賛否両論!?Zガンダムプロポーションの歴史【Ver.Ka発売記念】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 382

  • @新クソバナナ
    @新クソバナナ 2 года назад +157

    カトキ版はオリジナリティ出したら「変なアレンジするな」と言われ原作再現したら「Ver.Kaってなんだよ」と言われる
    世知辛いなあ

    • @おかはし英樹
      @おかはし英樹 Год назад +13

      そういえばカトキニューガンダムの時、全身サイコフレームに「変なアレンジすんなよ!」と思いました。

    • @seventhmurakami6770
      @seventhmurakami6770 Год назад

      カトキもセンズリアレンジを許せと?
      無理だね
      あんなゴミみたいな自己満解釈で免罪符出来るわけない
      あんな変な銀の突起を入れたままで原型を尊重しない糞さが丸出しだろ

  • @admachdrive6811
    @admachdrive6811 Год назад +20

    やっぱり原作の設定画が一番カッコいいんですよね。
    シールドが大きくて、足もガッシリしているのが良い。

    • @gizamimiduck
      @gizamimiduck Месяц назад

      同感だね👍
      これまで一度も原作画通りに再現されたプラモやフィギュアが一度も無いのが嘆かわしい!!

  • @bynb7037
    @bynb7037 2 года назад +32

    結局は一番最初のデザインが最高。

  • @rambo713
    @rambo713 2 года назад +158

    Zガンダムは30年以上前のデザインと思えないくらい、洗練されてて格好良い。
    21世紀から出てきても違和感ないくらいスマートMSなんだよな

    • @youkan5601
      @youkan5601 2 года назад +28

      年代もそうだけど2作目のガンダムとしてお出しされたデザインがこれなのも中々凄い

    • @名もなき旅人-x6z
      @名もなき旅人-x6z 2 года назад +29

      むしろ今のガンダムのデザインの方が洗練されてないと思う

    • @楠ノ実
      @楠ノ実 Год назад +7

      @@名もなき旅人-x6z
      今のは立体化前提で作られてるしね
      アニメ前提の画としてはこの時代の方が洗練されてるのは本当にそう

    • @Fine_Tribute
      @Fine_Tribute Год назад +4

      @名もなき旅人
      昔の人の偉大さがわかる感じ

    • @金澤華
      @金澤華 Год назад +3

      良くも悪くもデザインで冒険はしなくなった
      プラモデル市場が冷え込んで円盤売上にシフトした∀が最後

  • @skollhati.H3BO3
    @skollhati.H3BO3 2 года назад +51

    未だ正解に辿り着かないZガンダムという凄いデザイン

    • @oo-pp7ho
      @oo-pp7ho 2 года назад +8

      正解にたどりつかないというより変形が足枷になってるイメージ

  • @sinzy2503
    @sinzy2503 2 года назад +41

    もともとゼータは放送当時、「変形不可能モデル」って笑われてたんだよね。
    それをプロポーションを美しく、それでいて完全変形までさせてしまった(変形の解釈は変わったけど)バンダイの基地外っぷりがガンプラの技術をここまで広げさせたんだろうな。

  • @ナナレイヴン少尉
    @ナナレイヴン少尉 2 года назад +11

    額の赤い部分の先端にZって書いてある小説版すき

    • @yocchan7023
      @yocchan7023 Год назад +4

      アニメの後期OPの顔のアップでも書いてあるよ。

    • @赤井秀教
      @赤井秀教 Год назад +1

      旧キット1/60にスジボリされてた記憶

  • @harakei5114
    @harakei5114 2 года назад +14

    最初のMGが一番カトキぽい造形だ

  • @いまむら大樹
    @いまむら大樹 2 года назад +5

    Zは好きなんだけど設定画がたくさんあって「…?」なってました。
    それぞれの経緯やプロポーションの特徴を踏まえた解説はかなり参考になります。
    ありがとうございます!

  • @ぽんぽ-o3l
    @ぽんぽ-o3l Год назад +6

    最初の設定画の格好良さが一番、子供受けを狙いながらもモビルスーツらしさを意識するとかめっちゃ難しい

  • @kaitaku777
    @kaitaku777 Год назад +10

    設計がアナログからデジタルに変わると製作陣が本当に作りたかった物が表現を通じて感じ取れて好き

  • @野口竜一-b7t
    @野口竜一-b7t 2 года назад +6

    歴代のガンダムでは、リアルタイムで一番多く視ていた、Zガンダム40年近く経った今も未だに気に入ってる

  • @kuni2250
    @kuni2250 2 года назад +22

    Zが好きすぎてどれもこれもカッコ良く思いますが、今度の新しいver Ka見た瞬間、欲しかったのはこれだ!!と衝撃が走った

    • @ドルメル
      @ドルメル 2 года назад +3

      Ver.Kaゼータ、足のラインが今まで立体化された中で最高だと思います。
      カーブしてないこの直線で構成されたデザインのが欲しかった。待っていた。

  • @パンダ7涼菜狂
    @パンダ7涼菜狂 2 года назад +48

    オッサンな自分はTV版のデザインが一番好きです。故に今度のVerカトキ、めっちゃ楽しみです♪

  • @udomyon_69
    @udomyon_69 2 года назад +5

    アニメのWRって背中に該当する部分(バインダー部分ではなく)がスライド・伸縮して腰とくっつくのと、銅収納部分が完全にくっつく構造なのでWRがコンパクトになるデザインというのが立体化ではネックになりますね
    次出るMGは胴の収納+首のロックとリアアーマーが上にクランク移動することでここを破綻なく再現してて感動しました

  • @BlackThunder20p
    @BlackThunder20p 2 года назад +70

    個人的には「設定画&アニメのZ,ZZでの作画が至高」派なので、この度のMG Ver.Kaの発売は非常に嬉しいです。
    このデザインならば、Kaではなく ”Ver.3.0” の名目で出した方が良かったのでは?

    • @二本炎柱
      @二本炎柱 2 года назад +13

      ホントにそう思います。
      設定そっくりとまでは言わないけど、kaの個性はほぼ消えてますからね。

    • @もちもち-k1j2o
      @もちもち-k1j2o 2 года назад +1

      どれも別ものにしか見えねぇ

    • @kuritamobiletruth
      @kuritamobiletruth Год назад

      もしくはver.藤田一己

    • @seventhmurakami6770
      @seventhmurakami6770 Год назад

      あの変な銀の突起があるから糞キットだから駄目だな

    • @abatyarate1_ls
      @abatyarate1_ls 2 месяца назад +1

      こういう面倒くさいオヤジがいからガンダム界隈は悪いイメージを持たれているんだろうな

  • @木更津綾華
    @木更津綾華 2 года назад +32

    プラモデルはMG2.0、イラストは原作が好きです。
    RGは変形させないなら最高なんですけどね

  • @user-36g7Gsk6a
    @user-36g7Gsk6a 2 года назад +2

    「全部同じじゃないですか!?」
    「ぜんぜんちがいますよーっ」
    「これだからしろうとはダメだ!」

  • @飯田橋朱音
    @飯田橋朱音 2 года назад +7

    RGのZは結構難易度高いけどできはいいからもし入手できたら作ってみたい一品

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Год назад

      作った人曰く、変形は絶対壊すから2個買いしろとの事

    • @鉛筆-s1r
      @鉛筆-s1r Год назад

      @@user-middlemountmirror 変形させようとしたけど変なとこが折れそうだったからずっとMS形態で飾ってる

  • @ayanekatsuraghi113
    @ayanekatsuraghi113 2 года назад +16

    カトキさんが今やりたいことをやるのがverkaなんじゃないかな。もっとカトキっぽくして下さい、って毎回バンダイから言われてるよね。オリジン以降益々カトキさんはオリジナル志向が強いので、今回のZはなるほどといった感じ。ちなセンチネルに近いとモデグラがいい顔しないからじゃない?

    • @seventhmurakami6770
      @seventhmurakami6770 Год назад

      カトキのオナニー解釈で原型を汚されるのが嫌なんだがマジで

  • @user-ws8nd9oh5x
    @user-ws8nd9oh5x 2 года назад +29

    プラモの戦士さんの生声また聞きたいです。聞きやすいし面白いんで昔の動画よく見てます。

  • @米酢ビネガー
    @米酢ビネガー 2 года назад +96

    Ver.Kaで原点回帰って・・何だか矛盾してる様な気がするのは俺だけかな?

    • @extn7419
      @extn7419 2 года назад +27

      別になんも矛盾してないよ勘違い単純にver kaのデザイン性でゼータを初期のデザインに近づけただけ

    • @extn7419
      @extn7419 2 года назад +14

      @alucard phantom カトキのデザイン解釈で初期のデザインを成り立たせたんでしょ

    • @ダースベイダー-i3r
      @ダースベイダー-i3r Год назад +7

      @@extn7419 俺もよく分かってなくて申し訳ないんですが、カトキさんのデザイン性と初期のデザインというのは本来相対するものじゃないんですか?

    • @detestaittoutlemonde6227
      @detestaittoutlemonde6227 Год назад +10

      初期デザインが個人的には一番良い。Var.ka版は、少しA級ヘビーメタルを想起させられる。

    • @stowes.4112
      @stowes.4112 Год назад +19

      昔は変形機構とアニメのプロポーションを両立するだけの技術が無かったからどちらかの形態に質が偏ってたけど、今は技術が熟成して可能になったという意味じゃないかな?
      まあver.カトキはνガンダムのサイコフレームみたいな独自解釈が盛り込まれて賛否が分かれるから、原点回帰という言葉にん?ってなるのは解かるよ。

  • @tetorasu2009
    @tetorasu2009 2 года назад +31

    ゼータの変形機構はキット化する際、オミットしても良いと思うほど複雑だからな…
    作った後も大変だから手出せなくなった。

    • @ドルメル
      @ドルメル 2 года назад +5

      分かります
      HGUCの差し替え変形くらいがベストなんてしょうね
      完全変形はロマンがあるのでそっちをメーカーもユーザーも求めたのでしょう
      自分はこのキットを買うつもりですが、たぶん変形は一度しかやらないと思いますw

    • @yoshii871
      @yoshii871 Год назад +1

      HGの差し替えでの変形は当時割り切っていて潔いって言われてたね。

  • @fff7440
    @fff7440 2 года назад +11

    PGのZは最高の出来だったよ、今でもあの感動忘れない、デカイしかっこいい、迫力満点、完全変形!。
    作るのに三日くらいにわけて完成させたけどな、あれだけパーツあっても当時は余剰パーツはあまらん。
    今のプレバンはともかく一般販売も余剰パーツがあるのは仕方がないのか。
    ファーストよりもZZよりもνガンダムよりもZガンダムが一番好きだからこれからもバンダイ頼むぞ。

  • @サイキクライド
    @サイキクライド 2 года назад +2

    そういえば
    「アニメの設定画は下手なアニメーターが参加しても描けるように設計する」
    って聞いたけど
    この時代のメカはどうなんだろう?
    本来はこうした方が整合性が取れて正しい、みたいな本来のデザインとかってあるんだろうか?
    どっちにしろアニメだと描き手でデザインはブレるから
    リアルタイムの視聴者でも印象はズレてそうですよね。
    バリグナーほどではないにしろ

  • @yocchan7023
    @yocchan7023 2 года назад

    旧キット、高校生になってから組みましたが変形機構のフレームがプラ素材ではやはり脆かった印象が。1:30のMS形態と1:37のWR形態見ると、胸部の青い部分を縮めて黄色のインテークとの間延びした感じを修正するだけでも割と両形態の印象がアニメに近くなるような気もするな。MS形態時の腰あたりにあるポリキャップむき出しなのはご愛敬ということで。

  • @ちょめ助-h1h
    @ちょめ助-h1h 2 года назад +3

    というかCADもない中立体物にして実際に変形できてしまうデザインの段階で恐ろしい
    なお、当時のアニメーターは変形前と変形後の原画だけ渡されて動画中割りさせられたらしい……
    荒業が過ぎる

    • @カイザーソゼ-r2e
      @カイザーソゼ-r2e Год назад +2

      一応設定でMS形態からウェイブライダーへの変形過程が描かれているけど、TV放送ではオープニングの部分変形か、もしくはウェイブライダー形態から奥に回転移動して何時の間にかMSに変形とアニメーターは誤魔化していた。
      新説Zガンダムⅲのジ・オとの最終決戦でゆっくりMSに変形したのを観て感動したよ。

  • @GreenAhs
    @GreenAhs 9 месяцев назад +1

    センチネル版が一番好きかな。
    可変機は特に小顔の方が映える。

  • @タオタオちゃんねる
    @タオタオちゃんねる 2 года назад +4

    設定画が一番好きです。プラモではHGUCが一番好きかな。

  • @yeitzjt7904
    @yeitzjt7904 2 года назад +12

    既に概要欄に「全部同じじゃないですか」が
    書かれてたのにスゲー共感する
    勿論「よく見ろ」って話だが

  • @mgshiro8944
    @mgshiro8944 2 года назад +7

    プレバンのHGUC忘れ去られてる

  • @関根武史
    @関根武史 Год назад

    今でこそ当たり前の装備のハイパーメガランチャーですが、昔はBクラブ(今で言うプレバン)限定キットでガレージキットで形はソコソコだけど変形や可動は無く、あくまでも形だけの
    キットでした。(1/144のみ)
    百式のメガバズーカランチャーのキット化もありませんでした。
    因みに、ニュー(ν)ガンダムのフィンファンネルもBクラブでガレキで形だけで発売され、最初のνガンダムが発売されたときはファンネル無しでバンダイから『フィンファンネルはキット化しません』と発表もありましたけど、後日クレームが殺到したのか?フィンファンネル付きのνガンダムが発売され、私が買ったガレキの形だけファンネルはお蔵入りとなり、
    今も大切に保管してます。

  • @Anoatolopoideru
    @Anoatolopoideru 2 года назад +16

    MG Ver.2.0のゼータを組んだ時は感動した、腰も動く、ロックもカッチリ、だからガシガシ動かしてもストレスフリー。初代MGの腰関節に泣いた身としては決定版だと思ったなぁ

  • @タルタルステーキ
    @タルタルステーキ Год назад +8

    原作が一番カッコイイなこれ

    • @gizamimiduck
      @gizamimiduck Месяц назад

      そうなんですよ。ダブルも同じですね!!

  • @_5742
    @_5742 2 года назад

    bgmのジオニックフロントかっけえなぁ

  • @岩井修治
    @岩井修治 Год назад

    旧HGの説明書のKaデザインがカッコ良い

  • @太一安藤-l5l
    @太一安藤-l5l 2 года назад +3

    やっぱり細身で脚長よりは、どっしりしてる方がいいなぁ。アニメに近いほうがかっこよく見えるし手に取りやすい

  • @きき-i8u
    @きき-i8u 2 года назад +5

    Ver.2.0にVer.1.0の頭部を付けると幸せになれるよ

  • @tamaesan34
    @tamaesan34 Год назад +1

    やっぱり1985年放映当時の設定画のモンでしょう。

  • @斧ノ井妹紅
    @斧ノ井妹紅 2 года назад +7

    物語ではアナハイムエレクトロニクスがZを量産するためにあれやこれやしてるけど、バンダイもZはあれこれやってるのがよく分かるね。Zへの執着心がすげえわ。

  • @Hercules-Berserker12
    @Hercules-Berserker12 4 месяца назад

    小学生の時親からRGゼータ貰ったけど作るの難しすぎて泣きながら何とか完成させた記憶ある

  • @user-wd6ps7ks4c
    @user-wd6ps7ks4c 2 года назад +6

    元デザインが寸胴なのではなくカトキ版以降が細い(細すぎる)&足長傾向にあるんだと思いますが

  • @YY-gg2pw
    @YY-gg2pw Год назад

    BGMが全般的に懐かしい

  • @machdrive
    @machdrive 2 года назад +3

    あとはシールドをもう少し大きくしてくれれば完璧なんですけど、完全変形との兼ね合いで難しいんでしょうね。
    ディテールアップパーツに差し替えが現実的なところですかね…。

    • @ドルメル
      @ドルメル 2 года назад

      たしかにシールドは変形の都合で毎回小さいですね
      特に昔のキットは形もすごいことになっていますよね
      少しずつ良くなってきてはいますが…

  • @sskou7187
    @sskou7187 2 года назад

    この動画の一番最後で使用された曲についてご存知の方、教えてください。
    0083で使われたような記憶があるのですが…。

  • @川本雅和
    @川本雅和 2 года назад +42

    MGのZガンダムは初代も2.0もVer.kaでTV設定画準拠を目指したのって今回発表されたVer.kaが初めてだよね。カトキ氏のデザインラインを楽しみたい人は初代と2.0をミキシングして納得出来る作品を手に入れられるけど、設定画準拠を求める層には今回のVer.kaはありがたい。て言うか何故Ver.kaと銘打って出すんだろう?3.0とかで良かったのに。

    • @タクテト二次創作小説公式
      @タクテト二次創作小説公式 2 года назад +14

      それな、バージョンカトキというならゴリゴリにアレンジしたやつを期待してた

    • @川本雅和
      @川本雅和 2 года назад +17

      @@タクテト二次創作小説公式 今回の設定準拠が悪いという事ではなく、Ver.kaと銘打つ必要が在ったのか?ってところがねぇ。MGのZ自体がカトキデザインベースできたから究極のカトキ版Zかと思ったら思いっきり設定画準拠。Ver.kaと銘打たなきゃ絶賛されただろうに・・・

    • @astry6473
      @astry6473 2 года назад +7

      デザインはTV準拠を求める人が多いが変形ギミック等カトキが関わった方が完成度が高いからでは?

    • @mu7490
      @mu7490 2 года назад +11

      それなぁ。正直tv版はプロポーションがあんま良くないから、tv版は3.0、Kaはいつものゴリゴリアレンジでよかった。

    • @金澤華
      @金澤華 Год назад

      ブランド信仰だよ
      Kaと名乗れば信者が飛び付く

  • @EXECYPHER
    @EXECYPHER 8 месяцев назад

    実はMG1.0 コックピットとシールドを変更は完璧なセータですね

  • @HS-rg7ol
    @HS-rg7ol 2 года назад +7

    8:12
    MG Z Ver.Kaはこの形で出して欲しかった。
    最近発表された奴は3.0っていうならしっくりくるんだけどなあ

  • @TheRAGEcore
    @TheRAGEcore 2 года назад +3

    GFF版Z所有しています。
    MS形態で各部がポロポロ取れやすいので、ずっとWR形態で飾っています。
    当時酷評されたGFF版Zでしたが、WR形態で飾るとかなりカッコイイです。

    • @kax4035
      @kax4035 2 года назад

      私も所有しています
      GFF版はWRもMSもかなり理想的なものだと思っています

  • @カイシデン-o5r
    @カイシデン-o5r 2 года назад +3

    ファースト世代の間違いセンサーが発動。旧キット1/60Zは4000円ではなく3500円です。

  • @オルガピピン
    @オルガピピン Месяц назад

    Zガンダムの立体物は変形オミットすれば昔から結構出来は良かったりする。
    変形機構せいでプロポーション崩れたりパーツがポロポロ外れたり関節がゆるゆるになったりする。

  • @artmodeling1147
    @artmodeling1147 2 года назад +5

    HGUCのZで、U.C.0088版って言うのがありますよ~
    結構、装甲とかがアップデートされた、所謂、グリプス戦役~第一次ネオ・ジオン抗争時のマイナーチェンジ版というコンセプトで商品化されたやつです。

  • @きき-i8u
    @きき-i8u 2 года назад +17

    Ver.Kaゼータは、正直何がどう「Ver.Ka」なのかわからない・・・

    • @sorato2525
      @sorato2525 Год назад +8

      ver.ka自体カトキハジメ氏がアレンジを加えるという物ではなくカトキハジメがコンセプトを決めてプロポーションを決めるという物なので間違いでは無い

  • @kckdo4463
    @kckdo4463 Год назад

    罪プラ…確実に誤字なんだが、妙に納得してしまった俺がいる

  • @guestloen1305
    @guestloen1305 2 года назад +2

    設定画のプロポーションが完成されすぎてる

  • @takumifujiwara5887
    @takumifujiwara5887 2 года назад +4

    ライトニングZの肩がセンチネル版Zみたいでテンション上がったのが懐かしい………
    MGZVer.Kaがアニメ準拠のプロポーションになったのは本当ビックリしました!

  • @kamonegi_yt
    @kamonegi_yt 2 года назад

    MG以降の一番大きな変更点は肩アーマーだと思うの

  • @akira-omoto
    @akira-omoto 2 года назад +3

    ???「違うんだよ、かーちゃん!」

  • @YMGT2022
    @YMGT2022 Год назад

    シグネイチャーモデルの原画は近藤和久さんじゃあ無いんでしょうか?それを基にカトキさんがデザインされたのかなぁ、と。

  • @オルガピピン
    @オルガピピン Месяц назад

    やっぱり一番最初の原作の設定画が一番好きだな
    Zガンダム
    一見Zガンダムは複雑で描くのが難しいように見えるけど、面取りとかの比率が一定になっていて以外と描くのは簡単だったりする。
    カトキのせいで無駄に複雑なデザインになってしまった

  • @enkai1977
    @enkai1977 2 года назад +1

    バランスで言うとPG、顔はRGが好きですね
    今回のVer.Kaは期待していた物とは少し違いますが予約しました

  • @Supana
    @Supana 7 месяцев назад

    Zガンダムはバンダイにとって永遠の課題でしょうな。

  • @みぞれ雪月花
    @みぞれ雪月花 Год назад

    29日発売のΖガンダムは欲しいけど、用事があるから再販かプレバン限定仕様に狙いを定めるとするか

  • @やすひろ-d3r
    @やすひろ-d3r 2 года назад +8

    最初は目新しさを感じたカトキ版も先鋭的デザインはどうしてガンダムから離れていく。模型としては尖ってる方がカッコいいけど
    本来ガンダムは丸くてグラマラスなんだよ。
    テレビで動いていたガンダムと同じものが欲しいと思うとやはり新MGは正解に近い

  • @kax4035
    @kax4035 2 года назад +16

    やっぱりPG Zガンダムが好き☺️

  • @いのうえもとい
    @いのうえもとい 2 года назад

    HGUCの0088は微妙な違いだなら紹介がオミットされたかな?
    個人的には0088とHGUCの気に入った部分を組み合わせて作ったのだけど

  • @user-164sw
    @user-164sw 2 года назад

    発売予定の差し替え変形によるデザインの追求みたいなマクロスみたく差し替え変形のZも出たりして。

  • @マイドル8
    @マイドル8 2 года назад +4

    タイヘン勉強になりました。〜ちなみに自分は、H.C.M を購入してゼータの可変構造を理解しました。ファースト時にGパーツでさえ「リアル感が損なわれた‼︎」と言われてたのに、完全にイッタ…と思いましたw

    • @kax4035
      @kax4035 2 года назад +2

      その表現わかります(笑)

  • @三寒四温-m2r
    @三寒四温-m2r Месяц назад

    センチネルが好きなんよ…
    思い出補正が強すぎる…

  • @takito9197
    @takito9197 Год назад

    ウェイブシューター、地味にHG版も出てましたね

  • @マキタレオン
    @マキタレオン Год назад

    どれも格好いいのですが、私はウエープシューター版の、HGのデザインが好きですね。

  • @ykbgbn9505
    @ykbgbn9505 2 года назад +6

    ほぼ別物だがガレキの藤田版Zもかっこいい

  • @Daruma_manzyuu
    @Daruma_manzyuu 2 года назад

    センチネルのZ Plusのプラモがが何気にすごいんだよな

  • @suirenn39
    @suirenn39 2 года назад

    一番思いいれあるのは旧キットの60分の1だな
    このキットのために小遣い必死にためて遠くの模型やにいってかった

  • @ky8646
    @ky8646 2 года назад +3

    ハイパー・メガ・ランチャーの件だけど、Ver2.0から持ってくるって裏技もありますな・・・w
    アホほどお金かかりますが・・・

    • @kyd6275
      @kyd6275 2 года назад +2

      プレバンのグレイゼータやレッドゼータを持ってたら余剰のハイパーメガランチャーが流用できますぜ(無茶)

  • @zakato6006
    @zakato6006 Год назад +1

    歴代モデルがパッケージ絵だけでなくキット写真とあわせて紹介されていて史料価値が高い

  • @bittu4971
    @bittu4971 Год назад

    やっぱりZガンダムは難解ガンプラだな。あんな変な変形機構を考え付くのも変態だし、それを立体化するのも変態だ(褒め言葉

  • @ラスカル-c3j
    @ラスカル-c3j 2 года назад +2

    Ver.Kaは待ち望んでいたいわゆるセンチネル版のMG化と驚喜したファンに、氷水ぶっかける感じだけども実物組み立ててみんとなぁと思っているトコです。

  • @OpenChannel_D
    @OpenChannel_D 2 года назад +2

    ウエイブシューターは本流から外れているのか、なかなか取り上げてもらえませんね。

  • @kazupan_mania
    @kazupan_mania 11 месяцев назад

    原作が一番個人的にしっくり来る

  • @あっさんあっさん-c7t
    @あっさんあっさん-c7t 2 года назад +8

    こうして比べてみると、MG2.0は細過ぎるな
    次のやつは個人的には理想的なZ
    でもハイパーメガランチャーがつかんのかい!

    • @ドルメル
      @ドルメル 2 года назад

      分かります。
      2.0は各部の形状こそ良いものの、スタイルが細くて華奢ですよね。

  • @jugentjugent
    @jugentjugent 2 года назад +1

    どわー。😆予約できなかったああ!😣

  • @mantrigger2908
    @mantrigger2908 2 года назад +15

    カトキ版はまったく好きじゃなくて原作と初代HGUCが好きな自分は超少数派なのだろうか。RGもいいけどちょっと情報量がしつこくて。

  • @ksiarjoja
    @ksiarjoja 2 года назад +7

    初代の後にやる複雑化じゃねぇな、何回見ても…
    10年後もこれだあれだとバージョン出てそう。

    • @horationelson413
      @horationelson413 2 года назад

      10年後か、もうモデラー引退しちゃってますね多分( ´ー)

  • @Rinne16384
    @Rinne16384 Год назад

    RGがめちゃくちゃ壊れやすい事をスマホすら持ってなかった中学生が組み立てられるわけもなく、肩をぶっ壊した

  • @zumi2585
    @zumi2585 3 месяца назад

    Zガンダムとかいう挑戦状ほんとすき

  • @ニコニコニコニコ-j7u
    @ニコニコニコニコ-j7u 5 месяцев назад

    スピードグレード忘れてる

  • @ほししいたけ-q4b
    @ほししいたけ-q4b 2 года назад +2

    スマートなんだけどマッシブな感じがあるからまじ好きな機体
    変形っていう制約があるから多少のデザイン変更はしゃーないかな派です

  • @じゃがトマト
    @じゃがトマト Год назад +1

    Zガンダム系は好きで何種類も買うけど・・・【ポロポロ落ちる頭部】【パカパカ開いて不安定な腕付け根】に毎回失望してた。
    そろそろ改善されたのかね?

  • @tonbotokiki
    @tonbotokiki Год назад

    百式の金色とZガンダムはガノタの数だけ存在する

  • @hk411
    @hk411 2 года назад

    7:35 フロントアーマーが大きくなったのはSEED撃ちのような決めポーズをとった時に前に出るからです。前に出るフロントアーマーや膝などを大きく、後ろに下がる腰を小さくするのがここ数年のトレンドです。
    例えばHGデスティニーはRGと比べると異様に大きいですがその為です。他にはRG νやRG Hi-νなどもフロントアーマーや膝が大ぶりですね!

    • @yamasiyama
      @yamasiyama 2 года назад

      HGなんかは明らかに下半身の方が大きすぎて、素立ちの姿をそのまま見てもあおり気味に感じるアレンジですが、
      ポーズをキメた時も考慮されてたんですね。
      確かに奥になるモモよりも、前に出るスネの方を大きく伸ばしてる感じですね。

  • @haradanasan
    @haradanasan 2 года назад +11

    Ver アニメで出せばよかったのに…。と、個人的には思ったわ。
    原作の設定画を重視しているなら…。

  • @hiragi4571
    @hiragi4571 2 года назад

    RGのZはなぁ...小学生の頃誕生日に買ってもらって1月ももたずにバラバラになったなぁ
    ビルドファイターズの影響でパーツ取りとして有効活用した...いいキットだった

  • @omahina7123
    @omahina7123 2 года назад +11

    verka結構楽しみ

  • @dryheart1969
    @dryheart1969 2 года назад +3

    TV放送の主題歌が入る時のシルエットのZを立体化して欲しい………

  • @デブ二郎
    @デブ二郎 2 года назад +3

    zのキットはほとんど持ってるが、大抵は2年目あたりで変形させて壊れるという悲劇が起こる。でも無性に変形させたくなる魔性のキット。次も絶対買う。なお、壊れた奴は買い直さないで思い出として飾る。壊れた時の絶望感を思い出して結構イイ。

  • @iikagennnisite
    @iikagennnisite 2 года назад +9

    まぁ現時点では、差し替え変形の初代HGUCがベストプロポーションじゃないかな。。。次点でPG。
    旧キット1/100は当時を知らないキッズからみたら、垂れ乳ダセェwとか見えるかもしれんが、プラ色分けも当時としては驚異的かつ完全変形再現で、組んだ後ガシガシ変形して遊ぶのがマジ楽しかったのよんw
    そもそもアニメ設定画Zは、なんていうかライディーンみたいに物理的に無理なプチデフォルメデザインなものでw。。。これはマクロスのバルキリーも同じことが言えます。
    カトキ氏がセンチネルで物理的現実的に変形可能な説得力のあるメカ機構デザインとしてZリファイン、そして進化し続ける精密微細プラパーツのバンダイテクノロジー。。。この2つが融合した最新フォーマットのVer.Ka。期待したい。

    • @きき-i8u
      @きき-i8u 2 года назад

      完成後にポーズ付けて遊んだりしない俺にとって、初代HGUCがダントツナンバーワンっす
      WR形態も過去に出たキットの中では一番(と言うか唯一)設定画に近いバランス

  • @oo-pp7ho
    @oo-pp7ho 2 года назад

    変形物はどうしても安定しないですよね。Zの立体物は良くても及第点止まりなイメージ

  • @user-sl5od4vn9d
    @user-sl5od4vn9d 10 месяцев назад

    Ζの胸部の先は外側ではなく内側曲がっているべき

  • @桜乃ペイン
    @桜乃ペイン Год назад

    12:23
    朝早く並んで時間を無駄にするが煽りに聞こえたのは俺だけ?