Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
マジでこういうプロの解説動画ありがたい😢
ありがとうございます✨こういったコメント嬉しいです
昨年の白菜栽培完全ガイドを参考にさせていただき、順調に白菜が育っています初めての「黄ごころ85」にも挑戦して、20日40日の肥料、土寄せもしましたそのおかげで、ご近所さんにも褒められるほど立派に育っています今回の動画もしっかりと見させていただきました白菜の収穫が楽しみです
素晴らしいです👏上手くいったというご報告も嬉しい限り!美味しい白菜食べましょう
こちらは山形県ですので白菜を植える最終時期は9月初めになります初めての黄ごころ、収穫前に雪が降らなければいいなぁと思っています白菜は雪の下でも大丈夫ですが道路沿いの畑のため、除雪車が雪を飛ばすため白菜が雪を飛ばす力で壊されてしまうのです年末に収穫したいので、それまでは大切に育ててみます一つお聞きしたいことがあります白菜は結球した場合、害虫駆除の消毒は必要なくなりますか?まだ少しヨトウムシがいるようなので心配です
山形県ですか!また僕も詳しく見てみようと思います😊結球したら虫に対して必要なくなるかと言えば…「必要」なので、虫の状況を見ながら❌不要ではなく️⭕️農薬を減らしていくという感じでいいと思います✨
ご回答ありがとうございます仕事のため3日に一度しか畑に行けず、不安がありましたこちらはアブラムシの心配はないので、皆様より少し楽に栽培できると思います200玉のうち一株だけ軟腐病がでて焦りましたが、とても順調ですありがとうございました!
今年初めてミニ白菜に挑戦しましたが、ヨトウムシにボロボロにされてしまいました。朝晩と目を光らせてもなかなか捕まえられず、、、悔しいので、やり直しをしています。家庭菜園なので、結球しなくても小さくても大切に食べたいと思います。
うーん、ヨトウムシって手で捕まえようとすると何であんなに見つからないんでしょうね💦上手くいくことを願っています✨今からであれば山東菜というもともと結球しない白菜があるんですが、成長が早くて美味しくて割といつでも食べれて楽しい家庭菜園ができますよ😋この動画の概要欄に載っているので見てみてくださいね
山東菜、美味しいですよね。有難うございます。是非見てみたいと思います!
白菜の品種山東菜 amzn.to/3TU0VUq今からの時期は、ハウスまたはトンネルがオススメです。多めにまいて2月末までに食べてしまえるくらいで順に食べていくと長く楽しめます。2月中旬を過ぎるとトウ立ちしてくるので、菜の花を集めてお浸しなどにできると収穫し切れず余っても嬉しいですね🌟
白菜、ホームセンターで苗を購入するとコスパ悪いような気がします。苗を買うならお店で白菜を購入した方がいいと思い昨年より種蒔きをし、イチローさんのいう時期に植え付けをし今は大きくなっていますが、失敗したのは、夜盗虫対策をしなかったので、来年はこの動画を参考にし白菜作りにトライします。何時も詳しい解説してくださるので、とても勉強になります。これからも、是非よろしくお願いします😊
その通りですね✨コスパで言えば苗をホームセンターで買うより、スーパーで出来た白菜買った方がいいのは確かです笑ヨトウムシは今年はさらに例年の倍の数が報告されている地域もあるほどヤバいです💦栽培している間はずーっとヨトウムシの対策していないとマズイくらいなので、ぜひトライしてみてください😊ご好評ありがとうございます
お疲れ様です。今年も頑張っていますね!農家の栽培方法は十人十色になる事が普通なので、違うコトも悪い事ではありませんが、色々なパターンを知る事で考えて作業できると思うので、私の栽培との違いを書いておきます。苗私は200穴セルトレーで育苗しています。定植は葉齢3~4.5枚。乾燥気味に露地で育苗して地上部を小さく地下部を大きく作ります。これにより乾燥などによる植え痛みが軽減されます。土づくり5月に硫安を施用してソルガムを播種。7月に刈り取り。8月に再生してきたのを刈り取り、耕耘。2週間後にもう一度耕耘。ソルガムによる根こぶ病対策+土壌改良+地力増進ができます。施肥窒素換算で0~12g/㎡で元肥を施用。9月13日~定植で、1日遅れる毎に窒素換算で1~2kgを元肥に追加して、最大12g/㎡ぐらいまでとするカタチです。土壌診断の結果で地力が低い場合はそこに+αで追加します。畝立て畝立てする直後から定植をして、雑草との競争に少しでもハクサイが有利になるよーにします。定植9月13日~10月3日まで施肥と品種、株間を変えながら定植します。収穫は11月下旬~3月上旬まで散水定植直後の苗が萎れる事はありますが、放置します。畑の排水性・保水性の調整が丁度良ければ、問題なく成長します。(4haの畑に散水するのが面倒なのは秘密っ)追肥基本的にしません。再生ソルガムが2.5m程になるとゆーコトは、地力窒素の発現が夏場1ヶ月に10kg以上ある事が計算上わかります。そこから計算してハクサイの栽培時期の地力窒素の発現量が充分ある事が予測されるので、追肥の必要性がないコトがわかります。※地力が低い場合はそれに応じた追肥が必要です。この動画のよーな基本を踏まえた上で、私のハクサイ栽培はこーアレンジしています。ハクサイ栽培はまだまだ改良の余地があると感じているので、色々実験してみると面白いと思います。
凄い!またお返事しますね
なるほど、じっくりと読ませていただきましたが、僕の公開した栽培方法より省力的で、違う角度からの栽培方法が面白いです。早速一部の区画で取り入れてみようと思います前回の白菜動画に続きコメントありがとうございます🌟今年はかぼちゃ→白菜と輪作をしてみましたが、カボチャの収穫後すぐに白菜の植え付けになるため、緑肥を入れることができませんでした。その結果、緑肥を輪作に入れている畑と比べて白菜の収穫サイズが1キロほど小さい様子が見えます。輪作体系としてはよくなかったため、カボチャと白菜の組み合わせは避けるべきという結果がわかったのが面白かったです。今回のコメントで非常に興味深かったのが追肥がなく地力窒素でいけてしまうことです。今年も実験しましたが、追肥を遅らせたところはやはり外葉形成のサイズが不十分で、追肥をせざるを得ない結果になり排水に難がある畑ではなかなか厳しい結果が測定できたました。(外葉が畝間を覆えないのが厳しいので、もう20㎝ほど伸びる工夫が必要な畑でした)地力を活かせるほどの環境条件を整えてあげるのが先かな…という結果です。仕事のルーチンとしては追肥が減ると素晴らしいので、目指していきたいところです今回の僕の動画の追肥量は地力がない新規の畑には確実に作れるものであると思うので、地力がついてきた今の僕の畑に活かしてみたい内容でした。ありがとうございます🌟
やり方などを見ただけ、聞いただけでは忘れてしまったり、適当に受け取るだけだったりすることも、なぜした方が良いのか、するとしないとではどう違いが出てくるのか説明して下さるので、見通しが立ち、そうするとそれに対するモチベも俄然違ってきます。ありがとうございます😊😊😊
見通しが立つからやれますよね✨農業研修に行く目的の1つが「見通しを肌で感じる」ということがあると思います。手元で学べる農業研修のようにスマホで好きな時間に何回でも学んで成功させてもらえれば嬉しいです✨
【動画目次】(概要欄は使用している道具も紹介)00:00 動画の概要00:28 今回の動画でお伝えする内容03:11 こんな方に観てほしい04:45 はじめてでも白菜を12月から2月まで収穫する方法06:45 12月から白菜を収穫するスケジュール08:01 【種まきと苗づくり】を成功させる15日の育て方16:05 初心者が成功するために必須な肥料と農薬20:38 ①肥料と畝立て、植え付けの時期21:40 ②面積に【正確に】肥料をまきます22:52 ③畝立てのタイミング23:38「苗の植え方」と「毎日成長のコツ」30:33 ホームセンターの苗でもできる31:45 植えてから追肥1回目まで33:44 追肥2回目から収穫まで34:40 知らないと壊滅。アブラムシ対策35:21 【5つの失敗例から学ぶ】白菜を全部収穫するために防ぐべき病気37:49 1. 根こぶ病38:41 2. 黄化病39:12 3. べと病39:57 4. 軟腐病40:40 5. 菌核病41:49 白菜が結球するための条件43:10 どう考えても植え遅れた…それでも結球させる方法44:37 【在圃性】白菜の長期保存方法46:03 白菜を確実に育てたい方へ48:11 初心者の疑問にプロの農家が回答!48:28 ・追肥の日数が決まっているなんて!50:01 ・防虫ネットやマルチは使わない?51:51 ・バッタの対策方法を教えて!54:10 ・白菜にはNK化成?液肥や追肥はあり?57:07 ・いつも苗を植えると枯れるのはなぜ?58:32 100t農家も失敗してきた59:30 自然農法と有機JAS栽培で栽培した経験からくる味の違い1:06:37 まとめ
バッタに効くとは言えませんががヨーバルフロアブルをかけた翌日にハクサイの周りでバッタが死んでいました
なるほど…僕も1度調べてみます
ヨーバルフロアブルを調べてみたところ「バッタ類」に適用がありました。今後僕も上手く使ってみたいと思うものでした教えてくれてありがとうございます✨
@@saikouyasai キャベツにはあるのですがハクサイにはなかったので一応明言を避けておりました。キャベツ栽培の際は使いたい農薬ですよね!高いのが問題ですが・・・(笑 某県の農業試験場で令和2年の結果ですがシロイチモジヨトウの3齢幼虫に対し94.7%の死亡率だったみたいです。グレーシア乳剤、ブロフレアSC、ディアナ、スピノエース顆粒水和剤、アニキ乳剤は100%という結果も出てるのでこの辺を交互に使っています
初めまして惜しみなく素人にも理解できる説明ありがとうございます!チャンネル登録しました^^遡って勉強します🍀
コメントありがとうございます✨美味しい白菜、作ってみてください😊
堆肥は入れますか?かせいひりlようのみですか?
堆肥は入れて作っています✨
日付などを入れて頂くと、より参考になります
コメントありがとうございます✨植え付けの日付を①9月15日②9月25日という感じで2日間入っていますが他にどんな日付が欲しかったと思いますか?分からないことは人それぞれなので、遠慮なく聞いてくださいね😊
マジでこういうプロの解説動画ありがたい😢
ありがとうございます✨
こういったコメント嬉しいです
昨年の白菜栽培完全ガイドを参考にさせていただき、順調に白菜が育っています
初めての「黄ごころ85」にも挑戦して、20日40日の肥料、土寄せもしました
そのおかげで、ご近所さんにも褒められるほど立派に育っています
今回の動画もしっかりと見させていただきました
白菜の収穫が楽しみです
素晴らしいです👏
上手くいったというご報告も嬉しい限り!美味しい白菜食べましょう
こちらは山形県ですので
白菜を植える最終時期は9月初めになります
初めての黄ごころ、収穫前に雪が降らなければいいなぁと思っています
白菜は雪の下でも大丈夫ですが道路沿いの畑のため、除雪車が雪を飛ばすため白菜が雪を飛ばす力で壊されてしまうのです
年末に収穫したいので、それまでは大切に育ててみます
一つお聞きしたいことがあります
白菜は結球した場合、害虫駆除の消毒は必要なくなりますか?
まだ少しヨトウムシがいるようなので心配です
山形県ですか!また僕も詳しく見てみようと思います😊
結球したら虫に対して必要なくなるかと言えば…
「必要」なので、虫の状況を見ながら
❌不要ではなく
️⭕️農薬を減らしていく
という感じでいいと思います✨
ご回答ありがとうございます
仕事のため3日に一度しか畑に行けず、不安がありました
こちらはアブラムシの心配はないので、皆様より少し楽に栽培できると思います
200玉のうち一株だけ軟腐病がでて焦りましたが、とても順調です
ありがとうございました!
今年初めてミニ白菜に挑戦しましたが、ヨトウムシにボロボロにされてしまいました。
朝晩と目を光らせてもなかなか捕まえられず、、、
悔しいので、やり直しをしています。
家庭菜園なので、結球しなくても小さくても大切に食べたいと思います。
うーん、ヨトウムシって手で捕まえようとすると何であんなに見つからないんでしょうね💦
上手くいくことを願っています✨
今からであれば山東菜というもともと結球しない白菜があるんですが、成長が早くて美味しくて割といつでも食べれて楽しい家庭菜園ができますよ😋
この動画の概要欄に載っているので見てみてくださいね
山東菜、美味しいですよね。
有難うございます。
是非見てみたいと思います!
白菜の品種
山東菜 amzn.to/3TU0VUq
今からの時期は、ハウスまたはトンネルがオススメです。
多めにまいて2月末までに食べてしまえるくらいで順に食べていくと長く楽しめます。
2月中旬を過ぎるとトウ立ちしてくるので、菜の花を集めてお浸しなどにできると収穫し切れず余っても嬉しいですね🌟
白菜、ホームセンターで苗を購入するとコスパ悪いような気がします。苗を買うならお店で白菜を購入した方がいいと思い昨年より種蒔きをし、イチローさんのいう時期に植え付けをし今は大きくなっていますが、失敗したのは、夜盗虫対策をしなかったので、来年はこの動画を参考にし白菜作りにトライします。何時も詳しい解説してくださるので、とても勉強になります。これからも、是非よろしくお願いします😊
その通りですね✨
コスパで言えば苗をホームセンターで買うより、スーパーで出来た白菜買った方がいいのは確かです笑
ヨトウムシは今年はさらに例年の倍の数が報告されている地域もあるほどヤバいです💦
栽培している間はずーっとヨトウムシの対策していないとマズイくらいなので、ぜひトライしてみてください😊
ご好評ありがとうございます
お疲れ様です。今年も頑張っていますね!
農家の栽培方法は十人十色になる事が普通なので、違うコトも悪い事ではありませんが、色々なパターンを知る事で考えて作業できると思うので、私の栽培との違いを書いておきます。
苗
私は200穴セルトレーで育苗しています。定植は葉齢3~4.5枚。乾燥気味に露地で育苗して地上部を小さく地下部を大きく作ります。これにより乾燥などによる植え痛みが軽減されます。
土づくり
5月に硫安を施用してソルガムを播種。7月に刈り取り。8月に再生してきたのを刈り取り、耕耘。2週間後にもう一度耕耘。ソルガムによる根こぶ病対策+土壌改良+地力増進ができます。
施肥
窒素換算で0~12g/㎡で元肥を施用。9月13日~定植で、1日遅れる毎に窒素換算で1~2kgを元肥に追加して、最大12g/㎡ぐらいまでとするカタチです。土壌診断の結果で地力が低い場合はそこに+αで追加します。
畝立て
畝立てする直後から定植をして、雑草との競争に少しでもハクサイが有利になるよーにします。
定植
9月13日~10月3日まで施肥と品種、株間を変えながら定植します。
収穫は11月下旬~3月上旬まで
散水
定植直後の苗が萎れる事はありますが、放置します。畑の排水性・保水性の調整が丁度良ければ、問題なく成長します。(4haの畑に散水するのが面倒なのは秘密っ)
追肥
基本的にしません。
再生ソルガムが2.5m程になるとゆーコトは、地力窒素の発現が夏場1ヶ月に10kg以上ある事が計算上わかります。そこから計算してハクサイの栽培時期の地力窒素の発現量が充分ある事が予測されるので、追肥の必要性がないコトがわかります。
※地力が低い場合はそれに応じた追肥が必要です。
この動画のよーな基本を踏まえた上で、私のハクサイ栽培はこーアレンジしています。ハクサイ栽培はまだまだ改良の余地があると感じているので、色々実験してみると面白いと思います。
凄い!またお返事しますね
なるほど、じっくりと読ませていただきましたが、僕の公開した栽培方法より省力的で、違う角度からの栽培方法が面白いです。早速一部の区画で取り入れてみようと思います
前回の白菜動画に続きコメントありがとうございます🌟
今年はかぼちゃ→白菜と輪作をしてみましたが、カボチャの収穫後すぐに白菜の植え付けになるため、緑肥を入れることができませんでした。
その結果、緑肥を輪作に入れている畑と比べて白菜の収穫サイズが1キロほど小さい様子が見えます。
輪作体系としてはよくなかったため、カボチャと白菜の組み合わせは避けるべきという結果がわかったのが面白かったです。
今回のコメントで非常に興味深かったのが追肥がなく地力窒素でいけてしまうことです。
今年も実験しましたが、追肥を遅らせたところはやはり外葉形成のサイズが不十分で、追肥をせざるを得ない結果になり排水に難がある畑ではなかなか厳しい結果が測定できたました。
(外葉が畝間を覆えないのが厳しいので、もう20㎝ほど伸びる工夫が必要な畑でした)
地力を活かせるほどの環境条件を整えてあげるのが先かな…という結果です。
仕事のルーチンとしては追肥が減ると素晴らしいので、目指していきたいところです
今回の僕の動画の追肥量は地力がない新規の畑には確実に作れるものであると思うので、地力がついてきた今の僕の畑に活かしてみたい内容でした。
ありがとうございます🌟
やり方などを見ただけ、聞いただけでは忘れてしまったり、適当に受け取るだけだったりすることも、なぜした方が良いのか、するとしないとではどう違いが出てくるのか説明して下さるので、見通しが立ち、そうするとそれに対するモチベも俄然違ってきます。ありがとうございます😊😊😊
見通しが立つからやれますよね✨
農業研修に行く目的の1つが「見通しを肌で感じる」ということがあると思います。手元で学べる農業研修のようにスマホで好きな時間に何回でも学んで成功させてもらえれば嬉しいです✨
【動画目次】(概要欄は使用している道具も紹介)
00:00 動画の概要
00:28 今回の動画でお伝えする内容
03:11 こんな方に観てほしい
04:45 はじめてでも白菜を12月から2月まで収穫する方法
06:45 12月から白菜を収穫するスケジュール
08:01 【種まきと苗づくり】を成功させる15日の育て方
16:05 初心者が成功するために必須な肥料と農薬
20:38 ①肥料と畝立て、植え付けの時期
21:40 ②面積に【正確に】肥料をまきます
22:52 ③畝立てのタイミング
23:38「苗の植え方」と「毎日成長のコツ」
30:33 ホームセンターの苗でもできる
31:45 植えてから追肥1回目まで
33:44 追肥2回目から収穫まで
34:40 知らないと壊滅。アブラムシ対策
35:21 【5つの失敗例から学ぶ】白菜を全部収穫するために防ぐべき病気
37:49 1. 根こぶ病
38:41 2. 黄化病
39:12 3. べと病
39:57 4. 軟腐病
40:40 5. 菌核病
41:49 白菜が結球するための条件
43:10 どう考えても植え遅れた…それでも結球させる方法
44:37 【在圃性】白菜の長期保存方法
46:03 白菜を確実に育てたい方へ
48:11 初心者の疑問にプロの農家が回答!
48:28 ・追肥の日数が決まっているなんて!
50:01 ・防虫ネットやマルチは使わない?
51:51 ・バッタの対策方法を教えて!
54:10 ・白菜にはNK化成?液肥や追肥はあり?
57:07 ・いつも苗を植えると枯れるのはなぜ?
58:32 100t農家も失敗してきた
59:30 自然農法と有機JAS栽培で栽培した経験からくる味の違い
1:06:37 まとめ
バッタに効くとは言えませんががヨーバルフロアブルをかけた翌日にハクサイの周りでバッタが死んでいました
なるほど…僕も1度調べてみます
ヨーバルフロアブルを調べてみたところ「バッタ類」に適用がありました。
今後僕も上手く使ってみたいと思うものでした
教えてくれてありがとうございます✨
@@saikouyasai キャベツにはあるのですがハクサイにはなかったので一応明言を避けておりました。
キャベツ栽培の際は使いたい農薬ですよね!
高いのが問題ですが・・・(笑
某県の農業試験場で令和2年の結果ですがシロイチモジヨトウの3齢幼虫に対し94.7%の死亡率だったみたいです。
グレーシア乳剤、ブロフレアSC、ディアナ、スピノエース顆粒水和剤、アニキ乳剤は100%という結果も出てるので
この辺を交互に使っています
初めまして惜しみなく素人にも理解できる説明ありがとうございます!チャンネル登録しました^^遡って勉強します🍀
コメントありがとうございます✨
美味しい白菜、作ってみてください😊
堆肥は入れますか?かせいひりlようのみですか?
堆肥は入れて作っています✨
日付などを入れて頂くと、より参考になります
コメントありがとうございます✨植え付けの日付を
①9月15日
②9月25日
という感じで2日間入っていますが他にどんな日付が欲しかったと思いますか?
分からないことは人それぞれなので、遠慮なく聞いてくださいね😊