'Kōshin' ('Communication') by Akai Ko-en (Red Park). The second part of a single with 'Imasara' ('Lately') and 'Sayonara wa Iwanai' ('Don't Say Goodbye'), released in July 2013. Maisa Tsuno first played an electone keyboard at the age of three years old. Maisa Tsuno (guitar, keyboards), Chiaki Satō (vocals), Hikari Fujimoto (bass), Nao Utagawa (drums). Written and produced by Tsuno. A thousand eyes turned toward the moon Let us straddle a new friend Sensei, Papa, and Ma'am I've been lulled to sleep like a whirlwind of sound I'll lead you to the friend of the mind only we who have strained our ears can hear it I could hear it The kaleidoscope turned to the moon Wait for our sacred friends Teachers, fathers and mothers I've tucked you in for the night Weeds are like Bremen Leading us to our sacred friends I've been listening and I've been keeping secrets just for us It's closed. Can't you open it anymore? Lately I've been nodding my head If the sun is shining and you can't see Let's start again It's our night toot-toot-toot, toot-toot, toot-toot toot-toot-toot, toot-toot, toot-toot, toot-toot Toto-toto-toto-toto Toto to Toto to Toto to Toto to Toto Toto to Toto to Toto to Toto to Toto to Toto TotoTototooTotoTotoTotoTotoTotoTotoTotoTotoToto TotoTototooTotoTotoTotoTotoTotoTotoTotoTotoToto Toto to Toto to Toto to Toto to Toto to Toto to Toto to Toto Secret Close. Now it won't open. Neither the mountainside nor the stars When they noticed us We've talked about it. Somehow I miss those days. I'm jealous. There's a seething mass. You can wipe it away when the morning sun scoffs at you. Let's start again It's our night
この曲を眠れない夜に今まで何度聴いてきたんだろう
ニュースを見て、泣きながらこれを書いてます
この美しいメロディに何度救われてきたか
救ってくれたあなたはどうしていなくなってしまったのでしょうか
米咲ちゃん素敵な曲をたくさんありがとう。
サビが、「上がれっ…!!上がれっ……!!!上がっったァァァァァァァァァァ!!!!!」って感じで最高に気持ちいい…
この曲に何度も救われた。これから先も何度も聴くよ津野さん。どうか安らかに。
この曲は天才だと思う
本当に奇跡みたいなバンドだったと思います
津野さんと交信できたらどんなにいいか…
悲しすぎるよ…ゆっくり休んで下さい。
朝焼けをバックにギターを掻きむしるカッコいい米咲さん
だけれどその激しい音色とは裏腹に
思った以上にか細い内股で立っているのを見て
か弱い女の子の側面だってあるんだなって実感する。
いつまでも赤い公園の楽曲を聴き続けます。。
10/18に必ずここに還ってきてしまうな
苦手だと言って生涯弾き続けたギターの音が忘れらんない
こんな構築的で美しい曲は洋楽でもレディオヘッドぐらいにしか作れない
平成末期の日本人には高級すぎたバンドだった
同業のミュージシャン達は皆が天才だと口を揃えていたがリスナーがついて行けなかった
この歌がとても大好きです
どんな気持ちで過ごしていたか考えると涙が出ます
赤い公園、また沼にハマって聴きまくってる。今更聴いて交信してる。
無責任なこと言うかもだけど、やっぱり生きてほしかったよ。
まいささんの音楽はまいささんにしか生み出せない。
今更と交信は赤い公園らしさが詰まってるよなあ
石野理子経由でたどり着いたけど天才と怪物の凄いバンドだったんですね。この曲好きすぎる。
赤い公園は5年くらい前によく聴いていた。その時期は何かと一風変わった面白い曲が世に溢れた時期で、例えば、ゲスの極み乙女の「ブラックパレード」、「ドレスを脱げ」には衝撃を受けた思い出がある。それから、赤い公園の「交信」と「今更」。
特にイントロが二曲とも何とも言えず良かった。若い内の尖った感性でないと作れない曲だと思う。
全く同じだ…
交信、津野さんが生んだメロディーと千明さんの声が爽やかで切なくて、泣いてしまう。
大学生の頃、とあるライブでお見掛けしてからよく聴いていました。
今年で29歳。同い年だからかよけいに悲しくて、ずっと考えてしまう。
私はずっと、津野さんに憧れていたんだと思う。
『何を言う』『体温計』を聴いたときには、人生とどういう向き合い方をすればこんな曲が書けるんだと、あまりにも衝撃的だった。
津野さん、どうかゆっくり休んでください。
この曲、類を見ない楽曲。米咲さん、ありがとう。死ぬまで聴き続ける。
これ! !
昨日運転中ラジオで初めて聞いて、車停めて歌詞検索して辿り着いた!
鳥肌たった〜
聴きながら泣いています
自分の中で処理し切れない
まいさちゃんの紡ぐ和音と、それにのせた絶妙なメロディーが大好きでした。
ご冥福をお祈りします。
1年前くらいにTwitterで仲良くしてもらってた人から赤い公園をおすすめしてもらって大好きになった 赤い公園の曲聞くたびに思い出してる もうその人とは繋がってないけどどこかで元気にしてればいいな。欲を言えばまた他愛もない話をしたい。だからこのコメントを残すよ
この時代のどのバンドより
ずっといい声 最近気になって
しまって ちょくちょく聞きにきてる
この曲、イントロ聴くだけで毎回泣けてくる。
心を洗われる。
子供のころの純粋な気持ちとか、世の中をしっていくうちに忘れてっちゃうんだよね。
今更のMVと繋がるのカッコいい。
海をバックに演奏するシーンが大好き
リヴァーブがかったギターのトレモロが渚によく映える
心の原風景そのままの情景
いつまでも忘れることはないでしょう
今更からの交信の流れは、すごく素敵です。
この曲を作ってくれてありがとう…
ハマる。
今更とMVが続いてるんだね。
こんなエグい曲を作っていたなんて…
初期の赤い公園をもっと早くに聞いてればハマっていたに違いない。いろいろと悔やまれます😔
めちゃめちゃ悲しいです。今更と交信は僕の中で絶対的な関係でした。本当にありがとうございました。
もう7年前!?
高校の頃バイト先の有線で流れてて当時はなんやこの曲ってイライラしてたけど何だかんだで思い出して一年に一度は聴きに来てる
津野さんよ永遠に
誰も開けたことがない扉を開けた曲。
偉大。
7年前、最初に聴いた赤い公園の曲がこれで、今でも一番好きです。もっともっと君の曲を聴きたかった。
サビが変って思ったけど
「朝日が」 から 「きらきらで」 に行くときのメロディーがぞわぞわした!
1回聞いたら忘れられない曲!
今ではサビが一番好きです!
口ずさめばいつでも米咲さんと交信できているような
そんな気持ちにさせてくれる曲
キラキラで目を伏せるなら
のメロが完璧だ
この曲だけはまだ涙なしでは聴けないよ
ただ涙が。
懐かしさ、やさしさ、無垢な感じに包まれる。
MVの女の子の仕草が悲しいほど好き
そして、この作品の存在のキラメキにありがとう✨
詞、曲、MV、ともに素晴らしい
思いもしない組み合わせなのにすべてが在るべきところに在る感触
まさにタイムレスな輝き
どうか安らかに。いつかこの曲を頼りに上で会えますように
mvがなんともいえないすごさ!
赤い公園最近自分中でめちゃきてる
ずっと好き。未完成さと彼女たちの若さがまんべんなく注入されたこの曲こそ”完成品”で”完璧”だったんだ。
66y
なんて綺麗な曲なんだ
幾度となく聞いて何度も救われました
現実を受け入れられません
ご冥福をお祈りいたします
生きる事に真面目だったんだよ。誰よりも。
なんか心臓がいたいっす
いい曲なんだと思う
SOSなんですよね〜。これ初めて聞いたときには気づかなくて悔しかった。
訃報から聴きに来ました。
なるほど、確かにすごい才能。
追記
あれから赤い公園にどっぷりはまり聞き込みました。そして今になってとても悲しいです。世間の耳がついていけてなかったバンド。もっと有名になるべきバンドだった。
津野米咲。紛れもない天才
その通り
ラストで少女が涙こらえきれなくなる瞬間にこちらもジワリときたわ
最近聴き始めて、悲しいです。良い曲がいっぱいあって、ありがとうございます。
津野ちゃんの肉体は滅んでも、彼女の遺した音楽、演奏は永遠だ
3:11
ここのギターで惚れる
深呼吸したくなるだいすきな曲
これや、今更や、のぞき穴みたいな曲をずっと作っていたら、ちーちゃんはいなくならなかったのかと思うと、悔しくて仕方ない。
私は赤い公園の一部としての佐藤千明が大好きでした!!!
あなたの声が大好きでした!!
今でも声を聞くと涙が出るくらい好きです!!!
もう、二度と生で聴け無いけど、心に残るバント...😢キツイな〜
やっぱ名曲
赤い公園
素敵な音楽と出会わせてくれてありがとうございました!
交信-赤い公園-
作詞 作曲:津野米咲
まんげきょうはつきへむいた
しんせいなともをまたれよ
せんせいもぱぱもままも
ねかしつけてきたぜよ
ざっそうはぶれーめんのように
しんせいなともへみちびく
みみをすませたぼくらだけにきこえた
万華鏡は月へ向いた
神聖な友を待たれよ
先生もパパもママも
寝かしつけて来たぜよ
雑草はブレーメンのように
神聖な友へ導く
耳を澄ませたぼくらだけの秘密
閉まって
開かなくなったかい
近頃はなみだ
朝日がきらきらで目を伏せるなら
もう一度はじめよう
ぼくらのよる
トトトツーツーツートトト
秘密
閉まって
開かなくなったかい
山際も星も
ぼくらに気付いては
お話もした
いつからかあの頃が
妬ましいよ
こみ上げる なみだ
朝日に 嘲笑われたって 拭えばいい
もう一度はじめよう
ぼくらのよる
しばらく経ってからこのモールス信号がSOSの意味だと知って、この曲の印象がガラッと変わった衝撃を覚えてる
そして今回の訃報を知り、またそこに別の意味合いもあったんだろうかとか考えを巡らせつつ、ただただ今は悲しい
この曲聴いてハマった!
SOSのモールス信号の部分が大好きすぎる
不思議なメロディめっちゃ好き…!赤い公園より好きになりました💓
津野米咲あっての曲!
神々しいなあ😢
RIP MAISA
あなたのことを想ってこの曲を聞くたくさんの人がいるよ。どうぞ安らかに
非常にスマートな奇術のような曲。
11年ぶりに来ました😢
中2の時によく聴いてました
儚くて奇跡の様な存在
子役のお嬢ちゃん、素敵なMVに出演できて幼少期の宝ですね。
復活おめでとおおお!!!!
ライブ行ってから赤い公園にハマったw またライブ行きたーい!
ライブもいいけどMVも最高じゃんかああああ♪ 交信は完璧ソング!
はっぴいえんどを彷彿とさせる名曲。好きです。
キラーチューンな曲が一曲でも出れば一気にもっと羽ばたきそう。
インディーズだけでは食べていけない、でもメジャーだと本当にやりたい音楽ができない...
このジレンマはうまく乗り越えたと思ったんだけどな...
夏休み、運転免許とったら東京湾フェリーにでも行きたいなあ
prayのmvの時にみんなが見ていた風景がどんなものだったのか自分も見たい
この曲好きすぎる。
とても素敵な曲
理由はいらない、好き。
やのさんとケイトブッシュとビートルズが久しぶりい聞きたくなった。。。。ありがとう、思い出させてくれて、私の好きな音楽を。。
メンバーの一人が自分の手に負えない程のズレが起きたそうな
そうだろうな曲が過去に無い自由奔放な感じだから
でも此の独創性が魅力だからレコード会社の取り合いに為ったんだろうね
最後のギターやばすぎ
こりゃスゲェ
ほんとにスゴイ
芸術的な歌
サビ以外がキライとか、サビがめっちゃいいとか、そういうのいいって。
素晴らしい曲
誰が弾いてるんだかわかんないけど、ピアノも好きだなあ。
smapのjoy作った人たちですよね?才能あるんだ~~~!すごい!
澄んでますよね
全てが
一つ一つの音が丁寧で最初のピアノの音が完璧で泣けてきます
それからサビのボーカルの高い声
これは実に綺麗なもので魅了されるものです
それと、歌の途中のベースとピアノの混ざりまさにこれがこの歌には欠かせません
僕的にはピアノの最初と最後の一定の音をひいているところが好きです
高評価ポチッと
最近ハマってます!
今更のMVからつながってる!
異質の才能。
What a beautiful song!
赤い公園の今と未来を交信する名曲!
'Kōshin' ('Communication') by Akai Ko-en (Red Park). The second part of a single with 'Imasara' ('Lately') and 'Sayonara wa Iwanai' ('Don't Say Goodbye'), released in July 2013. Maisa Tsuno first played an electone keyboard at the age of three years old. Maisa Tsuno (guitar, keyboards), Chiaki Satō (vocals), Hikari Fujimoto (bass), Nao Utagawa (drums). Written and produced by Tsuno.
A thousand eyes turned toward the moon
Let us straddle a new friend
Sensei, Papa, and Ma'am
I've been lulled to sleep
like a whirlwind of sound
I'll lead you to the friend of the mind
only we who have strained our ears can hear it
I could hear it
The kaleidoscope turned to the moon
Wait for our sacred friends
Teachers, fathers and mothers
I've tucked you in for the night
Weeds are like Bremen
Leading us to our sacred friends
I've been listening and I've been keeping secrets just for us
It's closed.
Can't you open it anymore?
Lately I've been nodding my head
If the sun is shining and you can't see
Let's start again
It's our night
toot-toot-toot, toot-toot, toot-toot
toot-toot-toot, toot-toot, toot-toot, toot-toot
Toto-toto-toto-toto
Toto to Toto to Toto to Toto to Toto
Toto to Toto to Toto to Toto to Toto to Toto
TotoTototooTotoTotoTotoTotoTotoTotoTotoTotoToto
TotoTototooTotoTotoTotoTotoTotoTotoTotoTotoToto
Toto to Toto to Toto to Toto to Toto to Toto to Toto to Toto
Secret
Close.
Now it won't open.
Neither the mountainside nor the stars
When they noticed us
We've talked about it.
Somehow I miss those days.
I'm jealous.
There's a seething mass.
You can wipe it away when the morning sun scoffs at you.
Let's start again
It's our night
Japanese Women have been the entertainers of Japan for hundreds of years! The Geisha girl!
きれいな歌だね
凄くいい曲だけど
毎回、佐藤さんと女の子との絡みの所で笑ってしまう。
映像がキレイ
これ好きだわ。新しい
この曲けっこー好き!!
変わってて好き♪
感動
先生もパパもママも、寝かしつけてきたぜよ。