【本当はヤバイ人気犬種 8選 part1】飼いにくくて後悔している理由を解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 дек 2023
  • #飼いにくい犬 #ペットを飼いたい #犬のいる暮らし #子犬
    この動画では、人気だけど「本当は飼いにくい」と言われている犬種から、小型犬、中型犬を中心にご紹介します。
    初心者の方が、ワンちゃんの性格を知らずに飼って後悔しないように、なぜ飼いにくいのかを、しっかり確認しておきましょう。
    あなたのご意見も、ぜひコメントしてください。
    【本当はヤバイ人気犬種 8選】
    00:38 ボーダー・コリー
    03:42 ジャック・ラッセル・テリア
    05:54 パピヨン
    08:15 柴犬
    10:33 ミニチュア・ピンシャー
    12:22 コーギー
    13:52 ポメラニアン
    15:38 ビーグル
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    【関連動画】
    ●人気犬種❤️ランキングTOP100
    • 【2024年版】人気犬種❤️ランキングTOP...
    ●本当はヤバイ人気犬種 8選 part2
    • 【本当はヤバイ人気犬種 8選 part2】飼...
    ●噛みぐせ・甘噛み、放っておくと危険!
    • 【噛み癖・甘噛み】放置すると起こる3つのトラ...
    ●犬の寝相💖10選(寝相で分かる心理と性格)
    • 【犬の寝相💖10選】寝相で分かる心理と性格、...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
    コメントもお待ちしています!!
    ▼チャンネル登録はこちらから!
    / @pet-to-kurasu
    #飼いにくい犬 #犬のしつけ #犬との生活 #犬 #ペットを飼いたい #犬のいる暮らし #子犬
  • ЖивотныеЖивотные

Комментарии • 35

  • @user-vw3re8jc2k
    @user-vw3re8jc2k 3 месяца назад +35

    パピヨンは手入れも楽だし、賢いし人間の言葉を良く理解しますよ。
    これ迄3匹のパピヨンと暮らしましたが、とても飼いやすく楽しい🎶ワンちゃんライフでした。❤❤❤

  • @akari_papillon_dog
    @akari_papillon_dog 2 месяца назад +24

    パピヨン飼っていて今一歳ちょいだけど、飼いにくいと感じたことはないなぁ。
    お留守番も良い子で出来るし、夜も静かに1人でワンコ部屋で朝まで寝てます。
    とても賢く聞き分けがいいので、ちゃんと躾ければ吠え癖も噛み癖もありません❤

  • @toto_toto_toto_
    @toto_toto_toto_ 9 дней назад +4

    ボーダーコリー1歳︎︎ ♀と暮らしています!
    躾は物凄く大変です。でも大変だからこそ本気で向き合える犬種だと思います✨️

  • @momotomo7395
    @momotomo7395 4 дня назад +2

    パピヨン、飼いにくいと感じた事はなかったです。約18年一緒にいましたがしつけも楽でしたし、誰に対してもフレンドリーでしたし。散歩も特別長くとかなく、他の犬種と変わらずで大丈夫だと思います。脱臼も小さい頃だけしっかり気を付けあげれば大丈夫だと思います❤
    また飼うなら絶対パピヨンです❤

  • @marine6031
    @marine6031 2 месяца назад +32

    飼いやすい飼いやすくない
    じゃなく
    飼い方の問題😡

  • @user-xu2fn6is2g
    @user-xu2fn6is2g 2 месяца назад +4

    我が家に3頭のMピンがいますが、人間やワン友と友好的ですよ!! 3頭共にパピー教室へ通い、ドッグランへも遊びに行ってます。
    飼いにくいと思った事はないですよ!!

  • @user-so3bi6jr7t
    @user-so3bi6jr7t 13 дней назад +4

    ウチのポメは臆病やし、ドッグランでは追っかけられると尻尾下げながら逃げてくるねんけど笑

  • @user-he7sn8ym3o
    @user-he7sn8ym3o 2 месяца назад +7

    牧羊犬は賢さ、身体能力、声の通りなど、働いていた頃の利点がペット用途だと、どうしてもオーバースペックで飼いにくさに繋がってますね。
    ただ、感情豊かで愛情の深い子が多いので、一度飼い始めたらやめられなくなります。
    我が家は先日、4代目のコーギーをお迎えしました。

  • @riyuhamu
    @riyuhamu 2 месяца назад +8

    ボーダーコリーは最高の家族でした。頭がよく家族に優しい甘えん坊です。運動量はすごいのでそこは大変でした!

    • @pet-to-kurasu
      @pet-to-kurasu  2 месяца назад +1

      ボーダーコリーを愛されている飼い主さんを見ると、上級者?という言い方が適切なのか分かりませんが、スゴイなぁと思っちゃいます!

  • @konatsumasako7013
    @konatsumasako7013 2 месяца назад +15

    柴犬・・RUclipsとか見てると可愛いいっぽうですが、なかなかです。
    流血沙汰はしよっちゅう、オスメス関係ないですね。(やった後しょんぼりしてたりするんだけどw)朝夕しっかり散歩が必要、抜け毛は年中を覚悟せねばならない。
    それでも、好きなんだよなあ

    • @pet-to-kurasu
      @pet-to-kurasu  2 месяца назад +3

      それでも、可愛いんですよね。

    • @user-wm9kn7tb5r
      @user-wm9kn7tb5r 2 месяца назад +2

      よーくわかります😅
      うちは柴は2匹目なのですが、前にいた柴は本当におとなしくて口の中に手を入れても全然平気な子だったけど、今いる子は噛みます😅しかも本気噛み。訓練にも行ってたんだけどなぁ。

    • @user-wm9kn7tb5r
      @user-wm9kn7tb5r 2 месяца назад +2

      家族なので噛まれてもやっぱり世界で1番かわいいですけどね😊

  • @Orange-nr5rd
    @Orange-nr5rd 3 месяца назад +14

    バックの音量が控えめな方がメインのナレーションが聞きやすくなるのでは?

    • @pet-to-kurasu
      @pet-to-kurasu  3 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。
      少しずつ調整してるんですが、バランス難しいですね。。

  • @kaos6693
    @kaos6693 2 месяца назад +3

    大変素晴らしい企画だと思います。
    安易に可愛さとか流行りで飼う人が多いので、ちゃんと環境等を考えて犬種を選んで欲しいですね。

  • @user-ku5ug1vj6m
    @user-ku5ug1vj6m 3 месяца назад +9

    ジャックラッセルを飼っています。ドッグスクールで思いっきり走りトレーニングでは訓練、アジリティー競技会で活躍しております。ネアカな性格、意志の強さが私には魅力的で、ジャック大好きです❤

    • @pet-to-kurasu
      @pet-to-kurasu  3 месяца назад +2

      元気いっぱいでカワイイですよね。
      飼い主さんに愛されてて幸せですね!

    • @konatsumasako7013
      @konatsumasako7013 2 месяца назад +2

      憧れのジャック、太ももを触らせてもらった時は感激しました。あの筋肉ったらないです

    • @user-ku5ug1vj6m
      @user-ku5ug1vj6m 17 часов назад

      @@pet-to-kurasu 有難うございます❣️
      意思の強さ=一途さと思っています。叔母の家に捨てられ、後に私が引き取った🐶が最初のjrt。アイコンになってるのがそうです。今は二代目。毎日、感謝を伝えています💖

  • @user-we2oz8tx1u
    @user-we2oz8tx1u 3 месяца назад +31

    飼いやすい🐕️はダントツシーズーです

  • @zaivava271
    @zaivava271 19 дней назад +4

    そもそも「犬種」で選ぶのどうなん?
    雑種は当てはまらないから論外なん?
    人間だって個性があるのと一緒じゃね?

    • @user-qd5mg7kb4p
      @user-qd5mg7kb4p 9 дней назад

      確かに性格だけで決めるのは違いますよね。でも犬種が作られたルーツもありますのである程度参考にするのは大事だと思います。あとは必要な運動量や毛の手入れ方法は犬種によって全く異なりますし、飼い主の生活スタイルにも大きく関係するのでお互いのためにしっかり知識をつける姿勢は人間側に求められます。

  • @user-yd1pq3mm4y
    @user-yd1pq3mm4y 2 месяца назад +3

    ウチのパピヨンはブラッシングと爪切りが嫌い。普段はおっとりしているのにブラシ持ち出すと犬相が変わる💧‬無理強いするとストレスになるから毎月トリミングに出して柴カットにしてる。病院やドッグランでは、その生物はポメ?チワワ?キズモ?となるけど飼い方は工夫次第でリカバーできる。

  • @user-id4rq1rl9i
    @user-id4rq1rl9i 2 месяца назад +2

    うちには柴が3匹居るけど、家族は勿論、他人に対してもどれも噛みません。人間、好きです。10歳を過ぎた柴は、おいらの左の脇の下で芝団子になって一緒に寝てます。こいつはまだ毛が抜けないけど、2歳を過ぎた柴は下半身から毛が抜けはじめたよ。春ですね。朝は5時半から散歩には連れて出てます。

    • @pet-to-kurasu
      @pet-to-kurasu  2 месяца назад +2

      芝団子ちゃん可愛いですね💖
      3頭分の抜け毛スゴそうです!

  • @user-nt2tj4qf7u
    @user-nt2tj4qf7u 2 месяца назад

    自分の飼っていた豆柴は、小さい時余り家族以外接していなかったから、他人が近づこうとしても吠えてました。

  • @ct3501
    @ct3501 2 месяца назад

    その犬の血統にもかなり左右される為、親犬をみてブリーダーが相談になってくれるような環境を確保出来れば最高です。母犬が、吠えグセや噛み癖が強いと遺伝しやすい。又、1番最初に近寄って来る子犬ではなく、3番手4番手で近寄って来る子犬の方が飼いやすいと思います。

    • @pet-to-kurasu
      @pet-to-kurasu  2 месяца назад

      やっぱり親犬からの遺伝の影響は大きいですよね。
      なるほど、3番手4番手の子が飼いやすいんですね!
      とっても参考になります!

  • @user-rs5hx8ce7f
    @user-rs5hx8ce7f 10 дней назад

    後悔ってなぜつけた?飼いにくい躾しにくいで良かったんじゃない?

  • @user-bv5fb4jj2c
    @user-bv5fb4jj2c 13 дней назад

    AI音声?が無機質なアナウンサーの様で機械的過ぎてワンコの説明なのになんとなく心に刺さらなくて残念でした😓