2017中心市街地探訪084・・愛知県一宮市
HTML-код
- Опубликовано: 26 ноя 2024
- 愛知県の北西部に位置し、面積113.82㎢、人口は名古屋市、豊田市に次ぐ県下第三の386,057人(2017.3.1)を擁する施行時特例市。江戸時代には木綿や絹織物の産地として知られ、明治時代以降は紡績企業などの進出により繊維産業都市として発展した。明治22年の町村制施行では中島郡一宮町が成立し、市制を施行したのは大正10年(1921年)9月、人口30,558人(1921.9.1)の一宮市が誕生した。近年では、平成14年(2002年)に特例市に移行、2005年には尾西市と葉栗郡木曽川町と合併し現在の市域となった。
静岡県からのアクセスは、東海道新幹線で名古屋まで行き、東海道線に乗り換え名古屋から尾張一宮まで各駅停車で約15分。
中心市街地は、JR尾張一宮駅、名鉄一宮駅付近から真清田神社の南側周辺までのエリア。
駅ビルには百貨店、駅前には商店街、門前町、そこから続く神社があり、周辺には公共施設も集まり、シンプルであり駅を中心としたこじんまりとした中心市街地だった。愛知県3番目の人口を擁する大きな都市ではあるが、中心市街地を歩くと名古屋の大きな吸引力の影響を感じた。
【JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅】
JR尾張一宮駅は東海道線が乗り入れ、1日当たりの乗車人員は26,091人(2014年度)、名鉄一宮駅は名鉄名古屋本線と尾西線が乗り入れ、1日当たりの乗車人員は16,999人(2014年度)。駅は高架駅で、2階がホーム、1階の東西自由通路が東口と西口を結び、自由通路の東側がJR線、西側が名鉄線のそれぞれの改札口。東口のJR側には複合施設のi-ビル(アイビル)、西口の名鉄側には名鉄百貨店のほか名鉄一宮駅バスターミナルがある。西口を出るとタクシー乗り場と一般乗降用スペースがあり、駅の周辺にはビジネスホテルやマンションが点在していた。表玄関である東口の広々とした駅前広場の北側には一般乗降用スペース、南側にはタクシー乗り場がある。
【i-ビル(アイビル)】
地上7階建て、延床面積21,406.98㎡、1階には駅ナカ商業施設の「アスティ」や観光案内所、5階から7階には一宮市立中央図書館のほか、その他の階にも主に公共施設が入る複合ビルで2012年11月にオープンした。
【名鉄百貨店一宮店】
店舗面積17,729㎡、地下1階から地上7階までを営業フロアとする百貨店(2000年11月オープン)で、2015年の年間売上高は76億円。
【銀座通り】
飲食店やビジネスホテルのほかオフィスなどが建ち並び、東側のロータリーにはモニュメントがある。
【御朱印地通り】
銀座通りから東側へ約100m続く商店街。
【一宮市役所】
【伝馬通り】
【ルボテンサンビル】
地下1階、地上8階建てで、専門店や喫茶店、クリニックのほか公共施設などが入る商業ビル。以前このビルには総合スーパーの「グランドタマコシ」という大型店が営業していたが、2004年に閉店したという経緯がある。
【本町通り】
伝馬通りから真清田神社の南側まで続く全長480mの商店街で、南側約360mまでの部分は全蓋式アーケードが設置されている。この通りは四つの商店街で構成され、江戸時代から真清田神社の門前町として栄えたが、人通りはまばらで空き店舗も目立っていた。
【真清田神社】
その地域で一番社格が高い神社という意味を持つ一宮で、静岡県内では遠江の小國神社、駿河の富士宮本宮浅間大社、伊豆の三嶋大社がそれに当たる。また、一宮市という市の名称も真清田神社が尾張の国の一宮であることに由来し、本殿と渡殿は国の登録有形文化財に指定されている。
一宮在住です!
一宮の本町商店街が寂れた理由は
郊外に大手スーパーが進出してきた
昭和40年中盤辺りから!
繊維も其ころから右肩下がりになっており
それ以外の企業が誘致できなかった
市政の失策と
根本の商店街経営者が
高齢化してきているのにも関わらず
若い経営者にシフトチェンジできなかったのも
理由の一つ!
でも改善策はあると思う!
グランドタマコシ...その言葉久々に聞いた。懐かしい
商店街に田原俊彦と南野陽子の曲が流れていてセンスの良さに癒された✨
埼玉でいう所沢といったところかな、そこそこの都会でベッドタウンでありながら大都会に近い感じが。
でも所沢よりは都会な感じ。
いやいや所沢の方が人が多いし駅前は圧倒的に賑やかで都会ですよ。
一宮は中心駅から鉄道を一駅行くともう田舎ですから・・・
(JR)
@@yosss0930mjk そうですよ!住んでる僕が言うので
10年前くらいに住んでました。懐かしいけど、所々変わりましたね。iビル出来たし、市役所建て変わったし、かつて真清田神社の近くまでアーケードあった記憶があるのだが?
健一朗井手 真清田神社の近くのアーケードはちょっと前に老朽化が原因で作り直すにも費用が高いなどといった理由で取り壊されました(全てが正しいかわかりませんが……)
自分が住んでいた昭和の時代の本町通りは、店も栄えて人通りも多かった。今はこんなシャッター通りになってしまったんですね。寂しい。くすんだ壁で当時でも古めかしかった今はなき旧駅ビルも今となっては懐かしい。
東海道本線、各駅だけじゃなくて新快速も一宮停まりますよ。
私も新快速で行きました。
失礼しましたm(_ _)m
岐阜にもiビルみたいな駅ビルがあればなあ
クルマ社会で郊外にSCが乱立しているのと名古屋まですぐ出られるというのもあって需要がないかと。。。「アスティ」「Active-G」で十分だと思います。
特別快速も止まるよ
特急も停まる。
しらさぎやひだが
本町は七夕の時に栄えますよ
随分駅前は寂れてしまいましたね。岐阜市もそうですけど・
名鉄もJRとの競合で大変そう。
うp乙です。
一宮市は、名古屋市や岐阜県岐阜市のベッドタウンとして担ってますが、朝はモーニングの街。夜は繁華街といった市街地の顔を見ることができるのも一宮市の特徴ではないかと思います。
最初のところの、「人口」で思ったことですが、愛知の人口は昔と比べてかなり変わりました。いまだに愛知県全体の人口が増えていますが、東三河地方は、減少傾向であります。豊橋市も2015年の国勢調査の人口で初めて減ったので、東三河地域の今後の街作りに見物です。
私は鈍行でよく見る一宮の風景ですが、静岡県民は名古屋駅以西はあまり馴染みがないかと思います。豊橋は産業があるのに人口減少とは意外ですね。そろそろ飯田線で旅したいと思っています。
豊橋市の人口はおよそ、40~50代の方が多く占めています。
豊橋市の若年層が少ない理由としては、自分の憶測ではございますが、豊田市・岡崎市・安城市・刈谷市といった「トヨタ系列で働きたい。」という方がおるため、人口減少に繋がっていると考えられます。
さらには、南海トラフ巨大地震の影響もあるためなどというのも考えられますね。
飯田線ですか、飯田線だと、愛知県は豊川市・新城市、長野県は飯田市・伊那市・駒ヶ根市がありますね。
是非楽しんでください。自分も今年の夏も遠い方へ行きたいと思います。
産業があるないにかかわらず、今は全国的に人口は減っています。
はい地元です
地元です
真清田神社の目の前走ってる上本町通りに繊維関係の商店がずらーっと並んでるよね。
昔はあの辺が中心だったのかな。
ルボテンサンビルの裏のマンションのところに昔タマコシがあり、また真清田神社南西の平安会館のところには、旧ダイエー(トポス)とゑり正のビルが建っていました。
情報ありがとうございます。
グランドタマコシ懐かしいなー今は解体されマンションになりましたが、小さい頃あそこの屋上遊園地連れてってもらったことが覚えてます。スガキヤで飯食ったこともありますし、2階の喫茶店でお茶したこともありますし、学生服買ってもらったのもこのタマコシで買いました。今ではまたとない思い出となりました。
快速で10分で名古屋に行けるのに
わざわざ一宮市内で遊ぶ気にはならないからね。若い奴らは。
自分は一宮市好きだけどなぁ。地元だからって言うのもあると思うけどね。
そのうち電車のアナウンスや空港のそれも文法伝達発音マシーンになるんだってね。
ここいった
刈谷市にもおいでください
老人7割では、希望のない街。
希望のない街とか言うな
自分の住んでる所そんな風に言われたら嫌だろ
一宮より岡崎の方が人口多いでしょ
小学校3つ分くらいはね
いつの間にか豊橋も抜いていたんですね。
竹季 2017時点では一宮ですよ
ちなみに人口密度では圧倒的に一宮の方が高いです
@@マトリックスマトリックス-q2f
そうですよね一宮はもうすぐ中核都市になるので人口が増えることが予測されています
特に何も無いよ
何もないZERO