【バレーボール】星城 vs 東福岡【2014春高バレー 男子《準決勝》】ダイジェスト
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 史上6校目の2連覇を狙う星城高校(愛知)と、初優勝を目指す東福岡高校(福岡)が準決勝で対戦。
石川・山崎・武智を中心に昨年度優勝の経験を思う存分に発揮し、1・2セットを先取。
ところが3セット目になると、石川に憧れを抱く東福岡の1年生・金子がスパーク!
サウスポー・谷口と共に両サイドでスパイクヒットを重ね、一時は(福)12-5(星)と大きくリードした。
しかし試合巧者の星城は、中盤からじりじりと追い上げ始め、(福)19-15(星)からのリベロ・川口のスーパーレシーブを機にデュースへともつれ込む。
2014年1月11日(土)
第66回全日本バレーボール高等学校選手権大会
星城(愛知) vs 東福岡(福岡)
《準決勝》
東京体育館
#バレーボール#春高バレー#石川祐希
何だこのいい試合は。。
両者エースだけではなく全員での打ち合い。見てて最高。ほんとに楽しいな、もう負けたら終わりっていうのがあるからより全力になるよな。それがより面白さを生み出していくな、
結果分かっててもハラハラドキドキする!
東かっこいいな。
東めちゃくちゃかっこいいチームだとおもう。
未だかつて高校生の試合でここまでレベルの高い試合を見たことがない。東福岡もこの年でなければ余裕で全国制覇できたと思うくらいの完成度。
この試合は何度見ても鳥肌止まらないんだよな
各選手・チームの完成度がこの世代はずば抜けてる
会場で見たかった…
高橋藍の東山とか、今年の日本航空とか良いチームが続出してるけど
これを見返しちゃうと、やっぱ星城の強さは異次元だったなと実感する
これが高校生の試合とはとても思えない。
星城もとてつもない重圧が懸かった大会だったろうし、史上最強チームを相手に戦う東福岡もめちゃくちゃに強い。
この大会、星城さえいなければ過去振り返っても優勝出来てもおかしくないチームが揃っていたし、それをねじ伏せた星城はやはりもう現れないレベルの域にあったチーム。
東福岡も決勝の鹿児島商業も星城高校がいなければ優勝できただろうって言われてるくらい強いですよね😳😳😳
この代の星城は間違いなく最強だった
27:35 ここの実況何故か好き
この試合好きな理由に実況が好きって言うのがある...
決勝戦といっても過言じゃない全セット
この第3セットは恐らく高校バレー史上最も素晴らしいセット。
史上は言い過ぎ
女子の決勝(いつか忘れた)の5セット目も凄かったけど、おれも星城と東福岡の第3セット目はマジで一番だと思うわ。最高7点差とかになっても星城が最後追いつくしそのままセット取るかと思ったら東福岡もかなり粘るし、流れっていうのがわかりやすい
まあ2000年代の試合はあんま見たことないけど
ネーメズィスシリーズ 2014年の東龍対九分ですかね?
K- CH 「恐らく」言っとるからセーフ
K- CH ほかにあるか??逆に
反則レベルで強えな星城。東福岡も普通なら余裕で決まるような攻撃バカスカ打ってきてるのにそれ拾ってそれ以上の威力で返してくるからなんだこれ!!って感じだよな。
3セット目中盤の劣勢の中軽々とインナーを打ちまくる石川祐希は異次元だなと思った。
久しぶりに見たけど石川高いな異常だな
11:35 こっからのラリーに星城の強さが詰まってるな
セッターヤバない?笑
4:55 こーいう石川のセンス溢れるスパイクも好きだわ〜
あとその次のラリー、菰方のブロードをよく簡単に一枚でワンチ取れるな笑
山崎と石川が一枚で時間差とサイドの速い攻撃を潰せるのチートすぎるわ
17:02 マジで上手い………惚れ惚れする
なんであれで決まるの?
何度でも見たくなる、
最高の試合。
どちらのチームもあっぱれ!
星城めっちゃ強いけど東福岡も普通に強いさすが名門どうしレベルが高い
高校バレーボール史上に残る名勝負ですよね〜
apachainoi26 特に3セット目はやってない人から見てもとても面白い試合だと思います!
なんなら、星城いなかったら優勝狙えたよね
この年レベル高すぎる
ダブルチーズバーガーbot. ねらえましたね
毎年思いますけど九州はどこも強いですよね
♪
26:00 金子がかっこよすぎる
チャンス帰ってきたら、もうどうしようもないな。
永露のA+菰方のショートブロード+谷口のライト平行+金子のバック
誰に絞るか考える前に決まっちゃう
まじで正常史上最高の戦いやったこれは
これだけいい試合でもストレートで終わるあたりだいぶ強さの差があるんだろうな
この時みんなほんとに高校生か?ってくらいレベルがえぐ高い試合
うわ〜〜〜最後鳥肌たった、、、!
石川くんの後ろ姿めっちゃ綺麗
腕が長い脚が長い笑
やっぱ金子選手がセッターなのはんー。ってなる それぐらいスパイクが素晴らしい
10:20からのラリーと実況めちゃ好き
高校バレー史上最強の"奇跡の世代"
改めて見ると一人一人のレベルの次元が高校生のそれじゃないね。
石川祐希を越える高校生はこれから現れるのかな。
今年の2メートル近くのスパイカー達は期待できそう。(スパイクのみ)
@@user-zn1zt2bk5f
水町と身長あるやつ足せば行ける
高3までの石川なら出てくると思う
第3セット、20点目の菰方のブロードエグすぎる
この組み合わせは決勝で見たかった…
春高史上最高の試合
間違いない
情報量多すぎて脳が追いつかん
レベル高すぎですね...
どいつもこいつもバケモンや!笑
6年前のはずなのに、今と見劣りしないどころかレベル高いんじゃないかって思えるくらいプレーがえぐい
ばりぼーさん
6年前のこの世代が異常だと思う。
星城が図抜けていたけど、この東福岡や決勝の鹿児島商業、準々決勝の開智など、どこも強かった。
@@apachainoi26 あと大塚とか雄物川とかも凄かった
@@jagaimo_thanos
そうでしたね雄物川強かったですね!!
星城が抜けてたけど、全体的にレベル高かった
この代から日本の男子バレーが格段にレベル上がってる気がする。
石川祐希とかいう、バランスブレイカー
マジで3セット目痺れる
普段実況とか邪魔だと思う派だけどこの試合は実況あってこそ見応えが増すと思う
高校バレーを人に勧めるときにまず見せたい試合、この試合を超える春高の試合は一生見られないだろうな。
言うまでもない絶対エース石川、高校No.1リベロ川口、他のチームならエースクラスのオールラウンダー武智、勝ちを知るセッター中根、社会人も圧倒するパワー山崎、サイドも熟し高さもある神谷、目立たないが嫌らしいところで決めてくる佐藤。
この試合に星城の強さが全て詰まってる
東も次の代には三冠する強さに加えて、この代には頼金、龍、菰方、井上とかいう層の厚さ、まさに星城にとって最大の砦だったと思う。
あかんそのアイコンと名前やと笑ってまう笑
動画配信ありがとうございます。良い時代に成りました。
バックアタックノーマーク作戦考える方も実行できちゃう方もやばい
22:26 やっぱ川口選手すごい!!!
29:32 神谷のBフェイントAが異次元すぎ
29:30
石川祐希すげえ飛んでるw
金子は肝の座り方が1年じゃないわ。
ストレートで終わったけどラリーがよく続いたから長く感じたわ、フルセットの試合見た気分になった
これあげてくれてありがとうございます!
いち早く、コロナが終わってこんな、名勝負が見れる日がきますように!!
いや武智もやべぇ強いじゃん
他の高校行ったら絶対エースだろうな
💌、!、、けつあつ
丨ー!垰、組呉→☛、誌
26:30 これやべえわ
19:32
谷口のスピードめっちゃ好き
9:20 9:39 11:35
13:38 15:42 17:00
22:10 22:25 22:52
24:30 25:04 25:28
26:30 29:32 30:02
どんな場面でもトスミスをしない龍と中根はこの世代を代表するセッターだな
オールスターみたいなやつの時中根スタメンじゃなかった
11:34 鮮やかなラリーやな
9:29この助走からの、このコース
目の前でこの試合を見たかった…
この試合と2020の松国、東山はストレート以上の見応えがある
どちらもスパイクの音がすごい!
22:48の守りと攻撃完璧
やっぱりVでも金子はスパイカーで見たかったな、、、
26:00 このラリーはいまだにまだ覚えてるわ
金子の一段階ギアが上がったスパイク
金子の喜び方好き
歴代の優勝チームの中で、この代の星城に勝てるチームは無いよね。綺麗なバレーするチームってなかなか優勝しないけど、この代の星城は本当に卒のないバレーで優勝してる。圧巻。
ほんとにないと思う。
マジで全高校バレーのチームで一番強いと思う。
rei rei それは否定しない。
あじぽん しかも、石川のバックアタックという最終兵器をほとんど使ってなかったからね。全員のレベルの高さが証明されている。
まじで石川率いる星城VS高橋率いる東山見てみたい
@@マンパンツ まあ、星城のストレート勝ちでしょうね。
菰方選手もそうだけど、谷口選手の高速ライトに星城めっちゃ苦しんでたイメージ。拾う→金子が打つ→チャンスが返ってくる→谷口の高速ライトor菰方のブロードってイメージ
この試合そもそも谷口はあまり決めれなかった
調子良かったのは菰方と金子
高校生でバックアタックに対してノーブロック戦法を取って、それをきちんと戦術として成立させてるのやばすぎる
東のユニフォーム漆黒って感じでかっこいいよな〜、威圧感半端ない
まず監督が怖いww
歴史に残る大一戦
やっぱりバレーボールは面白いね
9:22 これ高校生ができることじゃないでしょw
配球の割合とか考えても金子の決定力ってほんとにやばい
22:52 東福岡のブロックが3枚ついてこのインナーは凄いわな
24:00ここも完璧に3枚ついて抜いてたわ
24:25 ここも抜いてて草
22:30あたりからずっと石川無双だな
1:44 「世界ユースでは石川とツーセッターでした永露」ってどんなメンバーだったのか死ぬほど気になる
久原翼/WS
髙橋健太郎/MB
永露元稀/S/WS
山崎貴矢/WS
吉野雅人/WS
小野寺大志/MB
秦耕介/WS
平田亮介/WS
石川祐希/S/WS
矢野利紀哉/L
大宅真樹/S
鈴木祐貴/MB 以上です!!
@@jagaimo_thanos メンバーえげつないっすね笑
大宅選手もいるのにも関わらず、ツーセッターをやる理由もわかる気がします笑
じゃがいもサノス すいません!
平野亮介選手ではなく、元中央大学の平田亮介選手ではないですか??
おーさか成人 あ、間違えてますね。
すいません。ご指摘ありがとうございます
修正しておきますm(_ _)m
じゃがいもサノス 全員聞いたことある名前で草
こんなかでスタメンて永露選手ほんと上手かったんやな
3年生が出場可能になってから史上最高の一年生エースは金子だな
22:52
ここのグッと効いた声の実況好きすぎる
星城高校の1と4って、無駄が少ないスパイクなんですよね
見ている故の🏐
12(リベロ 川口さん)の
バレーセンスは、半端ないです
Yuki really has a high volleyball IQ, he was skinny then yet so cute. He is a high leaper too thus he is very effective OH
ダイジェストじゃなくて全セットフルがみたいです!お願いします!
ほんと両チームすごい!個人的には伝説の試合(^^)
金子バケモンすぎ
29:33ここカメラとか置いてなかったら続いてるんだろうなぁ…仕方ないことだけど🥲
4分辺りのジャンプサーブをオーバーで上げたの声出た
4:20
実質決勝だったなー
鹿児島商業も強かったけどな
バックアタックはブロック飛ばずにディグで拾うことに徹底してるね!
やっぱ星城が特にヤバイのはサーブとブロックだな
特にブロックだけど、金子のレフト攻撃が半分以上潰されてるんだよな
特に山崎のブロック力はえぐい
ビークイックも言ってたけど山崎さんブロックきもいくらいかたいらしいね
よく見たらほぼワンチしてるやん
頭おかしい
なんでこんなにいとも簡単にバックアタックをあげれるのかわからん
東のセッターうまいなー
日本代表セッター永露がミドルブロッカー時代の映像だそして試合終了後の審判席に高校時代の恩師がいた
川口君も凄いけど井上君も負けてない。
スロースタート気味の星城に序盤で負けてたらもうどうしようもないよね
24:30 どうやったらそんな簡単にそこに打てんの笑 ダブルでインナー打つとかえぐい
神推し生生星 神谷くんと石川くんのビーダブまじえぐいですよね笑
ほぼぽ ほぼ常にあの形で攻撃してくるって対応不可能ですよねw
神推し生生星 キャッチの返球率とか9割ぐらいですよね笑
ほぼぽ 当たり前のようにAパスしか返しませんからねwwww
この年の東福岡は星城さえいなければ、どの時代でも優勝できたと思う。
今年の東山より強い気がするな。
apachainoi26 東山の方が強い気がする
星城の方が上
ダンク小僧 星城がいなければと言ってます
HIRAIの太鼓実況 あーなるほど失礼
インターハイで鹿商に負けてたくない?
金子君もいるし、なにこの準決勝、、
東の組織力意味わからん
あの...ご画面内に何人のVリーガーがいるんですか🙃🙃🙃
Vリーガーだらけ
この試合がもしも、決勝戦の第5セットだったら歓声はどうなっていたのか...
22:20の時の川口のプレーで完全に流れが変わった。
私もそう思います!
菰方のバックを攻略されてたからね
11:38 コートの外で待ってるww
未来でも見えんのか川口はww
98連勝。史上最強のチーム。伊達じゃない
唯一石川が2年生の代の時、長野日大に負けた。
99やなかった?
ジョニーさん それは知らなかったですね。
峯村の代でしょうか?
にったしゅう そうです!
ジョニーさん 練習試合ですか?
ほんとに東のローテって複雑でおもしろい
なぜあのインナーに打てるんでしょうか
谷口機動力高すぎんか。
21:58
9:20 このプレーが出来る高校生は(高校生でなくても)今後現れないんじゃないか……?
sususu Misu 春高の京都予選で洛南の大塚くんが似たようなことやってましたね
あこゆのの 大塚はトスが長くてなんとかインナーに打ったって感じでしたね。あれも凄かったです。
でも石川は外に走りながらインナーに打っているので大塚とはまた違うかと思います。
たにこう 2人ともえぐいですね
高橋藍のノールックインナーもだいぶえぐいと思うけどなあ
コンプラ。 えぐかったな。
でも今年の春高のベストプレーは東北戦で水町が3枚ブロックの脇を撃ち抜いたやつだと思う。