Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
以前後ろの方から救急車のサイレン聞こえ、みんな左に寄せて停止したら、救急車じゃない一般車が先にみんなを追い越して走って行った。お前のために道開けたんじゃねーよ
@@たあぼー-q4q いるよね〜😆図々しい💩ドライバー‼️
救急車が横転したやつ、音が聞こえなかったとしても交差点の周りの車が止まってるのに自分だけ進んでいける精神がイカれてる
本当にそう思います。自己中そのもの。
何も見ず考えずに漫然と運転している
周りに気を配って運転してる人少ないと思う。指示器とか、車線変更とか、速度、車間我が身優先の傲慢運転が多すぎる。周りの状況をみながら常に運転して、円滑な交通になるようにしてほしいよ。
横転させたやつ、逮捕に免許取り消しだろう。
あと、止まらんやつは重刑でいいと思う、人の命を間接的に奪ってるし
サイレンがうるさいとかの苦情を聞き入れて優しいサイレン音にしてるのもおかしな話しサイレンは耳障りくらいが丁度いいと思う
おまえがうるさいよ!ですよね。
うるさい言うけど一刻をあらそう自体なのにうるさいもくそもあるかと思うわサイレンの音が聞こえなかったで〜とか言って収まる事じゃないことぐらいわからない人が増えたのか?
@@まーさ-m3l それだけクレーム入れる馬鹿が多いってことだな。行政側も、そんな奴らをどやしつけるくらいの気概を持ってもらいたい。
聞こえてないわけじゃないですよめんどくさいからだと思いますよ下手したら徒歩や自転車まで妨害してきますから
じゃああなたを搬送する時は無音で信号守っていきますね!と言ってやりたい。
最近の救急車は本当に聞こえにくい。昔のように聞こえるように戻して欲しい。これは消防が悪いんじゃなく総務省の問題。現場隊員の皆様には本当に感謝してます。
片耳が聴力検査で引っかかる60代のジジイだけど、救急車の音はちゃんと聞こえるよ。一度聴力検査をしてみたら?⇒ ruclips.net/video/EFngmMR5CCQ/видео.html
窓開けてれば聞こえるよ
高齢者には聞こえにくい
@@白石洋子-d8o 聞こえにくい時点で免許返納すべき。安全を確保できない。聞こえにくいから譲らなくていいと思っているならそれは違う。聞こえにくいなら免許返納して運転することをやめるべき。
ごく最近の車は、密閉型が多いから音楽を聴いてたら近くに来ないと聴こえないよね😩車が、古くなるとドアのゴムがユルユルになるから良く聴こえるよネェ❗️
救命士をしています。本当に譲って貰えない聞こえてるとか聞こえないとかではなく目が合ってるの゙に譲って貰えない酷いと煽り運転されますし確かにサイレンは昔と比べると聞き取りにくいですが全国的にサイレンうるせぇとクレームが募り現在のサイレンとなりました。特に今の時期は救急隊は朝出動して夜中に帰署っていうのが多くなってきて余計疲弊してしまいます。全く関係ありませんが救急隊のコンビニなどの利用にご理解下さい間違っても119通報にクレームを入れないで下さい119通報は緊急の番号ですので偉そうな言い方で申し訳ないです
緊急車両に道を譲る協力をするメリットがない!!片側一車線の道で先に救急車行かせたら、チンタラ走るから邪魔!それなら譲る必要ないだろ!サイレンが聞こえないとかいうアホとか視野が狭い奴も居るかもしれないが、少なくても俺は違う!そんなに言うなら邪魔迷惑だから早く走れ!
@@YO714YU613 早く走ればいいというもんじゃないです。救命処置中ならゆっくりしか走れないので譲る必要がないと思うならそれはそれでいいじゃないですか?救急勤務の俺が言うのもなんですがわかっててどかないなら公務執行妨害なんで
@@YO714YU613 メリットとか依然としての話でもありますが
@@YO714YU613貴方は救急車に道を譲らない派ですか?親やこども、奥さんや自分が救急車に乗るかも知れないと言う予想はできませんか?救急車によって渋滞が起きる仕方ないと思います。お互い様です。
@@YO714YU613 失礼ながら、貴方の考え方は少し賛同しかねます。救急車に乗っているのは、命を左右する場合がほとんどです。「チンタラ走る」とありますが、搬送患者の様態によって振動を与えてはならない時があり、慎重にならざる負えない時もある。命の現場って、端から見てるだけではわからないものです。どうか、ご理解の上 知ってください。 医療福祉従事者より。
救急隊員の人たちにはいつも感謝していますいつもありがとうございます
関東に引っ越してきてびっくりした大きい道路で救急車を無視して走っていく車がこんなに多いなんて人の心がない
高校の時、体育祭で心臓発作で倒れた子がいました。非番で子供の応援に来ていた看護師さんが人工呼吸、心臓マッサージなど手早く処置をされていましたが、学校周りに停めていた保護者の車が移動がなかなかできなかったことと、通行車が道を開けなかった車もいて、到着が大幅に遅れました。結局、その子は助かりませんでした。目の前でどうすることもできず命が失われていく様を見ているのは本当に辛かったです。以来、免許をとって以来、多少無理をしてでも必ず道をあけるようにしています。
どこからサイレンが聞こえてるのかわからなくても聞こえ始めた時点で周囲を警戒しながら走るべきだ。
@@moritube342 正に正論。自分がトレラー運転手しとった時は、交差点のかなり手前から歩行者用信号🚥緊急車両、信号無視等に注意し減速してブレーキペダルに足を乗せていた。
動画見る限り明らかに聞こえると思うんだよなぁ。爆音で音楽聴いてるか、救急車なんか知らねえよって感じなのかな耳悪いにせよなんにせよ免許返納やね。
どこで鳴ってるかも分からないサイレンの鳴る中、あんな速度で交差点に進入するなんて...と思いました。あれはもう交通の流れという言い訳を傘に着た、人命軽視かと...。
すべてにおいて「かもしれない」運転は基本サイレン聞こえたら減速して周囲警戒は当たり前最近救急⛑️追い越すカスも居る😠
@@にゃんめい-u2o 追い越すんは見たことないんやけど、救急車の後ろについて走っとる車は見た事はある。家族なんかな?知らんけど?
以前小学6年生の息子を救急搬送してもらいお世話になりました。その時に救急車内で経験しました。やはり譲って頂けなかったです、母親としていてもたってもいられず、動揺してる状態だったので救急隊員の方が息子を見ながら付き添いの私にまで励ましの言葉をかけて頂きもう感謝しかありません。本当にお世話になりました。罰則が甘いのか、他人事だから平気なのかな?人としてとても残念です。
お母さんの心中お察しします、、悪意を持って譲らないのか、数秒を無駄にしたくない程小さい奴なのか分からないけど 譲らない奴が同じ立場になったら発狂しそうだよな大切な人とか乗せてて譲って貰えない気持ち察しろよ 自分は毎日緊急車両見掛けるけど、譲らない車両は見たことが無くて、この動画見て こんな奴いるんだ、、って呆れてます一分1秒を争う中、それはお母さんも不安ですよね、、自分なら正気保てないかも。
無事に病院へ到着…本当に良かったですね。大切な我が子を乗せての緊急走行は、ハラハラしていても立ってもいられなかったでしょう。お気持ち、痛いほど分かります。私も救急車に乗ったことが付き添いを含めて3回ありますので…。救急車や緊急車両を運転する皆様には、ご自分も危険と隣り合わせながらの的確な運転に、感謝しかありませんね。周囲の皆さんには、自転車やバイクをも含めて、《もし自分が救急車に乗っていたら…》を考えた運転を日頃から心がけて欲しいですね。
日本社会の劣化ですね……。他人を省みないワガママな人間が増えているんでしょうね。(笑)😂
他人事なんですよね。自分がその立場にならないと分からない愚かな人間もいるんですよ、悲しいですね
そういう人が同じ目にあってあの世までくたばれって思いますね。善良の市民が生きるべき
救急車には動脈が乖離した時に命を救っていただきました。この映像を見て自分が病院まで搬送されたのはただの幸運だったと思いゾッとします。
バス運転手ですが、社内教習の時教官から言われたことがあります、「俺は一度だけサイレンの音に気付かず救急車に道を譲れず止めてしまったことがある。君たちは数ミリでもいいから窓を開けて運転してくれ。」実際窓を閉めたら結構聞こえないです。乗用車の方が良く聞こえる。で、救急車に道を譲るためにハザード出して停車したらチャンスとばかりに路線バスを抜いていく車がいてます。命がけで路線バスを抜いていく人の多いこと多いこと。
「ルールだから仕方なく譲る」とかじゃなくて、スムーズに搬送できるように「救急車はみんなで協力してどんどん先に行かす」という気持ちで対応して欲しい譲るのは一瞬だけど、立派な命のリレーのバトンやぞ
メリットがない。別に救急車に乗ってる奴が仮に死んでも俺には何の影響もない。協力するメリットは何?救急車遅いんだよ!迷惑!
@@YO714YU613なんでメリットとかの話になるわけ?
@@YO714YU613もし今日救急車乗るのはお前かお前の家族ならまだそういう話できるか
@@YO714YU613ガチで言ってそうなのがヤバイ塀の向こうで大人しくしてろ
@@YO714YU613デメリットの事を理解してないの馬鹿すぎるだろ。迷惑金で済めばまだマシかもしれんが、何かあって訴えられたらどうする気だ。デメリットしかないと思うが。
ちょっと前に病院たらい回しでやっと受け入れ先見つかって走り出したけど、大通りの車が避けてくれなくてマイクでひたすら怒ってくれて助かりました。ありがとう
避ける必要無いでしょ‼️😜🤪😜
3:43 救急は大人しく待っとけ😜🤪😜
患者乗せてますから
@@ゆうぽん-u8u其が理由で搬送が遅れ患者が亡くなったら、緊急車妨害で逮捕され罰金や慰謝料請求来るの知ってますか?
@@ゆうぽん-u8u誰もお前のことを助けてくれんよ
救急車を横転させた人は免許永遠に取り消しでいいと思う。周りの状況見てない愚か者。
そこまですると反って逆効果。そういうヤツは無免許でも乗ってしまうから。ひき逃げ事件が増えてしまうよ。
@@森田健一-r7iではいっそ車に乗りたくても乗れない体にするのはどうでしょう?ベッドの上で大人しくしといてもらうのが良いかと。
@@ki2801それやったら逃れようとさらに凶悪な犯罪が起きるて…
免許証インターロック義務化早くしろ。自動車メーカー、国交省は。
なら死刑でも良いよ、社会には不必要
入院無しで改善しても、その場で家族が1人だったり高齢だったり、小さな子どもがいたりして普通の処置が本当に大変な場合がある。手に負えず、救急隊が来てくれて、家族が助けられたことが何度もあります。持病持ちで救急隊も頼めなくなると立ち行かなくなる家庭もあります。 救急隊の方々の冷静な態度には本当に頭が下がります。
冒頭のトレーラー、あれタイミング的に止まるのは無理だと思う。速やかに通り過ぎてやるのが正解。
俺もそう思った。あのタイミングは荷崩れの恐れあるからそのまま進んだ方が良い。メディアはトラック悪者扱いしてるけど…
自分もこのトレーラーは止まらないのが正解だと思いました。なのに妨害扱い…時と場合、車種によって止まらないのが正解だということもあるのではと思いますよね。
重量物を積んでるトレーラーは急停止すると甚大な事故に繋がりますね
サイレンで救急車の接近は認識できるので、急停止の必要はなかったですよ。
同感です、トレーラーを停止させるにしても、制動距離を考えれば、道を譲るのは難しく、衝突の危険性が無い事を確認した上で、速やかに通過するという、とても正しい判断をされています。
現役で消防車を運転する者です。緊急走行時、ほんとに譲ってもらえないドライバーが多すぎて困ってます。もちろん、緊急走行を過信してるわけではないですが皆様のご協力がないと救える命も救えなかったり、火災現場にも到着するのが遅延します。交差点や走行中は、緊急車両くるかも?と言う意識でドライバーの皆さんには走って欲しいです。ご協力をお願いします🙇
僕も自転車運転してますけど信号が青に変わってもすぐ行かずに左右確認してから行くようにしてます。消防署や警察署の出入り口も徐行しながら行くように心がけて運転してます。
最近の救急車、運転が下手なことが多いです。譲って貰うのが当たり前だとしても、譲りやすい場所を考えて呼びかけるとか考えて欲しいです。狭い道で右にも左にも他車が寄せて、それでもなお狭くて走れず滞留を招くような運転の救急車によく遭います。個人的な感覚では特に群馬と埼玉の県境で多い気がします。
もちろん気付いたら救急車を優先していますがどちらから近付いているのか直視できる距離にならないとなかなか分からないので、可能で有れば北上、南下、西進、東進など簡潔な言葉でどちらへ向かっているのか分かると有り難いです、こちらも予測運転が可能になります。
サイレン音が左右に聞きにくいのが原因なのかもしれないですね幼稚園の頃に消防署近くに越してきて35年位住んでますが数年前くらいから家の方に向かってくる時はサイレンが聴きやすいですが曲がってしまうと、微かに聞こえるくらいになってるように思えますがその辺も多少なりと関係してるかもしれないですね
まず音聞こえないのが問題、バイクに乗ってたら風切り音とエンジン音とヘルメットの遮音で基本的に聞こえてないと思っておくべき+数世代前の車でもサイレンが聞こえないレベル(特に救急車)、次に後ろに車列があると回転灯がミラーから見えない、交差点でも車体が視界に入って漸く回転灯が光ってるのが分かるレベルドライバー側は、クズ、下手クソで動けない、音が小さくて聞こえていない、どちらから来ているか不明で動けない、電子ミラーで光量が調整されるから気付いていない等々の問題がある。対策方法はゆっくり確実に安全運転で行って、今後問題が大きくなるのを待つくらいかなw
私は職業運転手をしております。緊急車両が近づいて来たら進路を譲るのは当然の事です。こういうドライバーは厳しく取り締まるべきです。
運転手なら止まるべき時、あえて止まらない時くらいわかりますよね?当動画は後者です
嘘付は泥棒のはじまりってお母さんの教わらなかったかい?
@@哀水恋寺法律では、交差点を避けと書いてあるので、交差点内で車が留まってる時点で間違いです。前後5メートル範囲で停止です。
高齢者もう車運転するな!
@@小野寺英樹 正にド正論、赤信号で安全に停止出来ないで交差点に進入した場合は、信号機の信号に従っている車両の邪魔をせず、速やかに交差点を通過する、ただし緊急車両の場合は、交差点の手前で停止しなかればならない。緊急車両が交差点進入している時に、止まれない時は交差点内に進入しても良い。ほんな法律やないわ。
整備士有資格者です。余りにも一方的な動画なので敢えて一部批判します。この動画のタイミングでトレーラー等の積載状態で止まると、積荷が前に飛ぶなど非常に危険です。下手をするとキャブに荷が突き刺さり最悪で道を塞ぐ可能性も高いです。また大型トラックやトレーラーの積荷は最低でも百万単位の業務素材、物によっては何千万の荷も結構ザラに載せてますし、重量も数トンで効かない重量が殆どです。そんな物を積んでる状況で急ブレーキは踏めません。積荷の重量も損害金額も事故の規模も、普通の乗用車とは桁が違うんですよ。そんな車が救急車の前で急ブレーキを掛けたらどうなるか?考えてコメントして下さい。只でさえ現場無視のデタラメな労働時間制限で急いで運ばなければならないプレッシャーを抱えて運転してる大型ドライバーをテレビで責めるなど、余りにも業界の事情も大型車の特性も知らな過ぎです。煽り運転の危険性を呼びかける特集の一環として、ぜひキャスター全員が積載状態のバスや大型車を運転して下さい。どれだけ積車状態の急ブレーキが危険か身を持って体験すれば、この動画のような大型車に丸など絶対に付けられない筈です。通常、まともな大型ドライバーは普段自分が譲ってもらわないと入出庫が出来ない場面が多々有るので、譲れる場合は基本譲ってくれます。大型が譲ってくれない場合というのは、大体譲ると却って危険な状況なんですよ。他の譲らない或いはぶつかったバカはともかく、この動画に限っては大型車への批判は間違っています。業者が分かるなら公式な謝罪が必要でしょう。救急隊への取材をするなら、救急隊員自身に対してもシミュレータ等の体験で積載状態の大型車の挙動特性を知ってもらい、無闇に直前を横切らないよう認識を改めてもらえる企画にすべきです。また、最近原付に乗っていてもビルの隙間のような路地から出てきた救急車の音は聞こえにくい時があります。推測ですが、サイレンがうるさいという苦情が増えたせいで正面方向に音が集中するスピーカーに変わっているんじゃないでしょうか?それで横からの音が聞こえにくい時が有ったり無かったりするのではと思うんですが。緊急自動車は緊急走行中に90~120dBでサイレンを鳴らす事が義務付けであるため音を小さくする事は違反だから苦情入れないでと視聴者に定期的に呼びかけるのもマスコミの仕事ではないかと思います。つまらん苦情にメーカーが対応する事で事故が増えてるのが現状である、と思われますので。また、救急隊員は最近うちの近所でも救急車が出ずっぱりで、一般車に乗る機会は少ないでしょうし、まして大型のやかましいエンジン音の中で公道を走る機会は無いと思います。救急隊員を一般車やトラックに乗せて、救急車の音がどう聞こえているかを車種別に聞いてもらって、注意点に気付いてもらうような企画も必要な時代だと思います。マスコミとは、そういう企画が出来て初めて値打ちが有ると思うんです。同じ救急隊員が感じた事には気を付ける筈なので。また、俺が常々思うのは、止まらない車だけでなく、ナビの青信号の注意喚起機能や、路面電車やバスの青信号延長機能が有るのだから、緊急自動車が接近したら強制的に緊急車側が青信号に切り替わる機能を何故普及させないのかという点です。緊急車が赤信号に突入するのではなく、常に青信号で交差点に突入出来るよう、制度と信号機の機能そのものを変えるべきだと思うんです。或いは、ナビで青信号が注意喚起出来るのだから、緊急車接近を信号機から付近の全てのナビに通知して画面表示するとか、自動ブレーキの普及と同時に緊急車接近を感知して自動的に安全に避ける機能の搭載を義務付けるべきとは思えませんか?批判するだけならXの素人議論で充分です。素人に出来ないコメントや、メーカーへの提案が出来て、製品開発のきっかけを作ってこそマスコミの存在意義が有るのではないですか?特に道交法でテレビでの意見から変わった制度は、過去にもいくつも有るはずです。今後の意識改革を期待します。
選挙カーの方が余程煩いですよね
この件で、一般大衆が見逃していたり間違って認識している点、について明確に述べていただきありがとうございました。日本のマスメディアが非客観的に偏向報道している一例ですね。
長いよ。もう少し簡潔にまとめろ。コレじゃ肝心の奴は見ないだろ。
@@user-sutakku本当それ。要は重い荷物を積んでいる場合、急ブレーキは危険だからそう言う事情を甘味して報道してくれってことらしいね。それはいい指摘なのにね。
0:40 あんな積載状態のトレーラーが急に止まれるわけないだろ。挙動を見るに運転手も救急車に気付いてブレーキをかけたが止まりきれないと判断してそのまま通過したんだろう。逆にあそこで無理矢理止まろうとしたら完全に救急車の進路を塞ぐことになる。
スカスカやん
荷物積んでなくてもトレーラーがあのタイミングで交差点侵入前に止まるのムリでしょ
@@GO-ts1nuコンクリの塊だぞアレ
そもそもサイレン聞こえてないのが問題
@@小林悟-g2o想像と現実は違うという事すら分からないのか…
そもそもサイレンの音に気づかない時点で免許返納案件でしょ
免許更新の時、聴力検査も必要だな…
いかにも免許もってない奴の意見。
いやオープンカーオーナーの嫌味だろ。そしてまんまと引っ掛かった奴の構図↑
全て あの 裏金メガネが 悪いのよ😚
@@55926kghhhhhhhkk様。返信誠にありがとうございます!!
救急車のサイレンが電子音に変更になってからギリギリまで救急車の音に気が付かないことが増えた。バカクレーマーの「うるさい」ってクレームに対応した結果音量が下がっている気もする。クレーマーより病人の命優先でサイレンを爆音にすべき
自動運転よりも先に緊急車両から発信した信号を受信した場合は、速やかに路側帯によって停車するようにするシステムを構築して全車両へ義務付けた方がよいよ。
救急車と事故を起こす様なドライバーは、危険運転扱いで良いと思います。
後ろから近付いて来る救急車は分かりやすいけど、他の方向から聞こえてくるサイレンは瞬時には判らなくて「え?どこどこ?」ってキョロキョロして必死に探すことが多い気がする。
音には気付いてるのだから最低限OK
ビルが立ち並んでると変な反響の仕方してる時ありますね。車で細い路地から大通りに出ようとしてた時、前方大通りの右側からサイレンが聞こえてきたと思ったので一旦停車して待ってて、前方大通り側にいた車や歩行者も明らかにそう判断した感じで停まって様子を伺ってたのに実際には私の車の後方の細い路地を救急車が駆け抜けて行ったことが…。車内の私達夫婦も「え!?あっ後ろ!?」「絶対前の通りだと思った…」「俺も…」って会話になったし大通り側の歩行者さん達も「あれっ!?そっち!?」みたいな顔してました。まぁどのみち歩行者も車もとまって探してる分には問題ないんですけどね。正確な位置が判明したら即対応できるから
@@user-nc2hp5ui5x なるほど!ビルに反響している場合もあるのですね。言われてみればヘリコプターも、聞こえて来る音の方とは違う方向から現れることがあって「あれ?」ってなったことが何回かあります。
分かる。だからこそ、音が聞こえたら私は店に入ってる。迷惑かけたくないので
飛行機とかのレーダーみたいにGPSで緊急車両の場所を表示されるようにしておけないのかね。マップ表示しながら運転するのを義務付けるとか
だから救急車のサイレン音、昔の煩いのが一番良かったんだよ~・・・
騒音であーだこーだ言う輩が居るからそうなる
うるさいぐらいが良いです
窓閉めてても十分聞こえるわ!これは道路交通法違反にすればいいと思う。
今と昔と違うの?今でも十分聞こえると思うけど。
@@5218-o8s 聞こえるよ。遮音性の高い外車でも聞こえるよ。聞こえないとか言ってるやつは自分がどれだけヤバいこと言ってるか気づいてない。
あのタイミングのトレーラーを責めるのは違うだろ。普通車と制動距離が違うんだから。
私も同感!もし、あのタイミングで急制動かけたら重量物がキャビン直撃しそう。
全部 あの 裏金メガネが 悪いのよ😚
@@ULTRAJAPAN523なんで
@@瑞希-w6c お金にしか キョーミ ないのよね あの 裏金メガネ☺️
裏金メガネにとっちゃ お金以外 世の中 どーなろうが どーでも いいのよ🤗
遮音性が高いから聞こえず譲らないって場面ばかりじゃ無いでしょ。周囲見ていないドライバーが多いんですよ。遮音性の高い車を運転してカーオーディオの音大きめだけどサイレンの音は聞こえてくる。0:12前を走る赤い車は周囲をぜんぜん見ていない運転、聞こえなくてもミラーを見る運転をしていたら救急車近づいているって気がつくだろ。1:00の黒いミニバンこれだけ見通しのいい交差点で、いくら青信号でも交差点に進入してきている救急車に気がついていないのは、常に周りを見る運転ができていないから。3:29の黒い車も全く周囲の状況が掴めていないから、平然と突っ走っているだけの下手くそ運転今日も交差点の中に進入してきている救急車がいるにもかかわらず、黒い軽は平然と救急車に進路を譲ることなくシレっと走っていったのを見かけた。最近のドライバーは自分しか走っていないかのような漫然運転が多いと感じます
横から救急車が来てるのに普通に歩き始めて妨害してる歩行者もいたりと。。あえて無視するスタイルは驚愕でした
あいつら頭おかしいよな自分の家族や友達が運ばれてたらそんなことしないくせにその家族や友達の関係者が乗ってるかもしれないという考えに至らない
耳や目が不自由なのかも知れないから歩行者は対象外なんだわ
両耳にメトロノーム付けてるからサイレン聞こえないんだわ😂
こっちも急いでるから、2回も3回も青信号待っていらんないんだわ。しかもワザワザ赤信号になって入ってくる救急車も明らかにある。アレどういう理由なんだろうか?
@@XIIIRaphaelはぁ?お前随分自分勝手だな。お前が時間ないとか急いでるとか関係ないんだわ。緊急車両が来たらその緊急車両に譲れってマナーでルールやろ。じゃあお前やお前の大切な人が重症で乗ってる救急車の前で、1時間ぐらい通せんぼしたろか?あ?
持病で年数回、意識不明でお世話になってます。処置されながら命を繋げてくれて本当に感謝しかありません。旦那が後から自家用車で来るのですが、救急車に追いついてしまう事があるみたいです。命に関わる病気悪化を持ってる身としてはとても怖いし悲しい事です。たった1分が重なれば速く適切な処置ができる、それで助かる命がある事をこーいう人達には思い出して欲しい。
日本の救急隊員さんの対応が優しすぎるし、ご協力ありがとうございますって丁寧にお礼まで!(驚)サイレン音の変更とルール変更を検討するべきと思いました。
関西の一部の市は無しとか
救急車のサイレン もっと大きくてもいいと思う。もしそれで苦情言ってくる人がいたら その人は救急車に乗れなくなるって法律でも作ればいい。救急車がいるおかげで たくさんの命が救われてるんだから
@@小雪-b3l憲法違反で無効にされる未来が見える
関西に帰省した際、救急車が交差点に侵入して「緊急車両が通ります。」と連呼している時、見通しのとてもいい道路にも関わらず1台たりとも止まらず、結局対向車線が赤信号になってやっと救急車が走行出来ました。緊急車両が緊急走行出来ないなんて状況もたるんだ…と、本当に驚きました。
お願いじゃなくて「止まれ!」「止まりなさい!」など命令口調で良いと思う
免許持ってますか?それお前が道路交通法違反を犯したときにパトカーから言われるセリフなwまぁ免許ないかもだけどw緊急自動車に停止させる権限はありませんがwwww道を譲りなさいで止まれともいわれてないwしかもどの距離感で道を譲るのかも明記されていない。しかもニュースも見てないか理解できてないからついでに言っとくけど・・セリフの問題ではなくサイレン自体が聞こえにくいって話ねw止まれって口調を変えるんじゃなくナビや携帯で緊急自動車の接近を知らせるシステムがあればいい・・って考えるといいと思うよb
そのぐらいにしないと言うことを聞かないからね。さらにはクラクションやサイレンを乱発してよいと思います。緊急車両妨害による事故になれば妨害したドライバーを一発取り消しにしたら良い。
それこそ「国家権力ナメんなよ」とばかりに、緊急走行時は少々威圧的でも良いかと思う。
ほんまそれ助かる命も助からんくなるわこんなん
大阪府警をロールモデルにしたらいい
昔の救急車はサイレン音が拡散形で結構遠くに居ても聞こえたけど最近のタイプはサイレン音が直進形で正直気づかない事も多々あるので、救急車は昔のサイレンタイプに戻すべきだと個人的に思う。消防隊員さん大変ですがお仕事頑張ってください
確かに最近聞き取りづらいとは思います
命を運んでるから音がうるさいとかいうクレーム無視してもいいと思うんだよね。
緊急車両は緊急走行中にサイレン鳴らすのが当たり前文句を言う神経が分からん
@user-rw9de8ym8dほんとそれな人の命を救う仕事に「サイレンがうるさい」とクレーム言うとかマジないわと思う
やっぱり‼️ 30年 トラックに乗ってますが なんか 気づきにくいと感じてました。昔は えッ どこ?どこ? と 警戒してましたが、今は聞こえたと思ったら近くなんですよね~~ 対応がしにくいです。自分だけが走ってる訳ではないので、、、、、
普段から緊急車両に道を譲らないドライバー達が緊急車両で運ばれてる時は、絶対助からないで手遅れであってほしい。
よくこんなコンパクトにまとめたね。的を射てる。
それはざまあないですね譲らないやつはそうであってほしい
緊急車両運転者にトラウマが残るのでそれはNG
道を譲らずに捕まった輩には、一生涯救急車利用不可とする法律を施行してほしい。
もっと言えば、その緊急車両に道を譲らないやつの親兄弟が搬送されてれば良いのにwwwさぁ譲らない皆さん、自分の親が運ばれている救急車でも同じことができるんでしょうかねぇ~???
悲しい…救急車通るとみんな必死によけてる姿見てると日本人て素敵だなって思うのに…こんな人いるんだね…ただどっから来るか分からなくて私もキョロキョロして邪魔になりそうで怖い…
サイレンの音が聞こえなくなっているのにサイレンが五月蠅いとクレームがあるんだから大変だよなあ
世の中そういうクレームに気を使いすぎだなサイレンも注意喚起も音量上げていいと思う
このトレーラーは「やべっ!交差点入っちゃった。交差点を避けて譲らないと」って思ったはず...
自分もそう思います。下手に止まったら交差点のど真ん中塞いで救急車の進行が時間がかかるだろうし。
急停車したらジャックナイフや荷崩れで大惨事で仕方ない状態ですね
本当に「こっちは命かかってんだよ!」って怒鳴っていいと思う
そういえば、昔、かなり混雑する幹線道路で、遅々と進まない車の混雑ぶりの中救急車内の隊員が、初めは丁寧に道を譲ることをお願いしていたが、なかなか道があかないことに焦りを感じた事から、「どけといったらどけ!緊急だ!」とかなりの怒りと焦りモードで、怒鳴っていたことがあった。それくらいしてやっとそれぞれの車たちが協力しだした光景を見たことがある。ただ、それぞれが単独で譲るだけの余地がなかったことから、誰か早くどけ的な感覚であったであろうことは見て取れた。怒鳴られてからは、皆率先して少しでも救急車の為に通過できる道幅を作ろうと車を動かし始めていた。あの怒鳴った隊員の方の気持ちが痛いほどわかる一場面でしたね。
平成半ばまでそんな感じのアナウンス多かったよ。
@@himura.kensin そうなんですね
今ならカスハラの嵐だよ。
日本って、いらん苦情とかただの言いがかりを真に受けすぎだと思う⋯
このトレーラーはしゃあないと思うけどなー。見るからに重々しい物を運んでるし
私の地元はちゃんと救急車に道を譲ってる事が誇りです。
反則金もっと高くすりゃいいのに逆走ですら通行区分違反で9,000円の反則金だもの
昔の数百円で米が買えた時代の金銭感覚だよね
反則金高くても取りしまなければ何の意味もない
これで患者が亡くなったら殺人罪で。
@@KIRUNIKUまさにそれ。昔の見せしめとは本当にできたシステムだよ
緊急走行中の救急車の近くにパトカーがいることなんて稀×稀なんだから実効性がない。上のコメントにもあるように、ドラレコ映像で取り締まれるようにした方が良い。。。
日本の救急車のサイレンアンプの出力は50Wだから、アメリカの緊急車両のように100W若しくは200Wにした方がいいんじゃないか?それはそれで今度は「うるさい」だの「安眠妨害」だの騒ぐ輩が絶対出て来るだろうが、そんなのは無視でいい!
法に触れてるとか言われたら結局無理になる…
田舎かどうかにもよると思う。ビルで音が反響しちゃって、まじで耳塞がないと痛いレベル。しかも交差点が多いからノロノロ運転されて、一瞬で終わらないから辛い。
救急車は2種のピーポーがあり住宅モードがあるはずです。私は2種とも聞いたことがあります。
最近の救急車のサイレンの音変わってから聞こえづらい前の方が良かった
聞こえにくいうえに、ヘッドライト無灯火が多い。目立つようにしてほしい。後ろから来てもどこにいるか分かりにくい。
やはり音変わったんですね!なんか変な音だなとは思ってました笑
確かにサイレンが聞こえにくいから目の前に現れるまで分からない
田舎じゃなければ歩道歩いてると、めっちゃ耳痛くなるくらい音大きいですよ。信号も多いからノロノロ運転でなかなか救急車が通り過ぎないですし。あと自転車走行中は、柵で区切られた歩道側の自転車走行区画?を走ってますが耳が痛すぎて一度止まって耳塞いだりする。
コンクリの建物とかマンションとかで音が反響しているので、地域によって音量変えて欲しいです。
罰則罰金が安すぎなんですよ。大体サイレンが聞こえない時点で運転してはいけませんよ。
それな!自動車会社は高級車であろうと、一定の基準の元、遮音性を規制すべき。サイレン音の聞こえない車は、ブレーキの甘い車と同じ!!
あのー、聴覚障害があっても免許は取れるんで…。
サイレン聞こえたら、どこから来てるか確認くらいはするでしょ?不必要に譲る必要はないけど、救急車がちゃんと進行できるかくらいは考えろよ。
確認はするけど直前までどこから来てるかわからないことはよくある、特に都市部だとあちこちから音がするし本当にわからん
ほんとそれ。簡単に言うけど、確かに音は聞こえるけどどこからきてるのか分からない事はあるからな。皆、コメントする時に自分の理屈に合うように都合の良い状況想定して、自分の考えをどう肯定するかのコメントするからなぁw
@@tomokonisi7563 だから徐行するのでは?わからないから止まらないではないですよね?
@@ゴトン中毒-n2h 自分の理屈に合うように云々とは、止まらない理由を正当化しているだけでは?どこからくるかわからないから徐行するのではないですか?止まらない理由にはならないことは、免許保有者ならば常識では?
@@タカシ-n5x そもそもなんですが救急車のスピーカーはかなり幅の狭い指向性なので進行正面にいないとまともには聞こえないようになってますし現実的に考えて微かに聞こえただけで徐行する人はいないですよ
耳が聞こえにくいという原因が分かっているのなら救急車のGPS表示するのはどうだろうか?なんかカーナビかなんかに「緊急車両が近づいてます。停止してください。」ってなって緊急車両の現在地が表示されるの。タクシーとかUberEATSで現在地分かるのとても便利だし。音が聞こえても正直どっから来るのか分からんし、、、かっこよく譲りたい。(いつかのRUclipsで先読みが素晴らしい運転手がいたので尊敬)
自分が搬送されよたらなんで邪魔すんだよって言うクセに邪魔するよね。
矛盾を言うのがクレーマーなんだよまぁこれも全て自業自得
無自覚ダブスタは増加傾向のイメージそれだけ相手の立場になって物事を考えないのが多いということなのだろけど
自分の叔母は、脳梗塞で緊急搬送されている時に、道路の段差の衝撃で、更にダメージを受け、亡くなりました...横転とかは、以ての外。どんな方が乗っていようが、救急車に対しては、本当に気を付け無いといけない。
うちは旦那の両親や旦那チャンも私(持病あり)も救急車にお世話になりました本当に感謝しています街中で見かけると無事な走行を願うばかりです走行妨害…聞こえにくい…気にしいや他人事ちゃうぞいずれ我が身じゃ!
なんか気づくように出来る方法無いのかなって思って調べたらitsコネクトってやつは対応した救急車とかの接近を表示してくれるらしい、こういうのが普及するといいよね
0:39他の人も言ってるけども冒頭のトレーラーは無理。あの速度だから確かに『止まることは可能』だけどもあれだと荷物が動いて最悪キャビンを潰したり道路に落として周りにいる車や歩行者にぶつかってしまう可能性がある。コンクリート平らじゃんとか言う人、コンクリは割れたら破片が飛んで行きます。トラックも同じ様に急停車しようものなら積荷が崩れて数億円の損害賠償もあり得る。そんなことあれば信用無くなって会社自体潰れることもありえない話ではない。もっと聞こえやすいようにサイレンの改良出来ないもんかね?交差点手前から斜め方向に音出すスピーカーの音量上げるとか。パトカーに付いてるような50wスピーカー左右で2個付けても取付工賃含んで10万行かないだろう。わけわからん所に税金使うならこういう所に使えば良いのに。映像を作る時はそれだけで完結しないでその周りの事も調べてからやろうよ。
救急車と衝突したところ、後ろのRV車も急ブレーキをかけてるよな周りの車がなぜ減速しているかわからず散漫と運転してるんだろうな
救急車の呼びかけの他、こんなに安全確認の言葉を交わしながら走行してるとは思ってなかった。プロですね…
本当に大変な仕事だと思いました 感謝しかありません
真後ろにいても動かない車も多い!
小さい頃から喘息でお世話になってたから、本当救急士さん有難う…。だからこそ、聞こえたら運ばれてる人頑張って!って祈るわ。今私は運転しなくなったけど、運転してる人、譲って戴けると幸いです。
1:54の妨害車はそもそも信号無視のタイミングでしょ。
緊急車両妨害は違反なのに、減らない
0:26 このトラックは仕方ないだろ…
0:28これ舌打ち?
@@SFしょう ホンマや! 性格の悪いところが出たな!
0:47 重量物運搬中のトレーラーは勿論だけど大型車両って急に止まれないんです。逆に急停止させたら事故るんですけどね。但し、普通乗用車とか軽トラや原チャリは道を譲れ思います。
救急車運転してますが、大型はしゃーないと思っています。視界も塞がれますし、プロの判断に任せています
あの大型車は一旦止まろうとしているんですけどね。その後加速しているんですよ、あのアホトラは。
@@akasumi999頭悪そう。止まり切れないなら加速してさっさと進路譲るの当然やろw荷姿もよく見ろよ
消防団でも火災現場に向かう時、交差点で目の前を横切ったり、道を開けない一般車両がいるから、共感出来る。
以前、救急車譲ろうとして止まったら、後ろの奴に、クラクション鳴らされた!!ふざけんじゃね〜よ❗
冒頭のトレーラー多分止まったら積み荷が前(トラクター)にずれる(場合によってはキャブ破壊)可能性もあるし、止まったとしてもちょうど邪魔なとこに停車してしまう可能性があるから冒頭のトレーラーは速やかに通過するのが正解むしろ止まれるのに止まらない乗用車や歩行者が大問題。
トレーラーの運転手って周りも見えない下手くそなんやなあ
0:41に強調されたトラックを悪く言うのはちょっと酷では。街の交差点では近づくまで音が聞こえにくく、大型車騒音大きくなおさら、交差点近くで気づいても、このトラックの積荷は重量のあるコンクリート資材?なので、停止は無理と思う。テレビ局さん、悪者扱い酷いんでない?
日本は甘すぎだと思う。 3:22 この軽トラとか絶対に高齢者だろ。高齢者は強制免許返納するべき。
なお、救急車で運ばれてる人間も、大半が高齢者の模様w
数日前に救急車が後ろから来たので青と赤信号だったが全方向停止して長い列になり停止していた。救急車は車がいない車線を利用して右折して行った。
今は自分だけ良ければいいって人が多いからね。
地元で救急車通過の為停止していた郵便局のバイクに若い女性が運転するRV車が追突し救急車にも接触しそうになった。バイクの局員はバイクの後方に投げ出され上半身から路面に叩きつけられた。慌てて救護に向かったが身動き取れず。 女性は泣きじゃくるだけ頭に近い所から落ちたのてしばらく動かすのをためらいソバにいたけど あまりにも不注意さに怒りがこみあげてきましたね。
俺が殺されかけた、相手も女性ドライバーだったけど、固まって、まったく救護や事故処理しなかった。教習で事故を起こしたときの実習をするべきだと思う
女は小さいときから泣いたらどうにかなると勘違いしている悲劇のシンデレラばっかり
事故したときの実習は本当にほしい。
「誰か助けてください!」では誰も助けてくれないのと同じで、止まらない相手は違反者なんだからハッキリと強気で「そこの◯◯止まってください!」って名指しした方が良いよ。そしてこの問題は、歩行者もきちんと自覚して欲しい。都内とか緊急車両にお構い無しに横断する奴の多い事多い事。
ラジオやらテレビの音が、大音量なら、わからないですよ。みんなで、救急車、通る時、クラクションで、しらせたり、ライトで教える事かな。みんなの協力大切命だかね。
「止まって先を譲る」よりも「通過して道を開ける」を選んだ乗用車の映像も多いように思える
1:24 1点「減点」ではなく、1点「加点」だよ。マスコミとして不正確な情報を流すのはどうなのかなと思う。
君、免許持ってないでしょ。無知がバレるよwww
@@laland307加点方式です。知ったげなことは言わん方がいいですよ。違反ごとに点数が決まっていて、累積点数が一定を超えると免停または免取という仕組み。
@@laland307 アンタ免許返しなよ。
@@laland307あほか
@@令和-z1m返信相手もう既にコメント削除してる。
カーナビ画面とかで救急車や消防車が近づいたら表示するようにしてほしい。建物などの関係でサイレンが聞こえなかったり左右や前後方向どこから近づいているのかわからない時もある。動画の最初のトラックは他のコメントにもある通り無理だろう。カーナビ画面とかで少し前から来るのが分かれば止まる準備も出来る。
主題と関係なくて申し訳ありません。つい最近、脳出血を起こして自分で救急車を呼びました。あの時来てくださった救命士の方には深く感謝申し上げたいです。いろいろ難しい問題もあると思いますが、救命士の方々には頑張って欲しいです。
ルールが守れないドライバーは免許証剥奪でよろしい。
後ろから救急車などが来ていても、赤信号、先頭で停車しているバカも多い。
君の知り合いも似た人居るんちゃうん?
誹謗中傷コメントした人はアカウント停止でよろしい
ルールを守れないようなカスなら平気で無免許運転するだろう。だから車を取り上げるのが一番効果的。
それな高齢者ドライバーとか迷惑でしかない
あのトレーラーは急には止まれないよ。荷物も重量物積んでるし、車体も重いし。でも普通車は違うよね。サイレン音ももっと大きくていいと思うんだけどな。
トレーラーは車体重量もあるし荷物を運んでれば普通車と違い止まれる距離が違う。あの場合は通り過ぎるのが正解なので責めるのは間違ってる。
高齢者でも、高齢者と思われるのが嫌で高齢者マークを付けないお年よりが結構いますよ。😰もうね、75過ぎたら高齢者マークの義務付けをしてほしい!
こういう時速やかに道を開けられる大人ってかっこいいなあ救急隊の方々 ありがとうございます
かっこいいっと思うが、コレ救急車を譲る行為、当たり前の話し笑、譲らないのが、おかしい逆の立場に成って考えるべきだと思う、もし大切な人が救急車で運ばれ道を譲って貰えず時間が掛かってしまった為、手遅れで死んでしまったら、どう感じますか?
@@GOLD-vc3pt 私は速やかに避けてますよ 当たり前なことです自分や大事な人が大変な時に手遅れになってほしくないし 搬送されている人も そのご家族も助かってまた元気になってほしいですから
@@AiUEO.3588@AiUEO.3588さんの様な心を持つ思いやりの人大事だと思います👏👌
@@GOLD-vc3pt ありがとうございます🙇
1年前に消防車が接近して来たから交差点前で停止したら大型バイクの女に追突された。バンパー曲がって腹が立ってバカやろー!って蹴り入れてもう一回転倒させてやったわ
4:31 こいつの場合は窓が開いてるから聞こえてるはずもうドラレコで録画しているのなら後日、逮捕するなり罰則の強化しか無いだろいつまで異常者を相手に何の忖度をしているのか?
3:16 軽トラのオヤジは窓開けて肘出して運転してる。
クレーマーのせいで緊急車両のサイレンのボリューム下がった?
それめちゃ思った!前より少し小さい気もする
あと車の気密性が上がったのも原因
クレームが原因か分からないが昔のサイレンは拡散反響型のいつまでも響くタイプ。今搭載されているのは指向性の狭い域帯だから角度によって聞き取りにくい。アンドロメダとヤマトの波動砲を参照ください。
民間車両の血液輸送車のサイレンの方がデカいんだよね
救急車の音がうるさいということで救急車のサイレンが静かになりましたよ和音が追加されました
もっと罰則を厳しくした方がいいんです!!もう令和で時代も道徳心も違って来ています!!
最初のトレーラー、あれだけ重いコンクリートの塊積んで、急に止まれってほうがオカシイだろ😅
日本の救急車のサイレン音をもっと大きく高域の音に変えた方がいい。海外でワオワオってパックマンみたいなサイレンとフラッシュで派手にすれば気付くはず。
@@atsushiazazel299 だからいろんなパターンを入れれば良いでしょ。ワオワオワオの後にビビビビって別の音を入れたりすているじゃないですか、なんでそんなワンパターンなんですか?海外の救急車でググってみれば分かると思いますが日本の救急車より存在アピールが派手ですよ。どんなにけたたましい音か分かりますよ。沖縄の米軍救急車なんて日本の救急車とは比べ物にならんぐらいけたたましい。実際聞くと耳を塞ぎたくなるほどの音量ですから
@@akibanokituneさん、そもそもはよく通る住民から「うるせー」というのが原因ですよ。
@@jagoodpro そんなの法で決まってる事だからと突っぱねたら良いんだよ。そのための国家権力の行使は正当
@@akibanokitune あの…それが今まであった…という話ですが…🤭
@@jagoodpro 在日米軍のサイレンには文句言わないくせに
高齢者だろうが関係ない、容赦なく取り締まるべき
うちの親たすけてもらったけど救急車ほんとすげーよ。ひっくり返ってんの見て腹立つより泣けてきた。
サイレンが聞こえてもどこで鳴ってるのかわからなくて困る事がある。ナビと連動させてモニターに救急車の位置を表示させる事は出来ないかな。すぐには無理だろうけど。
現役救急隊員です。 仰られている様な技術が、早く開発されればと日々思っております。 あと普段感じるのが、進行中の道が、赤信号のため多数の車で詰まっている時は譲ってもらい難いので、信号機に電光掲示板なんかで緊急車両が接近していることを表示するなどしてくれるなどの技術があればなんて思っています。
確か?緊急車両接近 通知機能ついてる車も少ないでしょうけど今はあるみたいですよ 。窓閉めちゃうと なかなか 聞こえづらいのもあり、反響して方向がわからないことも多々ありますし、サイレン音も変わってなお 分かりづらいかもしれませんよね。
それ思ったことある
最近の救急車両は音が小さくなってないか?消防車は音がでかいのに。
確かに小さい!だからどこから来てるかわからない事がある!
@@CHISYO-01人の命を救う仕事にもクレームを言うバカが現れたか救急の場合は病院に付くのが遅れて搬送中の人が亡くなりました、救急車に衝突したドライバーは「サイレンの音が聞こえなかった」とか言うだろ消防の場合は仮にその火事で他の家に燃え移りました、その火事やサイレンに気づかなかった家族数名亡くなりましたすまんがそれを救急、消防に文句じゃなく全てクレーマーに文句言えってなる
@@DD-py8qz 【お詫び】「クレームの正当化と受け取れる文章」とのご指摘がありましたので、現在その文章を削除すると共に、その文章を投稿した旨をここに謝罪致します。コレでご満足ですかね?
@@CHISYO-01 はい。私も返信は削除します
@@CHISYO-01はい。返信の書き込み削除します
4:31 こいつ窓あけてるから聞こえてないはずがないw
ゴミクズ確定で草
緊急車両は誰かの大切な人を救うために緊急走行をしています。それはいつか、あなたの大切な人かもしれません。
サイレンがうるさいとかクソみたいなクレームのせいで昔に比べて音が小さくなってるんよな
それ それ!
故意に譲らないドライバーはきっと、譲ったら負けとかくだらないプライドを持ってるんだろうなと思うわ
いや大半は聞こえないか、どこに救急車がいるかわからんからとかそんな感じじゃね?それより1点減点はワロタ、反則なのに点数減点してくれるのはワロタ
マジでサイレン聞こえないうるさいって言ったヤツラにこの映像見せて元に戻そうで、緊急車両が出入りする建物付近は安く住めるようにしよう命大事
普段運転してる者としてはタイミング的にトレーラーと3分台の1台目の乗用車は無理ですよ。
以前に比べたらサイレンの音がかなり近くないと聞こえなくなったし、車の気密性が良くなったことも原因だけど、大門車両同様すぐに道を譲ろうよ🙏
今後の新車販売は半径数100m内に救急車が近づいてきたら車内に警告灯がつくような装備を標準搭載すれば良いと思う
ITSコネクトってのが既にあるんですが、標準装備になると良いですね。
でも救急車よりトレーラーが優先とかのコメントが多いからあまり意味が無いかも。
自転車のオートライト義務化すらちっともやらないくらいの国交省だからなぁ…
て言うか全緊急車両に対応すればいいし自動ブレーキつければ良くね?
@@智之茅野トレーラーに関しては皆あのタイミングでは止まれない、トレーラーは制動距離が長いから無理に止まろうとしたら止まりきれず中途半端な所で停止して逆に救急車の進路を妨害しかねないから速やかに通過するので良かったと言ってる。何をどう捉えたらしたらトレーラー優先と解釈できるんだ?
逆に道を譲らないドライバーに訊きたい何故、道を譲らないのか?人命よりも私用の方が大事なのか?
救急車の為に道譲ったら荷崩れしました、遅刻しました、が許容される世の中じゃないもんな
体験談ですが、前方から来る救急車のサイレンが直前まで聞こえなかったです。以前は遠くから聴こえていたのでどちらから来るのだろうと注意を払って止まれる用意が出来ましたが今は困難になってます。
音もっと大きくていいかも
違反点数は「減点」という表現は正しくない。
確かに厳密に言えば「累積」だけどな。
@@triple-sl7kq 違反点数を減点という事は大目に見て貰ってる事になりますね。
以前後ろの方から救急車のサイレン聞こえ、みんな左に寄せて停止したら、
救急車じゃない一般車が先にみんなを追い越して走って行った。
お前のために道開けたんじゃねーよ
@@たあぼー-q4q
いるよね〜😆図々しい💩ドライバー‼️
救急車が横転したやつ、
音が聞こえなかったとしても交差点の周りの車が止まってるのに自分だけ進んでいける精神がイカれてる
本当にそう思います。自己中そのもの。
何も見ず考えずに漫然と運転している
周りに気を配って運転してる人少ないと思う。
指示器とか、車線変更とか、速度、車間
我が身優先の傲慢運転が多すぎる。
周りの状況をみながら常に運転して、円滑な交通になるようにしてほしいよ。
横転させたやつ、逮捕に免許取り消しだろう。
あと、止まらんやつは重刑でいいと思う、人の命を間接的に奪ってるし
サイレンがうるさいとかの苦情を聞き入れて優しいサイレン音にしてるのもおかしな話し
サイレンは耳障りくらいが丁度いいと思う
おまえがうるさいよ!ですよね。
うるさい言うけど一刻をあらそう自体なのにうるさいもくそもあるかと思うわ
サイレンの音が聞こえなかったで〜とか言って収まる事じゃないことぐらいわからない人が増えたのか?
@@まーさ-m3l それだけクレーム入れる馬鹿が多いってことだな。
行政側も、そんな奴らをどやしつけるくらいの気概を持ってもらいたい。
聞こえてないわけじゃないですよ
めんどくさいからだと思いますよ
下手したら徒歩や自転車まで妨害してきますから
じゃああなたを搬送する時は無音で信号守っていきますね!
と言ってやりたい。
最近の救急車は本当に聞こえにくい。
昔のように聞こえるように戻して欲しい。
これは消防が悪いんじゃなく総務省の問題。
現場隊員の皆様には本当に感謝してます。
片耳が聴力検査で引っかかる60代のジジイだけど、救急車の音はちゃんと聞こえるよ。
一度聴力検査をしてみたら?
⇒ ruclips.net/video/EFngmMR5CCQ/видео.html
窓開けてれば聞こえるよ
高齢者には聞こえにくい
@@白石洋子-d8o
聞こえにくい時点で免許返納すべき。
安全を確保できない。
聞こえにくいから譲らなくていいと思っているならそれは違う。聞こえにくいなら免許返納して運転することをやめるべき。
ごく最近の車は、密閉型が多いから音楽を聴いてたら近くに来ないと聴こえないよね😩車が、古くなるとドアのゴムがユルユルになるから良く聴こえるよネェ❗️
救命士をしています。
本当に譲って貰えない
聞こえてるとか聞こえないとかではなく
目が合ってるの゙に譲って貰えない
酷いと煽り運転されますし
確かにサイレンは昔と比べると
聞き取りにくいですが
全国的にサイレンうるせぇとクレームが募り
現在のサイレンとなりました。
特に今の時期は救急隊は朝出動して
夜中に帰署っていうのが多くなってきて
余計疲弊してしまいます。
全く関係ありませんが
救急隊のコンビニなどの利用にご理解下さい
間違っても119通報にクレームを入れないで下さい
119通報は緊急の番号ですので
偉そうな言い方で
申し訳ないです
緊急車両に道を譲る協力をするメリットがない!!
片側一車線の道で先に救急車行かせたら、チンタラ走るから邪魔!それなら譲る必要ないだろ!
サイレンが聞こえないとかいうアホとか視野が狭い奴も居るかもしれないが、少なくても俺は違う!
そんなに言うなら邪魔迷惑だから早く走れ!
@@YO714YU613
早く走ればいいというもんじゃないです。
救命処置中ならゆっくりしか走れないので
譲る必要がないと思うならそれはそれでいいじゃないですか?
救急勤務の俺が言うのもなんですが
わかっててどかないなら
公務執行妨害なんで
@@YO714YU613
メリットとか依然としての話でもありますが
@@YO714YU613
貴方は救急車に道を譲らない派ですか?
親やこども、奥さんや自分が救急車に乗るかも知れないと言う予想はできませんか?
救急車によって渋滞が起きる
仕方ないと思います。
お互い様です。
@@YO714YU613 失礼ながら、貴方の考え方は少し賛同しかねます。救急車に乗っているのは、命を左右する場合がほとんどです。「チンタラ走る」とありますが、搬送患者の様態によって振動を与えてはならない時があり、慎重にならざる負えない時もある。命の現場って、端から見てるだけではわからないものです。どうか、ご理解の上 知ってください。 医療福祉従事者より。
救急隊員の人たちにはいつも感謝しています
いつもありがとうございます
関東に引っ越してきてびっくりした
大きい道路で救急車を無視して走っていく車がこんなに多いなんて
人の心がない
高校の時、体育祭で心臓発作で倒れた子がいました。非番で子供の応援に来ていた看護師さんが人工呼吸、心臓マッサージなど手早く処置をされていましたが、学校周りに停めていた保護者の車が移動がなかなかできなかったことと、通行車が道を開けなかった車もいて、到着が大幅に遅れました。結局、その子は助かりませんでした。目の前でどうすることもできず命が失われていく様を見ているのは本当に辛かったです。
以来、免許をとって以来、多少無理をしてでも必ず道をあけるようにしています。
どこからサイレンが聞こえてるのかわからなくても聞こえ始めた時点で周囲を警戒しながら走るべきだ。
@@moritube342 正に正論。自分がトレラー運転手しとった時は、交差点のかなり手前から歩行者用信号🚥緊急車両、信号無視等に注意し減速してブレーキペダルに足を乗せていた。
動画見る限り明らかに聞こえると思うんだよなぁ。
爆音で音楽聴いてるか、救急車なんか知らねえよって感じなのかな
耳悪いにせよなんにせよ免許返納やね。
どこで鳴ってるかも分からないサイレンの鳴る中、あんな速度で交差点に進入するなんて...と思いました。
あれはもう交通の流れという言い訳を傘に着た、人命軽視かと...。
すべてにおいて「かもしれない」運転は基本
サイレン聞こえたら減速して周囲警戒は当たり前
最近救急⛑️追い越すカスも居る😠
@@にゃんめい-u2o 追い越すんは見たこと
ないんやけど、救急車の後ろについて走っとる車は見た事はある。家族なんかな?知らんけど?
以前小学6年生の息子を救急搬送してもらいお世話になりました。
その時に救急車内で経験しました。やはり譲って頂けなかったです、母親としていてもたってもいられず、動揺してる状態だったので救急隊員の方が息子を見ながら付き添いの私にまで励ましの言葉をかけて頂きもう感謝しかありません。本当にお世話になりました。
罰則が甘いのか、他人事だから平気なのかな?人としてとても残念です。
お母さんの心中お察しします、、
悪意を持って譲らないのか、数秒を無駄にしたくない程小さい奴なのか分からないけど
譲らない奴が同じ立場になったら発狂しそうだよな
大切な人とか乗せてて譲って貰えない気持ち察しろよ
自分は毎日緊急車両見掛けるけど、譲らない車両は見たことが無くて、この動画見て こんな奴いるんだ、、
って呆れてます
一分1秒を争う中、それはお母さんも不安ですよね、、
自分なら正気保てないかも。
無事に病院へ到着…本当に良かったですね。
大切な我が子を乗せての緊急走行は、ハラハラしていても立ってもいられなかったでしょう。
お気持ち、痛いほど分かります。
私も救急車に乗ったことが付き添いを含めて3回ありますので…。
救急車や緊急車両を運転する皆様には、ご自分も危険と隣り合わせながらの的確な運転に、感謝しかありませんね。
周囲の皆さんには、自転車やバイクをも含めて、《もし自分が救急車に乗っていたら…》を考えた運転を日頃から心がけて欲しいですね。
日本社会の劣化ですね……。
他人を省みないワガママな人間が増えているんでしょうね。(笑)😂
他人事なんですよね。自分がその立場にならないと分からない愚かな人間もいるんですよ、悲しいですね
そういう人が同じ目にあってあの世までくたばれって思いますね。
善良の市民が生きるべき
救急車には動脈が乖離した時に命を救っていただきました。この映像を見て自分が病院まで搬送されたのはただの幸運だったと思いゾッとします。
バス運転手ですが、社内教習の時教官から言われたことがあります、
「俺は一度だけサイレンの音に気付かず救急車に道を譲れず止めてしまったことがある。君たちは数ミリでもいいから窓を開けて運転してくれ。」
実際窓を閉めたら結構聞こえないです。乗用車の方が良く聞こえる。
で、救急車に道を譲るためにハザード出して停車したらチャンスとばかりに路線バスを抜いていく車がいてます。
命がけで路線バスを抜いていく人の多いこと多いこと。
「ルールだから仕方なく譲る」とかじゃなくて、
スムーズに搬送できるように「救急車はみんなで協力してどんどん先に行かす」という気持ちで対応して欲しい
譲るのは一瞬だけど、立派な命のリレーのバトンやぞ
メリットがない。別に救急車に乗ってる奴が仮に死んでも俺には何の影響もない。
協力するメリットは何?救急車遅いんだよ!迷惑!
@@YO714YU613なんでメリットとかの話になるわけ?
@@YO714YU613もし今日救急車乗るのはお前かお前の家族ならまだそういう話できるか
@@YO714YU613
ガチで言ってそうなのがヤバイ
塀の向こうで大人しくしてろ
@@YO714YU613デメリットの事を理解してないの馬鹿すぎるだろ。
迷惑金で済めばまだマシかもしれんが、何かあって訴えられたらどうする気だ。
デメリットしかないと思うが。
ちょっと前に病院たらい回しでやっと受け入れ先見つかって走り出したけど、大通りの車が避けてくれなくてマイクでひたすら怒ってくれて助かりました。ありがとう
避ける必要無いでしょ‼️😜🤪😜
3:43 救急は大人しく待っとけ😜🤪😜
患者乗せてますから
@@ゆうぽん-u8u
其が理由で搬送が遅れ患者が亡くなったら、緊急車妨害で逮捕され罰金や慰謝料請求来るの知ってますか?
@@ゆうぽん-u8u誰もお前のことを助けてくれんよ
救急車を横転させた人は免許永遠に取り消しでいいと思う。
周りの状況見てない愚か者。
そこまですると反って逆効果。そういうヤツは無免許でも乗ってしまうから。
ひき逃げ事件が増えてしまうよ。
@@森田健一-r7i
ではいっそ車に乗りたくても乗れない体にするのはどうでしょう?
ベッドの上で大人しくしといてもらうのが良いかと。
@@ki2801それやったら逃れようとさらに凶悪な犯罪が起きるて…
免許証インターロック義務化早くしろ。自動車メーカー、国交省は。
なら死刑でも良いよ、社会には不必要
入院無しで改善しても、その場で家族が1人だったり高齢だったり、小さな子どもがいたりして普通の処置が本当に大変な場合がある。手に負えず、救急隊が来てくれて、家族が助けられたことが何度もあります。持病持ちで救急隊も頼めなくなると立ち行かなくなる家庭もあります。 救急隊の方々の冷静な態度には本当に頭が下がります。
冒頭のトレーラー、あれタイミング的に止まるのは無理だと思う。
速やかに通り過ぎてやるのが正解。
俺もそう思った。あのタイミングは荷崩れの恐れあるからそのまま進んだ方が良い。メディアはトラック悪者扱いしてるけど…
自分もこのトレーラーは止まらないのが正解だと思いました。
なのに妨害扱い…
時と場合、車種によって止まらないのが正解だということもあるのではと思いますよね。
重量物を積んでるトレーラーは急停止すると甚大な事故に繋がりますね
サイレンで救急車の接近は認識できるので、急停止の必要はなかったですよ。
同感です、トレーラーを停止させるにしても、制動距離を考えれば、道を譲るのは難しく、衝突の危険性が無い事を確認した上で、速やかに通過するという、とても正しい判断をされています。
現役で消防車を運転する者です。
緊急走行時、ほんとに譲ってもらえないドライバーが多すぎて困ってます。
もちろん、緊急走行を過信してるわけではないですが皆様のご協力がないと救える命も救えなかったり、火災現場にも到着するのが遅延します。
交差点や走行中は、緊急車両くるかも?と言う意識でドライバーの皆さんには走って欲しいです。
ご協力をお願いします🙇
僕も自転車運転してますけど信号が青に変わってもすぐ行かずに左右確認してから行くようにしてます。消防署や警察署の出入り口も徐行しながら行くように心がけて運転してます。
最近の救急車、運転が下手なことが多いです。譲って貰うのが当たり前だとしても、譲りやすい場所を考えて呼びかけるとか考えて欲しいです。狭い道で右にも左にも他車が寄せて、それでもなお狭くて走れず滞留を招くような運転の救急車によく遭います。個人的な感覚では特に群馬と埼玉の県境で多い気がします。
もちろん気付いたら救急車を優先していますがどちらから近付いているのか直視できる距離にならないとなかなか分からないので、可能で有れば北上、南下、西進、東進など簡潔な言葉でどちらへ向かっているのか分かると有り難いです、こちらも予測運転が可能になります。
サイレン音が左右に聞きにくいのが原因なのかもしれないですね
幼稚園の頃に消防署近くに越してきて35年位住んでますが
数年前くらいから家の方に向かってくる時はサイレンが聴きやすいですが
曲がってしまうと、微かに聞こえるくらいになってるように思えますが
その辺も多少なりと関係してるかもしれないですね
まず音聞こえないのが問題、バイクに乗ってたら風切り音とエンジン音とヘルメットの遮音で基本的に聞こえてないと思っておくべき+数世代前の車でもサイレンが聞こえないレベル(特に救急車)、
次に後ろに車列があると回転灯がミラーから見えない、交差点でも車体が視界に入って漸く回転灯が光ってるのが分かるレベル
ドライバー側は、クズ、下手クソで動けない、音が小さくて聞こえていない、どちらから来ているか不明で動けない、電子ミラーで光量が調整されるから気付いていない等々の問題がある。
対策方法はゆっくり確実に安全運転で行って、今後問題が大きくなるのを待つくらいかなw
私は職業運転手をしております。緊急車両が近づいて来たら進路を譲るのは当然の事です。こういうドライバーは厳しく取り締まるべきです。
運転手なら止まるべき時、あえて止まらない時くらいわかりますよね?
当動画は後者です
嘘付は泥棒のはじまりってお母さんの教わらなかったかい?
@@哀水恋寺法律では、交差点を避けと書いてあるので、交差点内で車が留まってる時点で間違いです。前後5メートル範囲で停止です。
高齢者もう車運転するな!
@@小野寺英樹 正にド正論、赤信号で安全に停止出来ないで交差点に進入した場合は、信号機の信号に従っている車両の邪魔をせず、速やかに交差点を通過する、ただし緊急車両の場合は、交差点の手前で停止しなかればならない。緊急車両が交差点進入している時に、止まれない時は交差点内に進入しても良い。ほんな法律やないわ。
整備士有資格者です。余りにも一方的な動画なので敢えて一部批判します。
この動画のタイミングでトレーラー等の積載状態で止まると、積荷が前に飛ぶなど非常に危険です。
下手をするとキャブに荷が突き刺さり最悪で道を塞ぐ可能性も高いです。
また大型トラックやトレーラーの積荷は最低でも百万単位の業務素材、物によっては何千万の荷も結構ザラに載せてますし、重量も数トンで効かない重量が殆どです。
そんな物を積んでる状況で急ブレーキは踏めません。積荷の重量も損害金額も事故の規模も、普通の乗用車とは桁が違うんですよ。
そんな車が救急車の前で急ブレーキを掛けたらどうなるか?考えてコメントして下さい。
只でさえ現場無視のデタラメな労働時間制限で急いで運ばなければならないプレッシャーを抱えて運転してる大型ドライバーをテレビで責めるなど、余りにも業界の事情も大型車の特性も知らな過ぎです。
煽り運転の危険性を呼びかける特集の一環として、ぜひキャスター全員が積載状態のバスや大型車を運転して下さい。どれだけ積車状態の急ブレーキが危険か身を持って体験すれば、この動画のような大型車に丸など絶対に付けられない筈です。
通常、まともな大型ドライバーは普段自分が譲ってもらわないと入出庫が出来ない場面が多々有るので、譲れる場合は基本譲ってくれます。
大型が譲ってくれない場合というのは、大体譲ると却って危険な状況なんですよ。
他の譲らない或いはぶつかったバカはともかく、この動画に限っては大型車への批判は間違っています。業者が分かるなら公式な謝罪が必要でしょう。
救急隊への取材をするなら、救急隊員自身に対してもシミュレータ等の体験で積載状態の大型車の挙動特性を知ってもらい、無闇に直前を横切らないよう認識を改めてもらえる企画にすべきです。
また、最近原付に乗っていてもビルの隙間のような路地から出てきた救急車の音は聞こえにくい時があります。
推測ですが、サイレンがうるさいという苦情が増えたせいで正面方向に音が集中するスピーカーに変わっているんじゃないでしょうか?それで横からの音が聞こえにくい時が有ったり無かったりするのではと思うんですが。
緊急自動車は緊急走行中に90~120dBでサイレンを鳴らす事が義務付けであるため音を小さくする事は違反だから苦情入れないでと視聴者に定期的に呼びかけるのもマスコミの仕事ではないかと思います。つまらん苦情にメーカーが対応する事で事故が増えてるのが現状である、と思われますので。
また、救急隊員は最近うちの近所でも救急車が出ずっぱりで、一般車に乗る機会は少ないでしょうし、まして大型のやかましいエンジン音の中で公道を走る機会は無いと思います。
救急隊員を一般車やトラックに乗せて、救急車の音がどう聞こえているかを車種別に聞いてもらって、注意点に気付いてもらうような企画も必要な時代だと思います。
マスコミとは、そういう企画が出来て初めて値打ちが有ると思うんです。同じ救急隊員が感じた事には気を付ける筈なので。
また、俺が常々思うのは、止まらない車だけでなく、ナビの青信号の注意喚起機能や、路面電車やバスの青信号延長機能が有るのだから、緊急自動車が接近したら強制的に緊急車側が青信号に切り替わる機能を何故普及させないのかという点です。
緊急車が赤信号に突入するのではなく、常に青信号で交差点に突入出来るよう、制度と信号機の機能そのものを変えるべきだと思うんです。
或いは、ナビで青信号が注意喚起出来るのだから、緊急車接近を信号機から付近の全てのナビに通知して画面表示するとか、自動ブレーキの普及と同時に緊急車接近を感知して自動的に安全に避ける機能の搭載を義務付けるべきとは思えませんか?
批判するだけならXの素人議論で充分です。
素人に出来ないコメントや、メーカーへの提案が出来て、製品開発のきっかけを作ってこそマスコミの存在意義が有るのではないですか?
特に道交法でテレビでの意見から変わった制度は、過去にもいくつも有るはずです。
今後の意識改革を期待します。
選挙カーの方が余程煩いですよね
この件で、一般大衆が見逃していたり間違って認識している点、について明確に述べていただきありがとうございました。日本のマスメディアが非客観的に偏向報道している一例ですね。
長いよ。
もう少し簡潔にまとめろ。
コレじゃ肝心の奴は見ないだろ。
@@user-sutakku本当それ。要は重い荷物を積んでいる場合、急ブレーキは危険だからそう言う事情を甘味して報道してくれってことらしいね。それはいい指摘なのにね。
0:40 あんな積載状態のトレーラーが急に止まれるわけないだろ。挙動を見るに運転手も救急車に気付いてブレーキをかけたが止まりきれないと判断してそのまま通過したんだろう。逆にあそこで無理矢理止まろうとしたら完全に救急車の進路を塞ぐことになる。
スカスカやん
荷物積んでなくてもトレーラーがあのタイミングで交差点侵入前に止まるのムリでしょ
@@GO-ts1nuコンクリの塊だぞアレ
そもそもサイレン聞こえてないのが問題
@@小林悟-g2o
想像と現実は違うという事すら分からないのか…
そもそもサイレンの音に気づかない時点で免許返納案件でしょ
免許更新の時、聴力検査も必要だな…
いかにも免許もってない奴の意見。
いやオープンカーオーナーの嫌味だろ。そしてまんまと引っ掛かった奴の構図↑
全て あの 裏金メガネが 悪いのよ😚
@@55926kghhhhhhhkk様。返信誠にありがとうございます!!
救急車のサイレンが電子音に変更になってからギリギリまで救急車の音に気が付かないことが増えた。
バカクレーマーの「うるさい」ってクレームに対応した結果音量が下がっている気もする。
クレーマーより病人の命優先でサイレンを爆音にすべき
自動運転よりも先に緊急車両から発信した信号を受信した場合は、速やかに路側帯によって停車するようにするシステムを構築して全車両へ義務付けた方がよいよ。
救急車と事故を起こす様なドライバーは、危険運転扱いで良いと思います。
後ろから近付いて来る救急車は分かりやすいけど、他の方向から聞こえてくるサイレンは瞬時には判らなくて「え?どこどこ?」ってキョロキョロして必死に探すことが多い気がする。
音には気付いてるのだから最低限OK
ビルが立ち並んでると変な反響の仕方してる時ありますね。
車で細い路地から大通りに出ようとしてた時、前方大通りの右側からサイレンが聞こえてきたと思ったので一旦停車して待ってて、
前方大通り側にいた車や歩行者も明らかにそう判断した感じで停まって様子を伺ってたのに
実際には私の車の後方の細い路地を救急車が駆け抜けて行ったことが…。
車内の私達夫婦も「え!?あっ後ろ!?」「絶対前の通りだと思った…」「俺も…」って会話になったし
大通り側の歩行者さん達も「あれっ!?そっち!?」みたいな顔してました。
まぁどのみち歩行者も車もとまって探してる分には問題ないんですけどね。正確な位置が判明したら即対応できるから
@@user-nc2hp5ui5x なるほど!
ビルに反響している場合もあるのですね。
言われてみればヘリコプターも、聞こえて来る音の方とは違う方向から現れることがあって「あれ?」ってなったことが何回かあります。
分かる。
だからこそ、音が聞こえたら私は店に入ってる。迷惑かけたくないので
飛行機とかのレーダーみたいにGPSで緊急車両の場所を表示されるようにしておけないのかね。
マップ表示しながら運転するのを義務付けるとか
だから救急車のサイレン音、昔の煩いのが一番良かったんだよ~・・・
騒音であーだこーだ言う輩が居るからそうなる
うるさいぐらいが良いです
窓閉めてても十分聞こえるわ!
これは道路交通法違反にすればいいと思う。
今と昔と違うの?今でも十分聞こえると思うけど。
@@5218-o8s 聞こえるよ。遮音性の高い外車でも聞こえるよ。聞こえないとか言ってるやつは自分がどれだけヤバいこと言ってるか気づいてない。
あのタイミングのトレーラーを責めるのは違うだろ。普通車と制動距離が違うんだから。
私も同感!
もし、あのタイミングで急制動かけたら重量物がキャビン直撃しそう。
全部 あの 裏金メガネが 悪いのよ😚
@@ULTRAJAPAN523なんで
@@瑞希-w6c お金にしか キョーミ ないのよね あの 裏金メガネ☺️
裏金メガネにとっちゃ お金以外 世の中 どーなろうが どーでも いいのよ🤗
遮音性が高いから聞こえず譲らないって場面ばかりじゃ無いでしょ。周囲見ていないドライバーが多いんですよ。
遮音性の高い車を運転してカーオーディオの音大きめだけどサイレンの音は聞こえてくる。
0:12
前を走る赤い車は周囲をぜんぜん見ていない運転、聞こえなくてもミラーを見る運転をしていたら救急車近づいているって気がつくだろ。
1:00の黒いミニバン
これだけ見通しのいい交差点で、いくら青信号でも交差点に進入してきている救急車に気がついていないのは、常に周りを見る運転ができていないから。
3:29の黒い車も全く周囲の状況が掴めていないから、平然と突っ走っているだけの下手くそ運転
今日も交差点の中に進入してきている救急車がいるにもかかわらず、黒い軽は平然と救急車に進路を譲ることなくシレっと走っていったのを見かけた。
最近のドライバーは自分しか走っていないかのような漫然運転が多いと感じます
横から救急車が来てるのに普通に歩き始めて妨害してる歩行者もいたりと。。
あえて無視するスタイルは驚愕でした
あいつら頭おかしいよな
自分の家族や友達が運ばれてたらそんなことしないくせに
その家族や友達の関係者が乗ってるかもしれないという考えに至らない
耳や目が不自由なのかも知れないから歩行者は対象外なんだわ
両耳にメトロノーム付けてるからサイレン聞こえないんだわ😂
こっちも急いでるから、2回も3回も青信号待っていらんないんだわ。しかもワザワザ赤信号になって入ってくる救急車も明らかにある。アレどういう理由なんだろうか?
@@XIIIRaphaelはぁ?お前随分自分勝手だな。お前が時間ないとか急いでるとか関係ないんだわ。緊急車両が来たらその緊急車両に譲れってマナーでルールやろ。じゃあお前やお前の大切な人が重症で乗ってる救急車の前で、1時間ぐらい通せんぼしたろか?あ?
持病で年数回、意識不明でお世話になってます。
処置されながら命を繋げてくれて本当に感謝しかありません。
旦那が後から自家用車で来るのですが、救急車に追いついてしまう事があるみたいです。
命に関わる病気悪化を持ってる身としてはとても怖いし悲しい事です。たった1分が重なれば速く適切な処置ができる、それで助かる命がある事をこーいう人達には思い出して欲しい。
日本の救急隊員さんの対応が優しすぎるし、ご協力ありがとうございますって丁寧にお礼まで!(驚)サイレン音の変更とルール変更を検討するべきと思いました。
関西の一部の市は無しとか
救急車のサイレン もっと大きくてもいいと思う。
もしそれで苦情言ってくる人がいたら その人は救急車に乗れなくなるって法律でも作ればいい。
救急車がいるおかげで たくさんの命が救われてるんだから
@@小雪-b3l憲法違反で無効にされる未来が見える
関西に帰省した際、救急車が交差点に侵入して「緊急車両が通ります。」と連呼している時、見通しのとてもいい道路にも関わらず1台たりとも止まらず、結局対向車線が赤信号になってやっと救急車が走行出来ました。緊急車両が緊急走行出来ないなんて状況もたるんだ…と、本当に驚きました。
お願いじゃなくて「止まれ!」「止まりなさい!」など命令口調で良いと思う
免許持ってますか?それお前が道路交通法違反を犯したときにパトカーから言われるセリフなwまぁ免許ないかもだけどw
緊急自動車に停止させる権限はありませんがwwww道を譲りなさいで止まれともいわれてないwしかもどの距離感で道を譲るのかも明記されていない。
しかもニュースも見てないか理解できてないからついでに言っとくけど・・セリフの問題ではなくサイレン自体が聞こえにくいって話ねw
止まれって口調を変えるんじゃなくナビや携帯で緊急自動車の接近を知らせるシステムがあればいい・・って考えるといいと思うよb
そのぐらいにしないと言うことを聞かないからね。さらにはクラクションやサイレンを乱発してよいと思います。
緊急車両妨害による事故になれば妨害したドライバーを一発取り消しにしたら良い。
それこそ「国家権力ナメんなよ」とばかりに、緊急走行時は少々威圧的でも良いかと思う。
ほんまそれ
助かる命も助からんくなるわこんなん
大阪府警をロールモデルにしたらいい
昔の救急車はサイレン音が拡散形で結構遠くに居ても聞こえたけど最近のタイプはサイレン音が直進形で正直気づかない事も多々あるので、救急車は昔のサイレンタイプに戻すべきだと個人的に思う。消防隊員さん大変ですがお仕事頑張ってください
確かに最近聞き取りづらいとは思います
命を運んでるから音がうるさいとかいうクレーム無視してもいいと思うんだよね。
緊急車両は緊急走行中にサイレン鳴らすのが当たり前
文句を言う神経が分からん
@user-rw9de8ym8dほんとそれな
人の命を救う仕事に「サイレンがうるさい」とクレーム言うとかマジないわと思う
やっぱり‼️ 30年 トラックに乗ってますが なんか 気づきにくいと感じてました。昔は えッ どこ?どこ? と 警戒してましたが、今は聞こえたと思ったら近くなんですよね~~ 対応がしにくいです。自分だけが走ってる訳ではないので、、、、、
普段から緊急車両に道を譲らないドライバー達が緊急車両で運ばれてる時は、絶対助からないで手遅れであってほしい。
よくこんなコンパクトにまとめたね。的を射てる。
それはざまあないですね譲らないやつはそうであってほしい
緊急車両運転者にトラウマが残るのでそれはNG
道を譲らずに捕まった輩には、一生涯救急車利用不可とする法律を施行してほしい。
もっと言えば、その緊急車両に道を譲らないやつの親兄弟が搬送されてれば良いのにwww
さぁ譲らない皆さん、自分の親が運ばれている救急車でも同じことができるんでしょうかねぇ~???
悲しい…
救急車通るとみんな必死によけてる姿見てると日本人て素敵だなって思うのに…
こんな人いるんだね…
ただどっから来るか分からなくて
私もキョロキョロして邪魔になりそうで怖い…
サイレンの音が聞こえなくなっているのにサイレンが五月蠅いとクレームがあるんだから大変だよなあ
世の中そういうクレームに気を使いすぎだな
サイレンも注意喚起も音量上げていいと思う
このトレーラーは「やべっ!交差点入っちゃった。交差点を避けて譲らないと」って思ったはず...
自分もそう思います。
下手に止まったら交差点のど真ん中塞いで救急車の進行が時間がかかるだろうし。
急停車したらジャックナイフや荷崩れで大惨事で仕方ない状態ですね
本当に「こっちは命かかってんだよ!」って怒鳴っていいと思う
そういえば、昔、かなり混雑する幹線道路で、遅々と進まない車の混雑ぶりの中救急車内の隊員が、初めは丁寧に道を譲ることをお願いしていたが、なかなか道があかないことに焦りを感じた事から、「どけといったらどけ!緊急だ!」とかなりの怒りと焦りモードで、怒鳴っていたことがあった。それくらいしてやっとそれぞれの車たちが協力しだした光景を見たことがある。ただ、それぞれが単独で譲るだけの余地がなかったことから、誰か早くどけ的な感覚であったであろうことは見て取れた。怒鳴られてからは、皆率先して少しでも救急車の為に通過できる道幅を作ろうと車を動かし始めていた。
あの怒鳴った隊員の方の気持ちが痛いほどわかる一場面でしたね。
平成半ばまでそんな感じのアナウンス多かったよ。
@@himura.kensin そうなんですね
今ならカスハラの嵐だよ。
日本って、いらん苦情とかただの言いがかりを真に受けすぎだと思う⋯
このトレーラーはしゃあないと思うけどなー。見るからに重々しい物を運んでるし
私の地元はちゃんと救急車に道を譲ってる事が誇りです。
反則金もっと高くすりゃいいのに
逆走ですら通行区分違反で9,000円の反則金だもの
昔の数百円で米が買えた時代の金銭感覚だよね
反則金高くても取りしまなければ何の意味もない
これで患者が亡くなったら殺人罪で。
@@KIRUNIKUまさにそれ。昔の見せしめとは本当にできたシステムだよ
緊急走行中の救急車の近くにパトカーがいることなんて稀×稀なんだから実効性がない。
上のコメントにもあるように、ドラレコ映像で取り締まれるようにした方が良い。。。
日本の救急車のサイレンアンプの出力は50Wだから、アメリカの緊急車両のように100W若しくは200Wにした方がいいんじゃないか?
それはそれで今度は「うるさい」だの「安眠妨害」だの騒ぐ輩が絶対出て来るだろうが、そんなのは無視でいい!
法に触れてるとか言われたら結局無理になる…
田舎かどうかにもよると思う。
ビルで音が反響しちゃって、まじで耳塞がないと痛いレベル。
しかも交差点が多いからノロノロ運転されて、一瞬で終わらないから辛い。
救急車は2種のピーポーがあり住宅モードがあるはずです。私は2種とも聞いたことがあります。
最近の救急車のサイレンの音変わってから聞こえづらい
前の方が良かった
聞こえにくいうえに、ヘッドライト無灯火が多い。目立つようにしてほしい。後ろから来てもどこにいるか分かりにくい。
やはり音変わったんですね!
なんか変な音だなとは思ってました笑
確かにサイレンが聞こえにくいから目の前に現れるまで分からない
田舎じゃなければ歩道歩いてると、めっちゃ耳痛くなるくらい音大きいですよ。
信号も多いからノロノロ運転でなかなか救急車が通り過ぎないですし。
あと自転車走行中は、柵で区切られた歩道側の自転車走行区画?を走ってますが耳が痛すぎて一度止まって耳塞いだりする。
コンクリの建物とかマンションとかで音が反響しているので、地域によって音量変えて欲しいです。
罰則罰金が安すぎなんですよ。
大体サイレンが聞こえない時点で運転してはいけませんよ。
それな!自動車会社は高級車であろうと、一定の基準の元、遮音性を規制すべき。サイレン音の聞こえない車は、ブレーキの甘い車と同じ!!
あのー、聴覚障害があっても免許は取れるんで…。
サイレン聞こえたら、どこから来てるか確認くらいはするでしょ?
不必要に譲る必要はないけど、救急車がちゃんと進行できるかくらいは考えろよ。
確認はするけど直前までどこから来てるかわからないことはよくある、特に都市部だとあちこちから音がするし本当にわからん
ほんとそれ。
簡単に言うけど、
確かに音は聞こえるけどどこからきてるのか分からない事はあるからな。
皆、コメントする時に自分の理屈に合うように都合の良い状況想定して、
自分の考えをどう肯定するかのコメントするからなぁw
@@tomokonisi7563 だから徐行するのでは?わからないから止まらないではないですよね?
@@ゴトン中毒-n2h 自分の理屈に合うように云々とは、止まらない理由を正当化しているだけでは?どこからくるかわからないから徐行するのではないですか?止まらない理由にはならないことは、免許保有者ならば常識では?
@@タカシ-n5x そもそもなんですが救急車のスピーカーはかなり幅の狭い指向性なので進行正面にいないとまともには聞こえないようになってますし
現実的に考えて微かに聞こえただけで徐行する人はいないですよ
耳が聞こえにくいという原因が分かっているのなら救急車のGPS表示するのはどうだろうか?
なんかカーナビかなんかに「緊急車両が近づいてます。停止してください。」ってなって緊急車両の現在地が表示されるの。
タクシーとかUberEATSで現在地分かるのとても便利だし。
音が聞こえても正直どっから来るのか分からんし、、、かっこよく譲りたい。
(いつかのRUclipsで先読みが素晴らしい運転手がいたので尊敬)
自分が搬送されよたらなんで邪魔すんだよって言うクセに邪魔するよね。
矛盾を言うのがクレーマーなんだよまぁこれも全て自業自得
無自覚ダブスタは増加傾向のイメージ
それだけ相手の立場になって物事を考えないのが多いということなのだろけど
自分の叔母は、脳梗塞で緊急搬送されている時に、
道路の段差の衝撃で、更にダメージを受け、
亡くなりました...
横転とかは、以ての外。
どんな方が乗っていようが、救急車に対しては、
本当に気を付け無いといけない。
うちは旦那の両親や旦那チャンも私(持病あり)も救急車にお世話になりました
本当に感謝しています
街中で見かけると無事な走行を願うばかりです
走行妨害…聞こえにくい…気にしいや
他人事ちゃうぞ
いずれ我が身じゃ!
なんか気づくように出来る方法無いのかなって思って調べたらitsコネクトってやつは対応した救急車とかの接近を表示してくれるらしい、こういうのが普及するといいよね
0:39
他の人も言ってるけども冒頭のトレーラーは無理。
あの速度だから確かに『止まることは可能』だけどもあれだと荷物が動いて最悪キャビンを潰したり道路に落として周りにいる車や歩行者にぶつかってしまう可能性がある。
コンクリート平らじゃんとか言う人、コンクリは割れたら破片が飛んで行きます。
トラックも同じ様に急停車しようものなら積荷が崩れて数億円の損害賠償もあり得る。
そんなことあれば信用無くなって会社自体潰れることもありえない話ではない。
もっと聞こえやすいようにサイレンの改良出来ないもんかね?
交差点手前から斜め方向に音出すスピーカーの音量上げるとか。
パトカーに付いてるような50wスピーカー左右で2個付けても取付工賃含んで10万行かないだろう。
わけわからん所に税金使うならこういう所に使えば良いのに。
映像を作る時はそれだけで完結しないでその周りの事も調べてからやろうよ。
救急車と衝突したところ、後ろのRV車も急ブレーキをかけてるよな
周りの車がなぜ減速しているかわからず散漫と運転してるんだろうな
救急車の呼びかけの他、こんなに安全確認の言葉を交わしながら走行してるとは思ってなかった。プロですね…
本当に大変な仕事だと思いました 感謝しかありません
真後ろにいても動かない車も多い!
小さい頃から喘息でお世話になってたから、本当救急士さん有難う…。だからこそ、聞こえたら運ばれてる人頑張って!って祈るわ。
今私は運転しなくなったけど、運転してる人、譲って戴けると幸いです。
1:54の妨害車はそもそも信号無視のタイミングでしょ。
緊急車両妨害は違反なのに、減らない
0:26 このトラックは仕方ないだろ…
0:28これ舌打ち?
@@SFしょう ホンマや! 性格の悪いところが出たな!
0:47 重量物運搬中のトレーラーは勿論だけど大型車両って急に止まれないんです。逆に急停止させたら事故るんですけどね。
但し、普通乗用車とか軽トラや原チャリは道を譲れ思います。
救急車運転してますが、大型はしゃーないと思っています。視界も塞がれますし、プロの判断に任せています
あの大型車は一旦止まろうとしているんですけどね。
その後加速しているんですよ、あのアホトラは。
@@akasumi999頭悪そう。
止まり切れないなら加速してさっさと進路譲るの当然やろw
荷姿もよく見ろよ
消防団でも火災現場に向かう時、交差点で目の前を横切ったり、道を開けない一般車両がいるから、共感出来る。
以前、救急車譲ろうとして止まったら、後ろの奴に、クラクション鳴らされた!!ふざけんじゃね〜よ❗
冒頭のトレーラー多分止まったら積み荷が前(トラクター)にずれる(場合によってはキャブ破壊)可能性もあるし、止まったとしてもちょうど邪魔なとこに停車してしまう可能性があるから冒頭のトレーラーは速やかに通過するのが正解
むしろ止まれるのに止まらない乗用車や歩行者が大問題。
トレーラーの運転手って周りも見えない下手くそなんやなあ
0:41に強調されたトラックを悪く言うのはちょっと酷では。
街の交差点では近づくまで音が聞こえにくく、大型車騒音大きくなおさら、
交差点近くで気づいても、このトラックの積荷は重量のあるコンクリート資材?なので、停止は無理と思う。
テレビ局さん、悪者扱い酷いんでない?
日本は甘すぎだと思う。 3:22 この軽トラとか絶対に高齢者だろ。高齢者は強制免許返納するべき。
なお、救急車で運ばれてる人間も、大半が高齢者の模様w
数日前に救急車が後ろから来たので
青と赤信号だったが全方向停止して長い列になり
停止していた。救急車は車がいない車線を利用して右折して行った。
今は自分だけ良ければいいって人が多いからね。
地元で救急車通過の為停止していた郵便局のバイクに若い女性が運転するRV車が追突し救急車にも接触しそうになった。
バイクの局員はバイクの後方に投げ出され上半身から路面に叩きつけられた。
慌てて救護に向かったが身動き取れず。 女性は泣きじゃくるだけ
頭に近い所から落ちたのてしばらく動かすのをためらいソバにいたけど あまりにも不注意さに怒りがこみあげてきましたね。
俺が殺されかけた、相手も女性ドライバーだったけど、固まって、まったく救護や事故処理しなかった。
教習で事故を起こしたときの実習をするべきだと思う
女は小さいときから泣いたらどうにかなると勘違いしている悲劇のシンデレラばっかり
事故したときの実習は本当にほしい。
「誰か助けてください!」では誰も助けてくれないのと同じで、止まらない相手は違反者なんだからハッキリと強気で「そこの◯◯止まってください!」って名指しした方が良いよ。
そしてこの問題は、歩行者もきちんと自覚して欲しい。
都内とか緊急車両にお構い無しに横断する奴の多い事多い事。
ラジオやらテレビの音が、大音量なら、わからないですよ。みんなで、救急車、通る時、クラクションで、しらせたり、ライトで教える事かな。みんなの協力大切命だかね。
「止まって先を譲る」よりも「通過して道を開ける」を選んだ乗用車の映像も多いように思える
1:24 1点「減点」ではなく、1点「加点」だよ。マスコミとして不正確な情報を流すのはどうなのかなと思う。
君、免許持ってないでしょ。無知がバレるよwww
@@laland307加点方式です。知ったげなことは言わん方がいいですよ。
違反ごとに点数が決まっていて、累積点数が一定を超えると免停または免取という仕組み。
@@laland307 アンタ免許返しなよ。
@@laland307あほか
@@令和-z1m返信相手もう既にコメント削除してる。
カーナビ画面とかで救急車や消防車が近づいたら表示するようにしてほしい。建物などの関係でサイレンが聞こえなかったり左右や前後方向どこから近づいているのかわからない時もある。動画の最初のトラックは他のコメントにもある通り無理だろう。カーナビ画面とかで少し前から来るのが分かれば止まる準備も出来る。
主題と関係なくて申し訳ありません。
つい最近、脳出血を起こして自分で救急車を呼びました。あの時来てくださった救命士の方には深く感謝申し上げたいです。いろいろ難しい問題もあると思いますが、救命士の方々には頑張って欲しいです。
ルールが守れないドライバーは免許証剥奪でよろしい。
後ろから救急車などが来ていても、赤信号、先頭で停車しているバカも多い。
君の知り合いも似た人居るんちゃうん?
誹謗中傷コメントした人はアカウント停止でよろしい
ルールを守れないようなカスなら平気で無免許運転するだろう。だから車を取り上げるのが一番効果的。
それな
高齢者ドライバーとか迷惑でしかない
あのトレーラーは急には止まれないよ。荷物も重量物積んでるし、車体も重いし。
でも普通車は違うよね。サイレン音ももっと大きくていいと思うんだけどな。
トレーラーは車体重量もあるし荷物を運んでれば普通車と違い止まれる距離が違う。あの場合は通り過ぎるのが正解なので責めるのは間違ってる。
高齢者でも、高齢者と思われるのが嫌で高齢者マークを付けないお年よりが結構いますよ。😰
もうね、75過ぎたら高齢者マークの義務付けをしてほしい!
こういう時速やかに道を開けられる大人ってかっこいいなあ
救急隊の方々 ありがとうございます
かっこいいっと思うが、コレ救急車を譲る行為、当たり前の話し笑、譲らないのが、おかしい逆の立場に成って考えるべきだと思う、もし大切な人が救急車で運ばれ道を譲って貰えず時間が掛かってしまった為、手遅れで死んでしまったら、どう感じますか?
@@GOLD-vc3pt
私は速やかに避けてますよ 当たり前なことです
自分や大事な人が大変な時に手遅れになってほしくないし 搬送されている人も そのご家族も助かってまた元気になってほしいですから
@@AiUEO.3588@AiUEO.3588さんの様な心を持つ思いやりの人大事だと思います👏👌
@@GOLD-vc3pt
ありがとうございます🙇
1年前に消防車が接近して来たから交差点前で停止したら大型バイクの女に追突された。
バンパー曲がって腹が立ってバカやろー!って蹴り入れてもう一回転倒させてやったわ
4:31 こいつの場合は窓が開いてるから聞こえてるはず
もうドラレコで録画しているのなら
後日、逮捕するなり罰則の強化しか無いだろ
いつまで異常者を相手に何の忖度をしているのか?
3:16 軽トラのオヤジは窓開けて肘出して運転してる。
クレーマーのせいで緊急車両のサイレンのボリューム下がった?
それめちゃ思った!前より少し小さい気もする
あと車の気密性が上がったのも原因
クレームが原因か分からないが昔のサイレンは拡散反響型のいつまでも響くタイプ。今搭載されているのは指向性の狭い域帯だから角度によって聞き取りにくい。アンドロメダとヤマトの波動砲を参照ください。
民間車両の血液輸送車のサイレンの方がデカいんだよね
救急車の音がうるさいということで救急車のサイレンが静かになりましたよ
和音が追加されました
もっと罰則を厳しくした方がいいんです!!もう令和で時代も道徳心も違って来ています!!
最初のトレーラー、あれだけ重いコンクリートの塊積んで、急に止まれってほうがオカシイだろ😅
日本の救急車のサイレン音をもっと大きく高域の音に変えた方がいい。
海外でワオワオってパックマンみたいなサイレンとフラッシュで派手にすれば気付くはず。
@@atsushiazazel299
だからいろんなパターンを入れれば良いでしょ。
ワオワオワオの後にビビビビって別の音を入れたりすているじゃないですか、なんでそんなワンパターンなんですか?
海外の救急車でググってみれば分かると思いますが日本の救急車より存在アピールが派手ですよ。
どんなにけたたましい音か分かりますよ。
沖縄の米軍救急車なんて日本の救急車とは比べ物にならんぐらいけたたましい。
実際聞くと耳を塞ぎたくなるほどの音量ですから
@@akibanokituneさん、そもそもはよく通る住民から「うるせー」というのが原因ですよ。
@@jagoodpro
そんなの法で決まってる事だからと突っぱねたら良いんだよ。
そのための国家権力の行使は正当
@@akibanokitune あの…それが今まであった…という話ですが…🤭
@@jagoodpro
在日米軍のサイレンには文句言わないくせに
高齢者だろうが関係ない、容赦なく取り締まるべき
うちの親たすけてもらったけど救急車ほんとすげーよ。ひっくり返ってんの見て腹立つより泣けてきた。
サイレンが聞こえてもどこで鳴ってるのかわからなくて困る事がある。
ナビと連動させてモニターに救急車の位置を表示させる事は出来ないかな。
すぐには無理だろうけど。
現役救急隊員です。
仰られている様な技術が、早く開発されればと日々思っております。
あと普段感じるのが、進行中の道が、赤信号のため多数の車で詰まっている時は譲ってもらい難いので、信号機に電光掲示板なんかで緊急車両が接近していることを表示するなどしてくれるなどの技術があればなんて思っています。
確か?緊急車両接近 通知機能ついてる車も少ないでしょうけど今はあるみたいですよ 。窓閉めちゃうと なかなか 聞こえづらいのもあり、反響して方向がわからないことも多々ありますし、サイレン音も変わってなお 分かりづらいかもしれませんよね。
それ思ったことある
最近の救急車両は音が小さくなってないか?消防車は音がでかいのに。
確かに小さい!だからどこから来てるかわからない事がある!
@@CHISYO-01人の命を救う仕事にもクレームを言うバカが現れたか
救急の場合は病院に付くのが遅れて搬送中の人が亡くなりました、救急車に衝突したドライバーは「サイレンの音が聞こえなかった」とか言うだろ
消防の場合は仮にその火事で他の家に燃え移りました、その火事やサイレンに気づかなかった家族数名亡くなりました
すまんがそれを救急、消防に文句じゃなく全てクレーマーに文句言えってなる
@@DD-py8qz
【お詫び】「クレームの正当化と受け取れる文章」とのご指摘がありましたので、現在その文章を削除すると共に、その文章を投稿した旨をここに謝罪致します。
コレでご満足ですかね?
@@CHISYO-01 はい。私も返信は削除します
@@CHISYO-01はい。返信の書き込み削除します
4:31 こいつ窓あけてるから聞こえてないはずがないw
ゴミクズ確定で草
緊急車両は誰かの大切な人を救うために緊急走行をしています。
それはいつか、あなたの大切な人かもしれません。
サイレンがうるさいとかクソみたいなクレームのせいで昔に比べて音が小さくなってるんよな
それ それ!
故意に譲らないドライバーはきっと、譲ったら負けとかくだらないプライドを持ってるんだろうなと思うわ
いや大半は聞こえないか、どこに救急車がいるかわからんからとかそんな感じじゃね?
それより1点減点はワロタ、反則なのに点数減点してくれるのはワロタ
マジでサイレン聞こえない
うるさいって言ったヤツラにこの映像見せて元に戻そう
で、緊急車両が出入りする建物付近は安く住めるようにしよう
命大事
普段運転してる者としてはタイミング的にトレーラーと3分台の1台目の乗用車は無理ですよ。
以前に比べたらサイレンの音がかなり近くないと聞こえなくなったし、車の気密性が良くなったことも原因だけど、
大門車両同様すぐに道を譲ろうよ🙏
今後の新車販売は半径数100m内に救急車が近づいてきたら車内に警告灯がつくような装備を標準搭載すれば良いと思う
ITSコネクトってのが既にあるんですが、標準装備になると良いですね。
でも救急車よりトレーラーが優先とかのコメントが多いからあまり意味が無いかも。
自転車のオートライト義務化すらちっともやらないくらいの国交省だからなぁ…
て言うか全緊急車両に対応すればいいし自動ブレーキつければ良くね?
@@智之茅野
トレーラーに関しては皆あのタイミングでは止まれない、トレーラーは制動距離が長いから無理に止まろうとしたら止まりきれず中途半端な所で停止して逆に救急車の進路を妨害しかねないから速やかに通過するので良かったと言ってる。何をどう捉えたらしたらトレーラー優先と解釈できるんだ?
逆に道を譲らないドライバーに訊きたい
何故、道を譲らないのか?
人命よりも私用の方が大事なのか?
救急車の為に道譲ったら荷崩れしました、遅刻しました、が許容される世の中じゃないもんな
体験談ですが、前方から来る救急車のサイレンが直前まで聞こえなかったです。以前は遠くから聴こえていたのでどちらから来るのだろうと注意を払って止まれる用意が出来ましたが今は困難になってます。
音もっと大きくていいかも
違反点数は「減点」という表現は正しくない。
確かに厳密に言えば「累積」だけどな。
@@triple-sl7kq 違反点数を減点という事は大目に見て貰ってる事になりますね。