Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ちなみにツイッターには、うんこちゃんを山本太郎の手先と勘違いして粘着してる熱心なアカウントがあります
なんでそんな勘違いが、、?
船井のモノマネやってたからやろ
勘違いしたまんま熱心なのちゃんと"あれ"でいいね
どちらかと言うと船井の手先
政治とか政治家とか経済をストーリーとして楽しんで、自分の一票でそのエンタメに参戦してるって考え始めてから行くようになった
日本のインフラ世界一はガチ。庶民が暮らすところがこれだけ綺麗に整備されて、水道がそのまま飲めて、ガチの山奥以外ほぼ電気水道が使えるのは国ごとの平均で見たら圧倒的。電車とかの交通手段も意味わからんくらいに発達してるし
韓国とかいう発展途上国の6倍はすごいやっぱ日本すごすぎる
当たり前だけど、飲める水道水とか綺麗な道路とか電気使えるってヤバいよね
別にキレイな道とか治安とかどうでも良いから、悪くなったとしても税金や各個人の所得を上げるようにするべき。高い税金払ってるのに福祉とか使わんし
こういう話の筆頭に治安の良さが上がってたのにそれすら危うくなっていって日本の良さがひとつずつ消えてくのが俺怖いよ
@@youtube6813 所得をあげようとすればするほど企業も人雇うのに金かかるようになって失業率上がるし、失業後のナマポやら失業保険やらは福祉だけどだいじょぶそ?
19で初めて投票したけど楽しかった、次もやりたい。
俺も20で初めて行ったけど意外と楽しかったわ、18からちゃんと行っとけば良かった。
投票率上げたいなら「選挙行け」って言うより「日々のニュースをちゃんと見ろ」って言うアドバイスの方が有効だと思う。選挙って行くの自体は超簡単だけど、投票する人を決定するのが難しいんだよな。行くまでの準備がネックなのだから「選挙行け」っていうのはズレてるアドバイス。ボートマッチも普段からニュース見てないと、質問に対して賛成か反対か自分がどうしたいか分からないってなるだろうし、普段から情報を集めておくことが重要。政治の話を気軽に話せない社会の雰囲気も問題だよな。
かと言ってマスゴミは印象操作酷いからなあ
選挙行かないのは自由だけど老人優先の政策になっていくのを指咥えて見とくは勿体ない投票してないのに税金高いとか言わないで欲しい
投票所にパンとマヨネーズ持って行くとハム挟んでくれるらしい
俺26歳だけど周りの友達絶対選挙行ってないほぼ全員インスタストーリーで遠出しとった政治、選挙のことなんか友達と喋らんけど悲しいし行ってほしいよ
土日とか予定入れるタイプは期日前行く人もいるんじゃない?
俺も同世代だけどちゃんと行った同じく周りは行ってないと思うでもお前のコメみて安心したわ
27歳だけどいってない理由は考えるにしては情報が整理されてなくてコストそれに労力割くなら日々の生活を良くするほうがすぐ結果が出るから遮断状態選挙は1個人の行動が影響していると思えないし、どれにいれたら正解かわからん情報整理されてて納得のいく決断ができるならいくかも
もし俺が選挙に興味でるとしたら具体的にどういう党がどういう活動をしててっていうできるだけ客観かつ偏ってない情報発信があったら助かるかも信頼できそうな情報発信元がなくて全部きなくさいからそもそも関わりたくない考えるだけ時間の無駄って思っちゃう
あとここのコメント欄は選挙に行くことに意味見出してるけど、一番大事なのは選挙に行くことより、投票によって我々個人の生活が豊かになるかどうかが肝現状、個人の生活が豊かになるかがリンクしてなくて全部きなくさいし、信頼できなくて考えたり情報精査に労力かかりすぎる
初めての選挙行ったけど期日前投票楽でよかったは
若者に予算は割かれません。理由は予算を割いたところで若者は投票しないから票が集まらずに当選できないからです。って教授が言ってた
行かないのも良くはないと思うけどXとか見てると「この党入れたやつはバカ」みたいなこと言う人がめちゃくちゃいて、そんなん言われるなら行きたくないよなと思うわ
素直に「〜応援してる!」とかでいいのに「〜より〜の方がまし」とかなんでそんなキモい言い方するんやろとかは思う
それを行かない理由にしてはいけない
ただのポジショントークだから流しとけ
@@mikage567 応援できる政党が無いからだぞ、仕方なく自分がましだと思うやつを考えて投票しとるんや
周りの目気にして投票行かない世の中より、お互い投票したとこ馬鹿にし合ってる方がまだマシ。投票行かないのが本当にまずい。
選挙よく分からないから行ってない←うおw
うおwに初めて感心した
@@6ss711あんま角立たないし便利な言葉よな
今年初めて選挙権もって行ってきたぞ!緊張したぞ!
親と一緒に投票行ったぞ!
えらいぞ!
素晴らしいぞ!
はい拍手ッ!!👏👏👏
偉ぇよ
小学生にも投票券あったっけ?
まじでみんな行かなきゃダメよ、罰金とかつけてもいいくらい。俺はニートだけど選挙はいく。
非国民が非国民を非難するな
なんで行かなきゃいけないの?別に税率100%になろうが、人殺しが合法になろうが、合わなくなったら国から出るからどうでもいいんだけど選挙行くやつって社会的弱者でしょ?
ニートの方が罰金刑
はたらけ
働け
彼女いる奴は選挙デートしてその後政治トークして喧嘩するのおもろいぞ
自民党ごっこに非常に近いラブラブなエッチした
「太郎ってほんとアホだよね」「うんうん」彼氏:山本太郎だと思っている。彼女:河野太郎だと思っている。
@@アルベド-z4c地上波に出れないアンジャッシュ?
妄想楽しいねえ
何気ない会話から少しピリつく瞬間がある
若者の投票率が低いの冗談抜きで政府の意図だと思う。教育で選挙に行かないことは恥ずかしいことだと植え付ければ投票率なんて簡単に上がる。今の若者の投票率を見れば政府が意図的にそういう教育をしていないことが分かる。
もうすぐ自分達は死ぬのにわざわざ若者の未来考えて生きるわけないわな。生きてる間いかに自分の生活が良くなるか政治家が考えた結果が今だよな
加藤さんも、多くの国民もそうだけど、国に期待したり、頼りすぎてる。結果、若い人達は政治に於いても考えたり、動くことを諦めている。自ら日本を支える、変える。という意識はまるでない。日本が自分に何かをしてくれるのではなく、自分は日本に何が出来るのか?を考えるべき。一言でまとめれば、愛国心教育が足りない。
「投票率が上がれば自公は落ちる」と与党の上層部は考えているので、政治家(特に自公)が自発的に投票率を上げるような動きは全くしない。
@@yanyan6472 与野党共に組織票の力が落ちるからな
@@yanyan6472 そもそも与野党共に組織の票を弱める事はしたくないんだろうな
消費税5%から8%になる時みんな急いで家電とか大きめの買い物してたから、毎年消費税サイコロでコロコロ変わったら経済は回りそうではある
一時的にね
買い急ぎ起こったら買いだめ起きるという繰り返しになるだけ。
サイコロで消費税を決める理論は経済学的にも優秀な方法。何%でも消費が促されるから。
6%だと落ち込むんじゃ?素人ですまん
@@辻本ロサンゼルス-t6bお前は賢い
知り合いが選挙行かないって決めてるって聞いただけでも悲しいのに選挙関係なく自分で頑張ればいい派だと悲しくなる
投票しませんでした。実家に住民票置いてたし、期日前投票?ってのに気づいた時には期間が過ぎてたんで投票行けませんでした。後悔してます、次回は必ず投票行きます。
「お前の地域は全部で何枚書いた?」でいける
ガチで書いててもヤバいやつ
行かない人はなんだかんだで現状に満足してる人じゃないかな
マジで日本の20年後想像したくない
選挙を嫌いな奴への嫌がらせの場所としてる奴らは本当に救いようのないバカだと思う。どんなに有能な人材でも自分が嫌いな人間はすぐ左遷するような人間なんだろうな
立憲が民主党政権の後継みたいな感じでコメントで言われてるけど、人物は確かにそうだけどポピュリズム的性質は国民民主が受け継いでると思う。どっかで見たけど政権交代前の民主が国民民主党で政権交代後の民主が立憲民主党みたいな感じ。聞こえのいい政策は並べるけど政権とったら結局できないよねっていう。
どっちでもないし、どっちもそう。希望の党騒動で民進党のリベラル層が立ち上げたのが立憲で、そうじゃないのが国民。
これは本当にそう国民民主党のマニフェストってマジでかつての民主党そっくり
正直どこの政党が政権取っても変わらない。だけど、今回の選挙で与党に政権交代のリスクを感じさせられたから、少しは変わってくれるかもと期待はあるし、何も変わらなかったら、時間の選挙でマジで政権交代ありそうだし。
選挙行かないの勿体ないとは思うけど政治興味ないやつに無理に選挙行けって言うのもなんか違う感じがするどの党が何言ってるか1ミリも知らん状況で投票所行ってその場で適当に投票するのって白票と大して変わらん
どの年代がどのくらい投票してるか分かるから、若者が行かなきゃ相手にされなくなちゃうから投票する意味あると思うけどな
知らないお前が悪い動画見る暇あるなら調べろ
適当な票で世の中が変わるならそれもいいかもな
自民党以外に入れるかーで立憲に入れんのクソ笑う
40代↑になると両親の重病や介護のせいで老人の自己負担も3割!とか言ってる政党に投票する気は無くなるので結局自公立に入れることになるそのうちの自民がスキャンダルで支持率下がってるし妥当だよ
自国の政治に関心がないほど脳天気なやつは逆に羨ましいわ充分幸せなんだろ
不満がない限りアクション起こそうと思わないしな
俺は能天気かもしれないけど、国が直接国民に何かしてくれてるって実感はまりなくて、それより明石市長の様な、県知事や市長という中間層の政治の方が何かしてくれるんじゃないかって思っちゃってるんだよね
@@ラドン松村 わかる、住んでる市議会みると身近なこと話してるから興味持てる遠すぎる&なにしてるかわかりづらくて判断コスト高い
@@PestXin 遠い所の話はさ、考えても結局素人だから考えても意味ないんだよね、例えば、国防を考えたときに、「日本も核を持つべき」とか「主権国家として思考停止でアメリカ追従は流石にダメだろう」とか考えても現実に落とし込むには俺らが生きてる間には成し得る事できないだろうからな、極論本当に国防に貢献したいなら自衛隊は入れよって思うし、 そういうのドンドン考えると意味ねーわってなるんだよね 能天気に自分が幸せになる事を考えた方が楽なんだわ
地域によるのかもしれないが、今回は比例代表だから割と地域密着型の公報だったから現実的に考えられたな。ホムペ見れば何分もかからずに読めるし。自分が困ってないんならいかなくていいんじゃね?自分は現に改善して欲しいことを公約にしてた議員がいたから投票したまでで。
選挙行ったけど、普通に紙の色なんて覚えてない
下手にコメント欄とかTwitterのハッシュタグに影響されて投票するくらいならいかなくていい
イギリスみたいに選挙行かないと罰金でもいいけどな
逆な。選挙に行けば一万にでもすれば若者全員行くぞ。
@@アルベド-z4c周回する奴現れるやろ
現職議員は投票する人が変わってほしくないから、投票数が変化するような事はしたくないっていう最悪な矛盾
@@o_u2583住民票チェックすればいいやろ
罰金とかになると興味ない奴が適当に知ってる自民とかにいれるだろうな
インスタで可愛い子の写真載せるけどアカウントは載せない奴税金5倍にする政策打ち立ててくれ
選挙区どこ?国民審査は誰に入れた?でわかりそう
もこうは公明党に入れたのかな?
悪夢の民主党政権を知ってる世代がなんで立憲にいれるんだ?
10年経ってみーんな忘れちまったよぉて思ったけど、立憲への票って6万人分しか増えてないらしい
自民党にお灸据えるとかいう上から目線で民主党にお灸を据えられるマッチポンプ
立憲に入れてるのは高齢者が多いんよな。テレビとかの影響受けやすくて裏金報道しまくったから立憲に入れたんだろう。
@@浜田ゴリラ あいつらXで情報仕入れたり出来ないから。でも若い世代が投票行かないから若い奴が割りを食うのを理解してないのもいかんな
立憲+6万らしいしそんな増えてなさそ自民の−533万は流石にでかいわ※比例
選挙区が自民 立憲 維新の地獄の3択だった
うちは自民、共産、立憲だったぞそりゃ自民落としたい田舎民はみんな立憲に入れるわな…
結局超接戦で比例代表で全員当選しました
@@ssss-bg3nk 愛知10区の超注目選挙区やん
結果見たらくそわろた惜敗率99.7%ってなんだよww
まじでこれ、小選挙区制のgmなところ
マジで裁判官に丸付けてしまった
あんなん全部バツ
@@user-67bjgmtdj75全部バツが1番ええね
×つけないとか非国民かよ
税金高い言うても消費税は北欧等に比べたら全然安い日本は中福祉中負担なわけで、それなりに相応だろ年金や国民保険もあるわけだし、アメリカなんて高すぎて一般人は歯医者にも行けないんやぞ日本の問題は給料が上がっていないことであり、税金負担はそこまでじゃないしかも人口は大減少しており、高齢化もトップレベルこんな状況で更に税金を安くするなんて出来るわけない社会保障費を抑えるためには高齢者を病院に行かせないようにすることが大事病院が大してことない症状でもすぐに薬を出して儲けている現状があるだから高齢者は行かざるを得ないから何回も行くその薬代は当然我々の税金からだ政治家も医師会が強いから何も出来ないし、国民も医者にはペコペコしてるでしょここを何とかしないといつまで経っても社会保障費は上がる一方だよ
目黒住みだけど、定休日でやってなかったわ。
菜の花やめてね
裁判官はとりあえず全員に✖️付けといた投票所の鉛筆✏️無意識にポケットに入れちゃって間違えて持って帰りそうになった
よっちがニコ生で政治トークで大暴れしてたのクソ笑ったわwww
人の嘘暴く時だけこんなウキウキしてるのマジで可愛いんよ❤️
自民に入れたけど玉木割と好きで国民の中道寄りの対話路線ちょっといいと思ったから迷ったただ好きじゃない議員もいるのがなあ
自民に入れるアホ本当にいたんだ
嘘をつく配信者が嘘をつく配信者の話をするのわろける
消費税下げます。もし上手くいかなかったら戻します、とかだったら分かるけどね。上手くいかなかったときを考えてなかったらそりゃ納得しない
今年22になるのにまだ1回も投票したことないよー😢一人暮らし大学生で住所移してない人はみんなそうなのー?
不在者投票制度があるのにもったいないな
自分は不在者投票投票したぞ!
うちの兄貴はわざわざ実家に帰ってきたぞ!
不在者投票初見じゃ分かんねーよな
でも大学生の知能なら調べたら分かるだろ
国民審査って白紙で出す人が1番多いんかな?
9割は白紙。1割が全員にバツつけてる。意味のない審査だよ
最高裁の判例なんてみんな知らねえしな。どの裁判官がどんな判決だしたかの票を、選挙前に配布とか報道でもしないかぎりマジで意味ない
ちゃんと一人一人調べてると虚しくなってくる歴の短い人とか何の審査これってことあるし、そもそも大勢がみーんな白紙なら自分1人が真面目に調べても変わらない事実
裁判官について知らなくも全員に×をつけておけば、ガチでやばいやつがいたときにその一票で辞めさせることができるって聞いたことがある。
選挙行けっていうけどそもそも日常的な政治への関心がないと投票率も上がらないし投票の質も低いままじゃない?選挙は手段であって目的ではない
義務教育の敗北敗戦国の末路
選挙に行ってみることで政治に関心持つこともあるやん?
政治を変えるっていう目的を達成する上で俺らにとって唯一の手段だけどな
重要な手段を捨てるのはおかしい
いいよそれで。後で喚き散らかすなよ?
この選挙もアホみたいな給料で長時間労働させられてるんで公務員批判やめてね議員批判してね
大学行ってないのに行ったって嘘つく純はどう思ってるんだろう
83億の裏金キング立憲の小沢一郎が当選したの終わってる😂
これまでの経験をいかして嘘を暴く側に回ろうとしてるwフランクアバグネイルじゃん
いやそんな嘘付く必要ないし本当に行ってるでしょ
選挙いかせたいならyoutubeで客観的、中立的なわかりやすい説明動画でもだしてくれやぱっと見、主観的だったり一方的な情報多くて、考えるの疲れるわ嫌なネガティブな情報ばっかみて精神に余裕のない底辺からすると考えるだけで嫌やわ学校教育とかで小さいころから影響受けてればまた印象かわるんだろうけど
説明動画見て理解を深めるほど選挙って意味ねーってなるだけだよ、選挙行かせたいなら、5000円分のお米券配るとかやらないとね
@@ラドン松村 うん、1例としていいと思う。ようは1投票するメリットがあると思わせたり、興味を抱かせないと現状打破できないだろうなどうせ無駄って思わせちゃう仕組み自体が悪
ボートマッチってサイトで自分と思想の似てる政治家が簡単にわかりますよ。簡単なアンケート答えて、その答えと合致率が高い順で政治家が出てきます。
良くも悪くも学校で政党の話しないもんな
年金2万は高いて
確率的には半分くらいの奴は嘘ついてるぞ
どういう計算方法でそうなんねん
なんだそれ
すまん意味わからんから解説してくれ
@@はげ-b7f なんか適当に言ってみただけだぞ!
確率の意味もわかってなさそう
サイコロで消費税決めるやつクソ笑ったわ
嘘つきの常習犯がいうと説得力が違うね😂
投票の順番とかいいね
ちゃんとシャーペンじゃなくて鉛筆持っていった?
オクトパストラベラー→おもれかった合格
嘘をつく配信者?お前やん
お前、消す
学歴詐称してる配信者も暴こう
まだそれ言ってんの?よく飽きないね😅
配信者なんて学歴詐称しててもええやろw
も こう!?
紙何枚貰った?
@@ねこ派-c9v 参議院の補選があったから4枚ぞ
久しぶりに母校入れて懐かしい気持ちになりました;;
人生最初の選挙行ってきた😊
ワイも
嘘しかつかないかっさんが言うから信憑性がちげえや
こういうコメントのせいで配信も廃れるんやろな
俺は行かないなぜなら余命宣告されたから
19だけど田舎だから立会人みんなおじいおばあで投票するところニコニコで見られた
一番に行けば特別待遇を受けるから、次は狙ってみるといいぞ
裁判官の話で💩が選挙行ってないor🧠4で自民党に投票してるだけの二択なのがバレてて笑った
結婚してねぇし子供もいねえからあと数十年日本が持てばどうでもいいやぁ…
独身税のご負担ありがとうございます!^^
あー選挙ね、うん……行ったよ。
メバチコなって片目見えんかったけど親と初めて行った。
投票所『菜の花』
行ける年じゃないにょ
選挙行かないのがダメって風潮あるけど今回真面目に考えれば考えるほどどこにも投票したくなくなるんだよな別に政治に無関心だから投票してないわけじゃねえよ
小選挙区はともかく比例は全ての政党から選べるんだから行かないのは勿体無い
比例すらどこも投票したくないってことならただの無知か我儘なんだろうなって思う
1番やばいと思う党を落とすために行けばいいんだよ
人生2回目の選挙、裁判官のやつよくわかんなくて白紙で出した
俺は共産に入れたぞ!
おれも
ところでかっさんは大学に行ったんだっけ?
これさぁ自分がバレない嘘つきたいからその文言を人に作らせようとしてんだろ。どんだけテイカー気質なんだよ
こいつは嘘の代表だろ
いいね政界大卒
民主党政権めちゃくちゃイメージ悪いけど実際当時の現役視点から見てどうだったの?
就活生だったけど最悪だったよ。内定出てたのに取り消しされたり100社以上落ちてる友達いた
蓮舫のせいでスパコンの技術力が抜かれた
@@メインアカウント-h3b 評判悪いのちゃんと理由あるんすね、、、ありがとうございます
身内に製造業経営してる人いるけど、マジで憔悴してて毎日明日の心配してたし、周りの製造業もバンバンつぶれて行って首つった社長さんとかもいた。失業者も放置だし。それから自民に戻って、アベノミクスの円安・株高政策でコロナ災害が起こるまで景気良かったよ。自分の就職活動もほかの世代と比べてだいぶ楽だった、ゼミの教授に民主党時代の就活の話聞いたら絶望的な状況だったし本当に良かった。だから、民主党政権はよかったとか、円高のおかげで海外旅行にたくさん行けたみたいなこと言ってる学者とか芸術系の人とかブルジョア階級の人たちを、本気で軽蔑してる。
うんこちゃんは選挙行ったの?
行ったけど定休日だった
政治はノンフィクションの超胸糞ドラマだと思ってるから興味持てないわ選挙行かなきゃダメって風潮は政治への関心を持たせるものだから必要だと思うけど、自分が選挙に行くことで変わるものはないから行かない
俺も選挙権の紙来てたけど破って捨てちゃった
カッコよくないぞ
14年前のアカウント持ってるおじちゃんがやる行動とは思えない
候補者マッチングはやったけど投票は行かなかったぞ!友達に行った?て言われた時は行ったって答えたけど
ドヤることじゃないよ。恥ずかしいことだよ。
@@dunk-ct7fbそうなんだよな
配信者とか金持ってるし国変えたいとか思うんか?
行ってないおー
かっさんもうええて
行ってねえ。選挙権売りてー
かっさんは自分の嘘をどうにかしろ
れいわ一択!
9年前にチャンネル登録で政治の話してる純の切り抜きに初コメがそれってホンモノ臭がする
活動ご苦労様です
外国人に参政権配る令和とか1番あり得ねぇわ😅
財務省にテ、ロしてくれるならいれるわ
マジで怖い
ちなみにツイッターには、うんこちゃんを山本太郎の手先と勘違いして粘着してる熱心なアカウントがあります
なんでそんな勘違いが、、?
船井のモノマネやってたからやろ
勘違いしたまんま熱心なのちゃんと"あれ"でいいね
どちらかと言うと船井の手先
政治とか政治家とか経済をストーリーとして楽しんで、自分の一票でそのエンタメに参戦してるって考え始めてから行くようになった
日本のインフラ世界一はガチ。庶民が暮らすところがこれだけ綺麗に整備されて、水道がそのまま飲めて、ガチの山奥以外ほぼ電気水道が使えるのは国ごとの平均で見たら圧倒的。電車とかの交通手段も意味わからんくらいに発達してるし
韓国とかいう発展途上国の6倍はすごい
やっぱ日本すごすぎる
当たり前だけど、飲める水道水とか綺麗な道路とか電気使えるってヤバいよね
別にキレイな道とか治安とかどうでも良いから、悪くなったとしても税金や各個人の所得を上げるようにするべき。高い税金払ってるのに福祉とか使わんし
こういう話の筆頭に治安の良さが上がってたのにそれすら危うくなっていって
日本の良さがひとつずつ消えてくのが俺怖いよ
@@youtube6813 所得をあげようとすればするほど企業も人雇うのに金かかるようになって失業率上がるし、失業後のナマポやら失業保険やらは福祉だけどだいじょぶそ?
19で初めて投票したけど楽しかった、次もやりたい。
俺も20で初めて行ったけど意外と楽しかったわ、18からちゃんと行っとけば良かった。
投票率上げたいなら「選挙行け」って言うより「日々のニュースをちゃんと見ろ」って言うアドバイスの方が有効だと思う。選挙って行くの自体は超簡単だけど、投票する人を決定するのが難しいんだよな。行くまでの準備がネックなのだから「選挙行け」っていうのはズレてるアドバイス。ボートマッチも普段からニュース見てないと、質問に対して賛成か反対か自分がどうしたいか分からないってなるだろうし、普段から情報を集めておくことが重要。政治の話を気軽に話せない社会の雰囲気も問題だよな。
かと言ってマスゴミは印象操作酷いからなあ
選挙行かないのは自由だけど老人優先の政策になっていくのを指咥えて見とくは勿体ない
投票してないのに税金高いとか言わないで欲しい
投票所にパンとマヨネーズ持って行くとハム挟んでくれるらしい
俺26歳だけど周りの友達絶対選挙行ってない
ほぼ全員インスタストーリーで遠出しとった
政治、選挙のことなんか友達と喋らんけど悲しいし行ってほしいよ
土日とか予定入れるタイプは期日前行く人もいるんじゃない?
俺も同世代だけどちゃんと行った
同じく周りは行ってないと思う
でもお前のコメみて安心したわ
27歳だけどいってない
理由は考えるにしては情報が整理されてなくてコスト
それに労力割くなら日々の生活を良くするほうがすぐ結果が出るから遮断状態
選挙は1個人の行動が影響していると思えないし、どれにいれたら正解かわからん
情報整理されてて納得のいく決断ができるならいくかも
もし俺が選挙に興味でるとしたら
具体的にどういう党がどういう活動をしててっていうできるだけ客観かつ偏ってない情報発信があったら助かるかも
信頼できそうな情報発信元がなくて全部きなくさいからそもそも関わりたくない考えるだけ時間の無駄って思っちゃう
あとここのコメント欄は選挙に行くことに意味見出してるけど、
一番大事なのは選挙に行くことより、投票によって我々個人の生活が豊かになるかどうかが肝
現状、個人の生活が豊かになるかがリンクしてなくて全部きなくさいし、信頼できなくて考えたり情報精査に労力かかりすぎる
初めての選挙行ったけど期日前投票楽でよかったは
若者に予算は割かれません。理由は予算を割いたところで若者は投票しないから票が集まらずに当選できないからです。って教授が言ってた
行かないのも良くはないと思うけど
Xとか見てると「この党入れたやつはバカ」みたいなこと言う人がめちゃくちゃいて、
そんなん言われるなら行きたくないよなと思うわ
素直に「〜応援してる!」とかでいいのに「〜より〜の方がまし」とかなんでそんなキモい言い方するんやろとかは思う
それを行かない理由にしてはいけない
ただのポジショントークだから流しとけ
@@mikage567 応援できる政党が無いからだぞ、仕方なく自分がましだと思うやつを考えて投票しとるんや
周りの目気にして投票行かない世の中より、お互い投票したとこ馬鹿にし合ってる方がまだマシ。投票行かないのが本当にまずい。
選挙よく分からないから行ってない←うおw
うおwに初めて感心した
@@6ss711あんま角立たないし便利な言葉よな
今年初めて選挙権もって行ってきたぞ!緊張したぞ!
親と一緒に投票行ったぞ!
えらいぞ!
素晴らしいぞ!
はい拍手ッ!!👏👏👏
偉ぇよ
小学生にも投票券あったっけ?
まじでみんな行かなきゃダメよ、罰金とかつけてもいいくらい。俺はニートだけど選挙はいく。
非国民が非国民を非難するな
なんで行かなきゃいけないの?
別に税率100%になろうが、人殺しが合法になろうが、合わなくなったら国から出るからどうでもいいんだけど
選挙行くやつって社会的弱者でしょ?
ニートの方が罰金刑
はたらけ
働け
彼女いる奴は選挙デートしてその後政治トークして喧嘩するのおもろいぞ
自民党ごっこに非常に近いラブラブなエッチした
「太郎ってほんとアホだよね」「うんうん」
彼氏:山本太郎だと思っている。
彼女:河野太郎だと思っている。
@@アルベド-z4c地上波に出れないアンジャッシュ?
妄想楽しいねえ
何気ない会話から少しピリつく瞬間がある
若者の投票率が低いの冗談抜きで政府の意図だと思う。教育で選挙に行かないことは恥ずかしいことだと植え付ければ投票率なんて簡単に上がる。今の若者の投票率を見れば政府が意図的にそういう教育をしていないことが分かる。
もうすぐ自分達は死ぬのにわざわざ若者の未来考えて生きるわけないわな。生きてる間いかに自分の生活が良くなるか政治家が考えた結果が今だよな
加藤さんも、多くの国民もそうだけど、国に期待したり、頼りすぎてる。
結果、若い人達は政治に於いても考えたり、動くことを諦めている。
自ら日本を支える、変える。という意識はまるでない。
日本が自分に何かをしてくれるのではなく、自分は日本に何が出来るのか?を考えるべき。
一言でまとめれば、愛国心教育が足りない。
「投票率が上がれば自公は落ちる」と与党の上層部は考えているので、政治家(特に自公)が自発的に投票率を上げるような動きは全くしない。
@@yanyan6472 与野党共に組織票の力が落ちるからな
@@yanyan6472 そもそも与野党共に組織の票を弱める事はしたくないんだろうな
消費税5%から8%になる時みんな急いで家電とか大きめの買い物してたから、
毎年消費税サイコロでコロコロ変わったら経済は回りそうではある
一時的にね
買い急ぎ起こったら買いだめ起きるという繰り返しになるだけ。
サイコロで消費税を決める理論は経済学的にも優秀な方法。何%でも消費が促されるから。
6%だと落ち込むんじゃ?
素人ですまん
@@辻本ロサンゼルス-t6bお前は賢い
知り合いが選挙行かないって決めてるって聞いただけでも悲しいのに選挙関係なく自分で頑張ればいい派だと悲しくなる
投票しませんでした。実家に住民票置いてたし、期日前投票?ってのに気づいた時には期間が過ぎてたんで投票行けませんでした。後悔してます、次回は必ず投票行きます。
「お前の地域は全部で何枚書いた?」でいける
ガチで書いててもヤバいやつ
行かない人はなんだかんだで現状に満足してる人じゃないかな
マジで日本の20年後想像したくない
選挙を嫌いな奴への嫌がらせの場所としてる奴らは本当に救いようのないバカだと思う。
どんなに有能な人材でも自分が嫌いな人間はすぐ左遷するような人間なんだろうな
立憲が民主党政権の後継みたいな感じでコメントで言われてるけど、人物は確かにそうだけどポピュリズム的性質は国民民主が受け継いでると思う。どっかで見たけど政権交代前の民主が国民民主党で政権交代後の民主が立憲民主党みたいな感じ。聞こえのいい政策は並べるけど政権とったら結局できないよねっていう。
どっちでもないし、どっちもそう。希望の党騒動で民進党のリベラル層が立ち上げたのが立憲で、そうじゃないのが国民。
これは本当にそう
国民民主党のマニフェストってマジでかつての民主党そっくり
正直どこの政党が政権取っても変わらない。だけど、今回の選挙で与党に政権交代のリスクを感じさせられたから、少しは変わってくれるかもと期待はあるし、何も変わらなかったら、時間の選挙でマジで政権交代ありそうだし。
選挙行かないの勿体ないとは思うけど政治興味ないやつに無理に選挙行けって言うのもなんか違う感じがする
どの党が何言ってるか1ミリも知らん状況で投票所行ってその場で適当に投票するのって白票と大して変わらん
どの年代がどのくらい投票してるか分かるから、若者が行かなきゃ相手にされなくなちゃうから投票する意味あると思うけどな
知らないお前が悪い
動画見る暇あるなら調べろ
適当な票で世の中が変わるならそれもいいかもな
自民党以外に入れるかーで立憲に入れんのクソ笑う
40代↑になると両親の重病や介護のせいで老人の自己負担も3割!とか言ってる政党に投票する気は無くなるので結局自公立に入れることになる
そのうちの自民がスキャンダルで支持率下がってるし妥当だよ
自国の政治に関心がないほど脳天気なやつは逆に羨ましいわ
充分幸せなんだろ
不満がない限りアクション起こそうと思わないしな
俺は能天気かもしれないけど、国が直接国民に何かしてくれてるって実感はまりなくて、それより明石市長の様な、県知事や市長という中間層の政治の方が何かしてくれるんじゃないかって思っちゃってるんだよね
@@ラドン松村 わかる、住んでる市議会みると身近なこと話してるから興味持てる
遠すぎる&なにしてるかわかりづらくて判断コスト高い
@@PestXin 遠い所の話はさ、考えても結局素人だから考えても意味ないんだよね、例えば、国防を考えたときに、「日本も核を持つべき」とか「主権国家として思考停止でアメリカ追従は流石にダメだろう」とか考えても現実に落とし込むには俺らが生きてる間には成し得る事できないだろうからな、極論本当に国防に貢献したいなら自衛隊は入れよって思うし、 そういうのドンドン考えると意味ねーわってなるんだよね 能天気に自分が幸せになる事を考えた方が楽なんだわ
地域によるのかもしれないが、今回は比例代表だから割と地域密着型の公報だったから現実的に考えられたな。ホムペ見れば何分もかからずに読めるし。
自分が困ってないんならいかなくていいんじゃね?自分は現に改善して欲しいことを公約にしてた議員がいたから投票したまでで。
選挙行ったけど、普通に紙の色なんて覚えてない
下手にコメント欄とかTwitterのハッシュタグに影響されて投票するくらいならいかなくていい
イギリスみたいに選挙行かないと罰金でもいいけどな
逆な。選挙に行けば一万にでもすれば若者全員行くぞ。
@@アルベド-z4c周回する奴現れるやろ
現職議員は投票する人が変わってほしくないから、投票数が変化するような事はしたくないっていう最悪な矛盾
@@o_u2583住民票チェックすればいいやろ
罰金とかになると興味ない奴が適当に知ってる自民とかにいれるだろうな
インスタで可愛い子の写真載せるけどアカウントは載せない奴税金5倍にする政策打ち立ててくれ
選挙区どこ?国民審査は誰に入れた?でわかりそう
もこうは公明党に入れたのかな?
悪夢の民主党政権を知ってる世代がなんで立憲にいれるんだ?
10年経ってみーんな忘れちまったよぉ
て思ったけど、立憲への票って6万人分しか増えてないらしい
自民党にお灸据えるとかいう上から目線で民主党にお灸を据えられるマッチポンプ
立憲に入れてるのは高齢者が多いんよな。テレビとかの影響受けやすくて裏金報道しまくったから立憲に入れたんだろう。
@@浜田ゴリラ あいつらXで情報仕入れたり出来ないから。でも若い世代が投票行かないから若い奴が割りを食うのを理解してないのもいかんな
立憲+6万らしいしそんな増えてなさそ
自民の−533万は流石にでかいわ
※比例
選挙区が自民 立憲 維新の地獄の3択だった
うちは自民、共産、立憲だったぞ
そりゃ自民落としたい田舎民はみんな立憲に入れるわな…
結局超接戦で比例代表で全員当選しました
@@ssss-bg3nk 愛知10区の超注目選挙区やん
結果見たらくそわろた
惜敗率99.7%ってなんだよww
まじでこれ、小選挙区制のgmなところ
マジで裁判官に丸付けてしまった
あんなん全部バツ
@@user-67bjgmtdj75
全部バツが1番ええね
×つけないとか非国民かよ
税金高い言うても消費税は北欧等に比べたら全然安い
日本は中福祉中負担なわけで、それなりに相応だろ
年金や国民保険もあるわけだし、アメリカなんて高すぎて一般人は歯医者にも行けないんやぞ
日本の問題は給料が上がっていないことであり、税金負担はそこまでじゃない
しかも人口は大減少しており、高齢化もトップレベル
こんな状況で更に税金を安くするなんて出来るわけない
社会保障費を抑えるためには高齢者を病院に行かせないようにすることが大事
病院が大してことない症状でもすぐに薬を出して儲けている現状がある
だから高齢者は行かざるを得ないから何回も行く
その薬代は当然我々の税金からだ
政治家も医師会が強いから何も出来ないし、国民も医者にはペコペコしてるでしょ
ここを何とかしないといつまで経っても社会保障費は上がる一方だよ
目黒住みだけど、定休日でやってなかったわ。
菜の花やめてね
裁判官はとりあえず全員に
✖️付けといた投票所の鉛筆✏️
無意識にポケットに入れちゃって
間違えて持って帰りそうになった
よっちがニコ生で政治トークで大暴れしてたのクソ笑ったわwww
人の嘘暴く時だけこんなウキウキしてるのマジで可愛いんよ❤️
自民に入れたけど玉木割と好きで国民の中道寄りの対話路線ちょっといいと思ったから迷った
ただ好きじゃない議員もいるのがなあ
自民に入れるアホ本当にいたんだ
嘘をつく配信者が嘘をつく配信者の話をするのわろける
消費税下げます。もし上手くいかなかったら戻します、とかだったら分かるけどね。上手くいかなかったときを考えてなかったらそりゃ納得しない
今年22になるのにまだ1回も投票したことないよー😢
一人暮らし大学生で住所移してない人はみんなそうなのー?
不在者投票制度があるのにもったいないな
自分は不在者投票投票したぞ!
うちの兄貴はわざわざ実家に帰ってきたぞ!
不在者投票初見じゃ分かんねーよな
でも大学生の知能なら調べたら分かるだろ
国民審査って白紙で出す人が1番多いんかな?
9割は白紙。1割が全員にバツつけてる。意味のない審査だよ
最高裁の判例なんてみんな知らねえしな。
どの裁判官がどんな判決だしたかの票を、選挙前に配布とか報道でもしないかぎりマジで意味ない
ちゃんと一人一人調べてると虚しくなってくる
歴の短い人とか何の審査これってことあるし、そもそも大勢がみーんな白紙なら自分1人が真面目に調べても変わらない事実
裁判官について知らなくも全員に×をつけておけば、ガチでやばいやつがいたときにその一票で辞めさせることができるって聞いたことがある。
選挙行けっていうけどそもそも日常的な政治への関心がないと投票率も上がらないし投票の質も低いままじゃない?
選挙は手段であって目的ではない
義務教育の敗北
敗戦国の末路
選挙に行ってみることで政治に関心持つこともあるやん?
政治を変えるっていう目的を達成する上で俺らにとって唯一の手段だけどな
重要な手段を捨てるのはおかしい
いいよそれで。後で喚き散らかすなよ?
この選挙もアホみたいな給料で長時間労働させられてるんで公務員批判やめてね
議員批判してね
大学行ってないのに行ったって嘘つく純はどう思ってるんだろう
83億の裏金キング立憲の小沢一郎が当選したの終わってる😂
これまでの経験をいかして嘘を暴く側に回ろうとしてるwフランクアバグネイルじゃん
いやそんな嘘付く必要ないし本当に行ってるでしょ
選挙いかせたいならyoutubeで客観的、中立的なわかりやすい説明動画でもだしてくれや
ぱっと見、主観的だったり一方的な情報多くて、考えるの疲れるわ
嫌なネガティブな情報ばっかみて精神に余裕のない底辺からすると考えるだけで嫌やわ
学校教育とかで小さいころから影響受けてればまた印象かわるんだろうけど
説明動画見て理解を深めるほど選挙って意味ねーってなるだけだよ、選挙行かせたいなら、5000円分のお米券配るとかやらないとね
@@ラドン松村 うん、1例としていいと思う。ようは1投票するメリットがあると思わせたり、興味を抱かせないと現状打破できないだろうな
どうせ無駄って思わせちゃう仕組み自体が悪
ボートマッチってサイトで自分と思想の似てる政治家が簡単にわかりますよ。
簡単なアンケート答えて、その答えと合致率が高い順で政治家が出てきます。
良くも悪くも学校で政党の話しないもんな
年金2万は高いて
確率的には半分くらいの奴は嘘ついてるぞ
どういう計算方法でそうなんねん
なんだそれ
すまん意味わからんから解説してくれ
@@はげ-b7f なんか適当に言ってみただけだぞ!
確率の意味もわかってなさそう
サイコロで消費税決めるやつクソ笑ったわ
嘘つきの常習犯がいうと説得力が違うね😂
投票の順番とかいいね
ちゃんとシャーペンじゃなくて鉛筆持っていった?
オクトパストラベラー→おもれかった合格
嘘をつく配信者?
お前やん
お前、消す
学歴詐称してる配信者も暴こう
まだそれ言ってんの?よく飽きないね😅
配信者なんて学歴詐称しててもええやろw
も こう!?
紙何枚貰った?
@@ねこ派-c9v 参議院の補選があったから4枚ぞ
久しぶりに母校入れて懐かしい気持ちになりました;;
人生最初の選挙行ってきた😊
ワイも
嘘しかつかないかっさんが言うから信憑性がちげえや
こういうコメントのせいで配信も廃れるんやろな
俺は行かないなぜなら余命宣告されたから
19だけど田舎だから立会人みんなおじいおばあで投票するところニコニコで見られた
一番に行けば特別待遇を受けるから、次は狙ってみるといいぞ
裁判官の話で💩が選挙行ってないor🧠4で自民党に投票してるだけの二択なのがバレてて笑った
結婚してねぇし子供もいねえからあと数十年日本が持てばどうでもいいやぁ…
独身税のご負担ありがとうございます!^^
あー選挙ね、うん……行ったよ。
メバチコなって片目見えんかったけど親と初めて行った。
投票所『菜の花』
行ける年じゃないにょ
選挙行かないのがダメって風潮あるけど今回真面目に考えれば考えるほどどこにも投票したくなくなるんだよな
別に政治に無関心だから投票してないわけじゃねえよ
小選挙区はともかく比例は全ての政党から選べるんだから行かないのは勿体無い
比例すらどこも投票したくないってことならただの無知か我儘なんだろうなって思う
1番やばいと思う党を落とすために行けばいいんだよ
人生2回目の選挙、裁判官のやつよくわかんなくて白紙で出した
俺は共産に入れたぞ!
おれも
ところでかっさんは大学に行ったんだっけ?
これさぁ自分がバレない嘘つきたいからその文言を人に作らせようとしてんだろ。どんだけテイカー気質なんだよ
こいつは嘘の代表だろ
いいね政界大卒
民主党政権めちゃくちゃイメージ悪いけど実際当時の現役視点から見てどうだったの?
就活生だったけど最悪だったよ。
内定出てたのに取り消しされたり100社以上落ちてる友達いた
蓮舫のせいでスパコンの技術力が抜かれた
@@メインアカウント-h3b
評判悪いのちゃんと理由あるんすね、、、
ありがとうございます
身内に製造業経営してる人いるけど、マジで憔悴してて毎日明日の心配してたし、周りの製造業もバンバンつぶれて行って首つった社長さんとかもいた。失業者も放置だし。
それから自民に戻って、アベノミクスの円安・株高政策でコロナ災害が起こるまで景気良かったよ。自分の就職活動もほかの世代と比べてだいぶ楽だった、ゼミの教授に民主党時代の就活の話聞いたら絶望的な状況だったし本当に良かった。
だから、民主党政権はよかったとか、円高のおかげで海外旅行にたくさん行けたみたいなこと言ってる学者とか芸術系の人とかブルジョア階級の人たちを、本気で軽蔑してる。
うんこちゃんは選挙行ったの?
行ったけど定休日だった
政治はノンフィクションの超胸糞ドラマだと思ってるから興味持てないわ
選挙行かなきゃダメって風潮は政治への関心を持たせるものだから必要だと思うけど、自分が選挙に行くことで変わるものはないから行かない
俺も選挙権の紙来てたけど破って捨てちゃった
カッコよくないぞ
14年前のアカウント持ってるおじちゃんがやる行動とは思えない
候補者マッチングはやったけど投票は行かなかったぞ!
友達に行った?て言われた時は行ったって答えたけど
ドヤることじゃないよ。恥ずかしいことだよ。
@@dunk-ct7fb
そうなんだよな
配信者とか金持ってるし国変えたいとか思うんか?
行ってないおー
かっさんもうええて
行ってねえ。選挙権売りてー
かっさんは自分の嘘をどうにかしろ
れいわ一択!
9年前にチャンネル登録で政治の話してる純の切り抜きに初コメがそれってホンモノ臭がする
活動ご苦労様です
外国人に参政権配る令和とか1番あり得ねぇわ😅
財務省にテ、ロしてくれるならいれるわ
マジで怖い