【危険】MARCHに合格することの本当の難易度をプロが解説します

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 ноя 2024

Комментарии • 31

  • @yokorina1240
    @yokorina1240 2 месяца назад

    おっしゃる通りだと思います😅

  • @アカネ.K
    @アカネ.K 4 месяца назад +37

    高校偏差値60台はMARCHに大半受からないよ。

    • @OMIZUDA
      @OMIZUDA 4 месяца назад +6

      60台後半は結構MARCH多いイメージあるけどそれはない?

    • @ババべべ
      @ババべべ 4 месяца назад +16

      大半(60台前〜中)は受からない
      少数(60台後)は受かる

    • @アカネ.K
      @アカネ.K 4 месяца назад +21

      高校偏差値70台なら流れに沿って走っていれば最低限MARCHは受かる。
      高校偏差値60台なら流れに沿ってたどり着くのは日東駒専。
      相当周りより頑張らないとMARCHにはたどり着けないのがリアルな現状。

    • @d.harleyfatbob9740
      @d.harleyfatbob9740 4 месяца назад +5

      高校偏差値-10が受かる大学の偏差値。マーチは60だから70の高校には行っとこう、

    • @ns2228301
      @ns2228301 4 месяца назад +4

      その偏差値がなんの偏差値かによる。

  • @user-qi1op4qy8q
    @user-qi1op4qy8q 2 месяца назад

    首にかける冷却リングみたいな八澤の髪型すごい気になる🤣

  • @paradigmenthusiast907
    @paradigmenthusiast907 4 месяца назад +4

    いやいやさすがに、合格者基準で俯瞰して現時点の到達点を逆算できるのって、実際の大学受験を経て実際に合格した人か、現時点の成績でもうすでに余裕で受かる受験生層しかいないかと・・・
    八割くらいの受験生には無縁な話だし、それができる受験生にはそもそも受験指導自体が一切不要な気がします。
    もう面倒だから、「未見の過去問を解いてみて7割取れない人は(少なくとも現時点において)危険水域です」ってはっきり言っちゃったほうがいいと思う。
    受験生本人の将来的な伸びしろを勘案するから面倒な話になるのであって、「本番までに75%取れるレベルまで引き上げなければならない」って結果だけは確定的なので、そこだけ告知しときゃいいんでないの?とか思っちゃった。
    まあ、数字に関してはあくまで自分個人の勝手な相場観ですけど、自分が中央法受かった時の試験終了直後の体感が基準になってるのでそこまで外してはいないかとは思う・・・

  • @ケアレスミス-r6h
    @ケアレスミス-r6h 4 месяца назад +4

    偏差値49の高校から一人で黙々と勉強して受かったよ。だから本気でMARCH行きたいなら俺みたいなカス高校通ってても本人次第でいける!!!

  • @gmpmtwkwpm
    @gmpmtwkwpm 3 месяца назад +11

    MARCは受かるの難しい

  • @JB-mz2hl
    @JB-mz2hl 4 месяца назад +8

    高校の偏差値とか関係ない
    全ては自分の偏差値による

    • @d.harleyfatbob9740
      @d.harleyfatbob9740 4 месяца назад +10

      逆転合格は難しいですよ。低偏差値高校だと、マーチ合格者がゼロなんて普通ですからね。

    • @paradigmenthusiast907
      @paradigmenthusiast907 4 месяца назад +4

      それまで受けた模試の偏差値を基準にしすぎるのも結構危ないところはあるけどね、11月全統A判でもたるんで落ちる連中はちょくちょくいるからさ。
      ぶっちゃけ、一般受験なら本番で75%取れたら試験終了と同時に「あ、確実に受かったな」という手ごたえを体感することができるので、過去問解いてみて素点のアベレージで判断するほうがより確実かな。
      多分、現状受験生の人達は自分自身の将来の伸びしろも勘案して希望的観測も込めて語っちゃうことも多いから、気分的には理解できるんだけど・・・
      やはり直前期にはかなり詰め込むスタンス、緊張感を途切れされないで本番迎えないと危険な大学群ではあると思う。
      あ、ちなみに中央法OBです。

    • @JB-mz2hl
      @JB-mz2hl 4 месяца назад +3

      @@d.harleyfatbob9740 低偏差値高校だけでmarch合格は無理だろうけど、高校受験サボった分だけ高1から予備校に通いずっと勉強すれば受かる人もいるでしょう

    • @paradigmenthusiast907
      @paradigmenthusiast907 4 месяца назад +2

      @@JB-mz2hl
      横からですが、高校のカリキュラム進度も関係してくると思いますよ
      おそらく偏差値65以上の高校だと遅くとも夏前には全課程を一巡してることが多いでしょうからね。
      一般的にかなり駆け足になって消化不良気味になるのは国立との併願組の方が熟知してるかも。公立トップ高とかにありがちですが。
      私大三科目型だとそこまで露見してませんが、消化速度も意識的に早めることを推奨しますね、自分なら。

    • @paradigmenthusiast907
      @paradigmenthusiast907 4 месяца назад +4

      @@JB-mz2hl
      あと、これだけははっきり断言しますけど・・・
      予備校や塾に通って漫然と授業に付き合ってるだけじゃ絶対に受かりませんよ。
      多分、各予備校でアウトプットを含めた教材や課題を用意してるんでしょうけど、消化してもらわないとどうにもなりませんからね。
      カリキュラム通りに消化できてる受験生の方が稀、だからポンポン落とされるのですよ。
      未消化部分は意識的に「自分で考えて」補強する、それぐらいの自律は絶対条件。
      塾や予備校は飲食店。出すまでがお仕事。
      そりゃ、テーブルマナーなんかまで教えてくれる親切なとこはあるけどね・・・
      食べるのはあくまで自分自身です。
      残る問題は・・・
      低偏差値高校の生徒は「食わず嫌い」「好き嫌いが激しい」方が圧倒的に存在してることでしょうけどね。

  • @hidetchiyo
    @hidetchiyo 4 месяца назад +9

    MARCHに合格することの本当の難易度
    明治・同志社・中央(法のみ)>立教・青学>>(超えられない壁)>>立命・関学・中央(法除く)>法政

    • @paradigmenthusiast907
      @paradigmenthusiast907 4 месяца назад +6

      二十年前の中央法法OBからするとむしろ母校の凋落を感じる・・・

    • @ヒロ-c3z
      @ヒロ-c3z 4 месяца назад +3

      自分は早稲田だけど、その昔 早稲田、慶応、中央の法はほぼよこ一線だったような気がする。

    • @paradigmenthusiast907
      @paradigmenthusiast907 4 месяца назад +2

      @@ヒロ-c3z
      なお、自分の時代は、多分早稲田法70、中央法68、慶應法64ってとこでしたね、ロー設置前なので。むしろ慶應法の上がりっぷりが異常なんすよ、ここ二十年で言えば。
      正直、入学前は法曹志望だったので早法の方とは最後まで迷った上で中法の方を選びましたが(真法会とかの受験団体に入ったことは今でも後悔してませんが)、たぶん自分の時代でも割と例外的だったと思いますよ、双方に合格した受験生全数に照らせば。

    • @ヒロ-c3z
      @ヒロ-c3z 4 месяца назад +4

      ⁠そうですね。実言うと 私の時代も慶応の法が一番偏差値低かったような気がします。慶応でスポーツやってる人はほぼ政治学科だったな。

    • @タコスケ-j6y
      @タコスケ-j6y 4 месяца назад

      違うよ
      白門よ
      ​@@ヒロ-c3z