Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
読まないんですね(笑)昔は読まない派でしたが最近は読むのが楽しい派です😁
全く読まないですね…説明書を読むのが楽しいという感覚は羨ましいですね😳確かに知らなかった事実なんかも明らかになったりするのでちゃんと読まないとですね!
ゲルろ材しっかり洗わないとアワアワになるんですよね……きぃぃぃ❗️ってなりながらいつも洗うんです……何度も何度もw
そうだったんですね…そうとも知らずにいつも通りドボンしてしまいました😭何度も洗ってもそうなるのはかなりストレスですね…自然に落ち着くと書いてあるので気長に待ちたいと思います😅
ろ材で泡が立つっていうのは中々思いつかないですね😂折角なので、美しい流動式の動画を楽しみにしています!
これまで見たことのないほどの泡の量だったので焦りました😅流動式にならなくて苦労しています😢何とか方法を見つけたいですね!
自分もアクア関連のアイテムはほぼ説明書読まずに感覚で使ってますw
ちょっと安心しました😮💨みなさん読んでらっしゃるんですかね?これまで説明書読まなくて失敗してるのになぜか読もうと思わないんですよね…
親近感が湧く動画でした笑エビが吸い込まれて、濾過槽の住人になりますので注意なさって下さい笑
ありがとうございます😆確かにえび入りそうなんですよね!意味があるのか分かりませんが、一応オーバーフロー管の上部に鉢底ネットをつけてガードしています😊
@@HATENA-C 私も同じ対策してます。落水の音も軽減出来て、ネット良いですよね!!
@@fuji-by-noname. 同じ対策をしてらっしゃるとのことで安心しました😆
流動式濾過、カワスイチャンネルの一億円水槽で知りました。ろ材がクラゲのようにふわふわグルグルが幻想的で、憧れます😍個人宅であれをやるのって、なかなか難しいのかなぁ。恐らくゲルキューブと同じ素材のゲルマット使ってます。自分も説明書は読まないタイプだけど購入する際にレビューはしっかり読むので、レビューで洗うことを知りました😂
あの水槽も流動式使ってるんですね!規模が違いすぎますが改めて参考にしてみます😆そうなんですよ!ろ材がぐるぐる回る姿が美しいですよね😊効果があるのかは置いておいて、それだけでもやりたくなる要素です!レビューも参考になりますよね!今回も反面教師として参考にしてもらえたらと考えるしかないです😅
ゲルキューブって泡立つんですね。勉強になりました。僕も来週くらいに90cm立ち上げたいと思います。
なぜなのかは分かりませんがそうみたいです😓反面教師として参考にしてください!ついに立ち上げですか😆私のように焦らず、じっくり立ち上げてくださいね!
こういうスポンジ系多孔質ろ材?はめちゃくちゃ泡立ちしますよね...つい先日私も新規で水槽立ち上げまして初めてZOOXのバイオメディア使ったんですが、使用前の洗浄中に泡だらけになりましたw
そうなんですね😅ZOOXのやつもめっちゃ良さそうですよね!洗剤入れてないのに泡立つのが謎よね…もともと付着している油分的なものがそうさせているのか😓いずれにせよちゃんと洗ってから使わないとですね!
アクアリストは流木が沈むと思ってますが一般的には木を水の中に入れると浮くんですよ
そうなんです、普通に考えたら当たり前なんですよね😅あんな浮力の高いものが動かず正座している方がおかしいんですよね😆
洗うものは洗いましょうwそっちのがズボラできますwしかし何も溶け出していないのになぜ泡立つのか…w
本当に🤣ろ材は洗ったほうが良いと実感しました!うーん、構造上泡がしばらく出るとのことですがなんでしょうね?下から思いっきりエアーレーションしてるのも大きな原因だとは思いますが…
これだから文系はなぁ〜😂
文系なのに活字嫌いとバレてしまいました🙄
読まないんですね(笑)
昔は読まない派でしたが最近は読むのが楽しい派です😁
全く読まないですね…
説明書を読むのが楽しいという感覚は羨ましいですね😳確かに知らなかった事実なんかも明らかになったりするのでちゃんと読まないとですね!
ゲルろ材しっかり洗わないとアワアワになるんですよね……
きぃぃぃ❗️ってなりながらいつも洗うんです……何度も何度もw
そうだったんですね…そうとも知らずにいつも通りドボンしてしまいました😭
何度も洗ってもそうなるのはかなりストレスですね…自然に落ち着くと書いてあるので気長に待ちたいと思います😅
ろ材で泡が立つっていうのは中々思いつかないですね😂折角なので、美しい流動式の動画を楽しみにしています!
これまで見たことのないほどの泡の量だったので焦りました😅
流動式にならなくて苦労しています😢何とか方法を見つけたいですね!
自分もアクア関連のアイテムはほぼ説明書読まずに感覚で使ってますw
ちょっと安心しました😮💨
みなさん読んでらっしゃるんですかね?これまで説明書読まなくて失敗してるのになぜか読もうと思わないんですよね…
親近感が湧く動画でした笑
エビが吸い込まれて、濾過槽の住人になりますので注意なさって下さい笑
ありがとうございます😆
確かにえび入りそうなんですよね!意味があるのか分かりませんが、一応オーバーフロー管の上部に鉢底ネットをつけてガードしています😊
@@HATENA-C 私も同じ対策してます。
落水の音も軽減出来て、ネット良いですよね!!
@@fuji-by-noname.
同じ対策をしてらっしゃるとのことで安心しました😆
流動式濾過、カワスイチャンネルの一億円水槽で知りました。
ろ材がクラゲのようにふわふわグルグルが幻想的で、憧れます😍
個人宅であれをやるのって、なかなか難しいのかなぁ。
恐らくゲルキューブと同じ素材のゲルマット使ってます。
自分も説明書は読まないタイプだけど購入する際にレビューはしっかり読むので、レビューで洗うことを知りました😂
あの水槽も流動式使ってるんですね!規模が違いすぎますが改めて参考にしてみます😆
そうなんですよ!ろ材がぐるぐる回る姿が美しいですよね😊効果があるのかは置いておいて、それだけでもやりたくなる要素です!
レビューも参考になりますよね!今回も反面教師として参考にしてもらえたらと考えるしかないです😅
ゲルキューブって泡立つんですね。
勉強になりました。
僕も来週くらいに90cm立ち上げたいと
思います。
なぜなのかは分かりませんがそうみたいです😓
反面教師として参考にしてください!
ついに立ち上げですか😆私のように焦らず、じっくり立ち上げてくださいね!
こういうスポンジ系多孔質ろ材?はめちゃくちゃ泡立ちしますよね...
つい先日私も新規で水槽立ち上げまして初めてZOOXのバイオメディア使ったんですが、使用前の洗浄中に泡だらけになりましたw
そうなんですね😅
ZOOXのやつもめっちゃ良さそうですよね!洗剤入れてないのに泡立つのが謎よね…もともと付着している油分的なものがそうさせているのか😓
いずれにせよちゃんと洗ってから使わないとですね!
アクアリストは流木が沈むと思ってますが
一般的には木を水の中に入れると浮くんですよ
そうなんです、普通に考えたら当たり前なんですよね😅
あんな浮力の高いものが動かず正座している方がおかしいんですよね😆
洗うものは洗いましょうwそっちのがズボラできますw
しかし何も溶け出していないのになぜ泡立つのか…w
本当に🤣
ろ材は洗ったほうが良いと実感しました!
うーん、構造上泡がしばらく出るとのことですがなんでしょうね?下から思いっきりエアーレーションしてるのも大きな原因だとは思いますが…
これだから文系はなぁ〜😂
文系なのに活字嫌いとバレてしまいました🙄