【ミモザ(アカシア類)の栽培】長期間コンパクトに保ち沢山の花が咲くための3つのコツ(2024年3月)🌿3️⃣
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- こんにちは、サントーシャじゅんです😊
今回のテーマは「ミモザ(アカシア類)の栽培~長期間コンパクトに保ち沢山の花が咲くための3つのコツ🌿3️⃣
本来は大木に育つミモザなどアカシア類を「なんとか大きくせずに育てながら、毎春の開花も楽しみたい」とお悩みのかたも多くいらっしゃるのではないでしょうか?👀
この度は、2年前に購入して剪定&植え替えを行いながら、コンパクトに維持してきたギンヨウアカシアをモデルに、長く小さく保ちつつ毎年春には花が咲いてくれるような栽培のコツについて、3つの観点から解説していきます👍
どうぞ最後までお楽しみください✨️
▼参考動画はこちら
①「ミモザ(アカシア類)の花後剪定」
• 【ミモザ・アカシア類の剪定①】小さく育てて花...
②「ミモザ(アカシア類)の植え替え」
• 【ミモザ(アカシア類)の植え替え】根詰まり&...
③「ミモザ(アカシア類)の秋剪定」
• 【ミモザ(アカシア類)の剪定②】花芽が付いた...
▼サントーシャじゅんのオススメ道具類はこちら
《木バサミ》
amzn.to/45RJxnu
《剪定バサミ》
amzn.to/44Mex6M
《剪定ノコギリ》
amzn.to/45RJSXi
《ミニ脚立》
amzn.to/3FUqYDE
《癒合剤》←切り口に塗布
amzn.to/3LqjStU
※Amazonのアソシエイトとして、「みどりと共に サントーシャじゅん」は適格販売により収入を得ています。
みなさんの参考になりましたら、幸いです🍀
いつもご覧いただき、ありがとうございます🙏
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
▼出張お庭サポート:個人向け剪定レクチャー受付中
詳細やお問い合わせは下記のリンクから💻️📱
greenunicorn.m...
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています🌿
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【サントーシャじゅん】
大学卒業後 食品関連のサラリーマンを経験するが、幼少の頃から親しんでいた植物や自然の大切さに改めて気づき、心機一転。
庭作りやガーデニングを学ぶためガーデンデザインの専門学校に入学し、植物や庭に関する多様な知識と技術を学ぶ。
その後、同校の教員として働く中で、庭の現場で実際に手入れをする必要を感じ、庭師の親方に弟子入り、修行を経て独立。
現在は、庭師、RUclipsを通じて「植物と共に生きる」をキーワードに、みどりのある暮らしの提案を行う『草木のお手入れアドバイザー』として活動している
〈Webサイト〉
greenunicorn.m...
〈SNS関連〉
・RUclipsチャンネル【みどりと共にサントーシャじゅん】:登録者数15万人(2023年9月現在)
・Instagram【santosha_jun_53】
〈主な資格〉
・造園技能士1級
・職業訓練指導員(造園科)
・第一種衛生管理者
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【庭木の剪定でお悩みの方にオススメ】
✨サントーシャじゅんの剪定セミナー(@光文社)✨
『庭師RUclipsrから学ぶ 庭木のナチュラル剪定法』
この動画は光文社さんのWebサイト「ココデジ」にて好評販売中です🎥📚️
※以下のURLをクリックすると商品ページをご覧いただけます↙️
kokode-digital...
また、サントーシャじゅんによるRUclipsでの案内動画もありますので、よろしければお楽しみください🙋
• 【公開剪定セミナー】庭木の手入れでお悩みの方...
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
お仕事やお問い合わせはこちらから💁♂️
担当スタッフがご対応いたします!
※現在ご新規での剪定受付はしておりません
greenunicorn358@gmail.com
♪使用音楽♪
オリジナル曲ですので、RUclipsにてお聴きいただけます🎵
/ @higherground365
#個人向け剪定レクチャー#詳細は概要欄#出張お庭サポート
ご視聴ありがとうございます😊
○サントーシャじゅんによる「出張orオンラインでのお庭サポート」を承っております🙋
①【個人向け剪定レクチャー】
②【草木のお手入れZoom相談室】
ホームページでお申し込み可能📩
詳細やお問い合わせはこちらから💻️📱
greenunicorn.my.canva.site/
初心者の方でも、どうぞお気軽にご相談ください🌿🎵
愉しい動画を有難うございます。以前からミモザに感心があり、各種育てています。銀葉アカシア・銀葉アカシアプルプレア・ブルーブッシュ・パールアカシアを今春同時に入手。生育に差はありますが、それぞれ順調に育っています。来春の開花が愉しみです。レモンイエローのワンダーランド。🍀🌾
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
アカシアたちの黄色の共演、さぞかし美しいでしょうね🍋🌿
根域制限栽培のおもしろさがよくわかりました。
ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊
そう言っていただけて、よかったです✨
剪定の仕方が非常にわかりやすくて助かりました!大胆に切ってみます!
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
こんにちは!いつも困って検索するとヒットするので助かっています。
丁度このモデルさんと同じくらいのギンヨウアカシアを育てていまして
植え替え動画や剪定動画、大変参考になりました。
他の園芸系の動画では、「根鉢は絶対崩さない」「肥料はいらない」ばかりで正直参考になりませんでした。
「鉢増しが限界になったら優しくほぐす」等と言われても実例がないとよく分からず…。
今年は開花も早く、運悪く暴風と豪雨にあたってしまいまして植え替えと剪定を済ませました。
植え替え用のヘラを使ってなんとか抜けるくらい根がすごかったです。
本当に夏の水切れは早くて、一度乾燥させすぎると若い花芽が枯れてしまい花が減りますから(去年すこしやりました💦)根腐れを気にしすぎた土の配合もだめだな~と感じました。
こんにちは🌿
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
株の状態や栽培など、さまざまな条件があるので、おっしゃるように理想と現実は異なりますよね💦
貴重なご体験談も参考になります👀
これからもギンヨウアカシアの栽培を楽しんでくださいね🎵
こんばんは ミモザ🟡大きくなると思っているので育てたいと思ったこともありませんでした💦 それにしてもあのミモザ(枝数の少ない)が傘状に枝が拡がり花もしっかり着いて素晴らしいですね。 前回の時は花を剪られた時せっかく咲いたのに😅と驚いたことを思い出しました😊🎵🙏
こんばんは✨
ありがとうございます😊
大きくなる木も根を制限することで、ある程度はコンパクトに維持できますね🌿
前回は動画の撮影で早めに剪ったため、ちょっと驚かせてしまいましたね💦
今年は花後のタイミングで剪定できたらと思います🙋
植え替えの回 拝見しました
あの時のモデルさんですね😊
うちの子は、先日 植え替えたのですが、もしかしたら鉢が少し大きすぎたかも ???
この動画 拝見してからにすれば良かったですね😢
とても分かりやすい丁寧な説明をしてくださってるので とても勉強になりました
鉢植えで お花がいっぱい咲いてくれるように、頑張って育ててみます🎉
ありがとうございます
これからもよろしくお願いします💐
ありがとうございます😊
はい、ご名答です👍
お役に立ててなによりです✨️
たくさんの花が咲いてくれるとよいですね💐
こちらこそ、よろしくお願いします🎵
地植えしてしばらく経つといきなり巨大化しますよね。
枝先が黒くなり枯れ込んだり、滅多に胴吹き芽が出ないので剪定に慎重になります。
1メートルなかったミモザ、5年が過ぎて今は4メートル。幹も太く枝も広がりましたが、黒く枯れた箇所が目立ち、花付きのバランスが悪くなりました。
今の時期、黄色い豪華な雰囲気の花は重宝します。
本当におっしゃるとおりだと思います👀
根が着くと短時間で見違えるほど巨大化しますよね💦
それにも替えがたいほどに、春先の黄色い花は魅力的ですね✨
いつも大変わかりやすい動画で、勉強させていただいています。
以前のミモザアカシア剪定、植え替えの動画を拝見し、ずっと憧れだったミモザアカシアを先日迎えました。
130センチほどの高さのある鉢植えですが、株元から主幹の半分程度の太さの枝が2本出ているような樹形で、下の方が茂っていて上の方が枝が少なく寂しいです。
1本幹のスタイルにしていきたいと思っていたのでどう剪定するのか早速頭を抱えています😂
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
ミモザアカシアのお迎え、うれしいですね🎵
樹形作りは悩みどころですが、基本的には枝がよく伸びるため、様子を見て取捨選択していってもよいかもしれませんね☝️
こんにちは😊地植えにしたら凄く大きくなってしまいました💨根の制限など、勉強になりました😅
こんにちは🌿
ありがとうございます😊
地植えだと大きくなりますよね💦
お役に立ててなによりです✨
根と枝の相関関係がよく分かりました。なんかふと感じたのが学校教育に似てるような。根が伸びやすい土中だと芽が付きにくく大きくなっていくだけ
(環境良くしても、頭に入らない(ゆとり教育)・・・ちょっと飛躍的過ぎましたね。そうそう、椿なんですがまだ花がついてるはいますが、枝が密集している部分があるんです。枝を減らしたいんですよね。3月剪定してもいいですかね?
ありがとうございます😊
おっしゃること、わかるような気がします👀
なかなか難しいですよね💦
椿の剪定、今春の花数は減るリスクはありますが、時期的には問題ないと思います👍
安全に気を付けて、お手入れを楽しんでくださいね🎵
根の制限のお話大変良くわかりました。
4年前に地植えをしたミモザが
3メートルくらいになって
枝ぶりも強く大きくなるので
剪定は全て枝の根元で切ってしまっています。
剪定後は丸坊主になるので
もう少し格好良くしたいのですが‥。
それと、今更ですが、
コンパクトにはできないでしょうか?   
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
伸びを考慮すると、丸坊主に近くなってしまいますよね👀
ある程度大きくなった木をコンパクトにリセットすることについては、実物を見ていないためはっきりとお答えできずすみません🙇
強剪定しすぎると、突然枯れたりすることもあるのが難点ではあります💦
ご参考いただけましたら幸いです🙏
とても勉強になりましたが…
一年ぐらい前にミモザを買って大きな鉢に植えてしまいました😂
もっと早く動画を観ればよかったです😅
とりあえず今は花芽がいっぱいついて開花が楽しみですが…
今後の植え替えどうしようか悩みます😂
ありがとうございます😊
そうでしたか💦
生育が早い樹種なので、もしかしたらすぐに鉢一杯になるかもしれませんね👀
春の開花が楽しみですね🎵
いつも参考になる動画をありがとうございます。 我が家のミモザも地植えにしてかなり大きくなったのですが上の太めの枝の剪定部分から内部の腐敗が進み幹の空洞部分が多くなり裂けてきてしまいました。 この際寸胴切りをして再生しようと思うのですがミモザは寸胴切りに耐えられるでしょうか? 高さ4m、太さ10cm位です。
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
そうなのですね💦
ミモザは強剪定にかなり弱い面があるので、個人的には寸胴切りは躊躇してしまいます👐
ただ、一か八かという場合は検討するのもよいかもしれません👀
実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみませんが、ご参考いただけましたら幸いです🙏
枝を増やす剪定はユキヤナギも同じやり方で良いですか?
基本的には同じ原理で、切り詰めることにより枝を増やすことができるかと思います👍
少し動画でわかりにくい所がありますが同じ鉢で何年も育てる事はできるのですか?
不可能ではないかもしれませんが、1~2年で根詰まりしやすいため、基本的には徐々に鉢を大きなものに植え替えていくとよいかと思います🌿
ご参考いただけましたら幸いです🙏
そのきい大きくなれば根もかなり詰まっているのではないかと。
それでも植え替えしなくてもいいのでしょうか?
この株は限界まで根が詰まっているので、おっしゃるように早めに植え替えをしたほうがよいですね👀
基本的には1~2年ごとの鉢増しをすると安心かと思います👍
こんにちは、ミモザの生育について悩んでいてこちらへ行きつきました。
鉢植えで育てているのですが植え替えをと思い先延ばしにしてしまいこんな時期になってしまいました。
先週くらいまで気持ちよく茂って花芽もみられていたのですが今朝見ると明らかに葉っぱがしなしなになっていました🥲(触ってみるとパサパサしています。落ちはしないです、、💦)
枝はまだ枯れている様子ではないですが根は結構まわっていそうです。
このような元気のない状態で植え替えしても大丈夫でしょうか?
また現状から元気になる方法はありますでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ないですがアドバイス頂けると大変助かります🙇♀️💦
そうだったのですね👀
実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇
もし根詰まりで急を要する場合は、やはり植え替えが必要なのですが、他の原因との複合ということもあるので、判断が難しいかもしれませんね💦
極端な水切れがあった場合は、もしかしたら復活しない可能性もありますが、応急措置として夕方以降(夜)にたっぷりと水を与えてみてください☝️
あくまでも推察からの見解ですが、ご参考いただけましたら幸いです🙏
@@santosha_jun
返信ありがとうございます💦
UPされていた植え替え動画参考にしてやってみようと思います。
図々しいコメントにも関わらずお答えありがとうございました🙇♀️
今後も動画の更新楽しみにしております!
こんばんは。用土はどのようなものが良いですか?
こんにちは😊
木の状態や環境条件により正解が一つではありませんが、赤玉と腐葉土を基本に配合する場合が多いです👀
こちらの動画で詳しく解説していますので、よろしかったらご覧ください🎥
ご参考いただけましたら幸いです🙏
ありがとうございます。
剪定は今月中が良いのでしょうか?挿し木もしたいと考えていますので来月で遅いのでしょうか?
@user-vl4hs5lo6d 大丈夫な場合も多いですが、花後のできるだけ早めの方が無難かと思います👀
挿し木に使う枝(数本)のみ残すのも手かもしれませんね🌿
ご参考いただけましたら幸いです🙏
大変助かります。ありがとうございました。
家に金宝樹が有るんですが、同じような剪定で考えて良いんでしょうか?
サイズや樹形、環境、木の状態によって一概に言えずすみません🙇
枝を増やすには切り詰めもよいですが、時期や強度によっては花が咲かないこともあるため、枝の分かれ目での切り返し剪定をすることも多い木ではあります👀
ご参考いただけましたら幸いです🙏
借家なので、地植えは出来ないのと、前の家の屋根で午後の少しの間しか、日が当たらないのですが、
こんな状況では、育てられないでしょうか?。。。。(´;ω;)
実際の環境を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇
日当たり好きとはいえ樹木なので、日陰でもしばらく枯れることはないとは考えられますが、生育や花付きに関する不良が起きる確率は高まることは推測されます💦
ご参考いただけましたら幸いです🙏
早速のお答え有り難うございました、今年になって、1,5mに育ったフロリバンダが(つぼみも付いていた)が突然枯れてしまい、ショックだったので。。もう一度挑戦してみますね@@santosha_jun