Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
費用の件は以前ニュースになってたけど、結局一番金がかかるのは人(地下街)が絡む補償なんだろうなぁ…
岡電の路線はカバーしてるエリアがかなり限定的なのでこれだけ工事費が高額になることにどれだけ市民の理解が得られているのか疑問が残ります。そしてあの駅前の大通りをまたぐと言うことはイオンモール方面の渋滞が酷くならないか気になります。広島の横川駅前でも路面電車が54号またぐのに信号で結構待たされますからねー。
地下街の補償と補強だけで40億使い、信号設備や架線の新設と言う点では駅前開発とセットで一部設備を移設できる広島と時期が一緒で比べられるのは可哀想な気はする。
路面電車が贅沢してるわけじゃないんで、かわいそうではありますね実質20億ほどしかかけてないわけですし
吉備線LRTにするなら、津山線の法界院の先くらいまでやったらいいのに。このへん大学、高校だけで2万 人超える学生がいるから需要はかなりあると思うけど。岡山市って大学学生数割合が中四国トップ、全国でも7番目の学園都市だから学生需要をもっと拾って欲しいね。
昔の津山線ダイヤを見ると岡山~法界院の一駅列車が何本か通学時間の朝夕に設定されていたんですよね更には津山線と吉備線の通し運転する列車もあった
岡山大学の学生としては,路面電車が西口に作られた,津島キャンパスまで延伸してくれれば便利だなあと思う.
ファジアーノの試合や、岡山大学での入試、その他の国家試験会場になることもありますから正門前の渋滞は緩和されるのにね。
広島は既に広電が市街地中心部を通っているのに対し、岡山の岡電は現状の路線が市街地の一部地域に留まっている分、吉備線との接続のための計画に地元の方々の幅広い賛同が得られるのか気になりますね。
岡山の路面電車って、ホント短いんだよねえ。大元とか青江くらいまでは延伸しても良いような気もするけど、京都とかと一緒で結局は地元がどう考えているのかですか。
青江や大元だと観光客向けの路線ではないので地元客がどう使うかで賛否になりますよね現状、岡山駅前から青江や大元までの道路は車の量やバス本数も多いのでそれなりに需要はありそうですが路面電車に切り替えてくれるのか?と問われれば厳しいかもしれません
富山はすごい近くていいですよね
富山駅はタイミングが良かったんですね。
なんか、66億円もあれば、1路線増やせそうなくらいの金銭感覚なんですが…。先月(20年ぶりに)乗ってきました。確かに駅から電停まで、階段降りて地下道歩いては「重い荷物持って」だとキツいですね。でも、岡山駅前から市中心部の岡山城や市役所までの乗車運賃が120円。終点まで乗っても140円と爆安なのはビックリしました。ちょうど、床が木製の旧型車に乗ることができてラッキーでした。
豊橋市民からしたら豊橋は本当に恵まれていると思ったもう20年以上前になるが駅前乗り入れしたのも更に昔の昭和57年の運動公園前線延伸も縮小の逆に延伸という時代の先駆を行っていた訳だし
岡崎や岐阜はこんなにも素晴らしい乗り物を廃止にしちゃうんだから分かってないうえに、もったいないですよね。
豊橋は大都会ですなあ
豊橋ではマンホールのイラストに路面電車が描かれてます。そのくらい路面電車が市民に親しまれているようですね。
岐阜の場合は、名鉄が廃止したがっていたというのもあったのが何とも。でも数年前に車両がJR岐阜駅前に移設されたのを見て、本心は維持したかったんじゃないのかという皮肉を見せられているようにも・・・。
@@alexeycalvanov その岐阜の車両が豊橋で主力として活躍しているという事実豊橋鉄道は名鉄グループなのも大きいでしょうか
富山は最高傑作だとして、とさでんの高知駅前乗り入れも素晴らしい施策です。本来は駅前の国道上にあった電停を、駅前広場改修に合わせて駅前に移設し、次いで駅高架化に合わせて僅かですが延伸も果たしました。20年前の高知の施策がいくらなのかは知りませんが、こんな駅前乗り入れに長年ゴタゴタするとか、大金が動くとか、岡山市と岡山電気軌道との関係が相当に良くないのだろうな、余所者は感じています。
イオンモールくらいまでは岡山駅から徒歩圏ですし、人はもっぱら地下街を通るので、路面電車の競合は郊外へ行くバス路線と考えるべきでしょう。どちらも両備グループですから、両備グループ内での企業再編につながるプロジェクトになるでしょうかね。
横道だけど、広島の横川駅、広電乗り入れは、たった10m前後短くなっただけだけど、利用客の取り込みにはかなり寄与していると思うね
この導入を話しながらBGMが流れるタイプのOPいいな
両路線の接続について自治体側は検討すらしてなさそうですし、2005年に開通した高架橋も軌道敷設には対応してなさそうですね。
津山線LRTはないでしょうが、運動公園、岡山大学循環のLRTは確実に需要があるでしょうね。
地下化しなかった時点で吉備線への接続は無い、考えていないものと思います。
東西連絡について、道路のオーバーパスとアンダーパスが充実していて不便はあまりないので、富山駅のような高架化は無いでしょうね。東西連絡線は、単線にして、7:57の高架橋の北の端(動画で言うと右の端)を通るようにして、8:45のあたりから右折して一気に今の桃太郎線ホームまで降り、スイッチバックして今の桃太郎線に乗り入れる、というのを妄想を前からしてました。
転勤族でもう引っ越ししてしまったけど、路面電車が大元、卸センター、北長瀬あたりまであれば便利やな〜って思ってました。
忘れがちなゆいレールと岡山電気軌道。前者はよく鉄道がないと言われる沖縄県、後者は新潟市とともに私鉄がないと言われる岡山市にあるから。
高校生のとき通学に使ってこの前帰省したときも乗りました。今の位置にあったところであまり不便さを感じなかったです。イオンができてから元々渋滞が酷かったのが歩く方が早いくらいです。今はもう大阪に住んでいて路面電車を使うことは帰省したときのみですので、反対はしませんが賛成もできないです🙇♂️
現地で、岡山の人にこの話したことあるんだけど。そもそも岡山電軌使わないので関心がないんですよねえ。だからコスト以前にこのこと自体あまり知らないといわれました。
岡山電軌は観光客向けのショート路線ですよ。広島電停とは比べものにならない位通勤需要はない。
@@ともみっく そうなんですよ。だからB/Cについてはほとんどのと興味がないんですよね
@@シュヴァル-b5h 山陽学園と岡大付属小の通学需要と内山下周辺のビジネス需要は結構なものがありますよ。平日の朝夕の乗車人員を知っていますか?座れないくらいにぎゅうぎゅうですよ。観光客向けなんてとんでもないです。
@@doctorDammy 私の話は、そういう意味合いではなかったです。すいません。広く岡山県で見た時の移動の手段は車といういみです。全体から見ればシェアは小さいので関心が乏しいという主旨です。
@@シュヴァル-b5h そこなんですよね。人口は多いので数字としてはそこそこ大きい需要なんですが、如何せん範囲が狭いので「たまたま線路近くに住んでる人・用事のある人」以外は全く関心が無いのです。市役所筋や旧2号線に延伸・環状化して回遊性を高めるなどすれば、市街地に用事のある人を全体的に取り込めるのですが……
このチャンネルの視聴者は交通政策に明るい人が多いので、駅前乗り入れの意義を理解してますね。一方で、以前岡山に住んでたのでわかるのですが、岡山の大抵の人は路面電車使わずに車使うので、そんなとこに金かけるなら国道53号の渋滞や国道30号線の渋滞なんとかしろって言う意見が大半だと思います。あと、両備に関してはここでの意見と違って嫌ってる地元の人も多いです
国道30号と国道53号の渋滞って、どうすれば解消できるんですか?ご意見をお聞かせください。岡山県警の友人曰く「解消はムリ」と断言していました。53号は京山から津島の慢性的な渋滞の事を言っていると思いますが、あそこは片側3車線化しても渋滞が解消されていないわけで、また車線を増やしても意味がないでしょう。30号は清輝橋交差点と青江交差点がボトルネックになっているのは間違いないのですが、清輝橋の土地を何とかしろって言えますか?あと、両備を嫌っている地元の人間が多いって、どこ調べですか?私の周囲では両備が嫌いと言っている人は聞いたことないですね。岡山では両備がないと生活できないくらい密着していますよね。岡山で両備グループがなくなったら、どうやって生活するんでしょうか?教えてください。
@@doctorDammy 何を勘違いされてるのか分かりませんが、私は乗り入れ賛成ですよ。あくまで路面電車使わず公共交通に関心のない普通の人からしたら、道路の渋滞をなんとかして欲しいと思ってるという感想を書いただけです。おっしゃる通り、53号線と30号線の渋滞が解消されるとは思ってませんよ。マシになるとすれば、西バイパスの完全高架化と山陽道への直結、さらに西バイパスを藤田方面に伸ばして30号線に接続するしかないと思ってます。両備については統計は取ってないですが、特定されるリスクがあるので社名はあげられないですが、ある岡山市内の中堅企業オーナーは、県庁通り一車線化に対して両備を儲けさせるだけと言ってました。それ以外にも年配の方中心に両備に対して安月給でこき使うみたいなことを言ってる人いましたよ。あとこの前の市長選、大森市長はかなり苦しい勝負を強いられたのも駅前乗り入れ反対の人(半両備の人)が多い証しだと思いますよ。
岡電の岡山駅乗り入れについては、だいぶ昔から話はありましたが、今までなかなか進まなかった理由としては、駅前の地下街である一番街の上を通ることによる構造上の問題と、現在の岡山駅前電停の降車ホームから信号を渡った先にある駅前商店街(ビックカメラの裏)が岡電の岡山駅乗り入れに反対したという事情があります。特に、駅前商店街については、岡山駅乗り入れにより駅前電停に降りる市民が減少することは確実で、ついでで商店街に寄る客も減ってしまう事への懸念が強かったため、歴代市長(特に高谷前市長)はなかなか踏み出せずにいました。100mで66億円というとコスト的に高い印象がありますが、この中には、駅前商店街活性化のための補償などもパッケージで含まれています。その証拠に、駅前商店街は入り口のパチンコ屋等を潰して区画整理し、複合ビル化する工事が始まっています。以前の吉備線LRTの動画のコメント欄にも書きましたが、岡山市の大森市長は岡山駅乗り入れ事業に非常に積極的である反面、吉備線LRTにはあまり積極的ではありません。一応、総社市の片岡市長とLRTに合意はしているものの、いつからという協議は中断しています。表向きには、コロナ禍による財政上の問題という事ですが、であれば、岡山市の他のビックプロジェクト(岡山市民会館移転や岡山市役所新築)は中止しないのですから、話の辻褄が合いません。おそらく、大森市長の優先順位としては、岡電の大雲寺前~移転後の岡山市民会館(芸術劇場)前~新西大寺町の環状運転工事が先で、これが終わってようやく吉備線LRTという事じゃないかと思います。ただ、総社市の片岡市長が黙っているはずもなく、揉めそうな予感しかしませんが・・・。
景気のいい平成初期から動いておけばよかったものを、政府が増税を表明しているこの時期になぜ? と疑問を抱かざるを得ない。市の財政を圧迫しかねないし……(;´Д`)
@@kintokininjinあの時は、第一次チボリ公園騒動で当時の松本市長が選挙で負けて、公共事業反対で当時の社民連から出馬して当選した安宅市長になった時でして、まさにバブル崩壊直前に岡山市は革新系市長を生んでしまい、福祉全振りで公共事業は凍結されました。なので、岡山市民は今でも安宅市長の事をよく思っていないんですよ。
乗り換えが便利になり、客が減る商店街への説得()にお金がかかってるのでしょうね
岡山の路面電車について「観光向け」と言ってる人と「地元民向け」と言ってる人の両方が居て、いかに薄いイメージしか持たれてないのが良く分かります。(昔岡山から住んでた人間からすると、地元民が使う路線ではない気がします。かといって沿線に観光名所があるかというと微妙ですが…)駅前乗り入れはいいと思いますが、路線自体の魅力を向上させないと正直劇的な変化は起こらない気もします。その辺りは岡山市も色々考えているようですが…個人的には、岡山の地下街(一番街)って20年くらい前から変わり映えしないイメージなので、路面電車を地下乗り入れさせて大改造しちゃえとも思いますが、まぁ無理ですよね笑
福井駅も路面電車の駅を延伸してバスターミナルを一体化して乗り換えしやすくなりました
岡山市電の規模から考えると、そこまでする意義はあるのかと思ったりもしますが、将来市電を延長拡大するならやってみる意味もあると思います。富山の成功が、参考になってるのかなと思います
1つ思うことは、LRTの話が進んでいない状況で市電の案を確定しましたが、その後LRTの建設決定の後市電の計画を見直して接続させようとすること‥‥そんな京都市のような適当な仕事だけはしないで欲しいです。
ありゃー。そうですか...それを云われたら66億円を別の迂回路線の投資とか選択肢の幅を広げた上でやむを得なければ でしょうけど。LRTとの直通も険しくなりましたね。(帰宅後に視聴しますね。取り敢えずコメですみません。)
鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡先ずは駅前延伸で一定の利便性が上がり良かったですね😊吉備線との接続は、LRT化後に効果判定をしてから必要なら実施、それまでは周辺工事の際に接続予定準備工事の関連予算や補助金を市に付けてもらえば…😎
おつかれさまです。吉備線LRTが西口に着地するなら、そのまま岡山大学方面へ伸ばすか、津山線の活用も視野に入れているのでしょう。吉備線LRTを東口へもっていくのなら、備前三門駅から高架区間があるので、高架のまま、撮影で歩いた陸橋(下石井跨線橋)の南隣に軌道専用橋を架けて、イオンモール方向へ下り、駅東側へ出るというのも一案かなと思いました。(側道をつぶすことになりますが)
岡山駅前乗り入れか吉備線接続かどちらか選ぶしかないと思います。
以前に動画であげられていた吉備線のLRT化も必要なのでしょうか。資料を見る機会あったのですがミスだらけで深く熟慮の上で計画されたとは思えません。
吉備線利用者です。ニーズ‥ ないと思います。広島 関西にも住んでいましたが 公共交通への依存度が 低すぎると思います。
十数年前「でーれーガールズ」という小説がありました岡山人の友情物語私は岡山とは関係のない人間ですがとても良い話でちょっと泣いてしまいました岡山では売れたのでしょうか?
岡山市は両備グループを筆頭にバス王国ですから(両備系の両備バス、岡電バス、それ以外の中鉄バス、宇野バス、下電バス)バス事業者が多いですし、路面電車の存在感がそれほどないのも市民の間で盛り上がってこないのかもですね。岡山電気軌道も両備グループですし。ただ、吉備線が岡電と直結すればイオンモール岡山や市中心部の表町に直接アクセスできるので興味深いです。
よそ者ですが、30回以上、岡山市に出向いて来た者の目からすると、現状維持がベストな気がします。毎日、電気軌道を利用する人には不便かもしれませんが、これを含めて、” 岡山の魅力 ” だと思います。
よそ者はそう言うよね国鉄が残って欲しいとかさ
路面電車で杜の街グレースに通う人達は便利になるでしょうね。R グループ恐るべし。
想像して楽しむのはこの手の話の醍醐味ではありますが一般に駅の東西裏表は経済圏的に全くの別存在です。つなぐことが目的化してはいけません。
新横浜とかはそれっぽいですね
豊橋駅が同じことしましたね
興味深く拝聴致しました岡山駅と富山駅をよく比較されているところに岡山の問題点が炙り出されているように思えました。岡山と富山の大きな違いは在来線何高架化されているじゃどうかではないかと拝察します。その中で岡山市が岡山駅をどのようにしたいのかのヴィジョンがJR西日本と共有できていないように思えました。東口と西口の連絡に遠回りかつ急勾配の路線を引くのはあまり現実的とは言い難く、岡山駅在来線高架化はいずれ議題にのってくるのではと思います。これは鉄軌道事業者だけでなく行政の支援も必要となってくることもあり2025年の岡山駅乗り入れ以降少し時間がかかるように思えます興味深い動画ありがとうございました
鹿児島市電みたいに、利便性が上がると思います。
余談ですが、岡電の清輝橋線~大学病院の環状線の話は、もう四半世紀前から言われていましたね。既存の岡電が抱えている、いろいろな問題、課題の解決、というか前進があって、延伸の効果が引き出せるのかな、という気がします。LRT化される吉備線と岡電との直結は、現在の岡山駅の構造では、不可能ではないでしょうか。岡山駅が高架にならない限り、無理でしょう。岡山大学、理科大学、法界院駅辺りまでのLRT化延伸の方が、まだ現実的なような気がします。
岡山市内に住んでいた5年間、一度も路面電車に乗ったことがなかったです…マイカーもしくはバスの利用が多く、振り返ってみれば鉄坊主さんがお示しのとおり、岡山駅からのアクセスに難があることが最大の要因だったと私も感じます。市役所筋を横切る件は、路面電車が清輝橋より南側(いわゆる岡南地区)に路面電車が届いていないことから、岡南地区居住者からすると、渋滞悪化による利便性悪化のように感じてしまいそうですね…
予算さえあれば高架にしたいんでしょうけど、金がないんでしょうな……こういうとき、はじめから高架になってる駅やデッキは強いですね
無関係な関東人からコメントを読む限り、今の市長がやるべきことは延伸のみ。東西接続は延伸して利便性が向上し、投入したコスト回収が良かったと判断されたら、何代か後の市長選挙で議論するのかなと思います。
八◯運輸とズブズブの市長じゃ無理だろう
地下駅舎廃止&高架駅舎化と自由通路含めてバリアフリー化で33億かかった例があるが(新安城駅)比較して66億ってそんなにするのか?
新安城は混雑し過ぎで不便です
こんにちは。路面電車としての工事費は国土交通省資料によれば、5億円。乗り入れるところにある地下街の補強工事、工事期間中の補償費用。路面電車を入れるため、タクシー乗り場の移設、一般乗降場の移設の整備にもお金がかかる。何よりも岡山市当局が積算ミスをしていたようですね。
岡山駅の敷地内に延伸するよりも市役所筋にカーブして錦町に電停を作る方が将来の環状線などの延伸がしやすいように思う。
大変失礼ながら岡山の路面電車は距離も短く観光向けで、あまり地元の人が使ってるイメージがしないんですよね。無料乗車の日に初めて乗る地元民が結構いそうな印象でした。まずは岡山駅乗り入れで、利便性を向上し少しでも需要を上げていくところからでしょうか。
福井の路面電車の駅前延伸と比べるとどれくらいコスト高なんでしょうね。
先月岡山に泊まった時、市内を飯ついでに周ろうと思って、岡山の魚市場に行って海鮮丼でも食べようと思ったのですが、バスが出ているものの30分かかるらしく断念しました。観光的または地域住民的に需要があるのかわからんのですが、広島市みたいに市電だけで観光もできるよう、港方向へ路線延長してもジャマなだけなんですかね?(まぁ、需要がないから、港まで走っていた岡山臨港鉄道が廃止されたのでしょうけど)
清輝橋以南は鉄道空白地帯で人口も多くバスも頻繁に走っている為需要はあるのですが、道幅が狭過ぎるので無理ですね。
路面電車の降車ホームからは地上徒歩のみ(地下道へは行けそうで行けない)180m、これは確かに改善要望が出るかと思います。北海道では函館駅から路面電車の函館駅前電停が210mほど離れているので(googleMAP計測)、なんとなく距離感が分かります。
岡山は意外にもバス路線が充実していますからね。そのあたりとの連携や一本化などが計れれば、路面電車事業は成功するのではないかと思います。基本的には車幅の広いところは路面電車でもいいんじゃないかと思うほど。
おっしゃ待ってました〜鐵坊主最高
つまらない
広島や松山と違い市域全体に路面電車が走る訳ではないので、市民がどこまで投資に賛同するか見物です。個人的には、吉備線や津山線のLRT化を待って、富山駅のような動線確保が有難いです。
停留所が移動して利便性が上がるのはいいことですね。市役所筋と平面交差するのは、渋滞が増長しても利便性を取ったということですね。バス王国でバスの遅れを生むかもしれない施策が通ったのは興味深いです。宇都宮LRTは、4号線越える橋が、勾配より強度的に耐えれるのかと思ってました。鬼怒通りが1車線減ってるんですが、既に減ってても騒ぎは起きてなさげなのでいいんでしょうね。
あの4号線超えの橋は、地味ーに補強工事をやっとりますwあと、LRTが電車にしてはかなり軽量(それでも39トンですが)なのでいけてるとのことです
岡山も広島もバス王国ですが、広島はバスセンター中心に比べて岡山は天満屋だもんな。
えぇぇぇ・・・NPO法人が「C」の字を描いて東西直通のルートを本当に言ってるみたいですが、それじゃ歩いて乗り換えた方が絶対早いでしょうし平面乗り入れで乗換利便性も上がるわけですし・・・もし吉備線と岡電を直通させるなら岡山駅に向かう吉備線を高架のままオーバーパスにドン突きさせて道路乗り入れイオン経由岡山駅前のルートが妥当じゃないでしょうか。個人的には無理に路面電車タイプの車両にせずに、津山線の岡山大、理科大輸送と一体化させて静岡鉄道的な短駅間距離高頻度運転の電車もアリな気がします。
駅前で路面電車に乗れるのはいいですね。大森市長の英断とそれを支持する岡山市民をを尊敬します。
札幌も路面電車を環状化させるさい苦労したと記憶している。確か距離も今回の岡山と同じくらいだったと思う。地下鉄より安いとはいえなかなか厳しいものがあるねえ
吉備線LRTと繋げることを考えたら地下1択だけど🚊岡山駅の構造を考えると🚃
さんすて一番街があるからそこを潰すのはどうかと思う。買い物はしないけど自分は地下街は結構通る
柳川から新線を作って岡山駅の北側でオーバーパスして岡山駅西口に迂回して吉備線LRTとの相互乗り入れとか
新線として、柳川→番町→万町跨線橋→純心町→岡山駅西口→吉備線の建設ですね。
この際、岡山駅東口広場への岡山電気軌道市内線延伸工事と、岡山駅東口からイオンモール・高架橋経由の岡山駅西口への新線工事とは、別の問題として考える方が良いと思います。現在の岡山駅前電停が岡山駅前広場に繋がっていないという、岡山電気軌道の最大の弱点こそ、多額な予算を掛けて最優先で行うべき事業で、後者は岡山電気軌道市内線には直接関係はございません。JR吉備線の3セクター化や、駅や停留所の増設工事電化工事などは、それとは別に考える方が筋が通っています。
吉備線沿線の人で路面電車直通で大きなメリットがあるのは大口で言えば山陽学園高校の通学者、岡山県庁の通勤者、岡大病院の通院者(これは最後に陸橋を渡る必要があるから微妙)くらいかな。莫大な事業費を掛ける必要があるかと言ったら、「乗り換えればいいんじゃね?」で終わりそうな気が。利用者目線だと市役所筋岡大病院清輝橋を結ぶ方が先かな。(実際に敷設できるかどうかは別として)
岡山市電なんですが僕も想ってましてね駅前市電を延長すると、わかりやすいですね
東山から岡山で通勤をしたけれど、通勤時間でもそれほど混んでいないというイメージ(東京の通勤電車・バスに比べて)。もうだいぶ昔の話だけど今は岡山駅・東山辺りはどうなっているんだろう?
基本的に岡山は車社会。環状化もそうだけど、工事等での渋滞を気にしてなかなか計画が進まない。
現状を見る限り、岡山電気軌道の岡山駅前停留所は、JR岡山駅前という好立地でありながら、JRとの乗り換えの利便性という意味では、ちょっと利用しにくい位置と構造になっていますね。公共交通機関の利便性を高める為に、鉄道駅に路面電車停留所を隣接する動きというのが、路面電車が走る街ではトレンドになりつつあるようです。我が地元の富山駅のように、新幹線または在来線の改札口を抜ければ、すぐに路面電車の停留所があるのが、一種の理想型だと思いますが、あいの風とやま鉄道の高岡駅のように、改装した駅ビル内に万葉線の路面電車停留所を引き込んで、在来線の改札口を出て、エスカレーターで下るとすぐに停留所というのも、良い方法だと思います。自分が知る実例では、JRと広電がすぐに接続出来る、広島市の横川駅前も便利だと思います。ただ、路面電車の停留所は、どうしても、その路面電車が通る道路事情に左右されるので、鉄道駅に隣接する位置に持ってくれば利便性が高いと分かっていても、道路事情により、停留所移設に制限があったり、困難なケースも考えられます。今回の岡山電気軌道の延伸、停留所移設も多額な費用が見込まれるのも、岡山駅前の道路事情によるものだと思います。さらに難しいのが、岡山電気軌道と吉備線が、JR山陽本線を挟んで反対側に位置している事です。山陽新幹線部分は高架駅ですが、在来線の山陽本線は地上駅なので、岡山電気軌道と吉備線を接続するには、山陽本線がそのままなら、高架または地下で、駅の反対側にアクセスするしかありません。今回の動画を見た感じでは、岡山電気軌道と吉備線の接続は困難な感じを受けますし、それだけ困難なプロジェクトを推進したところで、それだけの費用対効果があるかと言われると、厳しいと思います。もし、岡山電気軌道と接続する為の吉備線LRT化なら、吉備線のLRT化自体を見直した方が良いように思います。
岡山県民です。岡山イオンのところは駐車場渋滞があるので2車線にしたら渋滞が悪化して逆に迷惑!
今でも桃太郎通りの渋滞混雑は問題なのに、何故?路面電車延伸が必要なのか?路面電車の信号も増え、再開発事業の430部屋のマンション商業施設が完成すれば駅前交差点渋滞混雑が増加の懸念。
だからといって岡山電気と乗り入れできない限り吉備線LRT化は意味あるのかなと思ってしまう
そのあたりは悩ましいところですよね。ただ、詳細が決まってないので私の妄想の域を出ませんが、初めから吉備線LRTは岡山電気との接続が前提という可能性もあるのかなとは思っています。であれば別に岡山駅は今のホームではなく岡山電気の新しい電停を使ってしまえばいいので・・・・・下手すれば吉備線自体がJRから切り離され、岡山電気に移管という可能性すらあります。それならば、今現在あまり話が出ていないことが腑に落ちます。
(2:23)何のイベントだろう?新幹線の先頭部だと思われます。ビニールで覆ってますね。
南区まで伸延したらすごく効果あると思うけどね。
吉備線は 今 桃太郎線に名前が変更されました
吉備線はLRT化より寧ろ普通の電化可能なら岡山〜備中高松は複線化も…の方がまだ現実的かもしれませんね岡電の駅乗り入れ?は良い案だと思います何がどうあっても吉備線を絡ませたいなら岡電は備前三門までで、同駅で吉備線と連絡させる…ではダメなんですかね?
もうそんなコスト払うなら地下街に乗り入れてよペスカ潰して地下改札出たらすぐに路面電車乗れたらいいのに
岡大延伸計画があるので吉備線LR化による接続でも効果あります。😊
道路予算として岡山駅の高架化を捻り出したらいいのになぁ。クルマさまだって線路という障壁がなくなってWin-Winになるのに。
「車にとって有益だから」という視点に立つとLRT自体不要(邪魔)という結論になりかねない気がします。
@@norikaka7264 車ユーザーを路面電車に移行することによって道路拡張よりも道路の占有率が下がってむしろ効果的だと理解させる必要がありそうですね
連立の場合は都市計画なので都市局予算ですね。
ホームが多い上に南北とも大規模な留置線を持つ岡山駅の高架化……凄まじい巨大プロジェクトだな
@@type5946 その理屈を成り立たせるには、岡電の路線網が小さすぎる問題がありますね。アレで路面電車に移行してくれる人はごく限定的なので、総合グラウンドや青江方面にも延伸させるくらいでないと……
岡山駅で岡山電気軌道にスムーズに乗り換えられる事、将来的に吉備線のLRT化と合わせて岡山の軌道交通で都市の東西軸を築く事を視野に入れる意味では岡山電気軌道を岡山駅に乗り入れる事に賛成です。
万町跨線橋経由で岡山駅西口で吉備線と接続はどうでしょうか?
岡山市にしてみれば、駅前あの位置に電停を持ってきたということは、そこを延伸する気はないんじゃないかなと思いますね。そもそも、富山ライトレールだった富山港線もそのまま経路を使ってるのではなくて、富山中心部ではわざわざ線路をはがして道路経由に変えているわけで、今のままの経路でLRT化されることはないんじゃないでしょうか? それではLRTである必要もないですし。なので、岡山駅周辺では大きく駅から離れて、渡れる道(例えば清心町から柳川)を通り南側に入ってから駅を目指すとか、もう少し沿線をいじった形で設定するんではないでしょうか?どちらにしろ、青写真も出てないし、コロナでJRも委縮してしまった現在、出方を待ってられない。というのが岡山市の立場なのかな?
100mだったら、それほど距離が遠い訳でもないし、費用対効果を考えるとどうなんだろって思ってしまいます。富山ライトレールと富山地方鉄道の接続のように、吉備線がLRT化して、岡山電気軌道と相互乗り入れする形になってからでも、よかったかな。
正直、100mの平面乗入れで何で66億なのかはもっと深掘りした方が良くないですか。富山との比較もして頂きたいです。
岡山電気軌道の岡山駅前まで延伸に大賛成です。岡山駅から岡山電気軌道の駅まで不便であり、吉備線をLRT化になり相互乗り入れにも使えると思います。
駅前乗り入れか吉備線接続かどっちかでしょう。
66億円かかるなら、岡山城へ延伸したほうが需要ありそう
駅前延伸より駅東西の接続の件のほうが興味深かったですね。正直地元民には、桃太郎線LRT化要らない、との声が少なくないのですが。しかしこの接続案が実現すれば桃太郎線の利用者掘り起こしにも影響するし、否定派の声も変わるんじゃないですかね。イオン横の高架を使う案も目からウロコですし、多分4車線を維持しなければならないほど交通量も無いですから高架の有効利用という面でも素晴らしいと思いますけどね。予算的に許すならば是非実現してほしいと思います。
利用者があるなら延伸も良いんじゃないですか。
しかし平面乗り入れで66億円とは、、一体何にそんな金がかかるんだ?軌道の敷設自体は2~3億円でできそうなものだが駅前広場再整備と鉄道延伸費用とは分けて計上してほしい。それと市役所筋方面にも路面電車伸ばしてほしいね
岡山駅乗り入れよりも先に清輝橋から岡山赤十字病院まで延伸してほしいけどね
岡電延伸の優先順位としては、(1)大雲寺前~移転後の市民会館(芸術劇場)前~新西大寺町の環状化、(2)岡山駅前~山陽新聞社前~市役所(大供交差点)前の「市役所筋線」の新設、(3)市役所(大供交差点)前~大雲寺前の環状化、(4)清輝橋~岡南車庫前~赤十字病院前、の順だと思います。(1)は岡山駅前乗り入れの後、すぐにでも始めるのではと思います。(2)は既に市役所筋の車線を規制した実証実験をしているので、岡山市役所の新築工事完了後に検討されると思います。そのあととなると、(3)と(4)は、かなり先の話になるのではないでしょうか。
@@doctorDammy どれも重要ですね。しかも、市役所筋の工事への準備も既に進んでいるのですね。勉強になります。早く完成して欲しいものです。
地元民ですが、吉備線LRT化も路面電車駅前乗り入れも、「はぁ?」が大多数。数字だけ見た結論ありきの机上の空論、土建関係者以外だれも評価してません。
広島市民からしたら遠いね
長崎のように駅前が主要幹線国道でないのが救いでしたね。でも片道2車線の高架橋にLRTを走らせるのはあり得ないと思う。そう思うのは自分の住まいの近くで、20世紀に存在した岐阜市の路面電車事情を知る自分の強い偏見とわかっているのですが・・・。
大江戸線の延伸についてお願いします。
岡山の路面電車は2路線ありますが、観光名所があるわけでもなく、いずれも短くて地元利用がメインです。66億円は公費負担でなければ「どうぞ自己責任でご自由に」の世界ですが、宇都宮のアレといい、金のかからないイメージのある路面電車の建設に億単位の金がかかるのはおかしいと単純に思ってしまいます。
岡山電気軌道を何度か利用したことがありますが、岡山駅からの乗り換えは私の様な乗り物好きにとっては大した問題ではありませんが、そうでない一般の方にとっては乗換が不便という感想になってしまうのでしょう。あれくらいの距離であれば、岡山駅の2階からデッキで直結するという方法もあったと思いますが、列車自体が駅の近くまで寄ってこないとダメなのでしょうかね?
吉備線の話しかしてないですけど市内線の延線計画は紹介してくれないんです?環状化の為に札幌市電の視察に行ったくらいはやる気あるんすよ
100年を大きく超える岡山電気軌道の歴史、今後も重要な公共インフラであることからすれば66億円分の投資は安いぐらいであろう。
安くは無い、そういうどんぶり勘定が公共交通機関の首を絞めるんだよ。
リョービ出すならな
地下のほうが良い(なおかつエレベーター設置)。
地下街あるので無理ですね
岡山行政は富山、福井などの北陸の積極的な公共交通の充実を図る姿を視察に行き、見習うべきだと思う。高齢化社会を無視する車大好きの職員はいらない。
費用の件は以前ニュースになってたけど、結局一番金がかかるのは人(地下街)が絡む補償なんだろうなぁ…
岡電の路線はカバーしてるエリアがかなり限定的なのでこれだけ工事費が高額になることにどれだけ市民の理解が得られているのか疑問が残ります。そしてあの駅前の大通りをまたぐと言うことはイオンモール方面の渋滞が酷くならないか気になります。
広島の横川駅前でも路面電車が54号またぐのに信号で結構待たされますからねー。
地下街の補償と補強だけで40億使い、信号設備や架線の新設と言う点では駅前開発とセットで一部設備を移設できる広島と時期が一緒で比べられるのは可哀想な気はする。
路面電車が贅沢してるわけじゃないんで、かわいそうではありますね
実質20億ほどしかかけてないわけですし
吉備線LRTにするなら、津山線の法界院の先くらいまでやったらいいのに。このへん大学、高校だけで2万 人超える学生がいるから需要はかなりあると思うけど。岡山市って大学学生数割合が中四国トップ、全国でも7番目の学園都市だから学生需要をもっと拾って欲しいね。
昔の津山線ダイヤを見ると岡山~法界院の一駅列車が何本か通学時間の朝夕に設定されていたんですよね
更には津山線と吉備線の通し運転する列車もあった
岡山大学の学生としては,路面電車が西口に作られた,津島キャンパスまで延伸してくれれば便利だなあと思う.
ファジアーノの試合や、岡山大学での入試、その他の国家試験会場になることもありますから
正門前の渋滞は緩和されるのにね。
広島は既に広電が市街地中心部を通っているのに対し、岡山の岡電は現状の路線が市街地の一部地域に留まっている分、吉備線との接続のための計画に地元の方々の幅広い賛同が得られるのか気になりますね。
岡山の路面電車って、ホント短いんだよねえ。
大元とか青江くらいまでは延伸しても良いような気もするけど、京都とかと一緒で結局は地元がどう考えているのかですか。
青江や大元だと観光客向けの路線ではないので地元客がどう使うかで賛否になりますよね
現状、岡山駅前から青江や大元までの道路は車の量やバス本数も多いのでそれなりに需要はありそうですが路面電車に切り替えてくれるのか?と問われれば厳しいかもしれません
富山はすごい近くていいですよね
富山駅は
タイミングが
良かったんですね。
なんか、66億円もあれば、1路線増やせそうなくらいの金銭感覚なんですが…。
先月(20年ぶりに)乗ってきました。確かに駅から電停まで、階段降りて地下道歩いては「重い荷物持って」だとキツいですね。
でも、岡山駅前から市中心部の岡山城や市役所までの乗車運賃が120円。終点まで乗っても140円と爆安なのはビックリしました。
ちょうど、床が木製の旧型車に乗ることができてラッキーでした。
豊橋市民からしたら豊橋は本当に恵まれていると思った
もう20年以上前になるが駅前乗り入れしたのも更に昔の昭和57年の運動公園前線延伸も縮小の逆に延伸という時代の先駆を行っていた訳だし
岡崎や岐阜はこんなにも素晴らしい乗り物を廃止にしちゃうんだから
分かってないうえに、もったいないですよね。
豊橋は大都会ですなあ
豊橋ではマンホールのイラストに路面電車が描かれてます。そのくらい路面電車が市民に親しまれているようですね。
岐阜の場合は、名鉄が廃止したがっていたというのもあったのが何とも。でも数年前に車両がJR岐阜駅前に移設されたのを見て、本心は維持したかったんじゃないのかという皮肉を見せられているようにも・・・。
@@alexeycalvanov その岐阜の車両が豊橋で主力として活躍しているという事実
豊橋鉄道は名鉄グループなのも大きいでしょうか
富山は最高傑作だとして、とさでんの高知駅前乗り入れも素晴らしい施策です。
本来は駅前の国道上にあった電停を、駅前広場改修に合わせて駅前に移設し、次いで駅高架化に合わせて僅かですが延伸も果たしました。
20年前の高知の施策がいくらなのかは知りませんが、こんな駅前乗り入れに長年ゴタゴタするとか、大金が動くとか、岡山市と岡山電気軌道との関係が相当に良くないのだろうな、余所者は感じています。
イオンモールくらいまでは岡山駅から徒歩圏ですし、人はもっぱら地下街を通るので、路面電車の競合は郊外へ行くバス路線と考えるべきでしょう。どちらも両備グループですから、両備グループ内での企業再編につながるプロジェクトになるでしょうかね。
横道だけど、広島の横川駅、広電乗り入れは、たった10m前後短くなっただけだけど、利用客の取り込みにはかなり寄与していると思うね
この導入を話しながらBGMが流れるタイプのOPいいな
両路線の接続について自治体側は検討すらしてなさそうですし、2005年に開通した高架橋も軌道敷設には対応してなさそうですね。
津山線LRTはないでしょうが、運動公園、岡山大学循環のLRTは確実に需要があるでしょうね。
地下化しなかった時点で吉備線への接続は無い、考えていないものと思います。
東西連絡について、道路のオーバーパスとアンダーパスが充実していて不便はあまりないので、富山駅のような高架化は無いでしょうね。
東西連絡線は、単線にして、7:57の高架橋の北の端(動画で言うと右の端)を通るようにして、8:45のあたりから右折して一気に今の桃太郎線ホームまで降り、スイッチバックして今の桃太郎線に乗り入れる、というのを妄想を前からしてました。
転勤族でもう引っ越ししてしまったけど、路面電車が大元、卸センター、北長瀬あたりまであれば便利やな〜って思ってました。
忘れがちなゆいレールと岡山電気軌道。前者はよく鉄道がないと言われる沖縄県、後者は新潟市とともに私鉄がないと言われる岡山市にあるから。
高校生のとき通学に使ってこの前帰省したときも乗りました。今の位置にあったところであまり不便さを感じなかったです。
イオンができてから元々渋滞が酷かったのが歩く方が早いくらいです。
今はもう大阪に住んでいて路面電車を使うことは帰省したときのみですので、反対はしませんが賛成もできないです🙇♂️
現地で、岡山の人にこの話したことあるんだけど。そもそも岡山電軌使わないので関心がないんですよねえ。だからコスト以前にこのこと自体あまり知らないといわれました。
岡山電軌は観光客向けのショート路線ですよ。広島電停とは比べものにならない位通勤需要はない。
@@ともみっく そうなんですよ。だからB/Cについてはほとんどのと興味がないんですよね
@@シュヴァル-b5h 山陽学園と岡大付属小の通学需要と内山下周辺のビジネス需要は結構なものがありますよ。平日の朝夕の乗車人員を知っていますか?座れないくらいにぎゅうぎゅうですよ。観光客向けなんてとんでもないです。
@@doctorDammy 私の話は、そういう意味合いではなかったです。すいません。広く岡山県で見た時の移動の手段は車といういみです。全体から見ればシェアは小さいので関心が乏しいという主旨です。
@@シュヴァル-b5h そこなんですよね。人口は多いので数字としてはそこそこ大きい需要なんですが、如何せん範囲が狭いので
「たまたま線路近くに住んでる人・用事のある人」以外は全く関心が無いのです。
市役所筋や旧2号線に延伸・環状化して回遊性を高めるなどすれば、市街地に用事のある人を全体的に取り込めるのですが……
このチャンネルの視聴者は交通政策に明るい人が多いので、駅前乗り入れの意義を理解してますね。
一方で、以前岡山に住んでたのでわかるのですが、岡山の大抵の人は路面電車使わずに車使うので、そんなとこに金かけるなら国道53号の渋滞や国道30号線の渋滞なんとかしろって言う意見が大半だと思います。
あと、両備に関してはここでの意見と違って嫌ってる地元の人も多いです
国道30号と国道53号の渋滞って、どうすれば解消できるんですか?ご意見をお聞かせください。岡山県警の友人曰く「解消はムリ」と断言していました。
53号は京山から津島の慢性的な渋滞の事を言っていると思いますが、あそこは片側3車線化しても渋滞が解消されていないわけで、また車線を増やしても意味がないでしょう。30号は清輝橋交差点と青江交差点がボトルネックになっているのは間違いないのですが、清輝橋の土地を何とかしろって言えますか?
あと、両備を嫌っている地元の人間が多いって、どこ調べですか?私の周囲では両備が嫌いと言っている人は聞いたことないですね。岡山では両備がないと生活できないくらい密着していますよね。岡山で両備グループがなくなったら、どうやって生活するんでしょうか?教えてください。
@@doctorDammy 何を勘違いされてるのか分かりませんが、私は乗り入れ賛成ですよ。
あくまで路面電車使わず公共交通に関心のない普通の人からしたら、道路の渋滞をなんとかして欲しいと思ってるという感想を書いただけです。
おっしゃる通り、53号線と30号線の渋滞が解消されるとは思ってませんよ。マシになるとすれば、西バイパスの完全高架化と山陽道への直結、さらに西バイパスを藤田方面に伸ばして30号線に接続するしかないと思ってます。
両備については統計は取ってないですが、特定されるリスクがあるので社名はあげられないですが、ある岡山市内の中堅企業オーナーは、県庁通り一車線化に対して両備を儲けさせるだけと言ってました。それ以外にも年配の方中心に両備に対して安月給でこき使うみたいなことを言ってる人いましたよ。
あとこの前の市長選、大森市長はかなり苦しい勝負を強いられたのも駅前乗り入れ反対の人(半両備の人)が多い証しだと思いますよ。
岡電の岡山駅乗り入れについては、だいぶ昔から話はありましたが、今までなかなか進まなかった理由としては、駅前の地下街である一番街の上を通ることによる構造上の問題と、現在の岡山駅前電停の降車ホームから信号を渡った先にある駅前商店街(ビックカメラの裏)が岡電の岡山駅乗り入れに反対したという事情があります。
特に、駅前商店街については、岡山駅乗り入れにより駅前電停に降りる市民が減少することは確実で、ついでで商店街に寄る客も減ってしまう事への懸念が強かったため、歴代市長(特に高谷前市長)はなかなか踏み出せずにいました。
100mで66億円というとコスト的に高い印象がありますが、この中には、駅前商店街活性化のための補償などもパッケージで含まれています。その証拠に、駅前商店街は入り口のパチンコ屋等を潰して区画整理し、複合ビル化する工事が始まっています。
以前の吉備線LRTの動画のコメント欄にも書きましたが、岡山市の大森市長は岡山駅乗り入れ事業に非常に積極的である反面、吉備線LRTにはあまり積極的ではありません。一応、総社市の片岡市長とLRTに合意はしているものの、いつからという協議は中断しています。表向きには、コロナ禍による財政上の問題という事ですが、であれば、岡山市の他のビックプロジェクト(岡山市民会館移転や岡山市役所新築)は中止しないのですから、話の辻褄が合いません。
おそらく、大森市長の優先順位としては、岡電の大雲寺前~移転後の岡山市民会館(芸術劇場)前~新西大寺町の環状運転工事が先で、これが終わってようやく吉備線LRTという事じゃないかと思います。
ただ、総社市の片岡市長が黙っているはずもなく、揉めそうな予感しかしませんが・・・。
景気のいい平成初期から動いておけばよかったものを、政府が増税を表明しているこの時期になぜ? と疑問を抱かざるを得ない。市の財政を圧迫しかねないし……(;´Д`)
@@kintokininjinあの時は、第一次チボリ公園騒動で当時の松本市長が選挙で負けて、公共事業反対で当時の社民連から出馬して当選した安宅市長になった時でして、まさにバブル崩壊直前に岡山市は革新系市長を生んでしまい、福祉全振りで公共事業は凍結されました。なので、岡山市民は今でも安宅市長の事をよく思っていないんですよ。
乗り換えが便利になり、客が減る商店街への説得()にお金がかかってるのでしょうね
岡山の路面電車について「観光向け」と言ってる人と「地元民向け」と言ってる人の両方が居て、いかに薄いイメージしか持たれてないのが良く分かります。
(昔岡山から住んでた人間からすると、地元民が使う路線ではない気がします。かといって沿線に観光名所があるかというと微妙ですが…)
駅前乗り入れはいいと思いますが、路線自体の魅力を向上させないと正直劇的な変化は起こらない気もします。
その辺りは岡山市も色々考えているようですが…
個人的には、岡山の地下街(一番街)って20年くらい前から変わり映えしないイメージなので、路面電車を地下乗り入れさせて大改造しちゃえとも思いますが、まぁ無理ですよね笑
福井駅も路面電車の駅を延伸してバスターミナルを一体化して乗り換えしやすくなりました
岡山市電の規模から考えると、そこまでする意義はあるのかと思ったりもしますが、将来市電を延長拡大するならやってみる意味もあると思います。富山の成功が、参考になってるのかなと思います
1つ思うことは、LRTの話が進んでいない状況で市電の案を確定しましたが、その後LRTの建設決定の後市電の計画を見直して接続させようとすること‥‥
そんな京都市のような適当な仕事だけはしないで欲しいです。
ありゃー。
そうですか...
それを云われたら
66億円を別の迂回路線の投資とか
選択肢の幅を広げた上で
やむを得なければ でしょうけど。
LRTとの直通も
険しくなりましたね。
(帰宅後に視聴しますね。
取り敢えずコメで
すみません。)
鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡
先ずは駅前延伸で一定の利便性が上がり良かったですね😊
吉備線との接続は、LRT化後に効果判定をしてから必要なら実施、それまでは周辺工事の際に接続予定準備工事の関連予算や補助金を市に付けてもらえば…😎
おつかれさまです。
吉備線LRTが西口に着地するなら、そのまま岡山大学方面へ伸ばすか、津山線の活用も視野に入れているのでしょう。
吉備線LRTを東口へもっていくのなら、備前三門駅から高架区間があるので、
高架のまま、撮影で歩いた陸橋(下石井跨線橋)の南隣に軌道専用橋を架けて、イオンモール方向へ下り、駅東側へ出るというのも一案かなと思いました。(側道をつぶすことになりますが)
岡山駅前乗り入れか吉備線接続かどちらか選ぶしかないと思います。
以前に動画であげられていた吉備線のLRT化も必要なのでしょうか。資料を見る機会あったのですがミスだらけで深く熟慮の上で計画されたとは思えません。
吉備線利用者です。
ニーズ‥ ないと思います。広島 関西にも住んでいましたが 公共交通への依存度が 低すぎると思います。
十数年前
「でーれーガールズ」という小説がありました
岡山人の友情物語
私は岡山とは関係のない人間ですが
とても良い話で
ちょっと泣いてしまいました
岡山では売れたのでしょうか?
岡山市は両備グループを筆頭にバス王国ですから(両備系の両備バス、岡電バス、それ以外の中鉄バス、宇野バス、下電バス)バス事業者が多いですし、路面電車の存在感がそれほどないのも市民の間で盛り上がってこないのかもですね。岡山電気軌道も両備グループですし。
ただ、吉備線が岡電と直結すればイオンモール岡山や市中心部の表町に直接アクセスできるので興味深いです。
よそ者ですが、30回以上、岡山市に出向いて来た者の目からすると、
現状維持がベストな気がします。
毎日、電気軌道を利用する人には不便かもしれませんが、これを含めて、
” 岡山の魅力 ” だと思います。
よそ者はそう言うよね
国鉄が残って欲しいとかさ
路面電車で杜の街グレースに通う人達は便利になるでしょうね。
R グループ恐るべし。
想像して楽しむのはこの手の話の醍醐味ではありますが一般に駅の東西裏表は経済圏的に全くの別存在です。つなぐことが目的化してはいけません。
新横浜とかはそれっぽいですね
豊橋駅が同じことしましたね
興味深く拝聴致しました
岡山駅と富山駅をよく比較されているところに岡山の問題点が炙り出されているように思えました。岡山と富山の大きな違いは在来線何高架化されているじゃどうかではないかと拝察します。その中で岡山市が岡山駅をどのようにしたいのかのヴィジョンがJR西日本と共有できていないように思えました。
東口と西口の連絡に遠回りかつ急勾配の路線を引くのはあまり現実的とは言い難く、岡山駅在来線高架化はいずれ議題にのってくるのではと思います。これは鉄軌道事業者だけでなく行政の支援も必要となってくることもあり2025年の岡山駅乗り入れ以降少し時間がかかるように思えます
興味深い動画ありがとうございました
鹿児島市電みたいに、利便性が上がると思います。
余談ですが、岡電の清輝橋線~大学病院の環状線の話は、もう四半世紀前から言われていましたね。
既存の岡電が抱えている、いろいろな問題、課題の解決、というか前進があって、延伸の効果が引き出せるのかな、という気がします。
LRT化される吉備線と岡電との直結は、現在の岡山駅の構造では、不可能ではないでしょうか。岡山駅が高架にならない限り、無理でしょう。
岡山大学、理科大学、法界院駅辺りまでのLRT化延伸の方が、まだ現実的なような気がします。
岡山市内に住んでいた5年間、一度も路面電車に乗ったことがなかったです…
マイカーもしくはバスの利用が多く、
振り返ってみれば鉄坊主さんがお示しのとおり、岡山駅からのアクセスに難があることが最大の要因だったと私も感じます。
市役所筋を横切る件は、路面電車が清輝橋より南側(いわゆる岡南地区)に路面電車が届いていないことから、岡南地区居住者からすると、渋滞悪化による利便性悪化のように感じてしまいそうですね…
予算さえあれば高架にしたいんでしょうけど、金がないんでしょうな……
こういうとき、はじめから高架になってる駅やデッキは強いですね
無関係な関東人からコメントを読む限り、今の市長がやるべきことは延伸のみ。
東西接続は延伸して利便性が向上し、投入したコスト回収が良かったと判断されたら、何代か後の市長選挙で議論するのかなと思います。
八◯運輸とズブズブの市長じゃ無理だろう
地下駅舎廃止&高架駅舎化と自由通路含めてバリアフリー化で33億かかった例があるが(新安城駅)比較して66億ってそんなにするのか?
新安城は混雑し過ぎで不便です
こんにちは。
路面電車としての工事費は国土交通省資料によれば、5億円。
乗り入れるところにある地下街の補強工事、工事期間中の補償費用。
路面電車を入れるため、タクシー乗り場の移設、一般乗降場の移設の整備にもお金がかかる。
何よりも岡山市当局が積算ミスをしていたようですね。
岡山駅の敷地内に延伸するよりも市役所筋にカーブして錦町に電停を作る方が将来の環状線などの延伸がしやすいように思う。
大変失礼ながら岡山の路面電車は距離も短く観光向けで、あまり地元の人が使ってるイメージがしないんですよね。
無料乗車の日に初めて乗る地元民が結構いそうな印象でした。
まずは岡山駅乗り入れで、利便性を向上し少しでも需要を上げていくところからでしょうか。
福井の路面電車の駅前延伸と比べるとどれくらいコスト高なんでしょうね。
先月岡山に泊まった時、市内を飯ついでに周ろうと思って、岡山の魚市場に行って海鮮丼でも食べようと思ったのですが、バスが出ているものの30分かかるらしく断念しました。
観光的または地域住民的に需要があるのかわからんのですが、広島市みたいに市電だけで観光もできるよう、港方向へ路線延長してもジャマなだけなんですかね?
(まぁ、需要がないから、港まで走っていた岡山臨港鉄道が廃止されたのでしょうけど)
清輝橋以南は鉄道空白地帯で人口も多くバスも頻繁に走っている為需要はあるのですが、道幅が狭過ぎるので無理ですね。
路面電車の降車ホームからは地上徒歩のみ(地下道へは行けそうで行けない)180m、これは確かに改善要望が出るかと思います。
北海道では函館駅から路面電車の函館駅前電停が210mほど離れているので(googleMAP計測)、なんとなく距離感が分かります。
岡山は意外にもバス路線が充実していますからね。そのあたりとの連携や一本化などが計れれば、路面電車事業は成功するのではないかと思います。基本的には車幅の広いところは路面電車でもいいんじゃないかと思うほど。
おっしゃ待ってました〜
鐵坊主最高
つまらない
広島や松山と違い市域全体に路面電車が走る訳ではないので、市民がどこまで投資に賛同するか見物です。
個人的には、吉備線や津山線のLRT化を待って、富山駅のような動線確保が有難いです。
停留所が移動して利便性が上がるのはいいことですね。市役所筋と平面交差するのは、渋滞が増長しても利便性を取ったということですね。バス王国でバスの遅れを生むかもしれない施策が通ったのは興味深いです。
宇都宮LRTは、4号線越える橋が、勾配より強度的に耐えれるのかと思ってました。鬼怒通りが1車線減ってるんですが、既に減ってても騒ぎは起きてなさげなのでいいんでしょうね。
あの4号線超えの橋は、地味ーに補強工事をやっとりますw
あと、LRTが電車にしてはかなり軽量(それでも39トンですが)なのでいけてるとのことです
岡山も広島もバス王国ですが、広島はバスセンター中心に比べて岡山は天満屋だもんな。
えぇぇぇ・・・NPO法人が「C」の字を描いて東西直通のルートを本当に言ってるみたいですが、それじゃ歩いて乗り換えた方が絶対早いでしょうし平面乗り入れで乗換利便性も上がるわけですし・・・
もし吉備線と岡電を直通させるなら岡山駅に向かう吉備線を高架のままオーバーパスにドン突きさせて道路乗り入れイオン経由岡山駅前のルートが妥当じゃないでしょうか。
個人的には無理に路面電車タイプの車両にせずに、津山線の岡山大、理科大輸送と一体化させて静岡鉄道的な短駅間距離高頻度運転の電車もアリな気がします。
駅前で路面電車に乗れるのはいいですね。大森市長の英断とそれを支持する岡山市民をを尊敬します。
札幌も路面電車を環状化させるさい苦労したと記憶している。
確か距離も今回の岡山と同じ
くらいだったと思う。
地下鉄より安いとはいえ
なかなか厳しいものが
あるねえ
吉備線LRTと繋げることを考えたら地下1択だけど🚊
岡山駅の構造を考えると🚃
さんすて一番街があるからそこを潰すのはどうかと思う。
買い物はしないけど自分は地下街は結構通る
柳川から新線を作って
岡山駅の北側でオーバーパスして岡山駅西口に迂回して吉備線LRTとの相互乗り入れとか
新線として、柳川→番町→万町跨線橋→純心町→岡山駅西口→吉備線の建設ですね。
この際、岡山駅東口広場への岡山電気軌道市内線延伸工事と、岡山駅東口からイオンモール・高架橋経由の岡山駅西口への新線工事とは、別の問題として考える方が良いと思います。
現在の岡山駅前電停が岡山駅前広場に繋がっていないという、岡山電気軌道の最大の弱点こそ、多額な予算を掛けて最優先で行うべき事業で、後者は岡山電気軌道市内線には直接関係はございません。
JR吉備線の3セクター化や、駅や停留所の増設工事電化工事などは、それとは別に考える方が筋が通っています。
吉備線沿線の人で路面電車直通で大きなメリットがあるのは大口で言えば山陽学園高校の通学者、岡山県庁の通勤者、岡大病院の通院者(これは最後に陸橋を渡る必要があるから微妙)くらいかな。
莫大な事業費を掛ける必要があるかと言ったら、「乗り換えればいいんじゃね?」で終わりそうな気が。
利用者目線だと市役所筋岡大病院清輝橋を結ぶ方が先かな。(実際に敷設できるかどうかは別として)
岡山市電なんですが僕も想ってましてね駅前市電を延長すると、わかりやすいですね
東山から岡山で通勤をしたけれど、通勤時間でもそれほど混んでいないというイメージ(東京の通勤電車・バスに比べて)。もうだいぶ昔の話だけど今は岡山駅・東山辺りはどうなっているんだろう?
基本的に岡山は車社会。
環状化もそうだけど、
工事等での渋滞を気にしてなかなか計画が進まない。
現状を見る限り、岡山電気軌道の岡山駅前停留所は、JR岡山駅前という
好立地でありながら、JRとの乗り換えの利便性という意味では、ちょっと利用しにくい位置と構造になっていますね。
公共交通機関の利便性を高める為に、鉄道駅に路面電車停留所を隣接する動きというのが、路面電車が走る街ではトレンドになりつつあるようです。
我が地元の富山駅のように、新幹線または在来線の改札口を抜ければ、すぐに路面電車の停留所があるのが、一種の理想型だと思いますが、あいの風とやま鉄道の高岡駅のように、改装した駅ビル内に万葉線の路面電車停留所を引き込んで、在来線の改札口を出て、エスカレーターで下るとすぐに停留所というのも、良い方法だと思います。
自分が知る実例では、JRと広電がすぐに接続出来る、広島市の横川駅前も便利だと思います。
ただ、路面電車の停留所は、どうしても、その路面電車が通る道路事情に左右されるので、鉄道駅に隣接する位置に持ってくれば利便性が高いと分かっていても、道路事情により、停留所移設に制限があったり、困難なケースも考えられます。
今回の岡山電気軌道の延伸、停留所移設も多額な費用が見込まれるのも、岡山駅前の道路事情によるものだと思います。
さらに難しいのが、岡山電気軌道と吉備線が、JR山陽本線を挟んで反対側に位置している事です。
山陽新幹線部分は高架駅ですが、在来線の山陽本線は地上駅なので、岡山電気軌道と吉備線を接続するには、山陽本線がそのままなら、高架または地下で、駅の反対側にアクセスするしかありません。
今回の動画を見た感じでは、岡山電気軌道と吉備線の接続は困難な感じを受けますし、それだけ困難なプロジェクトを推進したところで、それだけの費用対効果があるかと言われると、厳しいと思います。
もし、岡山電気軌道と接続する為の吉備線LRT化なら、吉備線のLRT化自体を見直した方が良いように思います。
岡山県民です。岡山イオンのところは駐車場渋滞があるので2車線にしたら渋滞が悪化して逆に迷惑!
今でも桃太郎通りの渋滞混雑は問題なのに、何故?路面電車延伸が必要なのか?路面電車の信号も増え、再開発事業の430部屋のマンション商業施設が完成すれば駅前交差点渋滞混雑が増加の懸念。
だからといって岡山電気と乗り入れできない限り吉備線LRT化は意味あるのかなと思ってしまう
そのあたりは悩ましいところですよね。ただ、詳細が決まってないので私の妄想の域を出ませんが、初めから吉備線LRTは岡山電気との接続が前提という可能性もあるのかなとは思っています。であれば別に岡山駅は今のホームではなく岡山電気の新しい電停を使ってしまえばいいので・・・・・下手すれば吉備線自体がJRから切り離され、岡山電気に移管という可能性すらあります。それならば、今現在あまり話が出ていないことが腑に落ちます。
(2:23)何のイベントだろう?
新幹線の先頭部だと
思われます。
ビニールで覆ってますね。
南区まで伸延したらすごく効果あると思うけどね。
吉備線は 今 桃太郎線に名前が変更されました
吉備線はLRT化より寧ろ普通の電化
可能なら岡山〜備中高松は複線化も
…の方がまだ現実的かもしれませんね
岡電の駅乗り入れ?は良い案だと思います
何がどうあっても吉備線を絡ませたいなら岡電は備前三門までで、同駅で吉備線と連絡させる
…ではダメなんですかね?
もうそんなコスト払うなら地下街に乗り入れてよ
ペスカ潰して地下改札出たらすぐに路面電車乗れたらいいのに
岡大延伸計画があるので吉備線LR化による接続でも効果あります。😊
道路予算として岡山駅の高架化を捻り出したらいいのになぁ。クルマさまだって線路という障壁がなくなってWin-Winになるのに。
「車にとって有益だから」という視点に立つと
LRT自体不要(邪魔)という結論になりかねない気がします。
@@norikaka7264 車ユーザーを路面電車に移行することによって道路拡張よりも道路の占有率が下がってむしろ効果的だと理解させる必要がありそうですね
連立の場合は都市計画なので都市局予算ですね。
ホームが多い上に南北とも大規模な留置線を持つ岡山駅の高架化……凄まじい巨大プロジェクトだな
@@type5946 その理屈を成り立たせるには、岡電の路線網が小さすぎる問題がありますね。
アレで路面電車に移行してくれる人はごく限定的なので、総合グラウンドや青江方面にも延伸させるくらいでないと……
岡山駅で岡山電気軌道にスムーズに乗り換えられる事、
将来的に吉備線のLRT化と合わせて岡山の軌道交通で都市の東西軸を築く事を視野に入れる意味では岡山電気軌道を岡山駅に乗り入れる事に賛成です。
万町跨線橋経由で岡山駅西口で吉備線と接続はどうでしょうか?
岡山市にしてみれば、駅前あの位置に電停を持ってきたということは、そこを延伸する気はないんじゃないかなと思いますね。
そもそも、富山ライトレールだった富山港線もそのまま経路を使ってるのではなくて、富山中心部ではわざわざ線路をはがして道路経由に変えているわけで、今のままの経路でLRT化されることはないんじゃないでしょうか? それではLRTである必要もないですし。
なので、岡山駅周辺では大きく駅から離れて、渡れる道(例えば清心町から柳川)を通り南側に入ってから駅を目指すとか、もう少し沿線をいじった形で設定するんではないでしょうか?
どちらにしろ、青写真も出てないし、コロナでJRも委縮してしまった現在、出方を待ってられない。というのが岡山市の立場なのかな?
100mだったら、それほど距離が遠い訳でもないし、費用対効果を考えるとどうなんだろって思ってしまいます。
富山ライトレールと富山地方鉄道の接続のように、吉備線がLRT化して、岡山電気軌道と相互乗り入れする形になってからでも、よかったかな。
正直、100mの平面乗入れで何で66億なのかはもっと深掘りした方が良くないですか。富山との比較もして頂きたいです。
岡山電気軌道の岡山駅前まで延伸に大賛成です。
岡山駅から岡山電気軌道の駅まで不便であり、吉備線をLRT化になり相互乗り入れにも使えると思います。
駅前乗り入れか吉備線接続かどっちかでしょう。
66億円かかるなら、岡山城へ延伸したほうが需要ありそう
駅前延伸より駅東西の接続の件のほうが興味深かったですね。
正直地元民には、桃太郎線LRT化要らない、との声が少なくないのですが。
しかしこの接続案が実現すれば桃太郎線の利用者掘り起こしにも影響するし、否定派の声も変わるんじゃないですかね。
イオン横の高架を使う案も目からウロコですし、多分4車線を維持しなければならないほど交通量も無いですから高架の有効利用という面でも素晴らしいと思いますけどね。
予算的に許すならば是非実現してほしいと思います。
利用者があるなら延伸も良いんじゃないですか。
しかし平面乗り入れで66億円とは、、一体何にそんな金がかかるんだ?
軌道の敷設自体は2~3億円でできそうなものだが
駅前広場再整備と鉄道延伸費用とは分けて計上してほしい。
それと市役所筋方面にも路面電車伸ばしてほしいね
岡山駅乗り入れよりも先に清輝橋から岡山赤十字病院まで延伸してほしいけどね
岡電延伸の優先順位としては、(1)大雲寺前~移転後の市民会館(芸術劇場)前~新西大寺町の環状化、(2)岡山駅前~山陽新聞社前~市役所(大供交差点)前の「市役所筋線」の新設、(3)市役所(大供交差点)前~大雲寺前の環状化、(4)清輝橋~岡南車庫前~赤十字病院前、の順だと思います。(1)は岡山駅前乗り入れの後、すぐにでも始めるのではと思います。(2)は既に市役所筋の車線を規制した実証実験をしているので、岡山市役所の新築工事完了後に検討されると思います。そのあととなると、(3)と(4)は、かなり先の話になるのではないでしょうか。
@@doctorDammy どれも重要ですね。しかも、市役所筋の工事への準備も既に進んでいるのですね。勉強になります。
早く完成して欲しいものです。
地元民ですが、吉備線LRT化も路面電車駅前乗り入れも、「はぁ?」が大多数。数字だけ見た結論ありきの机上の空論、土建関係者以外だれも評価してません。
広島市民からしたら遠いね
長崎のように駅前が主要幹線国道でないのが救いでしたね。でも片道2車線の高架橋にLRTを走らせるのはあり得ないと思う。そう思うのは自分の住まいの近くで、20世紀に存在した岐阜市の路面電車事情を知る自分の強い偏見とわかっているのですが・・・。
大江戸線の延伸についてお願いします。
岡山の路面電車は2路線ありますが、観光名所があるわけでもなく、いずれも短くて地元利用がメインです。
66億円は公費負担でなければ「どうぞ自己責任でご自由に」の世界ですが、宇都宮のアレといい、金のかからないイメージのある路面電車の建設に億単位の金がかかるのはおかしいと単純に思ってしまいます。
岡山電気軌道を何度か利用したことがありますが、岡山駅からの乗り換えは私の様な乗り物好きにとっては大した問題ではありませんが、そうでない一般の方にとっては乗換が不便という感想になってしまうのでしょう。
あれくらいの距離であれば、岡山駅の2階からデッキで直結するという方法もあったと思いますが、列車自体が駅の近くまで寄ってこないとダメなのでしょうかね?
吉備線の話しかしてないですけど市内線の延線計画は紹介してくれないんです?
環状化の為に札幌市電の視察に行ったくらいはやる気あるんすよ
100年を大きく超える岡山電気軌道の歴史、今後も重要な公共インフラであることからすれば
66億円分の投資は安いぐらいであろう。
安くは無い、そういうどんぶり勘定が公共交通機関の首を絞めるんだよ。
リョービ出すならな
地下のほうが良い(なおかつエレベーター設置)。
地下街あるので無理ですね
岡山行政は富山、福井などの北陸の積極的な公共交通の充実を図る姿を視察に行き、見習うべきだと思う。
高齢化社会を無視する車大好きの職員はいらない。