メルマガ読者さんからの質問Q&A7〜婚姻費用の調停申立をしたが、金額が決まるまで入金してくれなさそう。調停何回ぐらいで審判になる?婚姻費用を早く支払ってもらう方法を弁護士木下が解説しています。
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 弁護士木下貴子が、どのような点に注意して婚姻費用の調停を進めると早く婚姻費用をもらいやすいのか、おさえておくべき3つのポイントについてお話ししています。
多治見ききょう法律事務所▼
tajimi-law.com
所長弁護士木下貴子(岐阜県弁護士会)が無料メルマガ読者さんの質問に答える動画解説。
第7回のテーマは「婚姻費用を早くもらうための方法」
今回のご質問
「主人が不貞相手と暮らしはじめ、別居してから、どんどん入れてくれる生活費が少なくなり、婚姻費用の申立てをしました。私が婚姻費用の申立てをしたと知ったら、主人は代理人に相談して、婚姻費用の額が決まるまで入金しなくていい、と言いそうです。何回ぐらいで調停で話して折合いがつかない場合に、審判になりますか?その間ゼロだと本当に困ってしまいます」
#婚姻費用 #調停 #審判
婚姻費用ってそもそも何なのか?
通常婚姻費用が決まるまではどのくらいの時間がかかるのか?
具体的に婚姻費用を早く支払ってもらうためにすべき行動は何なのか?
婚姻費用を早くもらうためにどのような点に注意したらいいのか?
婚姻費用の調停、審判の流れは?
ご自身のケースでは、なぜ婚姻費用がなかなか支払ってもらえないのか、どうしたら早く支払ってもらえるようになるのかを知ることで、生活費がもらえないという不安を解消するためのお役に立ててもらえたらと思います〜
離婚調停の具体的な「話し方無料アドバイスブック」
「無料メルマガ」登録はこちらから▼
tajimi-law.com...
婚姻費用の調停申立に関する詳しい解説はこちらを参照▼
• 裁判所HPより詳しい離婚調停解説21!第21...