人工飼料だけでもカナヘビ飼育は可能‼️

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 82

  • @山下鎮央
    @山下鎮央 Год назад +1

    カナヘビを飼って5ヶ月位ですが餌は、カルシウムパウダーをかけたコウロギと、バグプレミアムをあたえています。
    栄養は大丈夫でしょうか?⁉️

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  Год назад

      正しくはコオロギ🦗ですね(笑)
      エサはそれで問題ないかと思いますが、生き餌で育てる場合、夏場は屋外採取したバッタ類やクモ類も与えた方がなお安心です。
      日光浴を忘れずに☀️

  • @ふーくん-r9s
    @ふーくん-r9s 3 года назад +3

    野生で捕まえた場合とうしたら人口餌食べてくれますか?

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +1

      レオさん助っ人ありがとうございます‼️
      概ねレオさんの言う通りですが補足するとすればワイルド個体はとりあえず人間の手とピンセットを怖がりますので、ほんとに時間を掛けて根気よくという感じになるかと思います。
      あとは地味に盲点なのは上から絶対に与えないことです。
      そのため、水槽よりは前開きの爬虫類用ケージがやはり適していますね。

    • @ふーくん-r9s
      @ふーくん-r9s 3 года назад

      ありがとうございます!!

  • @ゆき-c9n2b
    @ゆき-c9n2b 3 года назад +4

    話の構成が上手で、とてもわかりやすいです。

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад

      今回も嬉しいコメントありがとうございます。
      これからも見やすい動画作成を心掛けていきます‼️

  • @庭つ鶏葉山
    @庭つ鶏葉山 3 года назад +2

    話がまとまっていて勉強になりました

  • @yucca-dq9gg
    @yucca-dq9gg 3 года назад +2

    おーちゃんと会えるなんていいなー

  • @ゆっぴまっぴちゃんねる
    @ゆっぴまっぴちゃんねる 2 года назад +1

    初めてコメントさせていただきます🙏うちにもカナヘビの成体がおりますが、春に野生からお迎えしました。やはり餌は問題が色々あり…レオパプレンドもパグプレミア厶も両方ありますが、全く食べてくれません…でも、こちらの動画を参考にしながらもう一度チャレンジしてみようと思います!

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      これから気温が下がるにつれ、餌の調達は難しくなるのでイエコ等に頼らざるを得なくなりますね🦗
      人工飼料トレーニングは2つ(我流)
      ・少し狭いケージでスパルタ置き餌
      ・ピンセットで匂いと味を覚えさせる
      頑張ってください👍

    • @ゆっぴまっぴちゃんねる
      @ゆっぴまっぴちゃんねる 2 года назад +1

      @@まっつーのカナヘビレッジ ありがとうございます😊やってみます😊😊

  • @カナヘビ話チャンネル
    @カナヘビ話チャンネル 2 года назад +2

    すごいカッコイイ🦎❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️😍🥰🤩😆🥳🤩😆🥳👍

  • @しぇんろん-p4j
    @しぇんろん-p4j 2 года назад +1

    レオパブレンドとバグプレミアムどのように使い分けていますか?
    (主食はレオパブレンドで週に2回位がバグプレミアムで大丈夫ですか??)

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  2 года назад

      あくまで我流ですが、ご参考までに。
      基本的にはレオパブレンド(今はトカゲブレンドに変更)を与え、不定期でバグプレミアムにしています☝️
      理由は飽きによる拒食を防ぐためですが、朝の餌の支度時間がなく、ブレンドフードをふやかす時間がなかった時はバグプレミアムを与えているのが実情です(笑)
      頻度は多分2〜3週間に一度くらいだと思います🙂

  • @PIKUMI-IN
    @PIKUMI-IN 3 года назад +7

    知りたかった!もし、カナヘビ飼うことになったら参考にします!

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад

      今回もコメントありがとうございます😊
      ぜひ来春以降にチャレンジして新しい趣味にするのも良いと思います😄

  • @user-gx9rh3mh8k
    @user-gx9rh3mh8k 3 года назад

    勉強になります!

  • @チキちきしくて
    @チキちきしくて 3 года назад +7

    おーちゃんさんのとこから来て、楽しく見させて貰ってます✨
    頑張ってください!!

  • @愛華角田
    @愛華角田 2 года назад +1

    カナヘビ動画ありがとう😊

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  2 года назад

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます😊
      他にもたくさん投稿しているので、よかったらまた見に来てくださいね🤗

  • @ふーと-d8x
    @ふーと-d8x 3 года назад +1

    おーちゃんから来ました😀
    カナヘビ達はどうやったら人工餌を食べるようになりましたか???
    家の子達は食べてくれません😭

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +2

      ご訪問とコメントありがとうございます😊
      うちの子達はみんな野生個体ではなく繁殖個体なのでその影響は多分にあると思います。
      あとは産まれたときから人工飼料ばかりを食べていたのでそれが当然になっているのだと思います。
      ピンセットは使っておらず、ずっと置き餌でしたが、食べてくれました🍙

    • @ふーと-d8x
      @ふーと-d8x 3 года назад

      そうなんですね!!
      だったら家の子達は野生の子達なので難しそうです😭
      まっつーさんのやり方で地道に頑張ってみます!!
      ありがとうございました!!

  • @ひろんま大統領-y8d
    @ひろんま大統領-y8d 3 года назад

    なかなかバグプレミアム食べてくれないのですがやっぱり好みがあるのでしょうか?

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +1

      おはようございます😃
      そうですね、個体ごとの好き嫌いはかなり激しいと思います。
      ピンセットで与えているのであれば置き餌に変更するなどしてみてはいかがでしょうか❓
      もし多頭飼育されているなら、1匹が食べ出すと奪い合うようにみんな食べるようになるので、餌皿に半日放置でいつのまにか食べていることもありますよ😁
      あとは大きすぎるかもしれないので半分に千切ってみるとかですかね。
      乾燥餌は食べてくれるようになると安心して旅行で家を空けられるようになるのでおすすめです🙌

    • @ひろんま大統領-y8d
      @ひろんま大統領-y8d 3 года назад

      丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
      参考にさせていただきます!

  • @user-ji2yw9or6l
    @user-ji2yw9or6l 3 года назад

    おーちゃんさんから来ました!カナヘビのことを色々教えてくれたりしてくれてありがとうございます!

  • @あるる-s3c
    @あるる-s3c 3 года назад +4

    おーちゃんとたまにコラボしてほしいですね😚‼️

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +2

      そうですね😄コラボできればいいですが、おーちゃんさんにメリットが無いので今の段階では難しいでしょうねぇ😞
      実現できるように頑張ります👍

    • @あるる-s3c
      @あるる-s3c 3 года назад +1

      @@まっつーのカナヘビレッジ まっつーさんもおーちゃんくらい登り詰めれば生き物RUclipsの仲間入り!!
      頑張ってください(*'▽'*)

  • @happyponhappy
    @happyponhappy 2 года назад +1

    1週間前子供がカナヘビを捕まえてきて飼っていますが、毎日餌のことで子供と喧嘩してます😂人工餌食べてくれるならいいですね。せっかく買ってもし食べなかったら無駄になってしまうのが怖いですが…

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  2 года назад

      カナヘビ飼育の難易度をあげる要因は餌の確保と日光浴の頻度にあります☝️
      人工飼料での餌付けが成功すれば飼育はかなり楽になりますのでオススメです☺️
      ただ、経験上では外で捕まえた野生個体は人工飼料を覚えさせるのは多少苦労するときもあり、ダメな子は全くだめです😰
      それでも慣れされると長期飼育も可能なので試してみる価値ありです🤗
      個体差ありすぎて断定出来ませんが、うちの子たちはレオパブレンドフード>バグプレミアム>レオパゲルの順に食い付きが良いです。ご参考になれば幸いです😊

    • @happyponhappy
      @happyponhappy 2 года назад +1

      @@まっつーのカナヘビレッジ 返信ありがとうございます!あまり期待せず試してみたいと思います☺️

  • @カナヘビ話チャンネル
    @カナヘビ話チャンネル 2 года назад +2

    見た目が気に入らないからってひどすぎる、そうゆこと自分が言われたらどうなんだよ🪲❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️😰😨😡🤬

  • @to_mo3138
    @to_mo3138 3 года назад

    ヤングサイズのカナヘビには
    餌の頻度はどうされてますか?
    毎日ですか?
    今年の夏頃に捕まえて飼ってるんですが 今は毎日与えてます。
    数日に1回与えない日も作ったりしてますが

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад

      成長期の幼体には毎日エサを与えた方が良いそうです。
      成体には肥満や消化器官の疲労により寿命が縮むという情報を目にしたことがあるので、1日おきに変更しました。

    • @to_mo3138
      @to_mo3138 3 года назад

      @@まっつーのカナヘビレッジ さん
      教えて頂きありがとうございます。
      そうさせていきたいと思います。

  • @フラミンゴ-t7i
    @フラミンゴ-t7i 3 года назад +1

    レオパゲルとブレンドフードってどっちがいいですかね?

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +2

      一番の違いは消費期限です。
      レオパゲルは半生タイプで匂いも強く、食いつきが良いと言われていますが、開封後1ヶ月で使い切らなければなりません。
      これがなかなか難しく、結構な消費量です。
      レオパブレンドは動画内で紹介した通り固形タイプで期限もかなり長く保ちます。
      あとは内容物はゲルはミルワームなので、栄養素の面で私は敬遠しております。
      ご参考になれば幸いです。

  • @KazuyoIkeda
    @KazuyoIkeda 3 года назад

    カナヘビ可愛い〜😍

  • @おくにんs
    @おくにんs 3 года назад

    うちの子たちコオロギはピンセットから食べるのに人工餌になると食べない子もいるんですけど人口餌を全く食べない子もいるんですか?

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад

      人工餌は自然下には存在しませんし、基本的に動いてるものしか餌と見なしませんからね😞
      食べない子の方が多いと思います。

  • @かいくん-j1e
    @かいくん-j1e 3 года назад

    お世話ちゃんとできるなら、かなへび欲しいなぁ〜

  • @白黒うさぎ-b8l
    @白黒うさぎ-b8l 3 года назад +1

    自分も20cm~25cmのカナヘビ飼ってたんですけど、逃げちゃいました。トホホ
    悲しかったです。ちなみにエサはちっちゃいバッタやみるわーむ?をあげていました。

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +1

      カナヘビは脱走の天才ですから🏃‍♂️
      トカゲと違い高いところも移動範囲ですからね。要注意です⚠️

  • @orchidsbythelake
    @orchidsbythelake 3 года назад +1

    アメリカで売ってるかな?

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +1

      今回もアメリカからコメント恐縮です。
      製造元がGEXという大手なのでもしかするとアメリカでも売ってるかもしれません。
      でも海外の方が爬虫類ペット人気が高いですから地元の企業製品の方が間違いなくシェア高そうですが(笑)

    • @orchidsbythelake
      @orchidsbythelake 3 года назад

      @@まっつーのカナヘビレッジ あー、そうかも知れないです!本当に爬虫類、鸚鵡系、魚類と、10年前は動物園状態だったんです。今は、どんなものが出回ってるのか、全然わからないんですね。あの時にRUclips始めてたら、とよく思います。

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +1

      それは惜しかったですね😣
      爬虫類RUclipsrの先駆けになれた可能性がありましたね(笑)

    • @orchidsbythelake
      @orchidsbythelake 3 года назад +1

      @@まっつーのカナヘビレッジ ハハハ、ですね。実は蘭で動画出してますけど、子供達も出てますが、全部英語です。😬でも、あの時にやってたら、人生変わってたかもしれません。

  • @テルル-q9f
    @テルル-q9f 3 года назад

    おーちゃねるからきました!
    動くものに反応すると思っていたのですが、人工飼料でもパクパク食べるんですね。
    視力が良くないとなると、匂いで最初の認知(餌の認識)をするのでしょうか?
    楽しく拝見させて頂いております。
    すごく丁寧で分かりやすいです😆

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +1

      もちろん、野生下では動くものしか食べないと思われていますがスカベンジャー(死骸食べ)の性質も持っているらしいので、一概には言えないようです。
      ご名答です‼️目で見るより匂いで判別しているようで、しかも鼻ではなく舌先で匂いを感じ取るらしいですよー🦎すごいですよねぇ🤭

    • @テルル-q9f
      @テルル-q9f 3 года назад

      @@まっつーのカナヘビレッジ 返信ありがとうございます😊
      舌で匂い検知するんですね‼️
      人間の鼻の器官が舌にもある感じですね。
      同じ爬虫類のヘビは舌で温度(赤外線)を検知するというし、人間の常識?(生態)とは違うんですね😆

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад

      人間が最も優れた生き物とは言えないくらい、他の生き物には完成された能力が備わっている気がします🤔
      まだまだ知られていない能力がカナヘビにもあるかもしれませんね❗️

  • @みそまる-c3k
    @みそまる-c3k 3 года назад +1

    説明が丁寧でとても聞きやすくて好きです✨お食事の様子可愛い💕兄も爬虫類たくさん買ってるんですが、家が遠くて会えないので、貴重なお食事風景見れて嬉しいです😆

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +1

      とっても嬉しいコメントありがとうございます😊
      「好きです」の威力は計り知れない😲
      食事シーンこれからも楽しみにしていて下さい😊

  • @Apz-adp
    @Apz-adp 3 года назад +1

    レオパの餌でも食べるんですね 
    自分毎年トカゲや、カナヘビを捕まえて冬眠の時期になったら逃がしてます
    自分の場合いつもミルワームを与えてます
    後、登録者1300人おめでとうございます🎉👍

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +1

      カナヘビ専用の人工飼料も発売して欲しいくらいです😩
      小型爬虫類は全般的にレオパフード系はいけそうです。
      登録者数はあまり気にしていないのですが、多いのは嬉しいのでこれからも頑張っていきます👍

  • @リアル絵画
    @リアル絵画 3 года назад +3

    我が家もレオパブレンド食べてます(*^^*)捕まえた赤ちゃん個体3匹(生後1ヶ月未満)で、レオパゲルをほとんど食べず(;_;)、購入コオロギや🕷小さいクモをあげました。毎日、根気強くレオパゲルやレオパブレンドを食べなくても鼻先にちょんして、味を覚えさせるようにしてから、小さな虫をあげました。
    1,2週間くらいで、置き餌にしてるレオパブレンドを食べるようになりました。餓死を避ける為、お腹のぷっくり具合を見て、ぷっくりしてなければ、引き続きコオロギや🕷もピンセットであげたりして…。
    生後2ヶ月くらいで、レオパブレンドバクバク食べるようになりました(*^^*)

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +1

      コメントありがとうございます‼️
      それだけこまめに観察、お世話されているのであれば飼われているカナヘビ達も安心でしょうね😊
      すくすく育ってくれると良いですね♪

  • @kanchi2768
    @kanchi2768 3 года назад +1

    カナヘビが多くてめっちゃ癒やされます…
    ご飯に群がるカナヘビめっちゃ可愛いです…
    提案なんですが、手の甲から指の毛は剃られた方がよいかと存じます…お気を悪くされたら申し訳ありません😣

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます😊
      なるほど…とくに女性視聴者様は不快感を持たれる方がいらっしゃるかもしれませんね。
      貴重なご意見ありがとうございます‼️
      撮り溜めた動画が終わったら次は剃毛してるのでそれまで我慢下さい😖
      ついでにハンドクリームも買います‼️
      ささくれが酷くて😢

    • @kanchi2768
      @kanchi2768 3 года назад

      @@まっつーのカナヘビレッジ いえ💦お気を悪くされてたら申し訳ございません…
      この時期感想がひどくなるので、ご自愛ください😣

  • @skyline7627
    @skyline7627 3 года назад

    おはようございます(*^^*)
    またお邪魔しました♪
    カナヘビちゃん達がごはん食べる時って
    顔をちょっと斜めに傾けたりするじゃないですか〜笑
    あれ、、とてつもなく可愛いですよね♡(*´艸`)
    ちなみにですけど
    たまに、人工飼料を水につけてるのを忘れて
    10分〜20分とか置いちゃうことがあるんですが
    そんな場合の人工飼料の栄養成分って
    問題ないですか?
    そのまま与えても大丈夫なんでしょうか?
    やっぱり作り直した方がいいのでしょうか?
    水の量もそのくらいでいんですね😅
    あたし、、水 ひたひたぐらい入れてました💦

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад

      いつもご視聴ありがとうございます‼️
      ペレットを水で戻す時ですが、浸けすぎても栄養面で問題は無いと思います。(断定は出来ませんが…)
      むしろ浸けすぎるとへにょへにょで食べにくそうにしませんか❓
      水の量はメーカーはひたひたのぬるま湯を推奨しているようなので、むしろ正しいと思います。
      私は少しアルデンテ気味にしてあげたいので、匙加減してあの量にしています😃

  • @ダブルクリア-k8s
    @ダブルクリア-k8s 3 года назад

    これからの時期餌取り大変になりますね。カナヘビように一応ミルワームの小さいサイズはありますが、その他の食べ物もあたえて栄養バランスよくしたいので今度できれば試してみたいと思います!

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад

      そうですね。冬場は基本的に餌となる昆虫は居なくなりますからね。
      そういう面では人工飼料は優秀ですよね‼️
      栄養バランスも考えて作られていますし。
      ぜひ食べてくれるように試してみて下さい😄

  • @yunchan__
    @yunchan__ 3 года назад +1

    おーちゃんさんのところから来ました!
    カナヘビの魅力に気付きました🥺
    これからも楽しく拝見させていただきます!

  • @しんちゃん-s7m
    @しんちゃん-s7m 3 года назад +2

    鬼からこちらへ来ました😀
    飼育環境がとても素晴らしいですね👍
    おーちゃんさんも関心していたので水槽や飼料などの購入先を教えて頂けると嬉しいです。
    アマゾンなどで見てますが、サイズなどいろいろあり迷ってしまいます。
    これからも参考にさせて頂きます。

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      ここで書き込んでいいのかわかりませんが、爬虫類飼育用品は「ワイルドモンスター」というネットショップ一択です。
      検索してみてください📱

    • @かいくん-j1e
      @かいくん-j1e 3 года назад

      まっつーさん
      この質問はわたしも知りたかったです😀後から見直したいので、ぜひ動画にしてください♪

    • @まっつーのカナヘビレッジ
      @まっつーのカナヘビレッジ  3 года назад +1

      かいくんさん、どうなんでしょう❓店名などを動画内で流しても良いものかコンプライアンス的に分かりかねますので、難しいかもしれません😣
      すみません💦