Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
7:32 最大定格32Vなのに33V入力していますね。危ない危ない....よく考えたらusb type-Aって1.5Aまでだったような...
typeAの1.5Vは割とどの有名アダプタでも無視されてるイメージ。。
CX8822だったら定格電圧は36Vとあるから大丈夫でしょう。
次はシーが来るのか、スィーが来るのか予想しながら観るという楽しみを発見しました
車載機器は、振動によるダメージを考慮する必要があります、トロイダルコイル、電解コンデンサは重量があるので、スルーホール部品にしているかもしれません。
なるほど。確かに振動すごいですからね。ありがとう
3:40 すごい編集技術が向上してる
車のルームライトをUSBのバーライトにしたくて、イチケンさんの分解したものより前のダイソー製品ですが元のルームライトユニットに組み込み、USB差して室内を照らしています。熱が出るならカバーとかしないほうがよさそうですね。温度はあまり考えてなかったです。イチケンさんの分解動画、ほんと勉強になります。
これが300円で買える時代になったんか……ホカホカになるけど取り敢えずつなぎで使うならって感じでお手軽
すごいです。昔は手巻きか、水流で巻くかしくて、高級品だったトロイダルコイルが、チップジャンパー抵抗がトームストンにならず、ギリギリ搭載できているリフロー搭載か疑わしい、数百円のものに使用されているなんて驚きです。
ちょうど今使ってるやつですシンプルな構成で安くしてるんですね
6:20 0ΩのトコはシルクがF1ってなってることからヒューズとして設計したけどコストダウンでジャンパ抵抗に差し替えてますね6:50 当方中華電解コンデンサの105℃はまったく信用してませんメジャーどころじゃないやつでも何でもかんでも105℃表記してますが特に謎メーカー品は環境悪いとあっという間に性能劣化します
12:05 電極はフローではなく手ハンダと思われますがスルーホールまでハンダが回ってませんね付いてりゃいいや感が・・・
今回はコンデンサを爆破させなかった。35V以上にするのではないかと期待していたのに。
以前、格安品を購入したところ、触れないほどの高熱になっていて不安になったので廃棄しました。今は100円ショップのものでも比較的しっかりしているのですね。耐久性についてもわかりやすく、購入のリスクを理解できて安心しました。
今はシガーソケットという呼称は少なくとも自動車メーカーからはほぼ消えてしまったので、久しぶりに連呼を聞いて逆に新鮮でした。
最近はアクセサリーソケットが主流ですが、呼称だけでなく明確に異なりますシガーソケットはシガーライターも使えるよう金属製で耐熱性がありますが、アクセサリーソケットは樹脂製でそこまでの耐熱性はありません
@@Gackt_Hiro ですね。周囲でももう「電源」くらいしか言わなくなりました。
F1は0Ω抵抗ではなくマーキングが「O(オー)」の表面実装用のヒューズが付く場所であったと思われます。0Ω抵抗とマーキングがOのチップヒューズは見た目がそっくりなのでメーカーが間違って付けた可能性があります。
有名な日本メーカーですら、ヒューズ代わりに0Ω抵抗を使用している例は有ります。定格上、チップヒューズでは不足だったのかも。
意外とチップ抵抗はヒューズ代わりになったりならなかったりMosfetがショーとモードで壊れるとヒューズが飛ばずに0.1Ωのチップ抵抗が焼ける中華充電器がありましたね。何度か修理したし。それはそれでヒューズの意味ないですけど
マーキングで区別できなければ、素人には抵抗値を測るしか区別する方法はないのでしょうね。
コストダウンで0オーム抵抗使っているメーカー多いですよ。完全な0オームじゃないので、短絡みたいなやつは焼損してくれるのでFUZE代わりになります。ただ、これだけ大きいOオームだと自動車側のFUZEが飛ぶほうが早そう。
シガーソケット充電器の構造が気になってたので楽しめました
マイナス部分(アース)をイチケンさんなら、どう改造(改変)するのか知りたいと思いました!
車モノと言うことで、シガー電源定番のノイズはどうなのか気になるところです…良くあるのがシガー電源の発するノイズで他の機器が誤動作するとかなので
電気関係は全然詳しくないので素人意見なのですが、「TypeCの充電ではケーブル長に応じて電圧降下している」と判断した根拠がよくわかりませんでした。TypeCだけの検証であれば納得できたのですが、TypeAに関してはケーブル長が変わっても流れる電流は大きく変わっていないようなので、この検証でケーブル長による電圧降下であるという結論に至ったのは何か動画で説明されていない要素が関わっているのでしょうか?
分かりやすく面白いです。買う時の参考になります。
ちょうど先週買ってみたところです。usb-c接続の70cmケーブルが良さそうですね。
マイナス極のはんだはウイークポイントですね。せめて複数で応力方向に固定されていると良かったのですが。トロイダルコイルは、あれだけのコアボリュームで、巻線も太いし、発熱もあるので面実装は無理だと思います。それにしても最近のダイソーの、100円じゃない価格帯の充電器は、価格の割には、機能面かなり頑張っていると思います。
ICの仕事としては電流制御でしょうか?あるいは電圧制御でしょうか?何をFBしているのか気になります。
イチケンさんにダイソーのシガーソケットの検証をしてもらいたいです。
A to Cケーブルの場合はAコネクタが1.5Aまでなので順当な電流ですね。C to Cケーブルの1.5Aは電圧降下じゃなくてUSB TypeCの規格的にケーブルのプルアップ抵抗とかの製品仕様の問題かもしれません。USB TypeCは規格が複雑なので……
USB PDではないTypeC充電はケーブルのプルアップ・ダウン抵抗の抵抗値などで許容電流を認識したりするのでスマートフォン側が1.5Aのケーブルと認識して充電電流を絞ったのかもしれません。
@@柊菜緒 HC2802では機能不足なんでしょうかね。
あまり電子工作等を経験せずに来たせいかもしれませんが、0オームの抵抗と言う存在を今日知りました。争わないレジスタンスみたいなものでしょうか。PCBWayさんの基盤1ドルって凄いですね。3Dプリントとか楽しそう。
無駄じゃないけど無駄な抵抗ってやつか
基板上に「F1」と書いてあるので、ヒューズも兼ねているのでしょうね。
この場合ヒューズだけど電流検出抵抗というのもあります
中華電気自転車を是非やってもらいたい。Amazon中華ですがすごく性能が良いです。買ったのは36Vですが現在は48Vが主流になっているので感電寸前です。ネタで買っても充分実用ですよ。同じ中華製でも日本ブランドのものと⓵ディスクブレーキ。しかもブレーキレバーにモーターカットスイッチもついてる。新幹線と同じ。リムブレーキでは20km/hを超えると止まれない ②マイコンのモーターコントローラ。これは乗り心地改善とか可能性が大きい ⓷メカ全体がかなり日本ブランドより上。チェーンもバイク用を使ったりしてる。⓸雨の多いシンセン製なので一応防水。重慶の日本ブランドは新宿三丁目の交差点で発火する⓹バッテリが汎用なうえ日本ブランドよりはるかに安い。 自分で使ってるものを輸出してるからだろう。
乗用車というかバイクもですが、オルタネーターが動いてる時は、13.8vが正常のはずですね、でもって11vぐらいになるとエンジンかからなかったりするから7vまで下げなくても多分もんだいないかと。
そのダイソーの車のやついつも使ってます。(思ったんだけど、リューター使わなくても開けられるよ)
98度とは結構高温になりますね。密閉されてる製品なので、ずっと使ってるとケミコンが先に飛びそうです。マイナス電極は、どうせずっと挿しっぱなしだろうから問題ないかも。
昨日、某DIYチャンネルの案件動画で最新のエネライフ マキタ互換バッテリーは純正より軽いが、純正より高性能で安い、急速充電機にも対応と言ってましたが、軽いってことは何か省いているのでは?12vで充電されてるのか?安全性も純正以上に進化してるのか検証して欲しいです!お願いします。
0Ωの抵抗はヒューズ抵抗的な物ですか?
業界最小のシーガーソケットPD対応充電器の内部実装部品はどうなってるんでしょうか?
これじゃないですが、ダイソーの2.1Aのやつをばらしてセンターパネルに埋め込んで使っています
スペックシートには32Vと書いてあるのにわざと33Vと誤読して電圧をかけて何時もの通り発煙させる新しいパターンかと思いましたが、煙でませんでしたね。改造するとしたら貼り付けるタイプの放熱シートで効果あるか試してみたいです。
基盤の解析、ありがとうございます。自分もしてみようとしましたが、小さいものは苦手で...(←中学生なのに??)自分はこれ出た直後(店員さんがUSBコードを他の場所に押しやって値札を張り替えているとき)に買いました。自分も分解してみたのですが、やっぱりヒューズが入っていませんでした。なので、自分は0Ω抵抗を外して小型のガラス管ヒューズを無理やり押し込んで使っています。ちなみに、自分の中でこれの使われる先はFBK-42311-PS17という誘導灯です^^;誘導灯部分を抜いて、蛍光灯をケースにテープで貼り付けて、傘を段ボールで作ればLEDとは違った柔らかい色で手元を照らしてくれます。なので、車で勉強する時とかに意外と便利です^^;実際に使うのは1.2Aぐらいですが(実測)、それぐらいの時は全く発熱せずに使えています。やはり100金はすごいですね^^;
基板のシルクはF1なのに載ってるのは0Ω抵抗?
今気づきました。どうなんでしょうか。0オーム抵抗ってヒューズ代わりにはなりませんよね...?
てて さま 私も「あれー?」と思いました。抵抗はあくまで抵抗なのでヒューズの代わりにはなりませんね。ここの保護が働かないと車両側のACCロープロヒューズが切れるんでしょう。多分。
コストカットっぽいですね…車載電化製品には必ずヒューズ入ってますし、ちょっと危険が危ない感じが…
なるほど・・・。パッドが大きすぎて斜めってますし、なんか基板設計時とは違う部品使ってそうですね。
マーキングが「O(オー)」の表面実装チップヒューズです。
PD対応のが出たので、それも解説いただきたいです
シガーソケットの熱って何由来なんだろ?
Anker 757 Portable Power Stationの検証動画なんてやってもらえないかな
6:12 F1とシルクがあるので本来はヒューズだったところを抵抗にケチってるんですかねぇ
Amazonに65W充電できるシガーソケットがあります12Vを20Vにしてるわけでパソコンも充電できるのですが、パソコンが壊れないか心配です。できればコンテンツとしてテストできないでしょうか!
AC100Vにもできるんだ、まともな設計なら大丈夫
どっちかってと過電流で車が壊れるのが心配。ヒューズ飛ぶか、下手すると、、、
今度PDが使えるシガー分解お願いします
長いこと電子工作やってないのですが、今どきは中国語のデータシートもある程度読める必要があるんですねぇ
0Ωの抵抗って、何のために入れるんですか?ヒューズがわり?
多分前はヒューズを実装する計画で、コストダウンのために抵抗にした...と言った感じだと思います。
Please review a 100yen shop LED that put in wall socket (100volt) and turn on when th room is dark. I buy one and i dont think its too safe. . .
👏👏👏
自動車用電源ソケットってプラス側にヒューズ入ってるのだけどこれは入ってないですね
この商品3つ買ったのですが内2つがType-c壊れており充電できませんでした。type-A端子は使えたので急速充電は諦めて使ってます
今の車って統合制御になってるから、後付機器等の破損・取り付け時のショート等でヒューズを飛ばすようなことになるとエンジンかけられないとか統合制御ユニットを壊しちゃう事になりますね。
交流のピーク電圧は公称電圧の√2倍、なのでピーク時で約34V来る可能性がありますよ?なので、コンデンサ的には結構ギリですな。
浅学で恐縮なのですがバッテリーの電力を、USB向けの電力ににしてるだけっぽいんですが交流が流れることってあるんですか?
@@ひで-q7r スイッチング方式のDCDCで降圧するので交流は全く関係ありません。何か勘違いして投稿させたのだと思います。
う~🤢 今日は発火や発煙が無かった🥵
釣り目的で車中泊をよくする。コンビニは近くにないし、少々お高いので、自炊することにした。といって、火を使って煮炊きするのは面倒。。それで、12Vで作動する炊飯器と湯沸器を買った。どちらも100W。車搭載のシガーソケットで使っていたが、そのうち作動しなくなった。ヒューズボックスを見ると、配線が溶けていた。100Wなのになぜ。そこで、ヒューズボックスの空チャンネルに大きな容量のヒューズを追加で買って使っている。いずれにしても、シガーソケットに10Aを流すのはオーバーフローなのか。そうでなくても、接触不良をしばしばを起こす。そこで、思い切って電気器具のコネクターをEC5に取り替えた。今のところ、それで不都合なく使えている。
実際に車のシガープラグにさして試してほしかった。たまに組み合わせにより寸法足らずで正極が接触しない製品があります。特に末広がりの短そうな構造のものは・・・シガーソケットのジャック側を長短幾つか持ってると良いと思います。
マイクロスコープ画質いいねー!
光ファイバーが知りたいです
もう少し高級なモノだと、負極と基板の間にケーブル挟んでますよね。考えられてるんだなぁと思いました。
車両の電源から来るサージの対策や、USB側の静電気対策はされているのでしょうか?温度上昇には目を瞑るとしても、突然使えなくなったら、マイナス端子の機械的強度のほかに、ICの電気的破壊も有り得ると思います。
僕もマイクロスコープが欲しくなりました ☆
検証頂きありがとうございました コスパ最高ですよね そこでイチケンさんが自作すれば?大量生産で無い限りケーシングカバーを除き基盤だけで幾ら位で出来ますか❓勿論日本のメーカー部品で
今回はお笑い要素が無かった...
車関連で言えばマジカルヒューズってのがありまして…標準で使われているヒューズと電気的に何が違うのか評価して欲しいです。
車の電気系のオカルトは斬って捨ててほしいけど、そんな汚れ仕事でイチケンさんの時間をむだにしてほしくない気もします車好きの人たちが自分たちでやって電気の知識を身につけないといつまでたってもです
アルミテープとかはマジっぽいんだけど、どうなんだろ
@@ひで-q7r アルミテープは(粉末)流体配管で静電気を放電するのに実際に専用アルミテープ使って実験してみたので効果はあります…工場では結局、静電気を抑止する配管使いましたけどね。
@@wire-dachshund あと、エアコンのルーバーとかにも静電気対策と思われる、アルミ?シールを貼ってたり扇風機の羽にアルミテープ貼るとホコリの付着を抑制できるので何らかの効果があるんじゃないかとは思いますね。トヨタが公式パーツとして売るくらいなので効果はある程度保証されてるのかもですが
Seria の似た商品が100円ですが、脅威の変換効率であると、倹約DIYというチャンネルで見ました。理由がとても知りたいので、見ていただけないでしょうか。
次は分解ですね^^
ケミコンの耐圧マージン少ないですね。ICのジャンクション温度も高すぎで寿命短いでしょう
かつてはJLCPCBの提供を受けてたのに今度はPCBWayとは…
どっちがいいんですかね
@@NT-zf8dx JLCPCBPCBWayPCBgogoFusion PCBElecrowALLPCBどれも一長一短です。
発電時の電力は14ボルト以上なんで実際に使われる電力に設定しないと全く異なりますよ🤔
タイプセィー
指し棒に気づかいが。。☘️
「♬シンチェンシー♩チョンツィウェイクゥーチークゥ♪フェイヨー♯シンゴーツー♫~~~・・・・・と言う中国🇨🇳の半導体メーカーが作っているものらしいです!」ワロタw
別のダイソーのシガーソケットプラグ使ったとき、車側のヒューズが飛んでエラいことになったからそれ以来_怖くて使ってない……この商品のプラス側にもしかしてヒューズ無い?言及してないだけ?
この手のやつは、24V対応と書いていながらJASOの定める過渡電圧試験したら一発で燃えるんですよね...多分12Vの過渡電圧試験もクリア出来ない。
実験する前に発火テストをしないのねw
常温で96℃は高すぎですよね。作りもダイソー品質
ヒューズ入ってないのか、あぶな
壊れやすい部分はワザと用意されてるんやろなぁ…
aaa aaa さま ダイソータイマーw
ケースから外しているからああいう力がかかるだけで、ハンダ付け部からバネ素材でつながった端子部がケースの穴の中をスライドするだけで、しかも挿抜時の力は左右均等にかかるのでそこまで弱い設計ではないと思います。
ソニータイマーが有名ですね
工場などで使う設備系では、保守管理の関係で何らかのトラブルがあれば「必ずココが壊れる」ように作ってあるというのを電子回路設計の本で読んだことがある。(ただし、家庭用機器でそんな設計をすると欠陥品になる。)
推測と事実をきちんと分けたほうが良いよなと思いました。理系だし。
ヒューズは無いのですね。。
軽トラだと走行するだけで抜けるプラグ
MagSafeやQiなどの無線充電とケーブルでの有線充電を色々比較して、スマホ1台を満充電するのにかかる電気代の違いみたいなのとか、知りたいんよなぁ…。(´ฅω•ฅ`)チラッ
Cの発音はいいのにAの発音が良くない
チップが固定電圧なら、GNDに下駄履かせて昇圧するしかw
ピースィービーウェイ
無理しないで がんばってほしいです.。
いいね(≧∇≦)b💪
シガーソケットいらない説
えっと...PCBて国際条約で生産禁止だった希ガスw
7:32 最大定格32Vなのに33V入力していますね。
危ない危ない....
よく考えたらusb type-Aって1.5Aまでだったような...
typeAの1.5Vは割とどの有名アダプタでも無視されてるイメージ。。
CX8822だったら定格電圧は36Vとあるから大丈夫でしょう。
次はシーが来るのか、スィーが来るのか予想しながら観るという楽しみを発見しました
車載機器は、振動によるダメージを考慮する必要があります、トロイダルコイル、電解コンデンサは重量があるので、スルーホール部品にしているかもしれません。
なるほど。確かに振動すごいですからね。ありがとう
3:40 すごい編集技術が向上してる
車のルームライトをUSBのバーライトにしたくて、イチケンさんの分解したものより前のダイソー製品ですが元のルームライトユニットに組み込み、USB差して室内を照らしています。熱が出るならカバーとかしないほうがよさそうですね。温度はあまり考えてなかったです。イチケンさんの分解動画、ほんと勉強になります。
これが300円で買える時代になったんか……
ホカホカになるけど取り敢えずつなぎで使うならって感じでお手軽
すごいです。昔は手巻きか、水流で巻くかしくて、高級品だったトロイダルコ
イルが、チップジャンパー抵抗がトームストンにならず、ギリギリ搭載できて
いるリフロー搭載か疑わしい、数百円のものに使用されているなんて驚きです。
ちょうど今使ってるやつです
シンプルな構成で安くしてるんですね
6:20 0ΩのトコはシルクがF1ってなってることからヒューズとして設計したけどコストダウンで
ジャンパ抵抗に差し替えてますね
6:50 当方中華電解コンデンサの105℃はまったく信用してません
メジャーどころじゃないやつでも何でもかんでも105℃表記してますが
特に謎メーカー品は環境悪いとあっという間に性能劣化します
12:05 電極はフローではなく手ハンダと思われますがスルーホールまでハンダが回ってませんね
付いてりゃいいや感が・・・
今回はコンデンサを爆破させなかった。
35V以上にするのではないかと期待していたのに。
以前、格安品を購入したところ、触れないほどの高熱になっていて不安になったので廃棄しました。
今は100円ショップのものでも比較的しっかりしているのですね。耐久性についてもわかりやすく、購入のリスクを理解できて安心しました。
今はシガーソケットという呼称は少なくとも自動車メーカーからはほぼ消えてしまったので、久しぶりに連呼を聞いて逆に新鮮でした。
最近はアクセサリーソケットが主流ですが、呼称だけでなく明確に異なります
シガーソケットはシガーライターも使えるよう金属製で耐熱性がありますが、
アクセサリーソケットは樹脂製でそこまでの耐熱性はありません
@@Gackt_Hiro ですね。周囲でももう「電源」くらいしか言わなくなりました。
F1は0Ω抵抗ではなくマーキングが「O(オー)」の表面実装用のヒューズが付く場所であったと思われます。
0Ω抵抗とマーキングがOのチップヒューズは見た目がそっくりなのでメーカーが間違って付けた可能性があります。
有名な日本メーカーですら、ヒューズ代わりに0Ω抵抗を使用している例は有ります。定格上、チップヒューズでは不足だったのかも。
意外とチップ抵抗はヒューズ代わりになったりならなかったり
Mosfetがショーとモードで壊れるとヒューズが飛ばずに0.1Ωのチップ抵抗が焼ける中華充電器がありましたね。何度か修理したし。それはそれでヒューズの意味ないですけど
マーキングで区別できなければ、素人には抵抗値を測るしか区別する方法はないのでしょうね。
コストダウンで0オーム抵抗使っているメーカー多いですよ。
完全な0オームじゃないので、短絡みたいなやつは焼損してくれるのでFUZE代わりになります。
ただ、これだけ大きいOオームだと自動車側のFUZEが飛ぶほうが早そう。
シガーソケット充電器の構造が気になってたので楽しめました
マイナス部分(アース)をイチケンさんなら、どう改造(改変)するのか知りたいと思いました!
車モノと言うことで、シガー電源定番のノイズはどうなのか気になるところです…
良くあるのがシガー電源の発するノイズで他の機器が誤動作するとかなので
電気関係は全然詳しくないので素人意見なのですが、「TypeCの充電ではケーブル長に応じて電圧降下している」と判断した根拠がよくわかりませんでした。
TypeCだけの検証であれば納得できたのですが、TypeAに関してはケーブル長が変わっても流れる電流は大きく変わっていないようなので、
この検証でケーブル長による電圧降下であるという結論に至ったのは何か動画で説明されていない要素が関わっているのでしょうか?
分かりやすく面白いです。買う時の参考になります。
ちょうど先週買ってみたところです。
usb-c接続の70cmケーブルが良さそうですね。
マイナス極のはんだはウイークポイントですね。せめて複数で応力方向に固定されていると良かったのですが。
トロイダルコイルは、あれだけのコアボリュームで、巻線も太いし、発熱もあるので面実装は無理だと思います。
それにしても最近のダイソーの、100円じゃない価格帯の充電器は、価格の割には、機能面かなり頑張っていると思います。
ICの仕事としては電流制御でしょうか?あるいは電圧制御でしょうか?
何をFBしているのか気になります。
イチケンさんにダイソーのシガーソケットの検証をしてもらいたいです。
A to Cケーブルの場合はAコネクタが1.5Aまでなので順当な電流ですね。
C to Cケーブルの1.5Aは電圧降下じゃなくてUSB TypeCの規格的にケーブルのプルアップ抵抗とかの製品仕様の問題かもしれません。
USB TypeCは規格が複雑なので……
USB PDではないTypeC充電はケーブルのプルアップ・ダウン抵抗の抵抗値などで許容電流を認識したりするのでスマートフォン側が1.5Aのケーブルと認識して充電電流を絞ったのかもしれません。
@@柊菜緒 HC2802では機能不足なんでしょうかね。
あまり電子工作等を経験せずに来たせいかもしれませんが、0オームの抵抗と言う存在を今日知りました。
争わないレジスタンスみたいなものでしょうか。
PCBWayさんの基盤1ドルって凄いですね。
3Dプリントとか楽しそう。
無駄じゃないけど無駄な抵抗ってやつか
基板上に「F1」と書いてあるので、ヒューズも兼ねているのでしょうね。
この場合ヒューズだけど
電流検出抵抗というのもあります
中華電気自転車を是非やってもらいたい。Amazon中華ですがすごく性能が良いです。買ったのは36Vですが現在は48Vが主流になっているので感電寸前です。ネタで買っても充分実用ですよ。同じ中華製でも日本ブランドのものと⓵ディスクブレーキ。しかもブレーキレバーにモーターカットスイッチもついてる。新幹線と同じ。リムブレーキでは20km/hを超えると止まれない ②マイコンのモーターコントローラ。これは乗り心地改善とか可能性が大きい ⓷メカ全体がかなり日本ブランドより上。チェーンもバイク用を使ったりしてる。⓸雨の多いシンセン製なので一応防水。重慶の日本ブランドは新宿三丁目の交差点で発火する⓹バッテリが汎用なうえ日本ブランドよりはるかに安い。 自分で使ってるものを輸出してるからだろう。
乗用車というかバイクもですが、オルタネーターが動いてる時は、13.8vが正常のはずですね、でもって11vぐらいになるとエンジンかからなかったりするから7vまで下げなくても多分もんだいないかと。
そのダイソーの車のやついつも使ってます。(思ったんだけど、リューター使わなくても開けられるよ)
98度とは結構高温になりますね。密閉されてる製品なので、ずっと使ってるとケミコンが先に飛びそうです。
マイナス電極は、どうせずっと挿しっぱなしだろうから問題ないかも。
昨日、某DIYチャンネルの案件動画で最新のエネライフ マキタ互換バッテリーは純正より軽いが、純正より高性能で安い、急速充電機にも対応と言ってましたが、軽いってことは何か省いているのでは?
12vで充電されてるのか?
安全性も純正以上に進化してるのか検証して欲しいです!お願いします。
0Ωの抵抗はヒューズ抵抗的な物ですか?
業界最小のシーガーソケットPD対応充電器の内部実装部品はどうなってるんでしょうか?
これじゃないですが、ダイソーの2.1Aのやつをばらしてセンターパネルに埋め込んで使っています
スペックシートには32Vと書いてあるのにわざと33Vと誤読して電圧をかけて何時もの通り発煙させる新しいパターンかと思いましたが、煙でませんでしたね。改造するとしたら貼り付けるタイプの放熱シートで効果あるか試してみたいです。
基盤の解析、ありがとうございます。
自分もしてみようとしましたが、小さいものは苦手で...(←中学生なのに??)
自分はこれ出た直後(店員さんがUSBコードを他の場所に押しやって値札を張り替えているとき)に買いました。
自分も分解してみたのですが、やっぱりヒューズが入っていませんでした。
なので、自分は0Ω抵抗を外して小型のガラス管ヒューズを無理やり押し込んで使っています。
ちなみに、自分の中でこれの使われる先はFBK-42311-PS17という誘導灯です^^;
誘導灯部分を抜いて、蛍光灯をケースにテープで貼り付けて、傘を段ボールで作ればLEDとは違った柔らかい色で手元を照らしてくれます。
なので、車で勉強する時とかに意外と便利です^^;
実際に使うのは1.2Aぐらいですが(実測)、それぐらいの時は全く発熱せずに使えています。
やはり100金はすごいですね^^;
基板のシルクはF1なのに載ってるのは0Ω抵抗?
今気づきました。どうなんでしょうか。
0オーム抵抗ってヒューズ代わりにはなりませんよね...?
てて さま 私も「あれー?」と思いました。
抵抗はあくまで抵抗なのでヒューズの代わりにはなりませんね。
ここの保護が働かないと車両側のACCロープロヒューズが切れるんでしょう。多分。
コストカットっぽいですね…車載電化製品には必ずヒューズ入ってますし、ちょっと危険が危ない感じが…
なるほど・・・。
パッドが大きすぎて斜めってますし、なんか基板設計時とは違う部品使ってそうですね。
マーキングが「O(オー)」の表面実装チップヒューズです。
PD対応のが出たので、それも解説いただきたいです
シガーソケットの熱って何由来なんだろ?
Anker 757 Portable Power Stationの検証動画なんてやってもらえないかな
6:12 F1とシルクがあるので本来はヒューズだったところを抵抗にケチってるんですかねぇ
Amazonに65W充電できるシガーソケットがあります
12Vを20Vにしてるわけでパソコンも充電できるのですが、パソコンが壊れないか心配です。
できればコンテンツとしてテストできないでしょうか!
AC100Vにもできるんだ、まともな設計なら大丈夫
どっちかってと過電流で車が壊れるのが心配。ヒューズ飛ぶか、下手すると、、、
今度PDが使えるシガー分解お願いします
長いこと電子工作やってないのですが、今どきは中国語のデータシートもある程度読める必要があるんですねぇ
0Ωの抵抗って、何のために入れるんですか?
ヒューズがわり?
多分前はヒューズを実装する計画で、コストダウンのために抵抗にした...と言った感じだと思います。
Please review a 100yen shop LED that put in wall socket (100volt) and turn on when th room is dark. I buy one and i dont think its too safe. . .
👏👏👏
自動車用電源ソケットってプラス側にヒューズ入ってるのだけどこれは入ってないですね
この商品3つ買ったのですが内2つがType-c壊れており充電できませんでした。
type-A端子は使えたので急速充電は諦めて使ってます
今の車って統合制御になってるから、後付機器等の破損・取り付け時のショート等でヒューズを飛ばすようなことになるとエンジンかけられないとか統合制御ユニットを壊しちゃう事になりますね。
交流のピーク電圧は公称電圧の√2倍、なのでピーク時で約34V来る可能性がありますよ?なので、コンデンサ的には結構ギリですな。
浅学で恐縮なのですがバッテリーの電力を、USB向けの電力ににしてるだけっぽいんですが
交流が流れることってあるんですか?
@@ひで-q7r
スイッチング方式のDCDCで降圧するので交流は全く関係ありません。何か勘違いして投稿させたのだと思います。
う~🤢 今日は発火や発煙が無かった🥵
釣り目的で車中泊をよくする。
コンビニは近くにないし、少々お高いので、自炊することにした。
といって、火を使って煮炊きするのは面倒。。
それで、12Vで作動する炊飯器と湯沸器を買った。
どちらも100W。
車搭載のシガーソケットで使っていたが、そのうち作動しなくなった。
ヒューズボックスを見ると、配線が溶けていた。
100Wなのになぜ。
そこで、ヒューズボックスの空チャンネルに
大きな容量のヒューズを追加で買って使っている。
いずれにしても、シガーソケットに10Aを流すのはオーバーフローなのか。
そうでなくても、接触不良をしばしばを起こす。
そこで、思い切って電気器具のコネクターをEC5に取り替えた。
今のところ、それで不都合なく使えている。
実際に車のシガープラグにさして試してほしかった。たまに組み合わせにより寸法足らずで正極が接触しない製品があります。特に末広がりの短そうな構造のものは・・・
シガーソケットのジャック側を長短幾つか持ってると良いと思います。
マイクロスコープ画質いいねー!
光ファイバーが知りたいです
もう少し高級なモノだと、負極と基板の間にケーブル挟んでますよね。考えられてるんだなぁと思いました。
車両の電源から来るサージの対策や、USB側の静電気対策はされているのでしょうか?温度上昇には目を瞑るとしても、突然使えなくなったら、マイナス端子の機械的強度のほかに、ICの電気的破壊も有り得ると思います。
僕もマイクロスコープが欲しくなりました ☆
検証頂きありがとうございました コスパ最高ですよね そこでイチケンさんが自作すれば?大量生産で無い限りケーシングカバーを除き基盤だけで幾ら位で出来ますか❓勿論日本のメーカー部品で
今回はお笑い要素が無かった...
車関連で言えばマジカルヒューズってのがありまして…標準で使われているヒューズと電気的に何が違うのか評価して欲しいです。
車の電気系のオカルトは斬って捨ててほしいけど、そんな汚れ仕事でイチケンさんの時間をむだにしてほしくない気もします
車好きの人たちが自分たちでやって電気の知識を身につけないといつまでたってもです
アルミテープとかはマジっぽいんだけど、どうなんだろ
@@ひで-q7r アルミテープは(粉末)流体配管で静電気を放電するのに実際に専用アルミテープ使って実験してみたので効果はあります…工場では結局、静電気を抑止する配管使いましたけどね。
@@wire-dachshund
あと、エアコンのルーバーとかにも静電気対策と思われる、アルミ?シールを貼ってたり
扇風機の羽にアルミテープ貼るとホコリの付着を抑制できるので何らかの効果があるんじゃないかとは思いますね。
トヨタが公式パーツとして売るくらいなので効果はある程度保証されてるのかもですが
Seria の似た商品が100円ですが、脅威の変換効率であると、倹約DIYというチャンネルで見ました。理由がとても知りたいので、見ていただけないでしょうか。
次は分解ですね^^
ケミコンの耐圧マージン少ないですね。ICのジャンクション温度も高すぎで寿命短いでしょう
かつてはJLCPCBの提供を受けてたのに今度はPCBWayとは…
どっちがいいんですかね
@@NT-zf8dx JLCPCB
PCBWay
PCBgogo
Fusion PCB
Elecrow
ALLPCB
どれも一長一短です。
発電時の電力は14ボルト以上なんで実際に使われる電力に設定しないと全く異なりますよ🤔
タイプセィー
指し棒に気づかいが。。☘️
「♬シンチェンシー♩チョンツィウェイクゥーチークゥ♪フェイヨー♯シンゴーツー♫~~~・・・・・と言う中国🇨🇳の半導体メーカーが作っているものらしいです!」
ワロタw
別のダイソーのシガーソケットプラグ使ったとき、車側のヒューズが飛んでエラいことになったからそれ以来_怖くて使ってない……
この商品のプラス側にもしかしてヒューズ無い?言及してないだけ?
この手のやつは、24V対応と書いていながらJASOの定める過渡電圧試験したら一発で燃えるんですよね...
多分12Vの過渡電圧試験もクリア出来ない。
実験する前に発火テストをしないのねw
常温で96℃は高すぎですよね。作りもダイソー品質
ヒューズ入ってないのか、あぶな
壊れやすい部分はワザと用意されてるんやろなぁ…
aaa aaa さま ダイソータイマーw
ケースから外しているからああいう力がかかるだけで、
ハンダ付け部からバネ素材でつながった端子部がケースの穴の中をスライドするだけで、
しかも挿抜時の力は左右均等にかかるのでそこまで弱い設計ではないと思います。
ソニータイマーが有名ですね
工場などで使う設備系では、保守管理の関係で何らかのトラブルがあれば「必ずココが壊れる」ように作ってあるというのを電子回路設計の本で読んだことがある。(ただし、家庭用機器でそんな設計をすると欠陥品になる。)
推測と事実をきちんと分けたほうが良いよなと思いました。理系だし。
ヒューズは無いのですね。。
軽トラだと走行するだけで抜けるプラグ
MagSafeやQiなどの無線充電とケーブルでの有線充電を色々比較して、スマホ1台を満充電するのにかかる電気代の違いみたいなのとか、知りたいんよなぁ…。(´ฅω•ฅ`)チラッ
Cの発音はいいのにAの発音が良くない
チップが固定電圧なら、GNDに下駄履かせて昇圧するしかw
ピースィービーウェイ
無理しないで がんばってほしいです.。
いいね(≧∇≦)b💪
シガーソケットいらない説
えっと...PCBて国際条約で生産禁止だった希ガスw