Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このような若い子たちが一生懸命研究して取り組んで、実際に行動して成功をおさめるのはすごい事だと思います。この先も頑張っていってほしいと思います。
科学的解明と言ってもこの土地だけで起きる謎の現象ということだけは結局変わらないという謎。
そんなんいったらオーロラとかもおんなじじゃん
@@saku-n6zオーロラは何が謎なの?
私はこの近くの生まれで昔1面に不知火が出たのを見たことがあります。午前1時ぐらいだったけど1面にいっぱい出て神秘的な火でした。漁船の漁火と言う人もいるけど私は違うと思います。全然漁船がいない時も出たといってたしね。同じ時期に出るのが不思議です。いまはあまりみんな注目したくなりましたが。
本当にすごい事だと思う。昔から続いてきた歴史ある現象をもう一度再現しようと言うのは素晴らしい事だし、それを実際に行動として起こしたのも本当に凄いと思う。この奇跡を、ただの再現だからつまらないと言って叩く人の気が知れない。
特定の決まった場所、条件が揃わないと見れないというのが神秘的でいいですね!
こう言うニュースほっこりするね。😊
昔は火が灯りに使われていたから、知らない火で不知火。夜に船で出た漁師が真っ暗で帰る方向を見失ったけど、不知火の灯りを頼りに帰って来られて、周りの人に灯りを点けてくれたのは誰なのか聞いても皆が知らないと答えたとか話も聞いた覚えが有る。
何故か読める漢字 第1位
うとこうこう
デコポン
餓狼伝説
素晴らしいです。不知火もとても神秘的ですし、高校生の皆さんも充実した生活で、とてもうらやましいです。
不知火現象をしらぬい人にも分かりやすかったです✨
『本当にあった怖い話』よりも本当の神秘的なものだし、解明出来ないものが大昔から言われてるってのがいいね。
再現方法が分かってたくさんの光が見えるようになって地域の夏のお祭みたいな感じになったら楽しいね
誰も漁に出てないのに漁火が沢山見えた。そんな時に海岸に行くと海に引き込まれるとそれが不知火。昔ばなしで聞いた。熊本のデコポン凄く美味しい。
不知火は、昔、父が見たことがあったそうです。決まった日、場所で見られると言われていますが、父は、別の場所、日にちで見たそうです。
夜に見える蜃気楼なんですね
不知火って言葉大好き かっこいい
俺だけかもだけど、熊本住んでるし不知火近いからその新鮮なかっこいいって感情が全く芽生えてこん。少し羨ましい。
明治41年に詩草社の詩集の『火の詩』に「天草の灘で毎年八朔の暁に、燐の火の様な無数にあらわれる、これを不知火と云う」とあるので、その時から毎年観測されてるんでしょうね。
まだ成人もしていないのに、ここまで自然現象を研究して実際に不知火現象を起こして見せるとは…
不知火とかセントエルモの火とか良いよね
ワンピースのエースの技で覚えたけど、こんなニッチな蜃気楼だとは知らなかった。高校生たちにはこれからも頑張って研究を続けて欲しい
不知火海という名前は、本当に不知火が出る海なんて知りませんでした。
高校で「科学部地学班」とかニッチでマニアックで班が存在する事の方が驚き
0:51 この手前の女性、縛られてるのかと思ったわ
不知火とか八朔とかすごくフルーティーです
なかなか食べられないから不知火。ナルホド!
昔の人は今よりも目が良かっただろうし、視覚のトリックの感覚が珍しかったから楽しめたんでしょうね。
大乃国の不知火型の土俵入りは迫力があったな
光源がLEDになってから難しいんじゃないかな?散光する江戸期の松明やガス灯は蜃気楼出やすい。実際、山などから見る夜景は30年くらい前のものとかなり違いコントラストの効いたものとなっています。少し寂しい気もします。
LEDは表面だけで浸透しないのでイカも釣れない😂
この子達の中の何人かが地元大学に進学して、研究に進んで偉くなって予算を勝ち取って、本気で研究すれば10年ぐらいで細かい気象条件等を解明できると思う。その頃はAIもスパコンも観測機器も今の何倍も発達してるだろうから、数ヶ月で答えが出ちゃうかも知れないけど。地域の歴史なんだから、大事にしないとね。
艦これの不知火真っ先に出てきた
知的探究心! 良い試みだね〜♪
解明されてほしいような、謎のままでいてほしいような
昔の人は敵船か妖怪だと思っただろうなぁw
蜃気楼だとして、江戸時代になぜ。蜃気楼として見える光源があったのかなあ。当時から灯りを付けた漁船が多数出漁していたのか。
対岸の街明かりじゃないんですかね?>不知火は、漁火や対岸の街明かりなどの光源が、日中暖められた空気と夜間の放射冷却による複雑な空気層により、異常屈折して起こる蜃気楼現象の一種とされています。
@@kirikiri-e5k でも江戸時代では街明かりなど無いのではないですかね?室内で行灯焚いてる明かりくらいじゃないですか?行灯なんて2色球くらいの明るさですよ。
昔は夜に漁火焚いて漁に出ると魚が寄って来て大漁だったとか。でも漁に出て無いのに漁火が見えて不知火と言ったとか。お盆とか怖い昔ばなしで聞いた事があります。
おっさんは、昔アイアンキングにでてきた「不知火一族」を思い出した。あと、KOFの不知火舞ちゃん
実は密漁船の灯りだったとかだったら面白い。
漁協が協力してくれるとか😊良いなぁ
「不知火」って漢字めちゃくちゃかっこいい
デコポン!
不知火前気になって調べたけどまともに画像、映像無くてよくわからなかったがそもそも何十年も前の一枚しか無いのね
貫禄ある化学部員だなっと思ったら先生か
八代沖で旧暦8/1頃にしか見られない現象とか、ホント謎。蜃気楼の一種とかは言われてるけど、夏限定だし。潮とか関係あるのかな。動画越しとはいえ、初めて見た。
大抵地元の小学校とかの校歌には不知火って言葉が入ってる気がする
大牟田市だったと思うけど、町名であった気がするけどね?
ロマンがありますねー😊
ふしんび。と読んでた子供の頃
不審な光ではあるよな...
よくわかんない。蜃気楼と同じ原理?
これ、高校生じゃなかったらニュースにならなかった。子供がなにかを発見?ってことにすると視聴率が上がる。
しらぬい、と読むのですね難しい。神秘的な光✨
言葉自体は知っているけど、どんな現象なのか具体的には分からなかった。つか漁船って昔はそんなに多かったんだな。
次回は多くの漁船に協力してもらえるといいね
駆逐艦の名前の由来か
手塚治虫の火の鳥で存在知ったわ
人工的に再現したのは凄いですね。
ポートガス・D・エース「不知火!!」
俺は白新高校→日本ハムファイターズ→四国アイアンドッグスのエースw
穏やかな海面と高い水温、冷えた大気、観測地点から漁船までの距離の条件がそろえば何処でも起こり得ます。注意して見ていないのと、湖だと水温と光からの距離に問題があります。瀬戸内なら条件が揃うかもしれませんね。
あと天草市の下島が対岸にあるから、何かしらの条件が合えば関係あるかも?です。
亡くなったお袋も成増で火の玉は普通に見えてたって言ってたな…
水の入れ替わりの少ない凪いだ湾なんだろ。日中のカンカン照りで水温が上がり夜間の気温低下で水蒸気が上がりやすいんじゃないの?
申し訳ないけど思ってたんと違う...
不知火…麦焼酎が浮かぶ😂
一番最初の画像で、中国の密漁船か?って思ったらあながち間違いじゃなかった。
物理学に没頭して三十年になる私から解説させてもらうと、この不知火という現象の発生原因はデコポンという妖怪の暇つぶしということですね。
素敵すぎる笑
デコポンww
ワロタ
蜃気楼なの?八代海の上に水の粒が浮かんで光を屈折する?富山湾でも蜃気楼がでるよね。
富山は、昼間だし、時期は、春。
不知火🍊
デコポーーーーーン!!!
私もミカンを思い浮かべました😂
気象庁とかのデータみながらちょうどうまい具合に屈折するタイミングを待って漁船を行かせたってことか?
おおー、まさか高校生が現代の技術のみでアビスゲートを開くとはついに始まりますね
再現はできたけど解明はしてない模様
蜃気楼による屈折角度が地球の曲面と一致した結果……ってことでしょうか?
思ってたんと違う
不知火舞しか知らぬ
不知火の正体見たりイカ釣り船
見てる人、1人縛られてるのかと思った
乾さんは不知火を知らないか?ややこしい名前で艸。
丸藤正道
研究することが楽しくってしょうがないんだろうなぁ。。
炎の呼吸 壱ノ型
日本一〜❤
なんか護衛艦で不知火居たよな
居るよ、日本の艦船の命名の仕方が自然現象が主やから
不知火舞!参ります!
2:36 関係なくてすみません💦後の女性縛られてます?
なにこれ???
よく見てください、縛られてません。
@@二足歩行の犬 マジか〜ゴメンね
ストールでしょ
@@masakomasako382 一見縛られてるように見えるのはわかります👍
カヤピィ...
昔11PMで現地迄来て高性能望遠鏡で撮影した結果、海の中から火柱🔥が噴水みたいに出てたのを思い出した。知ってる人も多いのでは?
11PMってなんですか?午後11時のこと?
@@フケキノコ 昭和のテレビ番組です!司会は大橋巨泉でした。ちょっとHな番組でしたが、それ以外にもUFO特集などありました。
不知火神社
永尾剱神社がもうカッケェ
お前なんてもう不知火
メイのばか!もう不知火!
あの日見た花の名前を僕達はまだ不知火
1988年はドラクエ3発売とラニーニャ現象による異常気象
最近解禁した中国船団としか思えないのだけれど。
最近は漁船の減少で見られなくなったこの現象、地元の漁協の協力があったのね。てっきりC国の密漁船の明かりかと。(←
同じような光を見ても漁船としか思わない
景行天皇の話、火の国の命名の話もなく、中途半端な報道でした。さすが、テレビ(笑)
不知火おっさん世代→舞令和の若者→フレア
ホロライブ…?
@@むーゔとらいずのなかまそうやで☺
アンディ!
携帯で偶然たまたまじゃないんだ。
この研究見に行ったなあ
昔11PM(またはEXTV)で撮影してたな。あれ以来か?
なんで縛られてるの?
3:57 よう見つけたなwwwww多分スカーフとかを取って手が暇だからああしてるんだと思いますよw
草
すこww
あんなんすぐ興奮するだろ
あれも不知火現象。この時期しか見られません。
おっさんは餓狼伝説をゲーセンでして世代だから舞を思い出した。
不知火 幻庵を忘れないで〜
へええ 昔のニュースも 覚えてまーす
厨二病を思い出して泣いた
俺40年生きてきたけど「明瞭な」という言葉を使った事ないわお尻に入れるとかそんな事ばっかり言ってて恥ずかしいぜ
神化不知火〜〜〜!エースー!!!!! 尾田栄一郎の出身熊本のこの地名が由来とか。初めてしりました。
不知火何か(漫画の)殺人術の技の名前であったような
殺鬼ね不知火は架空とかじゃなくて普通に言葉としてあるで
プロレスの技とかね!
ONE PIECEにもあるで
ガキの頃、不知火が不和火に見えてた。
そもそもしらぬい
上手い、座布団1枚🎉
お父さんギャグ、嫌いじゃないわ。
先に言われちった😢
このような若い子たちが一生懸命研究して取り組んで、実際に行動して成功をおさめるのはすごい事だと思います。
この先も頑張っていってほしいと思います。
科学的解明と言ってもこの土地だけで起きる謎の現象ということだけは結局変わらないという謎。
そんなんいったらオーロラとかもおんなじじゃん
@@saku-n6zオーロラは何が謎なの?
私はこの近くの生まれで昔1面に不知火が出たのを見たことがあります。午前1時ぐらいだったけど1面にいっぱい出て神秘的な火でした。漁船の漁火と言う人もいるけど私は違うと思います。全然漁船がいない時も出たといってたしね。同じ時期に出るのが不思議です。いまはあまりみんな注目したくなりましたが。
本当にすごい事だと思う。
昔から続いてきた歴史ある現象をもう一度再現しようと言うのは素晴らしい事だし、
それを実際に行動として起こしたのも本当に凄いと思う。
この奇跡を、ただの再現だからつまらないと言って叩く人の気が知れない。
特定の決まった場所、条件が揃わないと見れないというのが神秘的でいいですね!
こう言うニュースほっこりするね。😊
昔は火が灯りに使われていたから、知らない火で不知火。夜に船で出た漁師が真っ暗で帰る方向を見失ったけど、不知火の灯りを頼りに帰って来られて、周りの人に灯りを点けてくれたのは誰なのか聞いても皆が知らないと答えたとか話も聞いた覚えが有る。
何故か読める漢字 第1位
うとこうこう
デコポン
餓狼伝説
素晴らしいです。不知火もとても神秘的ですし、高校生の皆さんも充実した生活で、とてもうらやましいです。
不知火現象をしらぬい人にも分かりやすかったです✨
『本当にあった怖い話』よりも本当の神秘的なものだし、解明出来ないものが大昔から言われてるってのがいいね。
再現方法が分かってたくさんの光が見えるようになって地域の夏のお祭みたいな感じになったら楽しいね
誰も漁に出てないのに漁火が沢山見えた。そんな時に海岸に行くと海に引き込まれるとそれが不知火。昔ばなしで聞いた。熊本のデコポン凄く美味しい。
不知火は、昔、父が見たことがあったそうです。
決まった日、場所で見られると言われていますが、父は、別の場所、日にちで見たそうです。
夜に見える蜃気楼なんですね
不知火って言葉大好き かっこいい
俺だけかもだけど、熊本住んでるし不知火近いからその新鮮なかっこいいって感情が全く芽生えてこん。少し羨ましい。
明治41年に詩草社の詩集の『火の詩』に「天草の灘で毎年八朔の暁に、燐の火の様な無数にあらわれる、これを不知火と云う」とあるので、その時から毎年観測されてるんでしょうね。
まだ成人もしていないのに、ここまで自然現象を研究して実際に不知火現象を起こして見せるとは…
不知火とかセントエルモの火とか良いよね
ワンピースのエースの技で覚えたけど、こんなニッチな蜃気楼だとは知らなかった。
高校生たちにはこれからも頑張って研究を続けて欲しい
不知火海という名前は、本当に不知火が出る海なんて知りませんでした。
高校で「科学部地学班」とかニッチでマニアックで班が存在する事の方が驚き
0:51 この手前の女性、縛られてるのかと思ったわ
不知火とか八朔とかすごくフルーティーです
なかなか食べられないから不知火。ナルホド!
昔の人は今よりも目が良かっただろうし、視覚のトリックの感覚が珍しかったから楽しめたんでしょうね。
大乃国の不知火型の土俵入りは迫力があったな
光源がLEDになってから難しいんじゃないかな?散光する江戸期の松明やガス灯は蜃気楼出やすい。
実際、山などから見る夜景は30年くらい前のものとかなり違いコントラストの効いたものとなっています。
少し寂しい気もします。
LEDは表面だけで浸透しないのでイカも釣れない😂
この子達の中の何人かが地元大学に進学して、研究に進んで偉くなって予算を勝ち取って、本気で研究すれば10年ぐらいで細かい気象条件等を解明できると思う。その頃はAIもスパコンも観測機器も今の何倍も発達してるだろうから、数ヶ月で答えが出ちゃうかも知れないけど。
地域の歴史なんだから、大事にしないとね。
艦これの不知火真っ先に出てきた
知的探究心! 良い試みだね〜♪
解明されてほしいような、謎のままでいてほしいような
昔の人は敵船か妖怪だと思っただろうなぁw
蜃気楼だとして、江戸時代になぜ。蜃気楼として見える光源があったのかなあ。当時から灯りを付けた漁船が多数出漁していたのか。
対岸の街明かりじゃないんですかね?
>不知火は、漁火や対岸の街明かりなどの光源が、日中暖められた空気と夜間の放射冷却による複雑な空気層により、異常屈折して起こる蜃気楼現象の一種とされています。
@@kirikiri-e5k でも江戸時代では街明かりなど無いのではないですかね?室内で行灯焚いてる明かりくらいじゃないですか?行灯なんて2色球くらいの明るさですよ。
昔は夜に漁火焚いて漁に出ると魚が寄って来て大漁だったとか。
でも漁に出て無いのに漁火が見えて不知火と言ったとか。お盆とか怖い昔ばなしで聞いた事があります。
おっさんは、昔アイアンキングにでてきた「不知火一族」を思い出した。あと、KOFの不知火舞ちゃん
実は密漁船の灯りだったとかだったら面白い。
漁協が協力してくれるとか
😊良いなぁ
「不知火」って漢字めちゃくちゃかっこいい
デコポン!
不知火前気になって調べたけどまともに画像、映像無くてよくわからなかったが
そもそも何十年も前の一枚しか無いのね
貫禄ある化学部員だなっと思ったら先生か
八代沖で旧暦8/1頃にしか見られない現象とか、ホント謎。蜃気楼の一種とかは言われてるけど、夏限定だし。潮とか関係あるのかな。
動画越しとはいえ、初めて見た。
大抵地元の小学校とかの校歌には不知火って言葉が入ってる気がする
大牟田市だったと思うけど、町名であった気がするけどね?
ロマンがありますねー😊
ふしんび。
と読んでた子供の頃
不審な光ではあるよな...
よくわかんない。蜃気楼と同じ原理?
これ、高校生じゃなかったらニュースにならなかった。
子供がなにかを発見?ってことにすると視聴率が上がる。
しらぬい、と読むのですね難しい。神秘的な光✨
言葉自体は知っているけど、どんな現象なのか具体的には分からなかった。
つか漁船って昔はそんなに多かったんだな。
次回は多くの漁船に協力してもらえるといいね
駆逐艦の名前の由来か
手塚治虫の火の鳥で存在知ったわ
人工的に再現したのは凄いですね。
ポートガス・D・エース「不知火!!」
俺は白新高校→日本ハムファイターズ→四国アイアンドッグスのエースw
穏やかな海面と高い水温、冷えた大気、観測地点から漁船までの距離の条件がそろえば何処でも起こり得ます。
注意して見ていないのと、湖だと水温と光からの距離に問題があります。
瀬戸内なら条件が揃うかもしれませんね。
あと天草市の下島が対岸にあるから、何かしらの条件が合えば関係あるかも?です。
亡くなったお袋も成増で火の玉は普通に見えてたって言ってたな…
水の入れ替わりの少ない凪いだ湾なんだろ。日中のカンカン照りで水温が上がり夜間の気温低下で水蒸気が上がりやすいんじゃないの?
申し訳ないけど思ってたんと違う...
不知火…麦焼酎が浮かぶ😂
一番最初の画像で、中国の密漁船か?って思ったらあながち間違いじゃなかった。
物理学に没頭して三十年になる私から解説させてもらうと、この不知火という現象の発生原因はデコポンという妖怪の暇つぶしということですね。
素敵すぎる笑
デコポンww
ワロタ
蜃気楼なの?八代海の上に水の粒が浮かんで光を屈折する?富山湾でも蜃気楼がでるよね。
富山は、昼間だし、時期は、春。
不知火🍊
デコポーーーーーン!!!
私もミカンを思い浮かべました😂
気象庁とかのデータみながらちょうどうまい具合に屈折するタイミングを待って漁船を行かせたってことか?
おおー、まさか高校生が現代の技術のみでアビスゲートを開くとは
ついに始まりますね
再現はできたけど解明はしてない模様
蜃気楼による屈折角度が地球の曲面と一致した結果……ってことでしょうか?
思ってたんと違う
不知火舞しか知らぬ
不知火の正体見たりイカ釣り船
見てる人、1人縛られてるのかと思った
乾さんは不知火を知らないか?ややこしい名前で艸。
丸藤正道
研究することが楽しくってしょうがないんだろうなぁ。。
炎の呼吸 壱ノ型
日本一〜❤
なんか護衛艦で不知火居たよな
居るよ、日本の艦船の
命名の仕方が自然現象が主やから
不知火舞!参ります!
2:36 関係なくてすみません💦後の女性縛られてます?
なにこれ???
よく見てください、縛られてません。
@@二足歩行の犬 マジか〜ゴメンね
ストールでしょ
@@masakomasako382
一見縛られてるように見えるのはわかります👍
カヤピィ...
昔11PMで現地迄来て高性能望遠鏡で撮影した結果、海の中から火柱🔥が噴水みたいに出てたのを思い出した。知ってる人も多いのでは?
11PMってなんですか?午後11時のこと?
@@フケキノコ
昭和のテレビ番組です!司会は大橋巨泉でした。
ちょっとHな番組でしたが、それ以外にもUFO特集などありました。
不知火神社
永尾剱神社がもうカッケェ
お前なんてもう不知火
メイのばか!もう不知火!
あの日見た花の名前を僕達はまだ不知火
1988年はドラクエ3発売とラニーニャ現象による異常気象
最近解禁した中国船団としか思えないのだけれど。
最近は漁船の減少で見られなくなったこの現象、地元の漁協の協力があったのね。
てっきりC国の密漁船の明かりかと。(←
同じような光を見ても漁船としか思わない
景行天皇の話、火の国の命名の話もなく、中途半端な報道でした。さすが、テレビ(笑)
不知火
おっさん世代→舞
令和の若者→フレア
ホロライブ…?
@@むーゔとらいずのなかまそうやで☺
アンディ!
携帯で偶然たまたまじゃないんだ。
この研究見に行ったなあ
昔11PM(またはEXTV)で撮影してたな。あれ以来か?
なんで縛られてるの?
3:57 よう見つけたなwwwww
多分スカーフとかを取って手が暇だからああしてるんだと思いますよw
草
すこww
あんなんすぐ興奮するだろ
あれも不知火現象。この時期しか見られません。
おっさんは餓狼伝説をゲーセンでして世代だから舞を思い出した。
不知火 幻庵を忘れないで〜
へええ 昔のニュースも 覚えてまーす
厨二病を思い出して泣いた
俺40年生きてきたけど「明瞭な」という言葉を使った事ないわ
お尻に入れるとかそんな事ばっかり言ってて恥ずかしいぜ
神化不知火〜〜〜!エースー!!!!! 尾田栄一郎の出身熊本のこの地名が由来とか。初めてしりました。
不知火
何か(漫画の)殺人術の技の名前であったような
殺鬼ね
不知火は架空とかじゃなくて普通に言葉としてあるで
プロレスの技とかね!
ONE PIECEにもあるで
ガキの頃、不知火が不和火に見えてた。
そもそもしらぬい
上手い、座布団1枚🎉
お父さんギャグ、嫌いじゃないわ。
草
先に言われちった😢