氷点下の散歩は人が大変。ゴールデンレトリバーは元気いっぱい。
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 寒さに弱いトン君です。
私も寒さには強くありません。
昨夜は自宅で氷点下7度まで下がり、久しぶりにかなり冷え込みました。
昨夜帰宅するのが午後10時を過ぎた時にはすでに氷点下になり、お友達がお帰りになるのをお見送りに出たトン君はガタガタ震えていました。
翌朝(2月5日)の事務所の温度計は氷点下0.5℃。
午後からは何とか+の気温になりましたが、0.3℃
お客様が来て一緒に散歩に出かけましたが、この時すでに0℃を下回り氷点下でした。
1日中氷点下の真冬日にはなりませんでしたが、明日、明後日とさらに冷える予報なので、何年振りかに真冬日が来るかもしれません。
10年くらい前までは毎年何度かは真冬日が来てましたが、最近は殆ど無くなりました。
鼻水をズルズルすする音はお許しください。
トン君はオーナー様のもっとコートが増えて欲しいという希望もあり、アドバイスいただいたプロハンドラーさんのご意見もあり、寒い場所で過ごさせるようにしています。
基本的に我が家の子と同じ環境でとお話ししてありますが、震えるトン君を見て昨夜はトン君は室内で夜を過ごしました。
通常はトン君とイロハが屋外のスペースで夜を過ごし、ビスは室内で過ごしていましたが、今回の特別な寒波でビスとイロハは外に出てもらい、トン君は震えるようでは困るので室内に入ってもらいました。
私は寒いところで過ごせばコートが吹くと昔から聞いていましたが、少ない私の経験からは実感はありません。
それどころか震えるような環境で過ごさせるのはきっと体には良くないと思っています。
ビスとイロハはマイナス7度の中でも普通にしてましたし、特に震える様子も無く遊んだりもしてました。
3頭とも室内に居れればよいとも思いますが、我が家の狭いスペースに3頭のゴールデンレトリバーは過ごす場所がありません。
私は過去の子達も全てビスとイロハに似た環境で育ててきましたが、寒い日に水に入りもしないのに震えているのは初めて見ました。
育った環境や個体差もあり、一概にゴールデンレトリバーは寒さに強くて暑さに弱いというのは決められないことを理屈ではわかっていましたが、実体験として知ることになりました。
今回は少し認識を変えるきっかけになりそうです。
トントンは寒がりだった⁉️いろんな個性がありますね☺