Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あなたは何処の星から来たのですか?歌が素晴らしすぎて感動しきりです。初めて聴いたのはあなたの「はじまりはいつもも雨」でした。その時はあなたの可愛さと歌の完璧さに気絶しそうでした。僕は昭和の人間なので、あなたの様な若い方が歌う懐かしい曲を聞くだけでとても心が❤️暖かくなります。これからも応援いたしますので、沢山の曲を聞かせて下さい。ありがとう😊
本当にやばすぎる。可愛すぎる。最初のところから背中がぞくっとして女を感じてしまった。歌がうますぎる...やばいなぁ。
ん〜 やばいなこれは どこぞのクラブのチーママが雰囲気満点にムードつくって歌ってるとこ想像してもーた これやられたら惚れるわ。
掴みがホント素晴らしい。頬杖ついてグラスの氷を指でかき回してる情景が浮かびます。
色気もあるし、女性の可愛わしさも伝わってきますね。
なんてムーディな歌い方でしょう。お若いのに!
大人の女性な歌若いのに歌いこなす流石です👍
「お母さんが好きな歌」との事でしたが、声質がマッチしてて本家 石川さんより艶っぽく聞こえたのは私だけでしょうか...
「でしょ」最高
これほんっと大好き😌素敵!私にはない色気がたっぷりな歌声🧡
グッとくるな〜、痺れるな〜、高校生?このまま素敵に成長してくださいね!
やはり、演歌系?の歌を歌わせたら、陽真さん、すごぉ~い。本家をある意味超えている・・・
脱帽です。素敵な歌い手さん。
素晴らしい!!凄く、素晴らしい!!
素敵な歌声ヘッドホンに心地よく流れて( ^ω^)・・・ありがとうございました。チンネル登録させて下さいネ ^。^#
ヤバイな・・・・メジャーデビュー待ってますよ
素晴らしいです。応援しています。
ちょっぴり、ハスキーな声がたまらないですね❤素敵な歌声です❤😊
最高‼️‼️
シビれる♪
素敵な歌声ですね❤😊
いーね いーね いーねェ とっても、いーねェー。是非、『どうぞこのまま』も、聞いてみたいですねェ。(川越美和さんバージョンのアレンジで)
素晴らしい。頑張って下さい。
本家のさゆりさんより、色気を感じてゾクゾクしました❣️
ウイスキーより、maaさんの歌声が好き。
凄い‼︎
素敵なボイス💓ですね。歌唱力は素晴らしいですが、なにせボイスが琴線に触れ、😅😅実に癒されます。一気に10数回聴きまくりました。ウイスキーでなくとも、ワインでもカクテルでもいけますね。陽真さんのボイスに出逢えて幸せです❤
I love your voice!
息づかいがよく聴こえるね~👍👍👍
怪物だ令和の歌姫となるだろう
ステキ過ぎる❤魅力溢れる陽真ちゃん❤シビレルわ🥹🧚♀️💝
歌うまいです😊
秀逸!!
聴くだけで 酔いが回ってきた。可愛いいクラクラ😵💫
竹内まりやさんのシングルアゲイン歌ってほしいです!
やばいw可愛すぎる。妹に欲しかった
先日銀座のStar Barに行き、カウンターに座ることができた。響の水割りを頼もうとしたら、竹鶴を薦められた。そググラスには四角い透明な氷が浮かんでいた。その氷と香りに包まれて、至福の時を過ごした。最後はギムレットを頼んだ。そのグラスには、透明な丸い氷が回っていた。もうこの年なので早すぎることはない。11月にはアイリッシュ珈琲を頼んだ。主役のウィスキーが温められて、グラスに注がれた瞬間、青い炎が昇り龍のようにグラスの中を駆け巡り始めた。コートの襟を立てる頃にはこの歌と共に飲めるだろう。階段を登る頃には、67本の年輪が1本増えているだけである。それで良い。
君絶対にビッグになる。間違いない
芹沢かつ君 さん賛成
このお歳でこれですから、この先その歳々での味わいを深みを期待しています。
びっくりした…ウィスパーボイス?の使い方がウィスキー🥃ですわ…(∩´・ω・`)アラヤダ…好きです…(∩´・ω・`)オソロシイコ…めっちゃ応援しています!素敵な歌声お待ちしてます♪
美空ひばりの生まれ変わり?ほかの曲も聞かせてもらいましたけど天才
❤❤❤
並んでいるボトルの空隙には、発酵されていった言葉たちが積み重なっていった。乾燥を待っているピートのなかの枝葉は、香木にはなれなくても静かに眠っている。丸くけずられた透明な氷との出会いは、炭酸の逃げ道の案内人を買って出ている。空間を埋め尽くす吐息の粒子の重さが増していき、ギムレットが似合いはじめる。
高校生でウィスキーはダメダメ、。笑歌上手いね‼
今から40年前、中野駅の北口に「キキ」というバーがあった。継ぎ足された高い蝋燭の下で、バランタイン17年を水割りで飲んでいた。一度だけマスターの奢りで30年ものを飲ませていただいたことがあった。ジュークボックスからは加藤登紀子の「愛のくらし」が流れていた。童話作家の本多鵺一(キルケゴールの後輩といっていた)さんと早稲田の数学科の「算数屋」(後に外科医となる)とよく飲みに出かけていた。美術の話からトポロジーまで、あるとあらゆる分野の話をした。帰りは江古田まで3人で歩いて帰った。この歌とその思い出は連綿と続いている。過去が未来形になる歌い手を私は知らない。それだけである。
古書堂の厚さ比べしている書籍たちは、最初の出会いを囁きあっている。カウンターの後ろに並んでいるガラス瓶の空間は、昇華していった思いで満たされていた。東京に出てきて48年という時間は、最初の空白の青い4年間に集約されている。何ものでもないことの自由と漠然とした不安、孤独を共有してくれる友の出現。そして、中野駅の北口にあった高い蝋燭の灯る「キキ」というBAR。自称童話作家の本多鵺一さんとの美術から社会情勢にいたるまで会話。詩人の木島始さんとの出会いによって訓練された言葉に対する鋭敏?な感覚。あとは庄司薫から始まる、林達夫・花田清輝・久野収・鶴見俊輔・山口昌男との出会い。そこから広がる数多の哲学・人類学・論理学・心理学・美学・数学・物理学との出会い。その全てが、アルコールと共に空に蒸発していき、白秋を迎える。168cmの内部には抱えきれず、1・3・3・3・1行の囁きとして文字になる。それだけである。
さゆりさんよりも色気が😳
未成年だけどこの声聞きながらお酒が飲みたい。w
♪・・・比べたりしないでね あの頃の私と・・・♪の2コーラス目が入ってるんで、竹内まりやさんのversionでは?細かいところで済みません・・・。当方、どちらも大好きなものですから、いいものを聴かせていただきました。
マジやばい
30歳になった時の陽真ちゃん❤にもう1回歌ってもらいたい😊🙏🙇
耳鳴りの中で言葉が浮かんでくる。インクがかすれはじめ文字が形を求めている。ピートが乾燥する時間は雪が昇華して抜け殻になる。アルコールに溶けていたのは凍てつく風土と作り手の思い。横に積み上がっている本の重さは年輪の間隔にはならない。角膜にあたる睫毛の感覚にはなれないがグラスの傷は優しい。並んでいるボトルの背が不揃いなのは比べて欲しくないからか。午前零時の秒針が躊躇いがちなのは戻れない未来を暗示しているから。内部を巡っている酸素が初めて空気に触れる驚きに変わり、熟成と劣化のはざまで自分の背丈に合う味覚を示してくれる。純粋と不純が邪魔をしないで同居していることが歌になる。
出来るなら津軽海峡冬景色お願いします
ロイヤルサルートに溶けている時間という混沌。過去を積分しても最小値しか出てこない。未来を微分しても、アルコールの蒸発する空の高さは変わらない。少年の気分を漸近線にしても、隣の席は空席のままで、孤独が似合ってしまう。純粋とステアしていたのは、61年という時間。素数の情緒が不安定なのは、2つ以上の約数を持たないから、それとも、不連続にしか出現しないから。そしてまた、カウンターに座ってしまう。
この娘は天才。80年代に活躍できたなら岩崎宏美ぐらいの大物になったかもしれない。
살짝 비음이 들어간 편안하고 매력적인 목소리..
職場で流してます。
うわー色っぽい‼️
あっ‼️出だしのキーで炎のたからもの///ルパン三世///カリオストロの城 いける‼️
今日クラブに誘われて2年振り アルコール全く飲めないのだよ どうなるやら 1時間だけしか付き合わないよ 🥵
ウイスキーストレートで、角ばった氷を指で、1、2度まぜ馴染ませて、口に注ぎ込むYシャツのネクタイを緩めて、その後ろでは、一曲100円のカラオケ代を払って、愛の無い女を横にはべらせて、下手な歌を歌い女は愛想笑い。そんな記憶がふっと甦ってきました。他の人にとっては、何いってるんだでしょうが、なんだかとても幸せな気持ちになりました。…ははは
😂 好きだよ ダルマ ❤ 😊🎉
声も、🆗‼️吐息が、たまんねぇーよ😤
めっちゃお上手ですね~(●^o^●)
この曲は竹内まりやだと思うが、可愛いから良いか(笑)これ歌ってほしい歌手がいたな、最近では神田沙也加かな?😿
それでいいの今は
歌手デビュー したい でしよ ?
ブレスが気になりますね。本人は、これがいいと思ってるのでしょうか。テレビに出てくるような歌手ではいないと思うよ。
あなたは何処の星から来たのですか?歌が素晴らしすぎて感動しきりです。初めて聴いたのはあなたの「はじまりはいつもも雨」でした。その時はあなたの可愛さと歌の完璧さに気絶しそうでした。僕は昭和の人間なので、あなたの様な若い方が歌う懐かしい曲を聞くだけでとても心が❤️暖かくなります。これからも応援いたしますので、沢山の曲を聞かせて下さい。ありがとう😊
本当にやばすぎる。可愛すぎる。最初のところから背中がぞくっとして女を感じてしまった。歌がうますぎる...やばいなぁ。
ん〜 やばいなこれは
どこぞのクラブのチーママが雰囲気満点にムードつくって歌ってるとこ想像してもーた
これやられたら惚れるわ。
掴みがホント素晴らしい。
頬杖ついてグラスの氷を指でかき回してる情景が浮かびます。
色気もあるし、女性の可愛わしさも伝わってきますね。
なんてムーディな歌い方でしょう。お若いのに!
大人の女性な歌若いのに歌いこなす流石です👍
「お母さんが好きな歌」との事でしたが、声質がマッチしてて本家 石川さんより艶っぽく聞こえたのは私だけでしょうか...
「でしょ」最高
これほんっと大好き😌素敵!
私にはない色気がたっぷりな歌声🧡
グッとくるな〜、痺れるな〜、高校生?このまま素敵に成長してくださいね!
やはり、演歌系?の歌を歌わせたら、
陽真さん、すごぉ~い。
本家をある意味超えている・・・
脱帽です。素敵な歌い手さん。
素晴らしい!!
凄く、素晴らしい!!
素敵な歌声ヘッドホンに心地よく流れて( ^ω^)・・・ありがとうございました。
チンネル登録させて下さいネ ^。^#
ヤバイな・・・・メジャーデビュー待ってますよ
素晴らしいです。
応援しています。
ちょっぴり、ハスキーな声がたまらないですね❤
素敵な歌声です❤😊
最高‼️‼️
シビれる♪
素敵な歌声ですね❤😊
いーね いーね いーねェ
とっても、いーねェー。
是非、『どうぞこのまま』も、聞いてみたいですねェ。(川越美和さんバージョンのアレンジで)
素晴らしい。
頑張って下さい。
本家のさゆりさんより、色気を感じてゾクゾクしました❣️
ウイスキーより、maaさんの歌声が好き。
凄い‼︎
素敵なボイス💓
ですね。歌唱力は素晴らしいですが、なにせボイスが琴線に触れ、😅😅実に癒されます。
一気に10数回聴きまくりました。ウイスキーでなくとも、ワインでもカクテルでもいけますね。陽真さんのボイスに出逢えて幸せです❤
I love your voice!
息づかいがよく聴こえるね~👍👍👍
怪物だ
令和の歌姫となるだろう
ステキ過ぎる❤魅力溢れる陽真ちゃん❤シビレルわ🥹🧚♀️💝
歌うまいです😊
秀逸!!
聴くだけで 酔いが回ってきた。可愛いいクラクラ😵💫
竹内まりやさんのシングルアゲイン歌ってほしいです!
やばいw可愛すぎる。妹に欲しかった
先日銀座のStar Barに行き、カウンターに座ることができた。
響の水割りを頼もうとしたら、竹鶴を薦められた。
そググラスには四角い透明な氷が浮かんでいた。
その氷と香りに包まれて、至福の時を過ごした。
最後はギムレットを頼んだ。
そのグラスには、透明な丸い氷が回っていた。
もうこの年なので早すぎることはない。
11月にはアイリッシュ珈琲を頼んだ。
主役のウィスキーが温められて、グラスに注がれた瞬間、青い炎が昇り龍のようにグラスの中を駆け巡り始めた。
コートの襟を立てる頃にはこの歌と共に飲めるだろう。
階段を登る頃には、67本の年輪が1本増えているだけである。それで良い。
君絶対にビッグになる。間違いない
芹沢かつ君 さん
賛成
このお歳でこれですから、この先その歳々での味わいを深みを期待しています。
びっくりした…
ウィスパーボイス?の使い方がウィスキー🥃ですわ…(∩´・ω・`)アラヤダ…好きです…
(∩´・ω・`)オソロシイコ…
めっちゃ応援しています!
素敵な歌声お待ちしてます♪
美空ひばりの生まれ変わり?
ほかの曲も聞かせてもらいましたけど天才
❤❤❤
並んでいるボトルの空隙には、発酵されていった言葉たちが積み重なっていった。
乾燥を待っているピートのなかの枝葉は、香木にはなれなくても静かに眠っている。
丸くけずられた透明な氷との出会いは、炭酸の逃げ道の案内人を買って出ている。
空間を埋め尽くす吐息の粒子の重さが増していき、ギムレットが似合いはじめる。
高校生でウィスキーはダメダメ、。笑
歌上手いね‼
今から40年前、中野駅の北口に「キキ」というバーがあった。
継ぎ足された高い蝋燭の下で、
バランタイン17年を水割りで飲んでいた。
一度だけマスターの奢りで30年ものを飲ませていただいたことがあった。
ジュークボックスからは加藤登紀子の「愛のくらし」が流れていた。
童話作家の本多鵺一(キルケゴールの後輩といっていた)さんと
早稲田の数学科の「算数屋」(後に外科医となる)とよく飲みに出かけていた。
美術の話からトポロジーまで、あるとあらゆる分野の話をした。
帰りは江古田まで3人で歩いて帰った。
この歌とその思い出は連綿と続いている。
過去が未来形になる歌い手を私は知らない。それだけである。
古書堂の厚さ比べしている書籍たちは、最初の出会いを囁きあっている。
カウンターの後ろに並んでいるガラス瓶の空間は、昇華していった思いで満たされていた。
東京に出てきて48年という時間は、最初の空白の青い4年間に集約されている。
何ものでもないことの自由と漠然とした不安、孤独を共有してくれる友の出現。
そして、中野駅の北口にあった高い蝋燭の灯る「キキ」というBAR。
自称童話作家の本多鵺一さんとの美術から社会情勢にいたるまで会話。
詩人の木島始さんとの出会いによって訓練された言葉に対する鋭敏?な感覚。
あとは庄司薫から始まる、林達夫・花田清輝・久野収・鶴見俊輔・山口昌男との出会い。
そこから広がる数多の哲学・人類学・論理学・心理学・美学・数学・物理学との出会い。
その全てが、アルコールと共に空に蒸発していき、白秋を迎える。
168cmの内部には抱えきれず、1・3・3・3・1行の囁きとして文字になる。それだけである。
さゆりさんよりも色気が😳
未成年だけどこの声聞きながらお酒が飲みたい。w
♪・・・比べたりしないでね あの頃の私と・・・♪の2コーラス目が入ってるんで、竹内まりやさんのversionでは?
細かいところで済みません・・・。
当方、どちらも大好きなものですから、いいものを聴かせていただきました。
マジやばい
30歳になった時の陽真ちゃん❤にもう1回歌ってもらいたい😊🙏🙇
耳鳴りの中で言葉が浮かんでくる。
インクがかすれはじめ文字が形を求めている。
ピートが乾燥する時間は雪が昇華して抜け殻になる。
アルコールに溶けていたのは凍てつく風土と作り手の思い。
横に積み上がっている本の重さは年輪の間隔にはならない。
角膜にあたる睫毛の感覚にはなれないがグラスの傷は優しい。
並んでいるボトルの背が不揃いなのは比べて欲しくないからか。
午前零時の秒針が躊躇いがちなのは戻れない未来を暗示しているから。
内部を巡っている酸素が初めて空気に触れる驚きに変わり、
熟成と劣化のはざまで自分の背丈に合う味覚を示してくれる。
純粋と不純が邪魔をしないで同居していることが歌になる。
出来るなら津軽海峡冬景色お願いします
ロイヤルサルートに溶けている時間という混沌。
過去を積分しても最小値しか出てこない。
未来を微分しても、
アルコールの蒸発する空の高さは変わらない。
少年の気分を漸近線にしても、
隣の席は空席のままで、
孤独が似合ってしまう。
純粋とステアしていたのは、61年という時間。
素数の情緒が不安定なのは、2つ以上の約数を持たないから、
それとも、不連続にしか出現しないから。
そしてまた、カウンターに座ってしまう。
この娘は天才。80年代に活躍できたなら岩崎宏美ぐらいの大物になったかもしれない。
살짝 비음이 들어간 편안하고 매력적인 목소리..
職場で流してます。
うわー色っぽい‼️
あっ‼️
出だしのキーで
炎のたからもの///ルパン三世///カリオストロの城 いける‼️
今日クラブに誘われて2年振り アルコール全く飲めないのだよ どうなるやら 1時間だけしか付き合わないよ 🥵
ウイスキーストレートで、
角ばった氷を指で、1、2度まぜ
馴染ませて、口に注ぎ込む
Yシャツのネクタイを緩めて、
その後ろでは、一曲100円のカラオケ代を払って、愛の無い女を横にはべらせて、下手な歌を歌い女は愛想笑い。そんな記憶がふっと甦ってきました。
他の人にとっては、何いってるんだでしょうが、なんだかとても幸せな気持ちになりました。
…ははは
😂 好きだよ ダルマ ❤ 😊🎉
声も、🆗‼️吐息が、たまんねぇーよ😤
めっちゃお上手ですね~(●^o^●)
この曲は竹内まりやだと思うが、可愛いから良いか(笑)
これ歌ってほしい歌手がいたな、最近では神田沙也加かな?😿
それでいいの今は
歌手デビュー したい でしよ ?
ブレスが気になりますね。
本人は、これがいいと思ってるのでしょうか。
テレビに出てくるような歌手ではいないと思うよ。