【新任教員あるある】着任初日の流れを大公開!!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 17

  • @田舎の暇人ランナー
    @田舎の暇人ランナー 2 года назад +7

    私も明日から新卒で小学校に勤めます。
    流れを丁寧に教えていただきありがとうございます。

    • @ambi-lifestyle-tv
      @ambi-lifestyle-tv  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      明日は二日目ですね。
      いろいろ分からないことばかりだと思いますが、応援しています🎵

  • @kac9644
    @kac9644 2 года назад +14

    出身大学言わないといけないの格差そうで死ぬ

  • @Dateichtech
    @Dateichtech 10 месяцев назад

    待機はいきなり校長室でなく会議室または応接室でしょう。そこに校長先生が登場と言うケースが多いと思います。最初の職員会議の後全員で記録撮影をするケースが多いです。

    • @ambi-lifestyle-tv
      @ambi-lifestyle-tv  8 месяцев назад

      そうなんですね!
      情報提供ありがとうございます😊
      僕は他県の講師と地元でも教員をやった経験から、どちらも校長室で他の新しい先生と待っていましたが、もしかすると地域によって違うのかもしれませんね。
      僕が勤務した2つの地域では、そもそも応接室という部屋はなく、お客さんは基本的には校長室に来てもらっていました。(大人数のお客さんの場合は会議室を使ったと思います)

  • @renth5790
    @renth5790 2 года назад +1

    昨日(今年度のいっぴ)は教材選定や職員の駐車場決めもやりました。

    • @ambi-lifestyle-tv
      @ambi-lifestyle-tv  2 года назад

      確かに、教材選定もありますね!駐車場決めもやるんですね!情報提供ありがとうございます✨

  • @ふらっとチャンネル
    @ふらっとチャンネル Год назад

    高校生です!
    参考になります!

  • @user-vd6of8ep1m
    @user-vd6of8ep1m 2 года назад +1

    新任の先生って若くて力があると思われるから、机の配置換えで重いものを運ぶ役を押し付けられがちですよね
    ジャージ持ってきてない子も結構いてかわいそうです

    • @ambi-lifestyle-tv
      @ambi-lifestyle-tv  2 года назад

      確かにあるあるですね❗
      ジャージを持ってきた方がいいというのは、事前に教えてもらえなかったので、伝えてほしいなと思います。
      グラサン先生もRUclipsされているんですね🎵
      よかったら、お互いのチャンネルでコラボさせていただきたいと思います✨

  • @クマくま-x8r
    @クマくま-x8r 2 года назад +3

    この4月から大学1年生なのですが、
    教員採用試験に向けて今から取り組んだ方が
    いいことはなんですか?

    • @volchanrocks
      @volchanrocks 2 года назад

      チューターとか塾講師とか面接で語れるエピソード作ったり、コミュニケーション能力高めたりする努力をすること

    • @ambi-lifestyle-tv
      @ambi-lifestyle-tv  2 года назад

      個人的には、1年生から採用試験に向けて取り組むよりは、まずは視野を広げるために、いろんなことに挑戦したりすることに時間をあてた方がいいかなとは思います。
      ただ、こういう行動が結果的に面接で話せるエピソードに繋がると思います。
      あとは、塾の先生などのアルバイトをすると、専門教科や小学校全科の筆記試験の勉強にもなります。
      素敵な大学生活を送ってください✨

  • @あやたらこ
    @あやたらこ 2 года назад

    辞令をしまったはずが、紛失してしまったかもしれません(;°;ω;°;)
    これってやっぱりマズイですよね…?

    • @ambi-lifestyle-tv
      @ambi-lifestyle-tv  2 года назад +2

      僕の経験上、基本的に使う辞令を使う場面はなかったので、大丈夫だと思いますよ。