Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ブログ→【7万円~】通学用自転車が高い2つの理由!3万円台おすすめ3選! kogasyuzo.com/tuugaku-7man/28479/
ブリヂストンのアルベルトって3万とか2万とかのシティサイクルに比べたら剛性感半端ないんですよね〜
丁度私が高校生になって買ってもらった自転車も3万円だったのを思い出しました。当時初めて自分専用のママチャリだったのが嬉しかったと覚えています。ある時ホイールが振れてしまってなんとか自分で直したくてそのためだけに工具セット一式買ったのはいい思い出です。お店に行くような大事はほぼなかったですが、唯一ダウンヒルバイクで下るようなダートを転げてフロントフォークを曲げた時は、お店で力技で曲げ直してもらった気がします。
私の家に同居している甥が高校入学の時に購入したホームセンターのノーブランド自転車は約一万円でしたが丁寧に扱っていたのでタイヤ交換しながらもう8~9年使っています。その妹は少々乱暴者なのでお高いBS の自転車も2年足らずで粗大ゴミにしました。その後購入した更にお高いTREKの自転車は本人なりに大切に扱ったのでスポークの損傷は有りましたが修理で済む程度で乗り続けています。やはり古賀氏の言われる通り乗り方次第である事に同意いたしたいと思います。
ありがとうございます。
私も通販サイトで3万円代の安いクロスバイクを1年ぐらい通勤で乗ってますがメンテナンスは自分でやってて特にトラブルも無く壊れるまで大事に乗って行きたいと思います😊
お疲れ様ですロードやクロスとは真逆にいる感じですねアルベルトは、耐久性と低故障的な意味で、別車種かもですけど「ノーパンクタイヤ」もありましたねこの手の動画を見ていると、(スポチャリも同じですが)本人(家族)がメリットデメリットを納得していれば、アルベルトeでもロングティーンでもアサヒサイクルでもホムセンでも良いと思うです、、ただ問題なのは未だに学校指定通学自転車というのがあることですね(日本らしい没個性な仕組み&癒着なんでしょうが)
学校からのアノ店のアノ車種を買えって指示が出る宇都宮市(約10万円)指定された店はその車種の売上全国上位なんだそうです(面倒見て貰ってる自転車屋さん談)
それは学校は賄賂もらってるんですか?
ウチの地域もしばらく前まで似たような感じでした店指定はないですが、車種(アルベルト)にキャリアと両立スタンドの装置を、な感じでした
僕の高校(東海地方)も学校指定店で指定自転車(約5万円)を強制的に買わされてましたホームセンターで指定条件満たす自転車買っても通学許可出ませんでしたまぁ間違いなく学校と業者の癒着はあったでしょうね部活の用具なんかも学校指定店での購入がほぼ強制でした
確かにそうですよね 自転車が壊れるのって 扱いが悪いことがほとんどですよね 僕はブリヂストンのメッセージという シングルギアのママチャリに 乗っていますが 8年以上は乗っていますが 基本整備 だけをしていて 長持ちしていますよ 極端な話 いくら 高い 自転車でも 扱いが悪かったり 整備しないとすぐダメになりますし 安い自転車でも 整備 さえしてれば 長持ちするんですよね
個人的な意見ですが 確かに ブリヂストンの自転車は 頑丈な 感じがします 僕のママチャリ も 車体は重いですが がっしりしてる感じですよ
そうなんですよね 自転車に限らず 物は 値段じゃないんですけど 人間って 感情があるので やっぱり 値段の高い 自転車は大切にしますが 安いママチャリとかだと 興味もない人も乗ったりするんで メンテナンスもしないで 自転車のせいにしたりするんですよね 残念なことです
高校時代 アサヒの青い自転車 VIDAを買いました 3万いかなかったです。後継モデルは3万くらいでしょうか。雨の日でも風の日でも使いました。無段変速でしたが 往復20キロ しっかり4年はちょっと乱暴に扱ってもおもいっきり車に跳ねられない限り乗り続けることはできます。しかし、アルミ製は錆びないが、剛性が弱いので高いからと言ってけしてアルミがいいってわけじゃないあとは外装6段か、内装3段で選ぶなら 内装3段の方が、ギア比に開きはあるけど乗りやすかった気がします。
ホムセン自転車9980円・ブリヂストンが34800円~の時代に自転車屋さんには、「男子高校生の3年間にホムセン自転車は耐えられるかどうか」って言われました。今ほどアルミパーツ安くなかったし、雨ざらしの可能性高くて空気入れ以外のメンテがされない前提ならそうなのかな、と今も思います。
なるほど〜
美観も性能だと思うので、SUS(ステンレス)は有難いですね。私は小学生の時、やたらと錆びるので有名な格安ローカルメーカー車に乗せられていましたが、昭和児童が錆の塊を大事にしようなどとは思わないので、ぶつけて破壊して遊んでましたね。私が知る限り、シティ車でスポークがステンレスなのは、BRIDGESTONE上位モデルだけだったと思います。実は私はBSシティ車を5年間青空保管した事が有り、最初の2年間くらいはスポークの輝きを保ってましたが、後年フレ取りしようとしたら固着してました。後にリムは生かして中古ホイール(スポークは新品ステンレス)を組みましたが、よっぽど好き者でなければそんなことはしないと思います。スチールメッシュ前カゴは錆びで分解します。自転車倒すと致命的です。荷物に錆びが付着するし、分解しかけている時は荷物を傷付けるし。目の荒いワイヤー溶接構造は小物落としやすいし。私は最近少なくなったプラスチックカゴ推進派です。かの本田宗一郎氏も車体を倒した時の塑性変形防止の理由でスーパーカブのレッグシールドは軟質プラスチックにこだわり、日本初サイズ射出成型品ながら積水化工に開発させたそうです。それと、アルミリムは雨天走行すると、ブレーキシューに削られ凄まじい研ぎ汁まみれになり、衣類に付くと洗っても跡が残るので、女子にとっては大問題です。男子も服装検査で何か言われるかも知れないし、クラスのヤツにからかわれるかも知れません。(特に白靴下)バンドブレーキの制動力はドライで短距離だと確かに強烈ですが、通学では雨天走行必須なので、不安要素が残ります。フロントも、雨天下ではシングルピボットは全く信用出来ません。私は、デュアルが出始めた頃、結構な値段払ってわざわざ取り寄せ換装しましたが、一般ユーザーはそこまで考えないと思います。変速機はちゃんと使いこなせば外装の方が力を効率的に使えるのは間違いないし、男子はそういう事好きなモンですが、うちの校区でも隣の校区でも女子生徒が操作してる姿を見た事ありません。(郊外なので、それなりに坂はあります。)部活生は冬場はほぼ毎日使うライトは右フォークに取り付けるタイプは左側に影が出来るので、出来れば前カゴ下が望ましいです。自転車前照灯はスポットビームになりがちですが、安全上ワイドに照らすべきで、となると車種が限られます。私はLED前照灯が普及し出した頃、当時右フォークタイプで色味も含めて最も視認性が良いと判断したPanasonicハブダイナモ用最上位モデルライトを結構な値段払ってわざわざ取り寄せ、更にBSアクセサリーカゴ下ランプブラケットを使ってバッテリライトで左側視界を補助してます(余談ですがホムセンの汎用曲げ金具を利用して200ルーメンのミニ作業灯で足元の視界も確保している。)が、通学生と普通の保護者は、そんな面倒な事はしません。ライト盗難やイタズラのリスクも増えますしね。テールは、昔から指摘されてますが、反射板ではなくライトであるべきです。薄暮時、スモールの自動車からは視認出来ません。今の自動車はオートライトモードしかないそうですが、まだまだそれ以前の車も走ってます。(しかも明るいうちに点灯するのが恥ずかしいという意味不明な価値観がある。)電池式だと、生徒はまず管理しないでしょう。盗難やイタズラのリスクもふえるし。ソーラー充電池もいずれは寿命が来ますが、少なくとも卒業までは持つし、電池のみ交換可能です。自転車に詳しい人、興味の有る人は色々考えてカスタマイズしますが、一般ユーザーはそこまでやらないです。ただ、道具を大事にしよう、道具が本来持っている機能性能を、ちゃんと手入れして使いこなそうという意識の無い生徒には、うp主様のおっしゃる通り、どんなに良質な車を与えても無駄ですね。卒業を待たずにスクラップにするのがオチでしょう。BSは盗難補償の分高価ですが、これは自転車が高価だった昭和の時代から続く伝統で、特に最近の三年補償は比較的治安の良い地方でも心の安心が得られ、魅力的です。私は、日常実用品に関してはコスパ至上主義だけど、日本全国でまっとうな低価格ブランド車が容易に入手出来る様になったのは近年の話しだし、しかも専門家ではない一般的消費者には先を睨んだモノの本質を見極めたりする力は無いので、有名ブランドを購入する事は安心感を購入するという意味も有ると思うので、全否定は出来ないのです。地方ではじいちゃんばあちゃんが買ってあげたりしますしね。となると、その世代も良く知ってて、良いモノを買ってあげたと満足出来るブランドの方が安心なのです。うちの地方にも学校毎の通学車仕様規定は有り、それを学校毎に把握してる、地元では有名な地場量販店も有ります(昔は錆で有名なローカルメーカだった)が、関東の方には指定車種が有ると耳にした時は「癒着」の二文字しか思い浮かびませんでした😱
19800円の自転車で6年間いけました。
ウチは、三男が高校生になって、初めての新車の自転車を買ったので、希望通り10万も出してしまいました。甘やかしてるかもしれないが、15年間、兄のお下がりだったので😅
きちんと手入れできるのなら中古や安価モデルでも大丈夫ですね。でもノーメンテ乗りっぱなし運用するのなら、安物と高額車の差は歴然としてきます。ちなみにアルベルトはフレームがすごく良いので、ボロボロだった廃棄車を、700Cアルミダブルウォールリムにチェーン駆動の外装9速に改造して、通勤買い物車にしています。16キログラム程度の車重にポジションはクロスバイク、それでハブダイナモに荷台カゴ付き両立式センタースタンドで、なかなか便利で速いです。タイヤはロードのお古の使い回しで、アルベルトのくせに時にはコルサやパワーコンプを履いていることも。
ママチャリロードの正しい形のようですね~
バンドブレーキが気になる人は、ハブに互換性のあるサーボブレーキかメタルリンクブレーキにしようぜ。
確かにそうですね〜
当方千葉県民なのですが、私が中学生の頃、隣町(茨城県)の友人に「なんでみんな同じ自転車に乗ってるの?」と聞いたら、通学用自転車は、・ロッドブレーキである事。・外装変速機はダメ。・両足スタンドという縛りがあると言ってました。(代表的な車種で言うとモンテカルロカスタム)今はどうか知りませんが、(そもそもロッドブレーキが絶滅している)そのころの感覚が残っていると、甥っ子さんが乗っていたBSの自転車しか選択肢が無いのかなと感じます。
ロッドブレーキ縛りは謎過ぎますね~(笑)
失礼します、茨城県南西部在住です懐かしいですロッドブレーキ、中学の時の指定通学自転車でした、ワイヤーの伸びが無いので耐久性に全振りしたかのような自転車でした(クソ重かったですが😓
大切に扱えば国内で中古でリサイクルされるだけじゃなくアフリカや東南アジアに輸出され便利に利用されるかも
ですね~
自分が学生の頃買わされた奴は10万以上してたなぁ。。たっけぇって思ってたけどよくよく考えてみると3年間のメンテ費用とか部品交換代とか込みでその値段だからやっぱり高いわクソがギリギリ使える状態で返すんじゃねぇ部品交換しろやオラ
高額なのはステンレスとアルミ、ベルトorステンガードチェーンが基本。これが常識。3万以下の自転車は基本ブレーキの効きが悪いあさひのクロスバイク使ってますけどVブレーキ最強です。電動の場合は別で内装のほうが優れていると思います。1万5000円(昔8980円)の自転車は論外雨ざらし前提なら全面チェーンカバーの自転車かベルト
高いですね。😅同じの値段で、有名メーカーのクロスバイクの方がいいですね。
買えますね~
息子1の通学自転車:ブリのビレッタ@コロナ前35K円。自宅ー駅。軽量ながら耐久性あり。息子2の1台目:自宅ー駅、クロスバイク30年モノ、スポーツバイクらしく、ときどき要メンテ。 2代目:駅ー学校:7万円通学ままちゃり:メンテは時々自転車屋に寄れと息子まかせ。 どろよけ籠等がボロボロながら、フレーム・ホイール・変速など、それなりに機能を果たしてて、ある意味すごい持ち。ビレッタ、廃番だけど、いい車両。
ブリヂストンは3年間の盗難補償と検品時の調整の少なさ(品質の安定感)が価格に乗っているものと感じます。整備の信頼できるお店て盗難保証は必要ない人なら3〜4万で同等の装備が付いた自転車を買えるし、装備に拘らずメンテや保管場所に問題がない人ならもっと安いものでも充分持ちますね。
高い自転車を買うのは目利きが出来ないから。安いけどこれならこの年数は大丈夫って自信を持って言えないんですよね。ブリなら少なくとも粗悪品は無いだろうって安心感ですね。
まあ10年オーバーで、結果15年20年使うんなら10万円のアルベルトも有りですよ!サイメンさんやライドブルさんも言ってますが、高額チャリのフレーム剛性はちゃんと有る様です。安いママチャリは力を込めた時、フレームがグニャつくそうです。学生期間の3年や6年だけ持ってくれればOKなら安い車体で歓迎です。
そうかもしれませんね~
ブログ→【7万円~】通学用自転車が高い2つの理由!3万円台おすすめ3選! kogasyuzo.com/tuugaku-7man/28479/
ブリヂストンのアルベルトって3万とか2万とかのシティサイクルに比べたら剛性感半端ないんですよね〜
丁度私が高校生になって買ってもらった自転車も3万円だったのを思い出しました。当時初めて自分専用のママチャリだったのが嬉しかったと覚えています。ある時ホイールが振れてしまってなんとか自分で直したくてそのためだけに工具セット一式買ったのはいい思い出です。お店に行くような大事はほぼなかったですが、唯一ダウンヒルバイクで下るようなダートを転げてフロントフォークを曲げた時は、お店で力技で曲げ直してもらった気がします。
私の家に同居している甥が高校入学の時に購入したホームセンターのノーブランド自転車は約一万円でしたが丁寧に扱っていたのでタイヤ交換しながらもう8~9年使っています。その妹は少々乱暴者なのでお高いBS の自転車も2年足らずで粗大ゴミにしました。その後購入した更にお高いTREKの自転車は本人なりに大切に扱ったのでスポークの損傷は有りましたが修理で済む程度で乗り続けています。やはり古賀氏の言われる通り乗り方次第である事に同意いたしたいと思います。
ありがとうございます。
私も通販サイトで3万円代の安いクロスバイクを1年ぐらい通勤で乗ってますがメンテナンスは自分でやってて特にトラブルも無く壊れるまで大事に乗って行きたいと思います😊
お疲れ様です
ロードやクロスとは真逆にいる感じですねアルベルトは、耐久性と低故障的な意味で、別車種かもですけど「ノーパンクタイヤ」もありましたね
この手の動画を見ていると、(スポチャリも同じですが)本人(家族)がメリットデメリットを納得していれば、アルベルトeでもロングティーンでもアサヒサイクルでもホムセンでも良いと思うです、、ただ問題なのは未だに学校指定通学自転車というのがあることですね(日本らしい没個性な仕組み&癒着なんでしょうが)
学校からのアノ店のアノ車種を買えって指示が出る宇都宮市(約10万円)
指定された店はその車種の売上全国上位なんだそうです(面倒見て貰ってる自転車屋さん談)
それは学校は賄賂もらってるんですか?
ウチの地域もしばらく前まで似たような感じでした
店指定はないですが、車種(アルベルト)にキャリアと両立スタンドの装置を、な感じでした
僕の高校(東海地方)も学校指定店で指定自転車(約5万円)を強制的に買わされてました
ホームセンターで指定条件満たす自転車買っても通学許可出ませんでした
まぁ間違いなく学校と業者の癒着はあったでしょうね
部活の用具なんかも学校指定店での購入がほぼ強制でした
確かにそうですよね 自転車が壊れるのって 扱いが悪いことがほとんどですよね 僕はブリヂストンのメッセージという シングルギアのママチャリに 乗っていますが 8年以上は乗っていますが 基本整備 だけをしていて 長持ちしていますよ 極端な話 いくら 高い 自転車でも 扱いが悪かったり 整備しないとすぐダメになりますし 安い自転車でも 整備 さえしてれば 長持ちするんですよね
個人的な意見ですが 確かに ブリヂストンの自転車は 頑丈な 感じがします 僕のママチャリ も 車体は重いですが がっしりしてる感じですよ
そうなんですよね 自転車に限らず 物は 値段じゃないんですけど 人間って 感情があるので やっぱり 値段の高い 自転車は大切にしますが 安いママチャリとかだと 興味もない人も乗ったりするんで メンテナンスもしないで 自転車のせいにしたりするんですよね 残念なことです
高校時代 アサヒの青い自転車 VIDAを買いました 3万いかなかったです。後継モデルは3万くらいでしょうか。
雨の日でも風の日でも使いました。無段変速でしたが 往復20キロ
しっかり4年はちょっと乱暴に扱ってもおもいっきり車に跳ねられない限り乗り続けることはできます。
しかし、アルミ製は錆びないが、剛性が弱いので高いからと言ってけしてアルミがいいってわけじゃない
あとは外装6段か、内装3段で選ぶなら 内装3段の方が、ギア比に開きはあるけど乗りやすかった気がします。
ホムセン自転車9980円・ブリヂストンが34800円~の時代に自転車屋さんには、「男子高校生の3年間にホムセン自転車は耐えられるかどうか」って言われました。
今ほどアルミパーツ安くなかったし、雨ざらしの可能性高くて空気入れ以外のメンテがされない前提ならそうなのかな、と今も思います。
なるほど〜
美観も性能だと思うので、SUS(ステンレス)は有難いですね。
私は小学生の時、やたらと錆びるので有名な格安ローカルメーカー
車に乗せられていましたが、昭和児童が錆の塊を大事にしようなどとは思わないので、ぶつけて破壊して遊んでましたね。
私が知る限り、シティ車でスポークがステンレスなのは、BRIDGESTONE上位モデルだけだったと思います。
実は私はBSシティ車を5年間青空保管した事が有り、最初の2年間くらいはスポークの輝きを保ってましたが、後年フレ取りしようとしたら固着してました。
後にリムは生かして中古ホイール(スポークは新品ステンレス)
を組みましたが、よっぽど好き者でなければそんなことはしないと思います。
スチールメッシュ前カゴは錆びで分解します。
自転車倒すと致命的です。
荷物に錆びが付着するし、分解しかけている時は荷物を傷付けるし。
目の荒いワイヤー溶接構造は小物落としやすいし。
私は最近少なくなったプラスチックカゴ推進派です。
かの本田宗一郎氏も車体を倒した時の塑性変形防止の理由でスーパーカブのレッグシールドは軟質プラスチックにこだわり、日本初サイズ射出成型品ながら積水化工に開発させたそうです。
それと、アルミリムは雨天走行すると、ブレーキシューに削られ凄まじい研ぎ汁まみれになり、衣類に付くと洗っても跡が残るので、女子にとっては大問題です。
男子も服装検査で何か言われるかも知れないし、クラスのヤツにからかわれるかも知れません。
(特に白靴下)
バンドブレーキの制動力はドライで短距離だと確かに強烈ですが、通学では雨天走行必須なので、不安要素が残ります。
フロントも、雨天下ではシングルピボットは全く信用出来ません。
私は、デュアルが出始めた頃、結構な値段払ってわざわざ取り寄せ換装しましたが、一般ユーザーはそこまで考えないと思います。
変速機はちゃんと使いこなせば外装の方が力を効率的に使えるのは間違いないし、男子はそういう事好きなモンですが、うちの校区でも隣の校区でも女子生徒が操作してる姿を見た事ありません。
(郊外なので、それなりに坂はあります。)
部活生は冬場はほぼ毎日使うライトは右フォークに取り付けるタイプは左側に影が出来るので、出来れば前カゴ下が望ましいです。
自転車前照灯はスポットビームになりがちですが、安全上ワイドに照らすべきで、となると車種が限られます。
私はLED前照灯が普及し出した頃、当時右フォークタイプで色味も含めて最も視認性が良いと判断したPanasonicハブダイナモ用最上位モデルライトを結構な値段払ってわざわざ取り寄せ、更にBSアクセサリーカゴ下ランプブラケットを使ってバッテリライトで左側視界を補助してます
(余談ですがホムセンの汎用曲げ金具を利用して200ルーメンのミニ作業灯で足元の視界も確保している。)
が、通学生と普通の保護者は、そんな面倒な事はしません。
ライト盗難やイタズラのリスクも増えますしね。
テールは、昔から指摘されてますが、反射板ではなくライトであるべきです。
薄暮時、スモールの自動車からは視認出来ません。
今の自動車はオートライトモードしかないそうですが、まだまだそれ以前の車も走ってます。
(しかも明るいうちに点灯するのが恥ずかしいという意味不明な価値観がある。)
電池式だと、生徒はまず管理しないでしょう。
盗難やイタズラのリスクもふえるし。
ソーラー充電池もいずれは寿命が来ますが、少なくとも卒業までは持つし、電池のみ交換可能です。
自転車に詳しい人、興味の有る人は色々考えてカスタマイズしますが、一般ユーザーはそこまでやらないです。
ただ、道具を大事にしよう、道具が本来持っている機能性能を、ちゃんと手入れして使いこなそうという意識の無い生徒には、うp主様のおっしゃる通り、どんなに良質な車を与えても無駄ですね。
卒業を待たずにスクラップにするのがオチでしょう。
BSは盗難補償の分高価ですが、これは自転車が高価だった昭和の時代から続く伝統で、特に最近の三年補償は比較的治安の良い地方でも心の安心が得られ、魅力的です。
私は、日常実用品に関してはコスパ至上主義だけど、日本全国でまっとうな低価格ブランド車が容易に入手出来る様になったのは近年の話しだし、しかも専門家ではない一般的消費者には先を睨んだモノの本質を見極めたりする力は無いので、有名ブランドを購入する事は安心感を購入するという意味も有ると思うので、全否定は出来ないのです。
地方ではじいちゃんばあちゃんが買ってあげたりしますしね。
となると、その世代も良く知ってて、良いモノを買ってあげたと満足出来るブランドの方が安心なのです。
うちの地方にも学校毎の通学車仕様規定は有り、それを学校毎に把握してる、地元では有名な地場量販店も有ります(昔は錆で有名なローカルメーカだった)が、関東の方には指定車種が有ると耳にした時は「癒着」の二文字しか思い浮かびませんでした😱
19800円の自転車で6年間いけました。
ウチは、三男が高校生になって、初めての新車の自転車を買ったので、希望通り10万も出してしまいました。
甘やかしてるかもしれないが、15年間、兄のお下がりだったので😅
きちんと手入れできるのなら中古や安価モデルでも大丈夫ですね。でもノーメンテ乗りっぱなし運用するのなら、安物と高額車の差は歴然としてきます。
ちなみにアルベルトはフレームがすごく良いので、ボロボロだった廃棄車を、700Cアルミダブルウォールリムにチェーン駆動の外装9速に改造して、通勤買い物車にしています。16キログラム程度の車重にポジションはクロスバイク、それでハブダイナモに荷台カゴ付き両立式センタースタンドで、なかなか便利で速いです。タイヤはロードのお古の使い回しで、アルベルトのくせに時にはコルサやパワーコンプを履いていることも。
ママチャリロードの正しい形のようですね~
バンドブレーキが気になる人は、ハブに互換性のあるサーボブレーキかメタルリンクブレーキにしようぜ。
確かにそうですね〜
当方千葉県民なのですが、私が中学生の頃、隣町(茨城県)の友人に「なんでみんな同じ自転車に乗ってるの?」と聞いたら、通学用自転車は、
・ロッドブレーキである事。
・外装変速機はダメ。
・両足スタンド
という縛りがあると言ってました。(代表的な車種で言うとモンテカルロカスタム)
今はどうか知りませんが、(そもそもロッドブレーキが絶滅している)そのころの感覚が残っていると、甥っ子さんが乗っていたBSの自転車しか選択肢が無いのかなと感じます。
ロッドブレーキ縛りは謎過ぎますね~(笑)
失礼します、茨城県南西部在住です
懐かしいですロッドブレーキ、中学の時の指定通学自転車でした、ワイヤーの伸びが無いので耐久性に全振りしたかのような自転車でした(クソ重かったですが😓
大切に扱えば国内で中古でリサイクルされるだけじゃなくアフリカや東南アジアに輸出され便利に利用されるかも
ですね~
自分が学生の頃買わされた奴は10万以上してたなぁ。。
たっけぇって思ってたけどよくよく考えてみると3年間のメンテ費用とか部品交換代とか込みでその値段だからやっぱり高いわクソが
ギリギリ使える状態で返すんじゃねぇ部品交換しろやオラ
高額なのはステンレスとアルミ、ベルトorステンガードチェーンが基本。
これが常識。3万以下の自転車は基本ブレーキの効きが悪い
あさひのクロスバイク使ってますけどVブレーキ最強です。
電動の場合は別で内装のほうが優れていると思います。
1万5000円(昔8980円)の自転車は論外
雨ざらし前提なら全面チェーンカバーの自転車かベルト
高いですね。😅
同じの値段で、有名メーカーのクロスバイクの方がいいですね。
買えますね~
息子1の通学自転車:ブリのビレッタ@コロナ前35K円。自宅ー駅。軽量ながら耐久性あり。
息子2の1台目:自宅ー駅、クロスバイク30年モノ、スポーツバイクらしく、ときどき要メンテ。
2代目:駅ー学校:7万円通学ままちゃり:メンテは時々自転車屋に寄れと息子まかせ。
どろよけ籠等がボロボロながら、フレーム・ホイール・変速など、それなりに機能を果たしてて、ある意味すごい持ち。
ビレッタ、廃番だけど、いい車両。
ブリヂストンは3年間の盗難補償と検品時の調整の少なさ(品質の安定感)が価格に乗っているものと感じます。整備の信頼できるお店て盗難保証は必要ない人なら3〜4万で同等の装備が付いた自転車を買えるし、装備に拘らずメンテや保管場所に問題がない人ならもっと安いものでも充分持ちますね。
高い自転車を買うのは目利きが出来ないから。
安いけどこれならこの年数は大丈夫って自信を持って言えないんですよね。
ブリなら少なくとも粗悪品は無いだろうって安心感ですね。
確かにそうですね〜
まあ10年オーバーで、結果15年20年使うんなら10万円のアルベルトも有りですよ!
サイメンさんやライドブルさんも言ってますが、高額チャリのフレーム剛性はちゃんと有る様です。
安いママチャリは力を込めた時、フレームがグニャつくそうです。
学生期間の3年や6年だけ持ってくれればOKなら安い車体で歓迎です。
そうかもしれませんね~