竹の1m切りの効果は絶大?500本以上あった竹をユンボで根絶やしにする【387日目】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 54

  • @susanlurie1154
    @susanlurie1154 Год назад

    ✨✨✨

  • @あさぴっぴ-u9c
    @あさぴっぴ-u9c Год назад +7

    竹を軽トラに運ぶ時「そこ俺の出番だぞぉ〜」ってランクルの声が聞こえた気がする😂

  • @笑子-j8n
    @笑子-j8n Год назад +1

    いつも楽しみにみていますよ。竹がなくなりスッキリ😊🥰!!。兄弟4人で頑張ってください。
    みぞのふちに、ブロックがあれば何段か重ねて、枯れ葉も流れないし、砂も流れないわよ!。ブロック少し高くしても目隠しにもなりますよ…。今後の活躍頑張ってください。

  • @マロン-i8l
    @マロン-i8l Год назад +3

    お疲れ様でした😊💕

  • @めめ-r9j6j
    @めめ-r9j6j Год назад +39

    弟くん、ヘルメット被って。動いてる重機には近づかないで!ヒヤヒヤする

    • @ウッチー-z9r
      @ウッチー-z9r Год назад +4

      プロの現場なら怒号が飛ぶ。

    • @suina-q7i
      @suina-q7i Год назад +2

      怪我したら会社の責任だからね
      しかも仕事で他所の敷地内で怪我したらそこの会社の事故数にカウントされちゃうし

    • @松田安希子-b1x
      @松田安希子-b1x Год назад +1

      痛い目に合わないと、わからない弟コメント無視、いくらコメントしても伝わらないですよ〜

  • @秋桜-t2q
    @秋桜-t2q Год назад +3

    ユン坊君大活躍
    お兄様お疲れ様です
    おとくんいと君も片付けに本当にお疲れ様です

  • @abichan-tom
    @abichan-tom Год назад +16

    遂に竹林がなくなるんですね👍長〜い戦いでしたが、
    やっと終わりましたね。
    これもみんなが力を合わせたから出来る事ですね。
    これからもお互いに協力して廃墟復活を目指して下さいね🥰

  • @tenohirataiyou
    @tenohirataiyou Год назад +14

    2年かかったけれどいよいよ終わりが見え始めたね。途中、竹あかりで遊んだり、良い思い出もありました🤭

  • @本多直子-c3k
    @本多直子-c3k Год назад +2

    兄様&弟君&従兄弟君お疲れ様です そしてユン坊君も頑張っていたね お疲れ様です
    今回でほぼ竹林がなくなる…長くて苦戦した戦いでした あと一息でその戦いも終わります
    土の中に広がってる根っこに苦しんだよねぇ~ホントあとチョット👍👍👍
    弟君&従兄弟君ヘルメット忘れずに❣

  • @yukikatayama7372
    @yukikatayama7372 Год назад +4

    弟くんの もう 竹は見たくない。と云う言葉に苦労が滲み出てるね。お疲れ様 あと少しだね。良く頑張ったよ〜!

  • @よろずやきみちゃん
    @よろずやきみちゃん Год назад +33

    やはりユンボのそばにいるオト君、カメラマンしてるイト君もヘルメット徹底して下さいな🙏
    事故があってからでは遅いんです皆さんに応援していただいてるのに事故の為に中止とかって嫌ですよ〜コメントチェックお願いします🙇‍♀️

  • @若月清成
    @若月清成 Год назад +4

    竹は枯れると薪になりますよ!
    土を落として根を切って置いておけば充分薪になります

  • @うてな-g2w
    @うてな-g2w Год назад +13

    兄さん凄過ぎです😱
    ユン坊のおしりを気にしつつ 木の隙間を縫う様に側溝も引っ掛けないで 竹だけを狙う…
    いやぁ~凄い!!👍
    足場の悪い所をサポートする 従兄弟さんと弟さんも大変でしたね👍👍
    抜根の後始末も大変😓
    強風の寒い中 三人共お疲れ様でした🙇😊

  • @megumin-se
    @megumin-se Год назад +10

    今回は抜根した竹をクリーンセンターに持っていったから見た目もスッキリしたよね👍水路の側は壊さないように慎重にしなきゃいけないから大変だっただろうなぁ~兄くんの操縦技術❤お見事でした👏👏👏👏
    耐熱性のプラカップ🥛熱々でも大丈夫なんだね~🤭🤭🤭スゴい😆

  • @山﨑朋佳-o4o
    @山﨑朋佳-o4o Год назад +33

    1メートル切りして早2年ユン坊君の導入で竹林の駆逐も先が見えてきたね😊👏👏4人共すごくがんばったね🥰🥰💖💖

  • @REO-0810
    @REO-0810 Год назад

    終りが見えないと思っていた竹との戦い、0廃の皆さんの努力の賜物で終わりが見えてきましたね
    まだまだありますがお疲れ様でした

  • @ソラちゃんママ
    @ソラちゃんママ Год назад +9

    綺麗に片付きましたね!
    凄い!

  • @あけ-h2k
    @あけ-h2k Год назад

    竹との闘いも終わりましたね。お疲れ様でした。復興までまだまだですが頑張って下さい。

  • @大塲絹枝
    @大塲絹枝 Год назад +2

    お疲れ様でしたね😊
    カメラ担当と実働時々かわるのも良いかも……

  • @503g7
    @503g7 Год назад +3

    竹抜根お疲れ様でした〜
    少し気になるのですが、大木(杉?)根本大丈夫かなと思いました
    竹根掘るのに多少は大木(杉?)の根切れてると思います
    一度プロの方に確認していただくと、いいかなと思います

  • @ー桜ー
    @ー桜ー Год назад +8

    竹林の竹の根や蔓あんなにあって今日で綺麗になるかな〜?兄様〜弟さん頑張ってね👍配信楽しみにしています😍

  • @Komu1192
    @Komu1192 Год назад +1

    抜けそうで抜けない時無意識に奥歯を噛み締めている自分がいる

  • @お気楽おばさん-r7r
    @お気楽おばさん-r7r Год назад +3

    寒いので怪我を
    しないでねー
    配信お待ちします♪

  • @大塲絹枝
    @大塲絹枝 Год назад

    疲れが溜まった時の
    事故が心配…です😮😅

  • @ぎんママ-v8o
    @ぎんママ-v8o Год назад +1

    癒やされました☺️

  • @おとよ-q9i
    @おとよ-q9i Год назад +14

    山なんかに勝手に生えてる竹は、ぜ〜んぶつながってて実は一本なんだってー😳竹ってコワイね😱😱よく頑張ってここまできたね😢ホントに最初ノコギリで切っていた時はどーなることかと思ったけど…私まで達成感です😊

  • @ハーツ-h8z
    @ハーツ-h8z Год назад +8

    🙋ですが
      0:43 作業する前に側溝の上にコンパネの板でも敷いて、土や根っこが落ちない様にして欲しいです‼️
     あとランクル❓️の全長サイズに合うようにコンパネの板をV字に差してやれば、かなりの量の根っこを運べるし、根っこを下ろす時も楽に出来ると思うのだが、どうでしょうか❓️試してみて下さいね‼️
      5:58 ユン坊が動いてる時は絶対に弟さんは近付かないで‼️‼️
     そして散々コメント💬に書かれてるけど弟さんいい加減ヘルメットを被りなさい‼️‼️⛑️👷‼️
      8:26 最強寒波が明日以降に来るのであれば、以前の動画で出ていた黒いプラ製の身体が入る土管みたいなのが在ったけど、それに撮影者が入りちょうどいい丸太の上に座り込んで、撮影用の穴を開けてカメラで覗けば、それなりに寒さも防げると思うのだけどどうでしょうか❓️試してみて下さい❗
      13:10 本来なら警察署に道路使用の連絡をしなければならないが、田舎道で車🚗がそんなに走って無いのであれば、軽トラを横付けして後方に三角コーン🚧などを置いて他の車🚙に知らせていれば、多分文句を言われる事とは無いので安全に試して下さい‼️
      15:59 側溝の上にコンパネの板を敷いて置けば根っこが落ちる事も、足を踏み外す事も無くなるので敷いて下さいね‼️
      17:18 軽トラを横付けしたら道路を汚さずに済むのになぁ~‼️
      22:31 この軽トラが止まっていた場所が長時間自由に使えるのであれば、この位置から撮影すれば太陽☀️の光✴️を浴びれるので明日以降も寒くなく撮影出来ませんかね❓️
      27:40 コップを2個重ねて持てばちょっとは熱く無いかもです❗
     長々と意見を置いてすいません🙏でした🙇

  • @ー桜ー
    @ー桜ー Год назад +3

    今日も兄様はじめ弟さんも従兄弟くんも頑張りましたー!明日も楽しみです♪❤

  • @めめ-r9j6j
    @めめ-r9j6j Год назад +2

    埋まってる竹の根を綺麗に抜根する動画楽しみにしています

  • @佐京みゆき
    @佐京みゆき Год назад +2

    良かったね〜竹が、やっと消えたよ頑張って来たよね😊偉いよ👍😆

  • @matsu-e8l
    @matsu-e8l Год назад +4

    遂に竹林から竹の姿が消えた‼️長い長い2年間の労働でしたね。再び蔓延らないように管理を頑張って。お疲れさまでした😊

  • @yukikatayama7372
    @yukikatayama7372 Год назад +1

    竹って500本もあったの?スゴ!筍とか採れたのは良かったけどね。

  • @PatasMonkey
    @PatasMonkey Год назад +2

    車通り少ないんだから軽トラ横につければいいのに……

  • @jynsawai1631
    @jynsawai1631 Год назад +2

    ユンボのお陰で 最後の方も手を痛めず 終わりますね❗良かったです、 最後の ココア 美味しそうでしたね😄 お疲れ様でした🙇

  • @ちこ-t1k
    @ちこ-t1k Год назад +8

    前回、前々回のコメントと同様
    ユンボの危険性を指摘した、少し前のコメント、貴方達の自信が怖いです 過信しているのが余計に怖い

  • @ガーベラ-t5g
    @ガーベラ-t5g Год назад +9

    新しいオープニングとってもかっこいいです❤
    今日も見てて力が入りました。
    お兄さん、狭所でのユン坊の操作大変そうでした。
    納屋にぶつからないように、後ろも横もよく見てとっても上手だと思います😊
    弟くんも要所要所で根切り蔦切りをして、本当にきれいになってきましたね💪💪💪💪
    あの竹林が無くなる日がくるとは!
    すごいです❤

  • @アベちゃん-d1k
    @アベちゃん-d1k Год назад +1

    寒い中お疲れ様でした❣️たまには温泉にでも入って美味しいもの食べて次の活力をつけてね❤

  • @エル-j7d
    @エル-j7d Год назад +3

    後ろに納屋ある💦向こうには側溝ある💦そして大木の間💦😎あにさんの💪と😤おとくんの💪と😆いとくんの📷極寒お疲れさま温ったまってね📣

    • @ンニャ
      @ンニャ Год назад +2

      おまけに側溝の向こうは道路だから、ユン坊は行けない。
      (ナンバープレート付ければ行けるはずだが、道路の公共工事なんかで毎日ユンボを使ってる業者もナンバープレートを付けずに、1ケ所の工事ごとに警察の許可をとってる。何か理由があるハズだ)

  • @山田朝美-r1o
    @山田朝美-r1o Год назад +9

    竹の根を潰さないとダメですと単純に思います。

  • @織田眞智子-s7n
    @織田眞智子-s7n Год назад +1

    お兄さんとユン坊の大活躍で、凄まじい数のたけの抜根もやっと終わりそうですね。力を合わせて頑張った、賜物ですよねー😅お疲れ様でしたー
    良いお天気でも風が冷たそうです。風邪をひかないように気をつけて下さいね。

  • @yukikatayama7372
    @yukikatayama7372 Год назад +1

    男の子達が沢山いると 仕事がはかどるね。

  • @ネコえもん-o8v
    @ネコえもん-o8v Год назад +1

    後は手作業になるかと思いますが、水路の直ぐ横の蔓植物っぽいのもキレイに無くしておいたほうが良さそうな気がしますね~

  • @yukikatayama7372
    @yukikatayama7372 Год назад +3

    真面目な兄 要領の良い弟 時々 親父ギャグをかまして 場をなごませる従兄弟 頭脳派か〜くん 良きコンビだ。

  • @tsr385
    @tsr385 Год назад +3

    最後の角までユン坊でやり遂げたのでしょうか?
    整地され信じられない光景になってる😅
    弟くんがまだかわいいねぇ😍二年経過だもの〜。

  • @momochaha
    @momochaha Год назад

    これってやはり道路側からやったらダメなんでしょうね?そちらのがやりやすそうですが、、残念🫤それにしても、お兄さん、操作上手ですね、😊

  • @atomiasahi
    @atomiasahi Год назад +1

    泥付きの根をランクルに乗せて庭一周とかしたら結構ガタガタして泥落とせそうじゃない?って前から思ってたけどそう簡単に行かないのかな?😅

  • @yukikatayama7372
    @yukikatayama7372 Год назад

    時々はカメラと作業を入れ替えて貰えば良き。

  • @お気楽おばさん-r7r
    @お気楽おばさん-r7r Год назад +3

    兄くん弟くん
    従兄弟くん
    2年間の竹との戦いも終わろうとしていますね❗️長ーい戦いでしたね❣️
    本当にお疲れ様でした
    ご苦労様でした
    なんとも良い表せません
    本当に頭が下がります。
    兄くんと弟くんの阿吽の呼吸で作業が捗りましたね!
    樹齢何十年の杉の木?檜でしょうか太くて
    ユンボくんの邪魔をしていますね!水路もあったりと
    兄くんユンボくんの操作が難航でしたね❗️
    竹の乾いた音色が良いですね!ソラロゼくん達広々とした周りに放牧されて
    幸せそうに見えましたよ❣️
    兄くんクリーンセンターまで
    本当にご苦労様です。
    道中お気をつけて下さいね
    従兄弟くん
    弟くんお疲れ様でした♪
    体が冷えてしまったでしょう
    こんな時は体の外から中から温めるのが一番ですよー
    疲労回復にもなりますしね!
    ゆっくり休んで下さいね♪
    風邪を引かないで下さい❣️
    お疲れ様でした♪💞

  • @teletsukutsu
    @teletsukutsu Год назад +7

    ずーっと思ってるんだけど、なんで皆さん肩に担がないんでしょう??
    最初こそ慣れるまで辛いかもしれませんけど、人力での運搬効率は手運びよりも格段に高いと思うんですが何か理由があるんでしょうか…

  • @chappygo5822
    @chappygo5822 Год назад +2

    廃墟カルテットの皆さん✨遂にこの日が来ましたね!皆さん同様感慨深いです🎉
    ユン坊買ってくれたお兄様、そしてプロフェッショナルな操縦、弟さんのナイスアシスト!従兄弟さんのカメラワーク。素晴らしかったです👏
    難敵🤬竹林との戦い!ホントお疲れ様でした。
    蔵の解体、竹林整備の大きな山をクリア🙌次のステップへGO!!!応援📣しています❤