと思うんですよ
園芸植物も危険性でランク分けして税が軽い物重いもので区分した方がいいと。
そのお金を教育と保全活動にあててほしいなと。
今回の動画とても分かりやすい。ランキングだから危険度・繁殖性が星評価の形式
ヌートリアは大阪の淀川河口付近で結構見かけます。
危ないから近づくなという看板も立ってます。
うちの周りにもアライグマが結構いて悪さをしているようです。
タヌキさんもかなり生息していますが、外来種ではないですが、最近では害獣扱いされつつあるようで、ちょっと悲しい😢
1位はやっぱりなぁと思いました😔
先日ヌートリアを食べて逮捕されたニュースがありましたよね。特定外来生物なのに鳥獣保護法で守られるという矛盾…
ネズミ用の捕獲器設置するのに罠の免許が必要だろうか?
罠の設置は1人の免許で30個まで
捕獲業者はシート30枚越えて設置出来ない?
不思議な法律
特定外来生物をいつでも捕まえられるようにしたら、死体が散乱しまくってえらいことになるんや……。
6:15 攻撃力のある植物ってのは厄介ですよね。
俺が知っているのは「アメリカオニアザミ」。こいつは鋭い棘に刺されて痛かったし、茎を万能ハサミで切っても後日に再生してくるし本当に厄介です(現在進行形)。
うちの庭でゴケグモを見かけるようになり、庭仕事が億劫になりました。ウシガエルは幼少より慣れ親しんでおり、外来種とは思っていませんでした。戦地では食料にしていたと爺さんが嬉しそうに話していました。
恐るべき外来生物シリーズ!
このチャンネルに出会ってから各外来生物の様々な視点を学ばせてもらっています!
今回はどんないきものがピックアップされるか・・・
最近は北海道で大繁殖しているウチダザリガニの本州進出が著しいようですね。暑さに弱いらしいですが栃木県でも見つかったらしいです。
ヌートリアは奈良では賞金首になってましたよ
毒虫系とナメクジ系の外来種に関しては包括的な指定を行い、防除に関する支援をどんどん行ったほうがいいのではと思いますね。
特にナメクジ系はもう少し厳しい規制をかけたほうがいいと思います。
最近某茸のなまえの野食ハンターさんの動画よく見てるからみんな食材に見える、タヌキさん食いしん坊だしコラボとかないかなと期待してみる
むかし電波少年で松村邦洋がセアカゴケグモを素手で拾ってましたね🐱
キョンと言えば、
ガキデカの準レギュラーキャラクターとして、
有名。
ワニガメ が出ないのは意外だった
カミツキガメもワニガメもどちらもカミツキガメ科に分類されているので同率と思っていただければ!
ガーパイク大好きなので(あまりに好きすぎて普段はガーちゃんと呼んでる)放流しやがって特定外来生物にさせた奴らを心底恨んでる。
ちなみにアライグマは地元の動物園で『特定外来生物だから飼育できません、特定外来生物とは(以下省略)』みたいに丁寧な内容の掲示物と一緒に展示されてます。
こういう大事なことは自分ももっと勉強していきたいですね…
八丈島のきょん!
キョン以外は全部野生で見たことあるなぁ、ウシガエルも昔よりは減った気がするけどまだ鳴き声は聞きますね
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
ヌートリアは繁殖性がネズミだから食用に向いてそう
マングースはわざわざ手強いハブを相手にせずに
ヤンバルクイナのヒナを狩る方向で沖縄の環境に組み込まれてしまったからね……
やっぱりな……アライグマさんは特定外来生物の中でも
厄介な方だったか……
たぬきさんにとっては心が痛いだろうな……
友達が乳首噛み千切ってるなんて深裂だろうね
@@リチャ弾力 あれ結構痛かったゾ
問題になるような外来種は、対策を打ちにくい、対策してもそれを上回る…そんなような者達ばかりですね…。それでも、まずは知ることが安易に広げない為には必要不可欠ですね。
確かキョンとヌートリアって鳥獣法にも守られてるんだっけ?
アライグマ その性格が 荒い熊
カミツキガメ…、静岡大学の加藤先生はなんで素手でいけるんだろうなあ。
グリーンアノールの駆除の特集、サイエンスZEROか何かで見たことあります。
ドローンと画像解析技術を使って場所の特定したり無人島での氾濫を防ごうとフェンスを設置したりと物凄い努力をしてるとか?
ウシガエル、昔バス釣りしてるときに釣れたことがあったなぁ…
やはり、ここは茸本さんにお願いして食べ尽くしてもらうしかないのでは、、、、
ブルーギルやウチダザリガニ、オオヒキガエルは入ってないのか
ブルーギルはブラックバスの最後で紹介していますが同率です!
@@henchrou 申し訳ない見逃してました。ただブルーギルはブラックバスと違い、年に複数回産卵するので繁殖力が高いと思います。
ウシガエルの貪欲さは、他の動画から見ても。
デカイカブトムシやクサガメやミシシッピアカミミガメの幼体やネズミとか食べてました。食欲や繁殖力も高いのでヤバすぎる。
中国なんかじゃ唐揚げやスープの具として普通に食べられてるんだが、カエルを食べる文化が皆無の日本にカエル食を浸透させるのはブラックバスより難しそうだ…
今なら、気持ち悪いとかで無理でしょうね。
元々は、アメリカで食べたウシガエル料理を気に入り、ウシガエルはアメリカ人も食べてるなら日本人も気に入るはずという理由で輸入されたそうです。
キョンが狩猟鳥獣になれば、410番散弾銃で狩猟するのに良さそうだけどね。
つい先日東京下町に住む弟が、近所にタヌキが出た!と撮った写真を見せてくれたんですが、どう見てもアライグマ…。飼っていた人が放したんでしょうけど、床下にでも入り込まれたら大変なことに。大迷惑ですね。
何が問題かって全部ヒトの活動が関わってるんですよね
彼らに罪はないのに
ぬんげんが一番厄介な生き物
乳牛の乳首を噛みちぎる!?!?
アライグマ怖いな
ぼのぼののアライグマくんもバイオレンスだったろ、あれリアルで見ても間違いじゃなかったって事だよ
あらいぐまラスカルも、とうもろこし畑を荒らしてましたし。
セイタカアワダチソウが特定外来生物まで到達できなかったところに、諸行無常を感じる
@@太郎鈴木-w4q さん
近所の空地は一時期、セイタカアワダチソウ一色でしたが、最近はススキが巻返してきて、まさにパッチワーク状態です。
いつも素晴らしい動画ありがとうございます
失礼になりますが細かい点を1点だけ
5位のオオクチバスの1枚目の写真はコクチバスだと思います
コクチバスは冷水性・流水性が強く渓流域での被害での被害が危険視されています
どっちもブラックバスであるし両方とも特定外来生物ですね
彼らの意思で日本に来たわけでもない生物にはなんともですが…
固有種への影響を考えると放置する訳にもいきませんからね…
人間の業は人間の手で払わなければならないのでしょうね…
特定外来生物を知らない人がまだまだ多そうなので、広まってほしいですね
同僚の釣り人に聞いたのですが、ブラックバスは未だに放流する人がいるそうな…
アカミミガメもアメリカザリガニも、ぼくが幼い頃、とても身近ないきものだったと記憶しています。
(実家に、ぼくより年上で小さなイシガメさんが健在)👉
(That turtle has lived for over 30 years!)
飼育OK放流NGという基本的な考え方は、ぼくももちろん賛成です。現在飼っている方は、大切にお世話してほしいですね💕
ろうさんいつもありがとうございます~🦊
ナガエツルノゲイトウ、草刈りする時に見たことある。そんな名前、と言うか外来種だったのか。
キョンみたいに逃したやつがわかってるのは逃したやつに責任とらせられないのかなぁ?
ラスカル最終回を再現すんなよ。。。
ランキング内では、セアカゴケグモは公園にある注意看板で見ました。オオクチバスとウシガエルは何回も見た事があります。ヌートリアは溜め池で一回だけ見た事があります。アライグマは動物園と『世界名作劇場』で見ました。
他は知らないです。
地元ではアライグマこそ果樹被害のほとんどの原因です
ノウサクブツ
カカポが外来種に指定されるぐらい増えてくれると良いなぁ〜😊
きつねさんの家ではたぬきさんが特定外来生物に認定されてそうw
主に冷蔵庫を荒らす害獣としてw
今年もまた、我が家の庭をセイタカアワダチソウが賑わしています、、、、