【公務員】裁判所書記官になるには?仕事内容やなる方法、年収を解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 ноя 2024

Комментарии • 3

  • @御手洗みたらし団子
    @御手洗みたらし団子 2 месяца назад +1

    父親が裁判所書記官で働いていました。(定年退職)
    動画を見ましたが、本やネット情報を拾った感じ印象を受けました。 内容が薄い 印象を受けました。
    書記官に合格するには、 法学部出身 と法学部以外 受験生 両受験とも違う試験課される聞きました。 合格すれば、埼玉県研修所に通う。ここは 司法試験合格者 同じ寮 隣同士だったと聞いています。 昔は東京大学近く 文京区
    司法試験組はわからないですが、書記官合格した方は 埼玉県の中でも法学部卒場合 1年間猛勉強です。 
    裁判所事務官 書記官場合、自分で希望する部署を言えない
    うちの親父はずっと裁判部門勤務でしたね。最後は法律相談していましたね。 弁護士頼めばお金がかかるので、裁判手続きやり方や
    奨学金関連(支払い督促状)や自動車違反など仕事をしていました。 
    国家公務員は、転勤族が基本ですが 父親の場合は そこは融通が利き、3か所(大阪、堺、奈良) 全部自宅から通えましたね。
    女性は夜勤させない 夜勤がない現場もある。
    書記官のその後
    大きく分けて3パターン分かれます。
    1、書記官のまま定年迎える
    2,簡易裁判所裁判官で働く 
    3、他の特別国家公務員(裁判所書記官出身者9割)
    司法書士に転職した人は聞いたことない言ってました。
    給料関して
    3関して言えば、公務員の中でも 歩合給制なので
    父親話では、〇億円以上稼いだ同僚がいると言ってましたね。

  • @shiro638
    @shiro638 Год назад +5

    その後のキャリアには、裁判所書記官→簡易裁判所判事又は司法書士というのがある。
    ちなみに、裁判所速記官の養成は停止している。

    • @naruniha_ch
      @naruniha_ch  Год назад +4

      そういった補足説明、非常に助かります!ありがとうございます😊