海外の大型トラウトが九州でアユやヤマメを喰って繁殖してるだと⁈前編【渓流釣り/外来種駆除】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 мар 2023
  • 外来魚や放流個体の取扱いについては色んな意見があると思います
    渓流の未来を皆さんと考えていきたい
    撮影2023年3月中旬:大分県
    水産庁より↓
    釣り人、住民、漁協でつくる!
    いつも魚にあえる川づくり
    www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/at...
    北海道大学HPより↓
    『放流しても魚は増えない』
    ~放流は河川の魚類群集に長期的な悪影響をもたらすことを解明~
    www.hokudai.ac.jp/news/2023/0...
    ↓LINEスタンプできました!↓
    きなこ&だいず
    store.line.me/stickershop/pro...
    渦中の釣り事情について
     国や県独自の緊急事態宣言、移動自粛要請の対象地域が設定されている昨今、それとは別に仕事や家庭の事情及び知人等との関係で釣りを自粛されている方々。また、釣りが仕事、感染リクスのないように配慮して釣りをされている方々。みなさんが難しい状況下でストレスを感じているとお察し致します。
     状況は日々変化し、立場や考え方は個々に違います。他者に強要せず、また縛られることもないように願っております。
     安全にルールとマナーを守って可能な範囲で釣りを楽しまれて下さい。
    きなこ(2008年生まれ・メス・キジトラシロ)
    性格:お嬢、ツンデレ、運動おんち、臆病
    だいず(2011年生まれ・オス・キジトラ)
    性格:すなお、元気、甘え上手、おやつおやつおやつ
    ツイッター
    / kina_n77
    インスタグラム
    / kina_cat_fishing.ch
    BGM等
    DOVA-SYNDROME 様
    dova-s.jp
    効果音ラボ 様
    soundeffect-lab.info/
    Game Music REMIX 様
    pony.velvet.jp/midwav2.html
    Niko's 8BitStereo 様
    / nikos8bitstereo
    きなこ&だいずのキャラ絵
    くのこ 様のX(Twitter)
    / kunoko0220
    アイコン絵(きなこ&だいず)
    はりこ長官 様のX(Twitter)
    / harikochokan
    アイコン絵(きな)
    maoka 様のX(Twitter)
    / maokawings
    #渓流釣り #外来種 #月風魔伝 風
    #トラウト #Dコンタクト #ボトムノックスイマー #大分 #日田 #エノハ #ヤマメ #放流 #駆除 #ブラウン #ブラウントラウト
  • ЖивотныеЖивотные

Комментарии • 70

  • @user-gz5kr9of8k
    @user-gz5kr9of8k Год назад +1

    だいずちゃんときなこちゃんが、お元気そうで何よりで御座います。

  • @user-od2he1cv3q
    @user-od2he1cv3q Год назад +2

    二人とも賢いですね~😆💕可愛すぎます🥰

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +1

      ひっさしぶりにやってみたけど、いやいやだけど覚えてくれてました(笑

  • @user-vx2js1kc5c
    @user-vx2js1kc5c Год назад +2

    渓流とかはしたこと無いんですが、見てると楽しそうですね😊フライフィッシングとかはしないんですか?

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад

      渓流もここ数年で始めたばっかりなんです💦フライもやってみたいなー、まずはテンカラかな🎣

  • @user-iy5ks4de5j
    @user-iy5ks4de5j Год назад +3

    BGMが月風魔伝😊

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад

      イメージぴったりすぎて渓流釣り中は頭の中でいつも流れてます(笑)

  • @MrKouichiKawamura
    @MrKouichiKawamura Год назад +6

    ヤツはゲリラ放流されて、結構昔からこの渓には居ます。
    近年、日田漁協のルアー組合員が「九州:日田でヤツが釣れる」と「ガイド」して煽っています。
    日田漁協は基本的に「釣れれば何でも」と言う姿勢みたいで、これで「入漁料」を取ってはいかんでしょう!

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +4

      イワナに引き続き貴重なお話しありがとうございます!
      外来種の有効利用は良いとしても、ソレに依存してしまい目指す先を間違えてしまうと危険ですね

  • @user-zy2hx5wy8d
    @user-zy2hx5wy8d 7 месяцев назад +1

    月風魔伝♪ですね😊

  • @syakechazuke28
    @syakechazuke28 Год назад +1

    BGM月風魔伝ポイント高い

  • @user-ginro-
    @user-ginro- Год назад +4

    日田にはオヤニラミやヒガイもいます。ぜひガサガサでも来てください〜

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +2

      それは素晴らしい!
      大切にしたいですね✨

  • @MrYunichan
    @MrYunichan Год назад +2

    渓流で尺超えの魚体を見たらテンション上がりまくりになりますわなぁ。
    渓流ではソフトルアーは環境問題の影響でだめなんですかね?

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад

      まさかあんなに堂々としてるとは想像してませんでした💦
      ルール的には大丈夫かもしれませんが、個人的には使うことはないですね

  • @user-wz4gq3fo1f
    @user-wz4gq3fo1f Год назад +4

    お手おかわりの次は招きをw

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +1

      は!なるほど!招き猫スタイルだったのか(笑)

  • @user-wo3sr6nq3c
    @user-wo3sr6nq3c Год назад +2

    今シーズン、きなさんの入渓地点のチョイ上流で小さい30のブラウン釣れましたよ😃

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад

      わーお!凄いですね!私はだいぶ苦戦しました💦

  • @nonstop_anglers
    @nonstop_anglers Год назад +1

    本州の渓流も行ってみたい!!!
    大人気のニジマスも元は外来種…
    ヤマメとイワナを守る意味でも
    こういった問題提起は嬉しいです🐟✨

  • @msk4649
    @msk4649 Год назад +9

    良くも悪くも、やはり人の手が入ると問題も増えるんですね…。
    外来魚に関しては明確な悪ですが、成魚放流の状況に関しては良い悪い以外に、一抹の虚しさがありました。

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +2

      せっかくなら、より良い自然を楽しみたいですね

    • @msk4649
      @msk4649 Год назад +2

      @@kinaneko 私もそう思います。外来魚も、釣り人としては楽しい相手なんですけどねぇ…。背景考えると素直に楽しめない大人になってしまいました…。

  • @user-xu6wp3wz6i
    @user-xu6wp3wz6i Год назад +10

    十年くらい前でしたか、大分の某釣具屋の釣果情報で例の外来魚を釣ったと目にした事で九州に居るんだと思っていましたが、ちょっとヤバいですね。
    只でさえ、イワナの件で問題あるのにこれはマジでヤバいですよ。

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +2

      大河と繋がってますからね…、広がらないことを願うばかりです💦

  • @user-ke2zq1or3c
    @user-ke2zq1or3c 5 месяцев назад +1

    バーブレスなの好感度クソ高

  • @turiisshou12
    @turiisshou12 Год назад +2

    Bがそんなところまで!
    私の住む隣の県でも毎年Bの駆除活動されてますがやっぱりいたちごっこになってしまってます!
    ホイル焼きにして食べてみたいw

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад

      美味しいって聞きますよね✨
      ぜひ釣って食べましょう!
      一度拡がってしまえば、なかなか難しいんでしょうね…

  • @shinchanchi_no_nitijoh
    @shinchanchi_no_nitijoh Год назад +1

    まさかの実家近く(笑)
    冒頭にコメントされる釣具店は同級生宅(笑)
    小学生~高校生の間、頻繁に通った川で、とても懐かしく…。
    キナさん、ありがとうございます!
    キナさんがおそらく天然個体と仰る魚も、その親はおそらく放流個体かな…と。
    数回だけ、皆さんがご存知の個体とはまるで違う「これが天然」って思える個体に会ったことがあります。
    パーマークはしっかり有るのですが、すごく茶色っぽい、ずんぐりした体型の、体のヌメリも圧倒的に強く感じる個体。
    美しい山女魚では無く「潜んでいる」感がすごく有る山女魚でした。
    (違っていたら済みません💦)

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +1

      貴重な天然個体、本来の自然を大切にしたいですね

  • @kiyo3839
    @kiyo3839 Год назад +3

    猫ちゃんたちがお手!若干しょうがないなぁ〜的な猫ちゃんたちが可愛かったですけど☺️
    大型の外来トラウト…おそらく秋田の川でも問題になってるアイツかな?
    綺麗なヤマメを見られたのは嬉しいけど傷だらけの個体を見ちゃうと悲しいですね😢
    次回、なんかデカいのかかってたのが楽しみです👍

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +2

      最近は甘々でオヤツあげてたので、めんどくさそうにしてました(笑)
      次回お待たせしてすいません💦編集頑張ります!

    • @kiyo3839
      @kiyo3839 Год назад +2

      今回のも時間的にちょうど良かったので本命は次回で!って感じで良かったと思いますよ😊
      逆に渓流の現状を伝えるためにも今回はここまでという区切りとしてちょうど良かったと思います♪

  • @user-sd4qj4to5i
    @user-sd4qj4to5i Год назад +1

    月風魔伝🎉

  • @user-gf6yg1ec6t
    @user-gf6yg1ec6t Год назад +3

    日田に鮎釣り来てください

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +1

      いつか鮎釣りにもチャレンジしてみたいです

  • @meme.ha-0927
    @meme.ha-0927 Год назад +1

    だいず君💓ときなちゃん💓のイヤイヤやってる顔と、ゆる~い動きに爆笑しましたw
    (´Д`)ハァ…かわゆ❤
    どMプレイとキレイなヒレピン楽しませて頂きました~✨
    人間のエゴがからむと、複雑です
    ほんまありがとう🙏🐟
    第一精工のワインダーですか~?

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +1

      第一精工の糸くずワインダーです、2種類あると思います

    • @meme.ha-0927
      @meme.ha-0927 Год назад +1

      @@kinaneko
      ありがとうございます😊

  • @user-wv6mn6gb6e
    @user-wv6mn6gb6e Год назад +2

    沖縄では居ない魚種なので釣ってみたい(・ω・`)

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +1

      釣ったことない魚ってワクワクしますよね✨
      沖縄の魚まだまだ全然釣ってないからまた行きたいなぁ

    • @user-wv6mn6gb6e
      @user-wv6mn6gb6e Год назад +1

      @@kinaneko
      食べてもみたいです(・ω・`)

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад

      @@user-wv6mn6gb6e
      ぜひ釣って食べてみてください!美味しいですよ✨

  • @user-us6uy7iu2z
    @user-us6uy7iu2z Год назад +1

    あれだけ水中で首振りしてるならスレではなく口に掛かってるかと💡

  • @user-jz2fs7cp3k
    @user-jz2fs7cp3k Год назад +2

    明後日解禁や( ≧∀≦)ノ土曜日にヒメマス(国内外来) 日曜日にイワナ ヤマメ 釣るぞ!去年の秋!禁漁間近に釣った32cmのヤマメ!サクラマスカラー出ててテンション上がりました!胸鰭無し多いな(^_^;)胸鰭無しなんて年に1・2匹見るか見ないかなんだが…(^_^;)

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад

      遂に!ですね!楽しまれて下さい✨
      なんかやけに遭遇します、地域的なものかもしれませんね…

  • @mikekuwabara3975
    @mikekuwabara3975 Год назад +5

    素晴らしい場所ですねえ。水の流れを見ているだけで気持ちが良いですね。遊漁券を発行すると言う事は養殖したものを放流しているんでしょうけど前回のようにヒレが欠けているようなものを放流しているのはどうかなあ?狭い所で多くの魚を養殖するとしょうがないのかな。アメリカでも鱒の放流などしているんですけど山奥の湖などは飛行機で低空飛行しながら魚を水と一緒にぶち撒けると言うダイナミックなものです。

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +2

      流石アメリカダイナミックですね!
      漁協には増殖義務がありますが、日本では放流に頼っているのが殆どみたいです、情勢的に厳しいとは思いますが、根本的な見直しが必要なのかもしれません

    • @user-tw4nh6hp8k
      @user-tw4nh6hp8k Год назад +1

      放流の前にダムの撤去とかしてほしいですねえ。
      放流よりも増殖効果あると思います。

    • @user-tw4nh6hp8k
      @user-tw4nh6hp8k Год назад

      放流の前にダムの撤去とかしてほしいですねえ。
      放流よりも増殖効果あると思います。

    • @user-tw4nh6hp8k
      @user-tw4nh6hp8k Год назад +1

      放流の前にダムの撤去とかしてほしいですねえ。
      放流よりも増殖効果あると思います。

    • @user-tw4nh6hp8k
      @user-tw4nh6hp8k Год назад

      放流の前にダムの撤去とかしてほしいですねえ。
      放流よりも増殖効果あると思います。 1:55

  • @LackPoint0
    @LackPoint0 Год назад +21

    近年になって外来種問題が多すぎませんか? 逃してる人が必ずいて、それを喜んで釣ってはリリースしてる人がいる。 1人が数匹捕まえてもイタチゴッコ感が凄い。わりと真面目に、県や漁協の人が対応しないといけない案件なんじゃないかと思うんだよな~

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +7

      以前から問題は多々あったのですが、近年になって外来種に対しての問題意識が高まりを見せているからではないでしょうか
      業界の方針転換と新しいルール作りの必要性を感じますね

  • @asiulikuc8609
    @asiulikuc8609 Год назад +2

    本多勝一の息子氏から取材を受けたことがありますが、外来種問題は極端な活動している人がいて混乱している感じがしますねー。

  • @daichi3102
    @daichi3102 Год назад +2

    バラした魚、ブラウンっぽい?ですね💦

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +1

      ちゃいろい魚っぽい!

  • @asiulikuc8609
    @asiulikuc8609 Год назад +1

    多摩川も漁協がレインボーを放流しても解禁数日でエッサマンが抜いてしまうので、当初水が合ってないのではという懸念があったらしいのですが、実は釣りきられているというワロエない現実というか、エサヅーリの倫理観に問題があるみたいす。

  • @momonganazonazo7224
    @momonganazonazo7224 Год назад +3

    外来種が食べる量なんてたかがしれてますよ。10匹いる所で10人入って1匹づつ持って帰れば渓流魚はいなくなります。
    自然に補給はされません。だたそれだけです。

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +1

      リミットなどの新しいルール作りが必要なのかもしれませんね

    • @user-fm6tf2tv3w
      @user-fm6tf2tv3w Год назад +3

      それだよなー
      持ち帰る人の為に漁協があるみたいなもん。

    • @user-wj7vx4by8d
      @user-wj7vx4by8d Год назад +3

      ほんとそれだと思う。もちろん外来魚の影響もあるにはあるけど、一番魚が減る原因はお持ち帰りの釣り人と、川鵜ですよ。
      ただでさえダムとか登れない堰堤があって自然繁殖できないのに、人間と鵜がぶっこぬいてく😭

  • @hantareno5649
    @hantareno5649 Год назад +2

    ここのブラウンは昔上流部にあった河川型管理釣り場から流されて自然繁殖していると聞いています。ブラウンの生息域下流域にはダムが二つありますし、更に下流域にはブラックバスもいます。ヤマメや鮎を喰い荒らす前にブラウンより釣り人が多いから釣り人か鵜が食べて尽くしているように感じます。外来種だから、他の在来種には害だと口を揃えて言われる方が居ますが魚に罪はありません、ただ一生懸命に生きているだけなんです。極論的には釣り人のエゴだと思うのです。
    本当に悪だと言うならば、釣りなどせず国や行政に厳しく対応を求め一斉駆除をお願いし行動する事が大事だと思いますが?
    私は、釣り人なので釣りを楽しんで人生を送りたいから、反対も賛成もしません。長々とコメント失礼しました。

    • @kinaneko
      @kinaneko  Год назад +4

      貴重な情報ありがとうございます!
      個人的には外来種は悪というイメージは全く持っておりません。特定の影響の大きい生物においては外来在来問わず駆除及び抑制または規制及び管理する必要があると考えています。
      後編の内容にはなるのですが、行政に報告し対応も確認しておりますが、私に出来る範囲で出来ることを動画化しているに過ぎません。
      私自身、外来在来問わず楽しむため魚を傷つける釣りをしているのに駆除や保護を語るのはエゴ丸出しであることに間違いありませんが、ルール及び法令の確認と現状把握と問題提起の場になればと考えております。