Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
飯田さんの解説はずっと聞いていたい。凄く分かりやすいです、ありがとうございます。
飯田泰之の解説はいいのかもしれないが「アベノミクス」は大失敗しているんですよね
大本営発表を兜町(東)は信じ、北浜(西)は疑った とのお話は興味深いです。戦時中にも疑問を持った人はいたけど、声を上げると捕まってしまう…。現在はイイ時代ですね〜 好きな事言いたい放題でもほぼ捕まることはない。これはこれで問題ですが…テレビ報道が悪でネット•SNS情報が善だなんて全く思わないですが、世の中に溢れる情報に対して法律が時代遅れすぎるとは思います。兵庫県知事選についてテレビ側は「放送法に縛られている」から正確な報道が出来なかった との言い訳が漏れ伝い聞きます。一方ネット側を縛る法律はない(投票日当日の投稿は公選法に触れる くらいかな?)ので、真実もあれば大嘘もある。一人ひとりが真贋を見抜く力が必要だから、ボーっと見ているだけのテレビよりも本来はアタマ使うんだけどなぁ。民意という大きくつかみどころのないモノによって政治や経済が左右される昨今。その行方を決めるのがテレビからネットに変わりつつあります。縛るものがないことが利点のネットですが、「嘘を言ってはいけない」という当たり前のことで規制してほしい。しかし「誰が」嘘だと判定するのか? それが問題だ…
兵庫県民です。メディアが本当のことを言わない、県議会とメディアが何か隠してる、という空気感ありましたね。何より斎藤知事の政策が良かったんです。SNSが玉石混淆なのはみんな分かっていて、それぞれの判断で投票してますよ。
兵庫県知事選のネットによる効果とソレに対する飯田教授による論・・・確かにアンチネット派も親ネット派も過大評価している点は否めない。ネットの影響力は増大しつつあるが、まだまだ限られているこの事を噛み締める必要があるな・・・
やっぱり数字で見ても、観光で国が豊かにはならないんですね。なんとなくそうだろなとは思ってましたが。
29:18満場一致のパラドックスってやつですね。飯田さんの意見、地元の肌感とも合います。
総務省の資料から地方交付税は、地方公共団体間の財源の不均衡を調整しどの地域に住む国民にも一定の行政サービスを提供できるよう財源を保障するためのもので、地方の固有財源である地方自治体はただ税収減を訴えるのではなく、この穴埋めのための地方交付税交金の増額を国に訴えるべき
近所のスーパーは、お米コーナーがカップ麺コーナーになってた。
飯田教授のインスタ拝見しましたが、見事にカレーだらけでまっ茶色wカレーが好き というお話が、ちゃんと経済のお話につながる…さすが経済学者さん!「カレーライス物価指数」はじめて聞きましたけど、他の料理にもあるのでしょうか? ムズカシイ経済のお話をやさしく解説してくださる飯田教授。代打にも慣れている感があるので、このまま番組乗っ取りでもOKかな?
兵庫の分析がおかしいです。妙な前提を立てて批評している。SNSネットが勝ったと過信する人はほとんどいないでしょう。「情報がなさ過ぎて、兵庫県民はSNSネットに頼らざるを得ない状況に陥っていた」が実情ではないでしょうか。
103万の壁を178万を超えて200万の壁にしたら自民党の人気が戻るかもね。
103万円の壁、動くのは早くて再来年か〜。だいぶ先の話になっちゃうな。その間に有耶無耶にされそうな気がする。
観光客、多すぎるんよ。増やしすぎ。中国人とか勝手しすぎて迷惑だし、店が困ってるし、吉野家に外国人観光客が列を作ってるとか、サラリーマンはどーしろってんだ!
タイトルコールで思わず「うそやろ」とテンション上がりましたwサムネもかわってるし面白かった
マクマホン・・ってまさか(?) と思ったらやっぱり。
ニッポン放送も情けないね。オールドメディアによる見事なパワハラに言論弾圧バレても一切触れず笑飯田さんも言えるとこまで言ってくれて良かったです
13:05 「思わしい戦果が上がってない」こいつは何を言っているの?
ラジオで朗らかに話されている様子を聴くと、テレビよりラジオの方がずっと良いなと思います。
国の歳入は2020年から、消費税が約3兆円、所得層も約3兆円程増えています。増収の主な要因は、インフレと賃上げだと思われますが、取り過ぎた分を返すという観点では、消費税率を3兆円分下げるべきではないでしょうか?第一生命経済研究所のレポートでは、インフレ3%のうち2%が食料品の値上げが原因で、消費税の軽減税率を8%から0%に下げるのに約4兆円必要とのことでした。逆進性の高い消費税で取り過ぎた分を、所得税減税で高所得層へ多く返すと、格差が多くなるのではないでしょうか?また、消費した時に減税する消費税減税の経済波及効果は、大分が貯蓄に回ってしまう所得減税より、2倍程高いようです。
国民民主党は消費税の5%への時限的な減税も選挙の公約に位置付けていましたただ、比較的頻繁に行われている所得税の改定とは異なり、消費税減税となると政府与党並びに財務省などの抵抗も所得税の比ではなくなると考えられ、現在の議論ではとりあえず実現可能性が高い所得税の基礎控除引き上げとガソリン税の税制改正に絞っているという理解ですまた、インフレが進み給与水準が上がる中で所得税の課税基準を変更しなければブラケットクリープが発生するほか、パートタイマーや学生バイトの働き控えの要因にもなっており、インフレが持続し人手不足が深刻化する日本経済においては、いち早く改革すべき事項であるという事情もあると考えます
今の時点で、実質消費税1%以上の引き上げた分以上の増税で、時限的な消費税率を下げた時や時限措置が終了した時にどのくらいインフレが進み、消費税率の何%分の増税なっているかは分かりませんが、実質的には消費税率を引き上げた効果と変わらない増税になります。消費減税は時限的で所得減税は恒久的という政策は実質的には消費増税と同じ効果がありますし、継続的に逆進性の高い消費税で取り過ぎた分を、高所得層に多く再配分することになります。そのようなことを続けると格差や貧困が拡大しますし、治安は徐々に悪くなってしまいます。そのような所得の再配分は、生存権を保障する憲法の精神に反することになってしまうと思いませんか?
そうですよね、ネットの声と現実が同じならば、いわゆる右派が選挙で負けるはずが無い。フォロー数がダントツ、再生回数が他の十倍以上、ならば選挙で一位になれるはずです。私は愛知県民なので、名古屋市長選挙が兵庫県知事選のように地殻変動が起きるか、注目しています。
103万の壁、飯田さんの解説には納得しましたが残念な事ですが大手TV局では多くの知事さんが地方税収が大幅減収で地方財政が破綻し住民サービスが低下すると政策の影響を問題にし報道しています。今度は3党合意したものの103万からの低い上昇に抑え込まれ経済の好循環まで行かないレベルで終るかと心配しています。
10:34 自公ー国民民主の合意について25:27 兵庫県知事選の結果について33:31 年収103万の壁について
25:27 兵庫県知事選の結果について
4:30 コメ不足で、お米コーナーに餅いやいやいや、餅はもち米。 普通の白米と別物ですよ。精米の仕方で変わる白米と玄米とは違って麦みたいな別種餅を作るのに普通のコメを混ぜる事はあってももち米を使わない事はないのでは? なので米不足でも餅があるのは別に不思議じゃないでしょ。
30年前の所得税と住民税の最高税率は88%で、3回の改定で55%まで下げてきています。所得税は所得層の"手取り"を考慮して調整するので、改定時に税率を下げるのではなく基礎控除を引き上げていたら、今の税率より高くなっていたかもしれませんね。全体のバランスやこれまでの経緯は"分かりにくい"から説明しないんですかね?
飯田 何言ってんだ?テレビに出られなくなるもんね。
飯田さんの解説はずっと聞いていたい。凄く分かりやすいです、ありがとうございます。
飯田泰之の解説はいいのかもしれないが「アベノミクス」は大失敗しているんですよね
大本営発表を兜町(東)は信じ、北浜(西)は疑った とのお話は興味深いです。戦時中にも疑問を持った人はいたけど、声を上げると捕まってしまう…。現在はイイ時代ですね〜 好きな事言いたい放題でもほぼ捕まることはない。これはこれで問題ですが…
テレビ報道が悪でネット•SNS情報が善だなんて全く思わないですが、世の中に溢れる情報に対して法律が時代遅れすぎるとは思います。
兵庫県知事選についてテレビ側は「放送法に縛られている」から正確な報道が出来なかった との言い訳が漏れ伝い聞きます。
一方ネット側を縛る法律はない(投票日当日の投稿は公選法に触れる くらいかな?)ので、真実もあれば大嘘もある。一人ひとりが真贋を見抜く力が必要だから、ボーっと見ているだけのテレビよりも本来はアタマ使うんだけどなぁ。
民意という大きくつかみどころのないモノによって政治や経済が左右される昨今。その行方を決めるのがテレビからネットに変わりつつあります。縛るものがないことが利点のネットですが、「嘘を言ってはいけない」という当たり前のことで規制してほしい。しかし「誰が」嘘だと判定するのか? それが問題だ…
兵庫県民です。
メディアが本当のことを言わない、県議会とメディアが何か隠してる、という空気感ありましたね。
何より斎藤知事の政策が良かったんです。
SNSが玉石混淆なのはみんな分かっていて、それぞれの判断で投票してますよ。
兵庫県知事選のネットによる効果とソレに対する飯田教授による論・・・
確かにアンチネット派も親ネット派も過大評価している点は否めない。
ネットの影響力は増大しつつあるが、まだまだ限られている
この事を噛み締める必要があるな・・・
やっぱり数字で見ても、観光で国が豊かにはならないんですね。
なんとなくそうだろなとは思ってましたが。
29:18
満場一致のパラドックスってやつですね。
飯田さんの意見、地元の肌感とも合います。
総務省の資料から
地方交付税は、地方公共団体間の財源の不均衡を調整し
どの地域に住む国民にも一定の行政サービスを提供できる
よう財源を保障するためのもので、地方の固有財源である
地方自治体はただ税収減を訴えるのではなく、この穴埋めの
ための地方交付税交金の増額を国に訴えるべき
近所のスーパーは、お米コーナーがカップ麺コーナーになってた。
飯田教授のインスタ拝見しましたが、見事にカレーだらけでまっ茶色w
カレーが好き というお話が、ちゃんと経済のお話につながる…さすが経済学者さん!
「カレーライス物価指数」はじめて聞きましたけど、他の料理にもあるのでしょうか?
ムズカシイ経済のお話をやさしく解説してくださる飯田教授。代打にも慣れている感があるので、このまま番組乗っ取りでもOKかな?
兵庫の分析がおかしいです。妙な前提を立てて批評している。SNSネットが勝ったと過信する人はほとんどいないでしょう。
「情報がなさ過ぎて、兵庫県民はSNSネットに頼らざるを得ない状況に陥っていた」が実情ではないでしょうか。
103万の壁を178万を超えて200万の壁にしたら自民党の人気が戻るかもね。
103万円の壁、動くのは早くて再来年か〜。だいぶ先の話になっちゃうな。
その間に有耶無耶にされそうな気がする。
観光客、多すぎるんよ。増やしすぎ。
中国人とか勝手しすぎて迷惑だし、店が困ってるし、吉野家に外国人観光客が列を作ってるとか、サラリーマンはどーしろってんだ!
タイトルコールで思わず「うそやろ」とテンション上がりましたwサムネもかわってるし面白かった
マクマホン・・ってまさか(?) と思ったらやっぱり。
ニッポン放送も情けないね。オールドメディアによる見事なパワハラに言論弾圧バレても一切触れず笑
飯田さんも言えるとこまで言ってくれて良かったです
13:05 「思わしい戦果が上がってない」こいつは何を言っているの?
ラジオで朗らかに話されている様子を聴くと、テレビよりラジオの方がずっと良いなと思います。
国の歳入は2020年から、消費税が約3兆円、所得層も約3兆円程増えています。増収の主な要因は、インフレと賃上げだと思われますが、取り過ぎた分を返すという観点では、消費税率を3兆円分下げるべきではないでしょうか?
第一生命経済研究所のレポートでは、インフレ3%のうち2%が食料品の値上げが原因で、消費税の軽減税率を8%から0%に下げるのに約4兆円必要とのことでした。
逆進性の高い消費税で取り過ぎた分を、所得税減税で高所得層へ多く返すと、格差が多くなるのではないでしょうか?
また、消費した時に減税する消費税減税の経済波及効果は、大分が貯蓄に回ってしまう所得減税より、2倍程高いようです。
国民民主党は消費税の5%への時限的な減税も選挙の公約に位置付けていました
ただ、比較的頻繁に行われている所得税の改定とは異なり、消費税減税となると政府与党並びに財務省などの抵抗も所得税の比ではなくなると考えられ、現在の議論ではとりあえず実現可能性が高い所得税の基礎控除引き上げとガソリン税の税制改正に絞っているという理解です
また、インフレが進み給与水準が上がる中で所得税の課税基準を変更しなければブラケットクリープが発生するほか、パートタイマーや学生バイトの働き控えの要因にもなっており、インフレが持続し人手不足が深刻化する日本経済においては、いち早く改革すべき事項であるという事情もあると考えます
今の時点で、実質消費税1%以上の引き上げた分以上の増税で、時限的な消費税率を下げた時や時限措置が終了した時にどのくらいインフレが進み、消費税率の何%分の増税なっているかは分かりませんが、実質的には消費税率を引き上げた効果と変わらない増税になります。
消費減税は時限的で所得減税は恒久的という政策は実質的には消費増税と同じ効果がありますし、継続的に逆進性の高い消費税で取り過ぎた分を、高所得層に多く再配分することになります。そのようなことを続けると格差や貧困が拡大しますし、治安は徐々に悪くなってしまいます。
そのような所得の再配分は、生存権を保障する憲法の精神に反することになってしまうと思いませんか?
そうですよね、ネットの声と現実が同じならば、いわゆる右派が選挙で負けるはずが無い。
フォロー数がダントツ、再生回数が他の十倍以上、ならば選挙で一位になれるはずです。
私は愛知県民なので、名古屋市長選挙が兵庫県知事選のように地殻変動が起きるか、注目しています。
103万の壁、飯田さんの解説には納得しましたが残念な事ですが大手TV局では多くの知事さんが地方税収が大幅減収で
地方財政が破綻し住民サービスが低下すると政策の影響を問題にし報道しています。
今度は3党合意したものの103万からの低い上昇に抑え込まれ経済の好循環まで行かないレベルで終るかと心配しています。
10:34 自公ー国民民主の合意について
25:27 兵庫県知事選の結果について
33:31 年収103万の壁について
25:27 兵庫県知事選の結果について
4:30 コメ不足で、お米コーナーに餅
いやいやいや、餅はもち米。 普通の白米と別物ですよ。精米の仕方で変わる白米と玄米とは違って麦みたいな別種
餅を作るのに普通のコメを混ぜる事はあってももち米を使わない事はないのでは? なので米不足でも餅があるのは別に不思議じゃないでしょ。
30年前の所得税と住民税の最高税率は88%で、3回の改定で55%まで下げてきています。
所得税は所得層の"手取り"を考慮して調整するので、改定時に税率を下げるのではなく基礎控除を引き上げていたら、今の税率より高くなっていたかもしれませんね。
全体のバランスやこれまでの経緯は"分かりにくい"から説明しないんですかね?
飯田 何言ってんだ?
テレビに出られなくなるもんね。