Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今日もナイスツッコミ👍後編も楽しみにしています😊
いつもありがとうございます😊後編、、頑張ります🥺
後悔する仕様や設備、採用した方が良い仕様や設備系の動画を一時期沢山見ていたのですが、どの動画でも似たような物が挙げられるので、最近はあまりこの手の動画を見なくなってました。上谷さんの動画ではちょくちょくこの視点はなかった!これは知らなかった!という新しい発見がありますのでとても楽しいです。今回はスロップシンクの水返しですね。いつも有益な情報ありがとうございます。無理のないペースで更新続けていただけると嬉しいです。
参考にしていただけて良かったです!本業の合間になりますが、自分のペースで動画をあげれるよう頑張ります🙏ありがとうございます!
ランドリールーム採用しました。土地の関係で2畳の縦長の狭い部屋になってしまったため、両開き窓で換気をしようと設置しましたが、結局一度も開けてません。大まかなものは乾燥機にかけて室内干しのものはサーキュレーターで風を回していますが、隣の洗面所→廊下に湿気が逃げていくので、結果窓を開けなくても空気の流れができるようになりました。電気乾燥機なので部屋も暑くなりがちですが、上記理由でそこまで暑さも籠もりません。締め切って使うことを考えなければ、我が家の間取りでは換気はそこまで気にしなくても良い感じです。ただ埃はでますので、定期的な掃除は必須なのと、来客の時に洗濯物を見せないようにできるのでドアは必須だと思います。インスタやRUclipsだとかなり広いランドリールームばかりですが、狭い部屋でもちゃんと干せますし乾きます。ちゃんと機能しますので、本当におすすめです。ただスロップシンクは広さ的に断念しましたが、後悔しています。猫ちゃんのトイレ等を洗うのが大変すぎる…ペットがいたり、子どもがいたりするお家はスロップシンクは絶対役立つはず。設置できたお家が羨ましいです。
ご丁寧にコメントありがとうございます!参考になります🙏
かみだにさんの笑いのセンスがすきw家建てないけど見ちゃう
ありがとうございます!楽しんでいただけて良かったです🥺
バーチカルブラインド、2年前まで住んでいたマンションで採用してました。めっちゃいいです!使い勝手いいし、オシャレだし。難点を言うとすると、お値段。めっちゃ高額ではないけど決して安くはないってところです。
その通りですね!
いつも応援メッセージありがとうございます!励みになっています! 今後扱って欲しいテーマや、質問などありましたらコメントください😊
ホントこのノリ突っ込み好きよ
ありがとうございます🤩
相談に迅速に答えてくれました。感謝しております。そのぶんyoutubeが遅くなっているんですね。
ご視聴ありがとうございます!お陰様で本業を忙しくさせていただて、なかなか動画を作る時間が取れておりません😭でも、頑張ります。
いつも楽しく拝見させていただいてます!今、土地探しをしています。新規分譲地で調整池の隣の土地(端っこ)は良くないでしょうか? 日当たりも良く、隅の土地なので最高なのですが、虫やカビ、匂いが気になるものでしょうか。
建具いらなーい😅ハイドアかぁ。なるほど😮カーテン要らなーい😂どこもかしこも掃除をしなくて良い設えがいいなあ❣️フットスイッチ水栓がいいと思う。センサー吐水はシンク内で野菜などの皮剥きしてチラシに包んで捨てる場合に水が出てはまずいんです😆どう思われますか?
波平が老けてるのか、YOSHIKIが若すぎるのか😂
ランドリールーム採用しました花粉や黄砂などでアレルギーが出るのと共働きでいつでも干せる為とても重宝していますランドリールームの横にウォークスルーのクローゼットを採用したしたので干してそのままハンガーにかけるだけなのでめちゃくちゃ楽で時短になります換気扇をランドリールームにつけて除湿機を稼働させると半日もかからず洗濯物は乾きますスロップシンクも採用しましたが子供の靴や運動着お漏らしなど活躍しています賃貸から自分の持ち家になると掃除が楽しくなりそれを助けてくれる便利な家電や配置など考えて採用して良かったなと思います
上手に活用されてますね!コメントありがとうございます!参考になります😃
今、間取りや設備を決めています。お願いします。後半を。。早く。。。
参考にしていただけて良かったです!今年中にはなんとか、、😭
ランドリールームを2階に採用予定です。海に近いことや花粉症対策です。お聞きしたいのは、土地や間取りを考えているうちに、2階に水回りを考えており、老後にむけて、問題かな?というところです。対策として段差を小さく、幅広くとか考えていますが、如何でしょう?いつもナイス自分ツッコミ、楽しく拝聴しております。これからも為になる情報をよろしくお願いします❤
いつもご覧いただきありがとうございます😄2階に水回りを採用する場合は、おっしゃるように1階からの動線が肝となります、特に階段ですね!階段の蹴上げと、階段幅をできるだけゆったり取れるように計画されたらと思います!
ありがとうございます!わかりやすい解説、盲点だった細かい気付きをくださって、本当に勉強になります!家づくりが楽しくなります。頑張ります
上谷先生の絶対にすべるレベルのボケやのに笑ってしまう🤣 先生のチャンネルは2度美味しいです 因みに娘夫婦が新築を建ててわたし(娘の母)もワンルームマンション的な一部屋を作って貰うのですが…真剣に間取り考えてる最中なのでボケだけでは無く色々参考にさせて頂いてます( Ö )࿎♡̸᩠࿎
すべるレベルのボケw参考にしていただいてありがとうございます🙏
今日もナイスツッコミ👍
後編も楽しみにしています😊
いつもありがとうございます😊
後編、、頑張ります🥺
後悔する仕様や設備、採用した方が良い仕様や設備系の動画を一時期沢山見ていたのですが、どの動画でも似たような物が挙げられるので、最近はあまりこの手の動画を見なくなってました。上谷さんの動画ではちょくちょくこの視点はなかった!これは知らなかった!という新しい発見がありますのでとても楽しいです。今回はスロップシンクの水返しですね。いつも有益な情報ありがとうございます。無理のないペースで更新続けていただけると嬉しいです。
参考にしていただけて良かったです!
本業の合間になりますが、自分のペースで動画をあげれるよう頑張ります🙏
ありがとうございます!
ランドリールーム採用しました。土地の関係で2畳の縦長の狭い部屋になってしまったため、両開き窓で換気をしようと設置しましたが、結局一度も開けてません。
大まかなものは乾燥機にかけて室内干しのものはサーキュレーターで風を回していますが、隣の洗面所→廊下に湿気が逃げていくので、結果窓を開けなくても空気の流れができるようになりました。
電気乾燥機なので部屋も暑くなりがちですが、上記理由でそこまで暑さも籠もりません。
締め切って使うことを考えなければ、我が家の間取りでは換気はそこまで気にしなくても良い感じです。
ただ埃はでますので、定期的な掃除は必須なのと、来客の時に洗濯物を見せないようにできるのでドアは必須だと思います。
インスタやRUclipsだとかなり広いランドリールームばかりですが、狭い部屋でもちゃんと干せますし乾きます。ちゃんと機能しますので、本当におすすめです。
ただスロップシンクは広さ的に断念しましたが、後悔しています。
猫ちゃんのトイレ等を洗うのが大変すぎる…
ペットがいたり、子どもがいたりするお家はスロップシンクは絶対役立つはず。
設置できたお家が羨ましいです。
ご丁寧にコメントありがとうございます!
参考になります🙏
かみだにさんの笑いのセンスがすきw
家建てないけど見ちゃう
ありがとうございます!
楽しんでいただけて良かったです🥺
バーチカルブラインド、2年前まで住んでいたマンションで採用してました。めっちゃいいです!使い勝手いいし、オシャレだし。難点を言うとすると、お値段。めっちゃ高額ではないけど決して安くはないってところです。
その通りですね!
いつも応援メッセージありがとうございます!励みになっています!
今後扱って欲しいテーマや、質問などありましたらコメントください😊
ホントこのノリ突っ込み好きよ
ありがとうございます🤩
相談に迅速に答えてくれました。感謝しております。そのぶんyoutubeが遅くなっているんですね。
ご視聴ありがとうございます!
お陰様で本業を忙しくさせていただて、なかなか動画を作る時間が取れておりません😭でも、頑張ります。
いつも楽しく拝見させていただいてます!
今、土地探しをしています。
新規分譲地で調整池の隣の土地(端っこ)は良くないでしょうか? 日当たりも良く、隅の土地なので最高なのですが、虫やカビ、匂いが気になるものでしょうか。
建具いらなーい😅ハイドアかぁ。なるほど😮
カーテン要らなーい😂
どこもかしこも掃除をしなくて良い設えがいいなあ❣️
フットスイッチ水栓がいいと思う。
センサー吐水はシンク内で野菜などの皮剥きしてチラシに包んで捨てる場合に水が出てはまずいんです😆
どう思われますか?
波平が老けてるのか、YOSHIKIが若すぎるのか😂
ランドリールーム採用しました
花粉や黄砂などでアレルギーが出るのと共働きでいつでも干せる為とても重宝しています
ランドリールームの横にウォークスルーのクローゼットを採用したしたので干してそのままハンガーにかけるだけなのでめちゃくちゃ楽で時短になります
換気扇をランドリールームにつけて除湿機を稼働させると半日もかからず洗濯物は乾きます
スロップシンクも採用しましたが子供の靴や運動着お漏らしなど活躍しています
賃貸から自分の持ち家になると掃除が楽しくなりそれを助けてくれる便利な家電や配置など考えて採用して良かったなと思います
上手に活用されてますね!コメントありがとうございます!参考になります😃
今、間取りや設備を決めています。お願いします。後半を。。早く。。。
参考にしていただけて良かったです!
今年中にはなんとか、、😭
ランドリールームを2階に採用予定です。海に近いことや花粉症対策です。
お聞きしたいのは、土地や間取りを考えているうちに、2階に水回りを考えており、老後にむけて、問題かな?というところです。対策として段差を小さく、幅広くとか考えていますが、如何でしょう?
いつもナイス自分ツッコミ、楽しく拝聴しております。これからも為になる情報をよろしくお願いします❤
いつもご覧いただきありがとうございます😄2階に水回りを採用する場合は、おっしゃるように1階からの動線が肝となります、特に階段ですね!階段の蹴上げと、階段幅をできるだけゆったり取れるように計画されたらと思います!
ありがとうございます!
わかりやすい解説、盲点だった細かい気付きをくださって、本当に勉強になります!
家づくりが楽しくなります。頑張ります
上谷先生の絶対にすべるレベルのボケやのに笑ってしまう🤣 先生のチャンネルは2度美味しいです 因みに娘夫婦が新築を建ててわたし(娘の母)もワンルームマンション的な一部屋を作って貰うのですが…真剣に間取り考えてる最中なので
ボケだけでは無く色々参考にさせて頂いてます( Ö )࿎♡̸᩠࿎
すべるレベルのボケw
参考にしていただいてありがとうございます🙏