【よい地域工務店】凰建設!岐阜県で超高性能で電力オフグリットのモデルハウスUa0.19の家

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 янв 2025

Комментарии • 61

  • @kazu8864
    @kazu8864 4 года назад +1

    テレフォンショッキングのお友達紹介みたいな感じですね。楽しくて良い試みと思いますし、素敵な連鎖が広がりますね!

  • @yasuyukihirose7939
    @yasuyukihirose7939 2 года назад +1

    煙突の積極的な使い方が上手いし印象的でした。
    暖かさが家全体に効率よく広がるはず。

  • @coolpinehill7383
    @coolpinehill7383 4 года назад +1

    まさか松尾さんと肩を並べる?位の方が、ご近所だったとは! 驚きと同時に感謝です。 
    本橋さん、素敵な情報を有り難うございます。

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +2

      とてもプロフェッショナルな方です!!

    • @ohtorimikiharu
      @ohtorimikiharu 4 года назад +1

      ご近所さんなんですね。今後ともよろしくお願いいたします。

    • @coolpinehill7383
      @coolpinehill7383 4 года назад

      先ずは動画を全て見てみようと思います!
      現時点では、06 まで拝見しました。
      こちらこそ、宜しくお願いします。

  • @architect5793
    @architect5793 4 года назад +1

    流石!!森先輩!!私も学ばせて頂いています

  • @masurao2684
    @masurao2684 4 года назад +2

    電気で飯を食っている一技術者としてコメントします。
    途中で無線送電の話がでましたが、無線送電自体はある程度技術として見えてきました。
    ただ、反射するという欠点がありますし、送電ロスが避けられず有線よりエコじゃないという問題があります。
    そのため、将来家庭用に導入する場合には、今までの配線跡を利用して各部屋に無線送電親機を付けるというのが現実的な解になってくると思います。
    そこまで考えると、壁をフカしておいて、配線交換できるようにする+フカしたスペースに無線送電親機をつけれるようにしておくというのが、今の時点でできる最良の準備かなと考えます。

  • @高橋慎吾-h4v
    @高橋慎吾-h4v 4 года назад +1

    依然見せていただいたことがあるモデルハウスです。マニアックな話ききたかったね。

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +1

      高橋さん!!

  • @kagetuya
    @kagetuya 4 года назад +1

    BEAM方式のワイヤレス給電は発展していくんじゃないかな~と思いますね。10m位飛べば色々便利ですっきりするでしょうね♪

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад

      そうなるかな未来は!!

  • @松本有史-v5g
    @松本有史-v5g 4 года назад +1

    内開き玄関ドアは雨の多い日本では勧められないと言われましたが、個人的には防犯性など考えれば、内開きが良いと思ってます。
    打ち開きだとやはり雨の影響などあるのでしょうか?

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +1

      無いと思います

  • @谷口英-d9w
    @谷口英-d9w 4 года назад +3

    南大阪の工務店とコラボして欲しい。
    どこかいいところがあればですが。

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 4 года назад +2

    鉛バッテリーだと充電する時に水素ガスが発生するから換気をしっかりしないと腐食とか爆発とかの危険があるのでは?

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +1

      私もちょっとその部分気になりました!!森さん!どうなんでしょう??

    • @ohtorimikiharu
      @ohtorimikiharu 4 года назад +1

      すみませんコメント欄のチェックを怠っていました。おっしゃる通りでガスの発生がありますので、換気は必須です。コロナでも有名になった(なってない?)室内の汚染物質を排出する為の換気量を計算する為のザイデルの式という物がありますが、鉛蓄電池からの発生ガスがほぼ室内でゼロ濃度になる様に換気量を設定してあります。実は。大変鋭い質問ですね。ありがとうございます。

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 4 года назад

      @@ohtorimikiharu 以前勤めてた会社のバッテリー充電室は換気扇回しっぱなしにしてるのにあらゆるものが腐食してたので気になりました。
      まあ、家庭用のバッテリー室とは規模が置かれているバッテリーの規模が全然違いますが・・・
      水素ガスを吸い出す換気扇自体が腐食していったりして凄かったです(´・ω・`)

  • @高橋慎吾-h4v
    @高橋慎吾-h4v 4 года назад +1

    本橋さんにわたしも推薦した菊池さん 今自宅建築中!800mm断熱 取材してきてください!! デザイン、性能、低価格 すごいです。私が見た中でもピカイチです。むつ市遠いけど(笑)行く時ついて行きたいな。また行きたいので本橋さん連絡ください。!

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +1

      メールします!!

    • @菊池洋壽
      @菊池洋壽 4 года назад +2

      高橋さん、恐縮です!自宅はまだ手が付いてないんです笑

    • @ohtorimikiharu
      @ohtorimikiharu 4 года назад +2

      私もむつに行って見たいです。自宅が出来たらみんなで押しかけて泊まりたいですね。

    • @fumisakai1750
      @fumisakai1750 4 года назад

      @@lakuju
      コメント欄が、素敵に、伝言板www

  • @とと-q6o
    @とと-q6o 4 года назад +1

    いつもためになる動画、本当にありがとうございます。
    本橋さんのおかげで、住宅に対する意識が上がっていると自負しております。
    ですが、今回の動画は気になるのですが、これはR6で撮ってますか? 周辺減光なのか、けられてるのか、あえての演出なのかはわかりませんが、ちょっと見ずらいですね。
    あとピントが浅いのも見づらいです。
    新しい機材なので慣れていないのかもしれませんんが。
    良い機材で撮る楽しみというのもあるとは思いますが、小さいセンサーサイズのもので、被写界深度が深くて、明るく撮れるほうが見やすい印象です。
    特にロケは一発勝負だと思うので、むしろ無難な万能さを持ったスマホ+照明などの方が良い気がします。
    どうしてもR6でと言う事であれば、感度を上げて絞ってもらうと、もう少し見やすいかなと思います。
    もちろん、TPOでの使い分けもあると思うので、その辺は上手く使って頂けたらなと思います。
    勝手な意見ですが、ご一考いただければ。

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад

      アドバイスありがとうございます!!
      私が目指す動画は、建築士が撮る建築士目線、イメージ、設計が考える空間の現実などを具体化して一般方に観てもらいたい、プロカメラマンでは絶対に撮影出来ない建築のプロが伝える美しい建築を魅力を知識で伝えるようにと考えています。
      その前に撮影技術を猛勉強中です!レンズも15㎜のモノで次回撮影しました。
      自然で美しい手ぶれ感とアングルをと思っているのですが、手ぶれ酷すぎ・・・
      撮影・インタビュー・集音・構成をすべてワンオペで完璧なものにする為、努力しています。
      目指すは映画並みの工務店紹介です!
      今後も色々アドバイスくださいね!!

  • @timeshiftkk3579
    @timeshiftkk3579 4 года назад +1

    電力オフグリッド住宅ならば直流電源の方が効率的ですね。省エネの考え方が浸透してこそ直流コンセントも実現しそうです。でも交流電源はなくなりません。なくなるためには自治体ごとに電力自給する仕組みが必須だからですね。

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +1

      将来は家庭用電源もUSBーG位になると実現するのでは!!

    • @timeshiftkk3579
      @timeshiftkk3579 4 года назад

      @@lakujuUSB電源の発展形!!そこからの普及ありそうですね。

  • @みらいのみらい-12m
    @みらいのみらい-12m 4 года назад +1

    「カメラは傾くが家は傾かない」とはうまいこと言いますなぁ笑

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +2

      うまいでしょ!!

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 4 года назад +1

    12:23 「広いっすね」が「酷いっすね」に聞こえた

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 4 года назад +1

    内開きドアって蚊とか羽虫は逆に入りやすいんじゃないですか?
    ドア開けた瞬間にドア付近に飛んでる虫は負圧で屋内に引き摺り込まれてしまいそうな・・・(´・ω・`)

    • @fumisakai1750
      @fumisakai1750 4 года назад +1

      網戸を付けて、虫の侵入対策は、
      解決しないかしらね…

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +1

      外開きの網戸付けると良いと思います。

    • @ohtorimikiharu
      @ohtorimikiharu 4 года назад

      第一種換気で吸排気の設定を自由に変更できるのであれば、室内は正圧にしておくことをお勧めしております。

  • @fumisakai1750
    @fumisakai1750 4 года назад +1

    オッピーの出番は…ないのね(・・?)
    本橋さん、カメラ📷ピントが…
    今後も、新しいカメラ撮影、頑張って下さい👍👍
    そして、マニアック説明が早送り⏩早送り⏩編集ww d( ̄  ̄)
    以下、略…

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +1

      ぶれブレでした!撮影技術Upしないと!!

  • @takataka623
    @takataka623 4 года назад

    初めまして、いつもよく見ているのですが、初めてコメントします。
    オフグリッド、憧れです。
    断熱気密の良い、道東の普通の?平屋(140平米)に住んでいました。
    FFヒーター一つ(温水パネルはありましたが)で、外は-20℃でも全室温かい、土間も素足で降りられる平屋でした
    断熱気密が重要なのが痛感できました。
    話の流れは変わりますが、九州で新築を考えています、平屋で5.1kwのソーラーを、ノアガードⅡを下地に、5.1kwhのソーラーを乗せようと思っています。
    ただ、仕様は耐震2です。
    耐震等級2(集成材を使いながらも、ホゾなどある在来軸組み)ですが、平屋ながら何故かミライエを採用しています。
    在来軸組みで、2等級にスレート(下はノアガードⅡで雨漏り防止)の上に重量のあるソーラーを乗せる事に、少し違和感を感じますが、どうなのでしょうか?
    長くなって、面倒な話ですが、ごめんなさい。
    アドバイス、よろしくお願いします。
    基礎には、コーナーにハンチ補強が標準の会社です。

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад

      よい家ですね!

  • @ARAKAWA1800
    @ARAKAWA1800 3 года назад +2

    オフグリッド・・早送りww

  • @aoao7aoao7
    @aoao7aoao7 4 года назад +1

    オフグリッドのヲタ…マニアックな話、youtubeの仕様で再生速度落としても駄目だった
    バッテリー容量的に非住居用でしょうね?住居ならやっぱ商用電力の契約したくなるw
    10Aでも良いから…冷蔵庫ダウンや夜間に真っ暗は避けたいですもの。。

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад

      マニアックですね!!

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 4 года назад +1

    日本の家の耐久が下がってるのは・・・ひょっとして火災が減ったせいで建て替え需要が減ったからだったりして(´・ω・`)?

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад

      なるほど!

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 4 года назад +2

    なんか、画質というか色調と言うか、撮影モードがいつもと違う(´・ω・`)?

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +2

      手ぶれブレでした・・・ちなみに4Kです!!

  • @単身赴任-r9l
    @単身赴任-r9l 4 года назад +2

    すみません。追加の要望です。万一、自分の持ち家を売却する場合、住宅えばその段階で数値として計算出来ないならば、数値化できるシステムを開発するべきです。測定器械の開発、新しい計算式の開発等やらなければならないことはたくさんあると思いますが、それが出来れば、新築時の将来の資産価値も分かって来ますし、何より売却しなければならない時に、新築時の設計者、施工者、そして売却時悪徳不動産屋に騙されることも少なくなるでしょう。住宅、特に戸建住宅の資産価値を正当に評価できるシステムを本橋さんに作って欲しい。

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +1

      そうなんです!それを作りたいのですよ!!頑張ります!!

    • @ohtorimikiharu
      @ohtorimikiharu 4 года назад

      4年前に国土交通省が「不動産価格査定マニュアル改訂版」という物を作っております。今後市場に流通してくるであろう長期優良住宅認定物件ほか、各種国のお墨付きが出たものに対して、どのように価格の査定を進めていくべきかという指針を示したものになります。まだ出来たばかりで、絵に描いた餅という面もあるかと思いますが、インスペクションの普及と相まってブラッシュアップされ、良い住宅の価格が適正に評価される仕組みが出来る日は必ず来ます。今現在の我々にできることは、分かっている中で最良の物を作る事かなと思っております。今すぐに、日本の住宅を完成形に持っていく事は難しいです。ある程度、今の世代が次世代の為の礎になる位の気構えが無いとこの遅れは取り返していけないと思います。

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 4 года назад +1

    収納できる壁の向こう側に何か間違って落としちゃったら取れるんだろか(´・ω・`)?

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад +1

      どうなんですかね??森さん!

    • @ohtorimikiharu
      @ohtorimikiharu 4 года назад +3

      一番下の貫板がビス止めになっております。一般のお客さんでもよく物を落とされます。

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 4 года назад +2

    卿もトラさん出番なし(´・ω・`)

  • @単身赴任-r9l
    @単身赴任-r9l 4 года назад +1

    お疲れさまです。初めてご連絡します。本橋さんが、戸建の資産価値を求める考えに賛成です私が考えるに、一番やって欲しいことは、新築時と売却時の性能評価です。性能評価表示は来年度から重要事項説明になるようですが、中古物件として販売する時には、稀に新築時のものしかありません。将来の資産価値を上げるためには、新築時と併せて中古で売る際にも、中古販売時の住宅性能表示を義務付けるべきではありませんか?それが設計者、工務店、HMの本当の意味の成長に繋がるのではありませんか?新築時中古販売時も第三者のホームインスペクションによる住宅性能と瑕疵状況を確認し、住宅の正当な価値を数字で表示する。このような法律が現在無い以上、中古で販売する時には、その物件の設計者、施工者を明示し、tっ
    中古年数と住宅性能表示を明示すれば、戸建中古販売から、価格は正常化すると思います。また設計者、施工者は、適度な緊張感と満足度、築年数が経ったあとの新しいPRになると思います。

    • @lakuju
      @lakuju  4 года назад

      その通りですね!!でも既存住宅の性能表示制度はすでにあります!!
      なぜ、なぜ使われないのでしょうか・・・
      住宅の質向上が先か!購入者の意識が先か!!どっちも同時レベルアップするにはどうしたら良いか!!RUclipsで伝えていきますね!!