秋でも採れる‼超大型ヒラタが⁉9月のクワガタ採集【昆虫採集】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 35

  • @さかな-x3h2g
    @さかな-x3h2g 3 года назад +4

    自分も公園で67mmのヒラタクワガタが採れたので秋は全盛期というのはよく分かります‼️

    • @ハムハム-n6k
      @ハムハム-n6k 3 года назад +1

      すごいよね!

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。デカイ‼おめでとうございます。ジャンヒラ良かったですね~。

  • @murayama307
    @murayama307 3 года назад +1

    コロナ終わったら、採集に申し込みたいと思います🙇‍♀️今年の採集は昨年の半分でした💦

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます。是非、来年のガイド、申し込みお待ちしております。楽しみにしております‼

  • @user-ee1zi4zy3w
    @user-ee1zi4zy3w 3 года назад +1

    採集お疲れ様でした!
    今回も圧巻ですね!
    70mm近いとテンション爆上がりしますよね✨
    楽しませていただきありがとう御座いました😄

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます。楽しんでいただけて嬉しい限りです。思わず興奮するサプライズがあるから、採集は辞められません。

  • @としぼう-n2y
    @としぼう-n2y 3 года назад

    今回も、お見事なサイズのヒラタをゲットされて、流石です☺️やっぱり、長年の経験と足で稼いだフィールドは裏切らないですね〜😊

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。この時期は基本サイズが小さくなりますが、こうしたワンチャンスもありきで、楽しいですね~‼

  • @ことらきとう
    @ことらきとう 3 года назад +1

    やっぱり、九州とかじゃないとこんだけヒラタ捕れんよな➰捕れてもマメヒラタだ(笑)!

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。う~ん...結構色んなとこで採ってますし、九州出て採りに行くこともあります。また愛知や静岡、千葉の方から、二次発生で大きなのを採った採集報告も9月に入ってもらってますので、採集場所をもう少し広げて探されてみてはいかがでしょうか。

  • @マッシーマン
    @マッシーマン 3 года назад

    クモの巣がはってたら、綺麗に取ってあげれば またチャンスが来るってことでもないのですか?

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます。蜘蛛の巣を取ったらまた洞や捲れに入る可能性もあると思います。ただ、採集はいかに効率よく確率の高い場所を狙って行う概念から言うと、「くるかもしれない」可能性を探るより、他の場所を回る方がきっとチャンスがあるので、消去法でどんどん色んな場所を攻めてみてください。

  • @上野誠-h1d
    @上野誠-h1d 3 года назад

    動画楽しみにしておりました♪
    ビートルネット大活躍ですね!!ジャンヒラをGETしたりと、良い道具があれば良い採集が出来る事間違いなしですね😆
    ご質問させていただきたいのですが、ゴキブリが沢山居てたりする木は、クワガタにとって悪影響ありますか?あと目安として、クワガタ採集可能な時期は気温でいうと何度くらいまでがリミットでしょうか?御回答いただければ幸いです。

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。採集場所もそうですが、採集道具もしっかり揃えて準備するってのも大事です。参考にしてもらって嬉しい限りです。
      一般的に普通に採集出来る気温、温度は15度がリミットと思います。11度とかの日でも採ったりしますが、それは気温がグッと下がったすぐとかだったりします。
      9月、10月前半は意外と採れるので、凡そ難しくなるのは10月下旬を想定していただければ幸いです。

    • @上野誠-h1d
      @上野誠-h1d 3 года назад

      @@kuwagata3po お忙しい中、いつも詳しく御回答いただき、誠に感謝致します。助かりました、ありがとうございます。前回コメントさせていただいた際のオオクワですが、2週間以上ずっと通い続けておりますが、未だ採集に至っておらず、日ばかり過ぎて焦ってきておりました💦姿見せない日の方が多いですが、見せてもすぐ洞の中へ隠れられてしまったりで仕掛けれません😅リミットをお教えいただき、まだもぉ少し可能そうなので安心致しました。採集出来る自信ないですが、可能な限り挑戦し続けたいと思います。長文 失礼致しました、お許しください。

  • @FURUIYUSUKE
    @FURUIYUSUKE 3 года назад

    今回も動画投稿ありがとうございます
    今年はオオクワの採集動画あげられなさそうですか??😣 楽しみにしてましたが毎年は難しいですよね…大型ヒラタおめでとうございます!

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます。オオクワは対馬と熊本合わせて二桁採ってるんですが、動画はなかなか撮影タイミングが合わず一本撮っただけです。いつか公開しようと思ってますが、どのタイミングかは未定です。楽しみにお待ちくださいませ

  • @toshi9796
    @toshi9796 3 года назад

    同じ職場の人とクワガタ採取に行ってきました。ヒラタは最高57㎜、もう少しサイズupがほしいところです。ちなみに一緒に行った人はパラヒラ・スマヒラ・オオクワをブリードされており、103㎜のパラヒラを譲っていただきました。それにしてもデカい😲

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます。まだまだこれからもワンチャンス狙えるんで、どんどん行ってないポイントなんかも通ってみてください。
      外国産は昔飼っていましたが、大きくて迫力ありますよね。良かったですね。

    • @toshi9796
      @toshi9796 3 года назад

      @@kuwagata3po パラヒラは、妻も気に入ったみたいで「うちをはさんだら凍殺ジェット(害虫を凍らせて瞬殺)かけるけんね~」と言ってました。今日もヒラタ採取に行ってきます。

  • @るーちゃん-n2y
    @るーちゃん-n2y 3 года назад

    二次発生と聞き興奮しますが、秋はハチが怖すぎて一人で行く勇気がでません泣
    何かアドバイスないでしょうか。

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます。ハチは夜は目が見えず、活発に動かないので暗くなってから採集に行かれてみてください。勇気100倍で‼

  • @kin46513
    @kin46513 3 года назад

    スズメバチには気を付けて下さいね!
    先日、二度ほどスズメバチに頭突きを食らっちゃいましたから(;^_^A

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。秋は主に夜しか行かないので、スズメバチは気にならないのですが、近々、昼の撮影も考えてるので、十分注意して撮るように考えてます。

    • @kin46513
      @kin46513 3 года назад

      @@kuwagata3po
      コメントのほう読んでいただき誠に有難うございます。
      僕の場合はスズメバチがいるのか分からずに振り向いた途端にドン!とぶつかってきましたので、本当にご注意下さい。
      同じ福岡県民として応援しております👍

  • @健二-j7e
    @健二-j7e 3 года назад

    ぱんちゃんに似てますね

  • @クワガタユヒョン
    @クワガタユヒョン 3 года назад

    今年は、38mmと28mmのヒラタクワガタのオスを捕まえました。(^∀^)

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。良かったですね‼まだまだこれからも採れますのでサイズアップ目指して頑張ってください。

    • @クワガタユヒョン
      @クワガタユヒョン 3 года назад

      @@kuwagata3po
      ありがとうございます。
      頑張ります💪✧٩(๑❛ᗨ❛๑)✧

  • @Hirata2648
    @Hirata2648 3 года назад

    ヒラタが良く捕れるポイントの木を見に行ったら他の採集者がシャベルで洞を壊していました。昆虫採集のマナーぐらい守って欲しいな。

    • @kuwagata3po
      @kuwagata3po  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます。木を壊したり傷つける行為は器物損壊罪に当たる場合があるので、通報しましょ。ハンマーで木を揺らすしたりするのも同様だと僕は思ってます。マナーの悪い困った人はどうしても減らないですね。

  • @ハムハム-n6k
    @ハムハム-n6k 3 года назад

    まだ居たんだ!