【ひろゆきvs高橋弘樹】誰も言わない!本音の就活論【ReHacQ就活塾】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 104

  • @aa-mm5zv
    @aa-mm5zv 10 дней назад +50

    就活相談より転職相談のほうが需要ありそう
    というか聴いてみたい

  • @RisaSuzuki-fc8ps
    @RisaSuzuki-fc8ps 10 дней назад +31

    リハックは本当に楽しく色々知れて勉強なります。

  • @hirokijikumaru7743
    @hirokijikumaru7743 10 дней назад +22

    PivotとReHacQとの立ち位置をはっきりとさせたこうした企画おもしろいです。今後もこのような視点での動画希望です。

  • @domodomon
    @domodomon 10 дней назад +25

    これは就活生云々関係無くオモロい👏
    高橋のひろゆきフル活用の回😂
    相当オモロい回👍

  • @luckystrike8967
    @luckystrike8967 7 дней назад +5

    頭の良さを出さないくらい賢い人って言葉が個人的に1番刺さりましたね

  • @venker-cogtop-1gaNba1213
    @venker-cogtop-1gaNba1213 10 дней назад +87

    高橋さん農業系の経済学者さんいません?今回の米騒動の中抜き高騰問題をぜひ特集してほしいです。あと、UFJのあの貸金庫強盗の件忘れ去られる前にやってほしいです。

    • @もやもやしゃきーん
      @もやもやしゃきーん 9 дней назад +2

      意図的に米不足にした所もあるとは思うんですけど今年から農家の手取りも2,3割上がるので適正価格になっただけだと思います。毎年少しづつ上げればこんな事にならなかったとはいえ、経費も鬼のようにあがったので仕方ないです。

    • @ケバブチェ
      @ケバブチェ 9 дней назад +3

      米価格もじわじわ上がっていたイメージはありますが、それでも少なくて適正価格になったといえばそうだよなあと。

    • @friendstheleo
      @friendstheleo 9 дней назад

      レントシーカーの言うこと鵜呑みにしてて草

    • @sindensabrow9258
      @sindensabrow9258 9 дней назад +2

      兼業農家は殆どが赤字出しながら作付けしていますからね💦馬鹿らしくてやめていった農家は多い💦

  • @yoshihirohirabayashi8664
    @yoshihirohirabayashi8664 10 дней назад +34

    AI面接ツールは占い師とほぼ同じ役割り。という見方に同意

  • @domodomon
    @domodomon 10 дней назад +10

    世間からどう思われるか考えないひろゆきの有意義な使用方法😂

  • @ケバブチェ
    @ケバブチェ 9 дней назад +2

    もはや採用側がためになる動画やなあ

  • @saitama0731
    @saitama0731 9 дней назад +8

    「職種」は分かるけど「業界」軸で合う・合わないの基準はイメージできないんだよなあ…
    新卒はサイバーエージェント藤田社長が言う「素直でいいやつ」だけだと思うわ

  • @muchasinaineko
    @muchasinaineko 6 дней назад

    ひろゆきの鋭さがひたすら印象に残る回でした。学生さんが相談したい人なの、分かる💡

  • @seri17
    @seri17 9 дней назад +4

    AIに人間を評価させる新しい地獄の始まりで、すごく面白かったです。

  • @naoo528
    @naoo528 10 дней назад +2

    いわゆる”就活”とは違った視点からも、とても気づきの多い回でした😊
    他者からどう思われているのか、どう見られているのか、自分自身あらためて意識してみたいと思えました。
    次回を今から楽しみにしていまーす。

  • @domodomon
    @domodomon 10 дней назад +11

    12:18高橋😂
    これだからリハックは信頼出来る👏
    ちなみにrealmeが今回スポンサー😅

  • @momo_fruits
    @momo_fruits 8 дней назад +1

    大手のゲーム会社の求人を数社分見たことがあるけど、どの職種も未経験は取ってないっぽい。そのうえでこの動画内でひろゆきさんが言っていたゲーム以外にもちゃんと興味がある人って結構ハードルが高いな......

  • @MY-xu6iv
    @MY-xu6iv 10 дней назад +15

    案件会社の社長がただ話すだけの動画はつまらないけど、リハックなら見ていられる。
    高橋さんとひろゆきさんがいてこそ。

  • @makanai3150
    @makanai3150 7 дней назад +3

    結局、女性の立ち回りは上がこんな感じだから変わらないし、きっとこのまま変わらないのが日本社会なんだろうな〜

  • @crgeyou
    @crgeyou 10 дней назад +5

    AIへの壁打ちで面接の練習はいいと思う
    そのAIが企業ごとの実績を踏まえてより企業ぽくなるならなお良いね

  • @moriguchi100
    @moriguchi100 7 дней назад

    素晴らしい動画だとかんじました。
    最後は議論がまとまりましたね。

  • @しとるりん-j6e
    @しとるりん-j6e 10 дней назад +6

    行きたい会社へ合格するためのツール?なのかなあ。自分に合う会社によりマッチングする努力のためのツールなのかなあ?
    なんかリアルミーわからんかったあ😅
    でも高橋さんとヒロユキさんの話はとてもわかりやすかったし納得した

  • @nongtang0123
    @nongtang0123 8 дней назад +2

    今もそうかわかりませんが、某化粧品会社では、会社の経営について、自分事として捉えてほしいとのことから、社員に簿記の資格取ることを推奨してるそうですよ。
    会計処理ができるようになるだけではなく、財務感覚が身につくので、個人的には良かったと思っています。

  • @U8gat3IjNbqM
    @U8gat3IjNbqM 10 дней назад +19

    高橋さんとひろゆきさんって相性良いよね!お互いに過激思想が嫌いだし、若干右寄りだけど他のメディアに比べるとだいぶ中立。

    • @ケバブチェ
      @ケバブチェ 9 дней назад +2

      しっかり情報を提示した上で自己主張するなら何でもいいというかどんな思想でもジャーナリズムでフェアだよなあ

  • @faymarkneko2258
    @faymarkneko2258 10 дней назад +4

    お話しは
    只今の世間の縮図です😮後からゆっくり見たいです👍

  • @norweqcat4765
    @norweqcat4765 9 дней назад +6

    いやいや女性が古い体質のおじさんに受けないと入れないならそんな会社行かないのが正解。今大変なテレビ局みたいなところに入りたいのか?

  • @sabarunba
    @sabarunba 7 дней назад

    今回の内容とても面白かったです。
    3人の話は一見違う意見に見えていて、方向性は一緒ではないかなと思いました。
    (自己分析の話とか)見ていてモヤモヤ感がない😆

  • @MT-xm4eh
    @MT-xm4eh 10 дней назад +5

    5:36 ほんとそれ

  • @dollbacky
    @dollbacky 10 дней назад +3

    人手不足の売り手市場らしいから大丈夫なんじゃね
    それよりAIエージェントのマッチングみたいのが出て、求人ビジネスが先に淘汰されそう

  • @hiroakimiyamori7073
    @hiroakimiyamori7073 10 дней назад +4

    マッチング会社の方の意見が立憲の方々みたいで...笑ってしまいました!

  • @chouchoumimicoco
    @chouchoumimicoco 3 дня назад

    転職バージョン、氷河期40代、50代。斬新な転職方法を企画して欲しいです。どうしょうもない人向けで、ぜひお願い致します❤

  • @mayday1811
    @mayday1811 9 дней назад +10

    昔は女性の求人に「30歳までの容姿端麗なかた」とか普通に書かれてましたからね。それに比べれば良い時代になったと思いますよ。

  • @rururu-no-rerere-q2q
    @rururu-no-rerere-q2q 9 дней назад +1

    仕事って、結局は御縁があるかないかじゃないかって思ってる。

  • @犬そして犬
    @犬そして犬 9 дней назад +1

    新卒採用の分母が少なくなるから売り手市場になるのは明白で、優秀と思しきスペックを持った方は大手企業に行くだろうから、多くの企業は中途採用が上手くならないといけないと思う。
    いわゆるプロパーで定年まで勤めあげるなんてことは今後必ずレアリティになるわけで、採用戦略と企業の人事戦略、事業運営は人がいなくなったり辞めたりする事を前提に構築していかないといけないと思う。

  • @Wassabbiii
    @Wassabbiii 8 дней назад +1

    転職バージョンやって欲しい

  • @フジコト
    @フジコト 9 дней назад +4

    仕事の良し悪しなんて職種じゃなくてほとんど人間関係と給与と福利厚生に尽きると思うんだけど。

  • @yukan.3043
    @yukan.3043 8 дней назад

    データを使った傾向対策ではなく、この会社に今、必要な人材(成長フェーズにより欲しい人材は違う)を理解した上でマッチングさせれば、マッチング会社として意味があると思う。ここ5年間は特に。
    採用は企業も就活生も完全AIマッチング、それと解雇規制緩和と再就職サポートのセット。それが実現すると自動化がうまくいきそう。

  • @kirorin78
    @kirorin78 9 дней назад +3

    海外住んでます。転職とか多いから面接受ける機会も多くなるけど、面接だけうまい人っているんですよね。クビになることも多いからそれでいいけど、日本みたいにクビになりにくいところでAIとかになっちゃうと、うーん、人生の意味ってなんんなんだろうとか思っちゃいました。人生って、自分探しの旅であると思うから、その時の自分とその先の自分は違うと思うんだけどなー。

  • @tmt5555
    @tmt5555 10 дней назад +3

    ありがとう

  • @juan-kv9wk
    @juan-kv9wk 10 дней назад +5

    おもしろー!
    ひろゆきさん、やっぱり面白い!
    あと、おじさん攻略はたしかにー!
    って思いました。
    私は転職時に面接に挑戦しまくり、面接慣れして、最終的に大企業に挑戦して採用もらいました。
    役員のおじさま方みんなが私を推したので、決まったと聞きました。
    おじさん攻略大事です。

  • @kapibara4777
    @kapibara4777 9 дней назад +1

    転職という面で見ていました。転職活動に対しても通じる話でした。今丁度仕事に対して悩んでおります。自分は何がしたいのか、、笑

  • @ks-zs5qc
    @ks-zs5qc 5 дней назад

    就職氷河期です。
    全面的にひろゆきに賛成です
    エントリーシート100枚以上出しました。なんとかなりましたよ。

  • @nanashian
    @nanashian 4 дня назад

    大企業は本当に似たようなキャラクターの人間を採用しているから、ある意味内定出たところはあっていると思うよ
    落ちたところは能力ないというより自分に社風が違うと相手が判断してくれたくらいに思っていた方がいい

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 9 дней назад +1

    ウーマンリブって久々に聞きました 笑
    私も3年まで何も考えてなかったなぁ…
    結局自己分析(名前変える案賛成です)をどう攻略するかなんですけど、そのツールとして良いなと思いました。
    自分が採用側になった今なら、どうやって攻略したら良かったのかがわかって、皆さんの仰ることに共感してしまいました。

  • @あべっち-z4m
    @あべっち-z4m 9 дней назад

    画面のタイトルの色とかPIVOTを意識してますねw(にやにや)
    人の気持ちで忖度されない場所にあるコメントは本音がや本質があるというひろゆきさんのコメントにハッとしました。

  • @NaturalistDanGo
    @NaturalistDanGo 9 дней назад

    リハックが大好きでいつも拝聴しているのですが、エンディングの音がゾワゾワします。という感想です。

  • @にくきゅう299-k4x
    @にくきゅう299-k4x 10 дней назад +1

    よしだー!

  • @AS-ws9wn
    @AS-ws9wn 6 дней назад

    人事やってたけどある程度学力とかで足切りしたら皆能力的にはほぼどっこいだから、後は後輩力の高さと毎日元気に来て週五日8時間労働をやってくれそうかで決めてるわ
    特に後輩力(素直さ、謙れるか)は大事

  • @gela6398
    @gela6398 8 дней назад +4

    瀧本さん、なんか抽象的な回答だなぁ…何十年もキャリコンしてるとは思えないよ?

  • @wata6607
    @wata6607 10 дней назад +3

    ひろゆきのライブへごー!

  • @ginoAKFG
    @ginoAKFG 10 дней назад +6

    最近のリハックは民放の100倍タメになる。
    見て楽しく学べるメディアが今の時代必要。
    大食いとか、買い物とか家電とかもうどうでも良いよ(笑)

    • @Chindonya
      @Chindonya 10 дней назад +1

      ほんと 芸能人がメシ食ってる番組ばかりですね

  • @阿部高久-z2c
    @阿部高久-z2c 5 дней назад

    今の時代なら、自分が行けるところで、待遇と環境がいいところを探す以外にない
    特定のどの企業に行きたいみたいなのは、どうしても人の相性があるから確実性はない

  • @田中武-k9v
    @田中武-k9v 7 дней назад

    他者評価(面接)は他社の主観で決まる。
    これは、客観的な他者評価とも異なる。
    事実に近い客観性を追求(自己分析)するより、
    演出に近い他者の主観性をコントロールできた方が勝ち
    ってことか。

  • @kimiy4934
    @kimiy4934 9 дней назад

    REALMEは企業側からのマッチングにした方が流れとしては良さそう。

  • @工藤秋夫
    @工藤秋夫 10 дней назад +4

    フジテレビ取り上げて

  • @dai6169
    @dai6169 9 дней назад +3

    斎藤知事と石丸さんの対談、是非お願いします🙏🙏

  • @domodomon
    @domodomon 10 дней назад +1

    5:35自分に合った業界パート終了😂
    ひろゆき…そんなもん無い
    高橋…えっ?
    🤣👏

  • @kmilkeyfd534
    @kmilkeyfd534 9 дней назад

    確かに新卒入社した時に同期がみんな野球の話ばっかりしてたなぁ。分からないからついていけなかった。

  • @domodomon
    @domodomon 10 дней назад +1

    9:00諦めですね😂
    ひろゆき節😅

  • @tomozou0423
    @tomozou0423 10 дней назад +1

    ひろゆきが異世界ひろゆきみたいなこと言ってる。。

  • @nanashian
    @nanashian 4 дня назад

    結局自分の仕事の枠を決めず目的に向かってなんでもやる人が結果を出すし、信頼されるよね
    実行力なくて正論だけ言ってるやつは結果出せないし、信頼されない

  • @jfgjbhdh
    @jfgjbhdh 9 дней назад

    次も気になる

  • @stone8227
    @stone8227 10 дней назад +3

    採用側が大幅に間違ってるが正しい。教育の場面デモ(罪務省)情熱の力を過小評価しすぎ。

  • @yotsube8665
    @yotsube8665 9 дней назад +1

    これ、ようするに文句ある人は起業しようって結論なんだよな

  • @サライ-h4f
    @サライ-h4f 10 дней назад +4

    何のために働くの?
    ひろゆきさんも、斗司夫さんも楽しいこと、興味のあることをしてただけ。
    お金のためは本末転倒。

  • @ケバブチェ
    @ケバブチェ 9 дней назад

    奥さんに理論ではなく「うひょひょ」などの言葉にならない言葉で離婚せずいられるのは、
    コミュニケーションへのアンチテーゼおよび、
    理想の夫婦の形かも知れませんよ高橋さん…

  • @リコッタチーズ-t1l
    @リコッタチーズ-t1l 10 дней назад +6

    綺麗事ばかり言ってる人達に騙されて就活で苦労する人多いんだろうなぁ…という感想

  • @jomajoma7062
    @jomajoma7062 8 дней назад

    25:43 本を書くような人が学生の採用面接に出てくるのはレアケースだと思いますが…

  • @futan148
    @futan148 9 дней назад +4

    フジテレビのやってくださいよー
    ホリエモンや長谷川豊さんや黒岩知事や青木歌音さんなど一杯いるので…

  • @shiningstar5922
    @shiningstar5922 10 дней назад +1

    そのうち高2から大学卒業後の就活し始めそう

  • @satoshiyamamoto3478
    @satoshiyamamoto3478 9 дней назад

    26:30 
    アクションゲーム開発者沢山雇ってるけど、どうなんだろうね。
    昔、パラサイトイブ作るためにカプコンから引き抜いてきたのと同じように。スクエニ迷走中。

  • @daimaruwakou3725
    @daimaruwakou3725 10 дней назад +1

    福留光帆出たー

  • @taka16152
    @taka16152 8 дней назад

    後半はぐだぐだ

  • @hima398
    @hima398 10 дней назад +2

    テレ東ADの汚れ仕事とは、、なんやろ。。

  • @dragan-gra
    @dragan-gra 9 дней назад +1

    そもそも就職活動っているのかな? 何十社もエントリーするから本命には入れないんであって 応募しても数社でしょ。  そして取り繕って背伸びして入っても自分にあってないでしょう

  • @hideyoshih6007
    @hideyoshih6007 9 дней назад

    最近サイドFireが見えてきたのですがこれからの稼ぎ方や生きがい、社会との関わり方なんかの議論が見てみたいです。

  • @dronesafetylicense
    @dronesafetylicense 9 дней назад

    その会社で活躍した方の…面接データをAIに覚えさせれば一理あるが…人を育てるのが企業でなく…本人の素養、努力次第では有りませんか?

  • @ヤマヤマ-l3u
    @ヤマヤマ-l3u 4 дня назад

    首が短いのにスタンドカラー、これいかに
    目が行って話が入らないw

  • @ケバブチェ
    @ケバブチェ 9 дней назад +1

    高橋さんは入社できたので人を騙すのが上手いと仰いますが、
    結果喧嘩別れ?してるので正直なサイコパスで面白いよ!!

  • @--its_just_my_knowledge.------
    @--its_just_my_knowledge.------ 9 дней назад

    【視聴前の独自意見】もう就職って概念が古い気がする。
    自分の人生を自分で切り開くような「育ち方」ができれば、組織に属する利点はあまり感じない。
    自分の特性を知りながら育てば、自分の成長に喜びを感じて他者をも活かす思考を身につけられるのではないだろうか。2025/01/25

  • @naominao3223
    @naominao3223 9 дней назад +2

    アバパの人。冒頭から自社サービスの宣伝入ってて興醒め。あまりこの領域に確たる主張や信念、考えがなさそうだな。。ベースになる教養がこのメンバーとの議論には足りていない感じがするので逆PRになっている😂

  • @青木喜雄-p1v
    @青木喜雄-p1v 3 дня назад

    傾向と対策で就活しても意味ないよね。人生ってそうじゃないないんだよ。

  • @ジェラルドカーシュ
    @ジェラルドカーシュ 3 дня назад

    脳科学並みにREALMEって言うなあ

  • @peipei80
    @peipei80 10 дней назад +4

    高学歴は変なポンコツ多い説はリアル。あと、性別関係なく顔面も大事。ハゲてるのにバーコードやってる若いやつとか。口臭いのに近づいて話してくるやつとか。

    • @男兎
      @男兎 10 дней назад +1

      ないよそんなんイメージや。

    • @peipei80
      @peipei80 10 дней назад +2

      @ イメージちゃうわ毎日くらっとるわ。ウチは高学歴やたら多いねん。お前に何がわかんねん?さてはハゲてんのか笑

    • @ああ-f2n1o
      @ああ-f2n1o 7 дней назад

      高学歴でもそうでなくともポンコツは一定数いると思うんだけど、高学歴は、って括り方するのはなんでなの?

    • @peipei80
      @peipei80 5 дней назад

      @@ああ-f2n1o 高学歴引っさげて自分はイケてます感満載なのにポンコツやから目につくし目立つからかな。何か?

    • @ああ-f2n1o
      @ああ-f2n1o 5 дней назад

      @
      それなら高学歴”は“変なポンコツ多い説って表現は普通しないよ
      高学歴でもそうでなくてもポンコツがいるんだから高学歴ってわざわざ限定するのは不自然

  • @NekoNeko-q6u
    @NekoNeko-q6u 9 дней назад

    高卒で就職する時、ワーホリでバイリンガルになって、英語は話せるけど、その他の能力には大学も行ってないし自信なくてコンプレックスやったから、
    英語話せないgoogle社員はやっぱりそうだよなぁ、と思ってしまった

  • @アロぇ
    @アロぇ 9 дней назад

    この話を理解できないバカなので、バカはバカらしくゲームや漫画でも読んどきます。

  • @test-c6h
    @test-c6h 10 дней назад +1

    私は教育コストが低いです をどう伝えるかだよ。

  • @user-bx8pk5bl2j
    @user-bx8pk5bl2j 10 дней назад +2

    内定をいくつもクリアしている人ってなん何?

  • @Shomom7
    @Shomom7 9 дней назад

    高橋氏、髪がボワーンってなっとる。

  • @domodomon
    @domodomon 9 дней назад

    31:43
    伝達力低い奴が何言ってんだの顔の高橋😂

  • @ttbrobro
    @ttbrobro 3 дня назад

    2人。。。つまんない。面接なら落とすわ。特に右のおじさんズレすぎて笑った。

  • @hideakiirie8449
    @hideakiirie8449 8 дней назад +1

    就活コンサルタントや就活ビジネス、まともなところもあるんだろうけど、今回のお二人は正直ちょっとあれだった。
    ひろゆきさんの手加減が見える。
    学生の劣等感につけ込んで、昭和しぐさを教えるのは害悪ですよ。

  • @0208deko
    @0208deko 6 дней назад

    これはコメ欄の、やつら、しっかりリハックに履歴書的なコメントしたほうがいいぞ!!!その返信から行く方向性が多分みえるかと。