Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつもゴミ拾いをやって下さりありがとうございます。カゴはコンパクトになるので持ち運びが楽でいいですね👍マジックハンド式のトングは使った事がありませんが使いやすそうです。ゴミ拾いに使う道具は個人で作っている人がいます。🚮しばらく前に見たものですが、川の中のゴミを釣りあげる道具を使っている人がいました。 釣り竿では折れてしまうので、金属製で既製品の何かを改良したみたいです。🚮スポGOMI甲子園で優勝した高校生はフェンスの向こう側のゴミを取る道具を使っていました。 伸縮する金属バーの先にフック見たいのが付いている道具でゴミを引き寄せ、ロープで引き上げていました。何回も優勝している高校で創意工夫と努力に感心します。私のゴミ拾いは4年半になりポイ捨ての量が減ってきた感じがします2023年1月 可燃ゴミ516ℓ ペットボトル96本 缶104個 ビン22本2024年1月 可燃ゴミ531ℓ ペットボトル93本 缶114個 ビン22本2025年1月 可燃ゴミ387ℓ ペットボトル69本 缶148個 ビン10本以前はスーパー周辺などゴミが多かった所が近頃少なくなっています。この調子でゴミが少なくなり『ポイ捨ての無い街』目指し頑張ります!
いつもコメントありがとうございます(^^)いや~長いトングを探しに、ホームセンターを巡りまわった甲斐がありました(^^)子供の頃、マジックハンドのおもちゃが在ったことを思い出して、そういう物があればと思っていたら、考える人は居るもんですね(^^)想像していた物に出会う喜びとは、こういうものなんですね(^^)自立式のは、ふと、道路脇で草を抜く作業をしている人を見たら、何やら、そのカゴに草を入れているじゃあ~りませんか(^^)何気に見るものから、様々なヒントというか、そういうのがあるんだと、発見できたことから、普段の日から、当たり前が、当たり前ではないんだなぁと感じます。4年半も大輔さんは拾い続けているんですね。尊敬しますm(__)mゴミが少なくなっていることは、やはり、持続して拾ってきた大輔さんの行動が、やはり、拾っているところを見た人たちが、捨てないという気持ちになっているんだと思います(^^)2025年1月 可燃ゴミ387ℓが物語っていると思います(^^)大輔さんや清掃活動をされている方々が居るから綺麗になっているんだ。拾っている姿を見た人が、ポイ捨てをしないようにと願っていますm(__)m
久しぶりに風も無く、暖かそうな陽気で良かったですね。しかし、自然の力ってすごいものですねー。井戸はどこへ行ったんでしょう?
コメントありがとうございます(^^)そうなんですよ~(^^)久しぶりに風がない日だったので、良かったです(^^)こんな穏やかに日は、中々無かったので、嬉しかったです(^^)拾い終わってから、pHを測るときにも、井戸を探したのですが、どこにもなかったです(・_・;)さすがに、あれは誰も持っていくはずもなく・・そうすると、波によって動いてしまったのか?砂浜もそうですが、1年以上もなると、環境の変化が目に見えて分かるので、環境の変化を記録することで、動画を視聴された方が、何かを感じてもらえて、多少なりとも動画が役に立てればと思います(^^)
いつもゴミ拾いをやって下さりありがとうございます。
カゴはコンパクトになるので持ち運びが楽でいいですね👍
マジックハンド式のトングは使った事がありませんが使いやすそうです。
ゴミ拾いに使う道具は個人で作っている人がいます。
🚮しばらく前に見たものですが、川の中のゴミを釣りあげる道具を使っている人がいました。
釣り竿では折れてしまうので、金属製で既製品の何かを改良したみたいです。
🚮スポGOMI甲子園で優勝した高校生はフェンスの向こう側のゴミを取る道具を使っていました。
伸縮する金属バーの先にフック見たいのが付いている道具でゴミを引き寄せ、ロープで引き上げていました。何回も優勝している高校で創意工夫と努力に感心します。
私のゴミ拾いは4年半になりポイ捨ての量が減ってきた感じがします
2023年1月 可燃ゴミ516ℓ ペットボトル96本 缶104個 ビン22本
2024年1月 可燃ゴミ531ℓ ペットボトル93本 缶114個 ビン22本
2025年1月 可燃ゴミ387ℓ ペットボトル69本 缶148個 ビン10本
以前はスーパー周辺などゴミが多かった所が近頃少なくなっています。
この調子でゴミが少なくなり『ポイ捨ての無い街』目指し頑張ります!
いつもコメントありがとうございます(^^)
いや~長いトングを探しに、ホームセンターを巡りまわった甲斐がありました(^^)
子供の頃、マジックハンドのおもちゃが在ったことを思い出して、そういう物があればと思っていたら、考える人は居るもんですね(^^)想像していた物に出会う喜びとは、こういうものなんですね(^^)
自立式のは、ふと、道路脇で草を抜く作業をしている人を見たら、何やら、そのカゴに草を入れているじゃあ~りませんか(^^)何気に見るものから、様々なヒントというか、そういうのがあるんだと、発見できたことから、普段の日から、当たり前が、当たり前ではないんだなぁと感じます。
4年半も大輔さんは拾い続けているんですね。尊敬しますm(__)m
ゴミが少なくなっていることは、やはり、持続して拾ってきた大輔さんの行動が、やはり、拾っているところを見た人たちが、捨てないという気持ちになっているんだと思います(^^)
2025年1月 可燃ゴミ387ℓが物語っていると思います(^^)
大輔さんや清掃活動をされている方々が居るから綺麗になっているんだ。
拾っている姿を見た人が、ポイ捨てをしないようにと願っていますm(__)m
久しぶりに風も無く、暖かそうな陽気で良かったですね。
しかし、自然の力ってすごいものですねー。井戸はどこへ行ったんでしょう?
コメントありがとうございます(^^)
そうなんですよ~(^^)久しぶりに風がない日だったので、良かったです(^^)
こんな穏やかに日は、中々無かったので、嬉しかったです(^^)
拾い終わってから、pHを測るときにも、井戸を探したのですが、どこにもなかったです(・_・;)
さすがに、あれは誰も持っていくはずもなく・・そうすると、波によって動いてしまったのか?
砂浜もそうですが、1年以上もなると、環境の変化が目に見えて分かるので、環境の変化を記録することで、動画を視聴された方が、何かを感じてもらえて、多少なりとも動画が役に立てればと思います(^^)