老人が老人になる日 〜TPOによって形を変える「老人」という名のざっくりカテゴライズ〜【COTEN RADIO

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 дек 2024

Комментарии • 17

  • @Duca_Duca
    @Duca_Duca 2 года назад +37

    震えるほど面白い内容でした。
    寝たきりの父の在宅介護をする中で、介護制度について多くの疑問を抱いています。
    特に障害制度と介護制度は観点が真逆で、障害は「何が出来ないか」に着目して支援を組み立てるのに、介護は「何が出来るか」を基準にして出来る事の加点が多ければどんなに出来ない事があっても支援されない(極端なケースは障害や医療で補完される)仕組みになっています。
    一見、障害や医療制度とバランスが取れているようにみえて、実際には、行為が出来るという現象がその人のQOLとに相関がない場合も多く、制度の狭間で取り残される高齢者が多いように感じていました。
    年齢によって区切るのではなく、全年齢においてノーマライゼーションの観点から社会が包括していく事が出来れば素晴らしいのでしょうが、多死社会日本の現実は65歳と75歳の2度の節目によって高齢者は障害者制度からも医療制度からも切り離されて扱われます。
    今後、高齢者割合が増加していく日本において、「老いをどう生きるか」という課題の答えが「社会に役立つ存在であり続ける」しかないと、本来の老い=生産能力を失った存在をどう社会が扱うのかという老いの本質的な問題から目を逸らし続ける事になるような気がしてなりません。
    老いとは『生産能力を失った存在である』のだから、その状態の人間を多量に抱える事に対する思考を深めていかなければ、とてもコスパの悪い努力を個々人でしていく、または、極端な解決策を絶対権力に求めてしまうような流れになってしまうリスクがあるのではないか・・と、一足先にロスジェネ世代の在宅介護者となった私は体験の中から強い危機意識を持っています。
    今こそ人文学の知見を活かすとき・・・その通りだと深く共感します。
    介護問題の最中にあって、この何ともやりきれない状況の突破口を探しあぐねる中でCOTENにたどり着いた事に希望を感じています。

  • @KAZUAHIKO
    @KAZUAHIKO 2 года назад +7

    現在59歳。ちょうど老年について考えているところであり、話の内容はとても参考になります。
    人類がこれだけ長く続いてきたわけで、その中には老人に対する扱いにはいろいろあり、絶対的なものはなかったというのも頷けます。                           
    子どもの頃に「楢山節考」という映画が上映されて、衝撃を受けました。食料の確保が困難な時期には儒教とか敬老思想が豊かな時代とは別に扱われる問題だと知りました。          敬老と老人虐待。いろんな問題を抱えていますが、古今東西の歴史の中でどのように扱われてきたかを知ることはとても意義深いと思います。                      次回の「死」についても楽しみにしています。

  • @いずみ-w1c
    @いずみ-w1c 2 года назад +11

    「老人はいない」!頭を殴られたような衝撃でした。
    物心つく未就園の頃から年齢で区切られる社会だから、何歳になってもその枠から思考が抜け出せないのかも
    進級を年齢の枠を取り払って、理解したかどうかで決めるとか?
    となると成人年齢とは?
    とりあえず自分の思考から年齢の枠を外してみよう

  • @evachartreuse7793
    @evachartreuse7793 2 года назад +7

    WHOも老人を年齢で規定しないそうです。理由は、戸籍っぽい制度のない国では誰も自分の年齢を知らないから。
    日本は、戸籍という独特の制度も手伝って、行政でも認識でも、年齢が強力な物差しになってるんですね。数字の奴隷にならず主体的な生き方を模索する方が増えると良いですね。難しいですけれど。

  • @kuyashisu7347
    @kuyashisu7347 2 года назад +15

    次回
    「調べてみてわかったんですけど、死というものは存在しなかったんです。」
    「えぇっ!?」

  • @moganosakana
    @moganosakana 2 года назад +4

    富の蓄積もそうだけど、知識基盤社会かどうかで老人への扱いが変わる気がする。

  • @An-On_Ym
    @An-On_Ym 2 года назад +1

    (19:37-) 技術の革新が起きる時代には流動性知能が求められ、結晶性知能は使いものにならないから老人を排斥する、というのは、IQを含むデジタル技術について行けない "ご老人" が暮らしにくい社会となっている現在進行中の現象にも繋がるのではないでしょうか。

  • @WOOTHEFOUR
    @WOOTHEFOUR Год назад +1

    いいですねー 「どっちとも言えるから何とも言えない」は学問の前線にいる人が全員思ってる事です。いままでコテンラジオで扱ってきた内容でも断定的に言われてる場面がありましたが、学者たちが解釈した結果ですよね。

  • @inamekono
    @inamekono 2 года назад +1

    冒頭の「前回からの続き」のところ、いままで「なんとかかんとか(外国語かな?) スズキ(鈴木)」と聞きとってたわww 英語っぽい文章の最後にスズキ?スズキってなんだろ?と思ってた。

  • @sugimotokenji3815
    @sugimotokenji3815 2 года назад +4

    今回の「老人」の話はコテンラジオのほぼ全ての内容に聞き入る身として、初めて違和感を多く持つものだった。やはりコテンのみなさんの若さからくる超高齢者などへの実感の乏しさを感じたのと、「老人」を歴史のテーマとして扱うことの難しさ、というよりまだ歴史としては語れない現在進行形の課題として「老い」の問題は進行しているものと思われる。まさに戦後から超高齢社会へと変貌する中でのアクチュアルな課題と思われ、歴史として「老い」を語るのは早すぎると思った。(人類学的知見の確かさを語り手たちも自信を持っていないことにも起因するのだろうか?)。現状では超高齢になれば、意思判断明瞭だった人も意思不明瞭となる認知症の増加や寝たきりの増加は栄養の十分さと医療の高度化による幸福で増加し続け、それは同時に社会的には本当に困惑する課題になるだろう。
    なので歴史として老いを語ることは限界があると思ったし、現代の老いが80代後半から90代の介護を主軸をなすものであれば、そこは歴史学よりもルポルタージュ、小説的な分野の方が社会に伝える力を持つのではないだろうか。それは介護されるものから発信されるものもあれば、介護する側からの観察による記録もあるだろう。
    今後、2050年あたりをピークとするこの大きな内政的課題の山を越えて、初めて歴史的な語りが生まれるのではないかと思う。今は深井さんなども「おじさん、おばさんなどのカテゴライズも問題で」というのでは正直まだ緩い感じがして、みなさんが60代になった頃にまた違った景色から物を考え、語るべきエモい言葉があるかと思う。その時代にまた深井さんの言葉を聞きたい。もうその時に自分は意思能力を喪失しているかもしれないが。

    • @tasogareninzin
      @tasogareninzin 5 месяцев назад +1

      1年も前のコメントに突っかかってしまい失礼します。
      コテンより少し年下ですが、貴方の感じた違和感が何なのかおぼろげにも掴むことができませんでした(自分の想像力の乏しさにため息が出るばかりです)。
      コテンのみなさんは明確な資料が乏しい中、老人がどのように捉えられていたかをそれなりに内容をまとめて伝えてくれているように思いました。

  • @harisumaru
    @harisumaru Год назад +2

    IT革命中の現代においては老人の有利度は下がるので、老人に手厚い国は相対的に不利になる。

  • @syuukinnryokou2000
    @syuukinnryokou2000 8 месяцев назад

    誰か成田悠輔に言ってやれよ

  • @kueno9572
    @kueno9572 2 года назад +3

    なかなか酷い内容だった。年齢によって人を規定することは無かったというミスリードをしたいようなのだが、自分達も述べているように古代から中国や日本ではごく普通に行われてきたことであり、ヨーロッパでもたとえばローマでは普通に定年や選挙権の年齢規定があった。にも関わらずそれらは無視し、そういう規定のゆるかった中世ヨーロッパのことだけにフォーカスして人類はずっと年齢で規定をするようなことはしてこなかった。老人を定量的に扱ってこなかった、という話を展開するのは如何なモノか。多くの人が聴くようになっているこの番組。もう少し自分達以外の客観的な視点を取り入れてやるべきなのでは。

    • @野口野口-f8y
      @野口野口-f8y 2 года назад +14

      29:40〜
      KUenoさんが人を騙そうとしてるのか、頭が悪いのか、、、

  • @cageshima6308
    @cageshima6308 Год назад

    生っぽい話になるとやっぱり寒くなるな
    学問ぶってるだけに余計寒い